JPH0537555U - シートトラツク - Google Patents

シートトラツク

Info

Publication number
JPH0537555U
JPH0537555U JP8977791U JP8977791U JPH0537555U JP H0537555 U JPH0537555 U JP H0537555U JP 8977791 U JP8977791 U JP 8977791U JP 8977791 U JP8977791 U JP 8977791U JP H0537555 U JPH0537555 U JP H0537555U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
elastic body
roller body
rail
rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8977791U
Other languages
English (en)
Inventor
正敏 大島
輝章 天野
淳 九冨
Original Assignee
富士シート株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士シート株式会社 filed Critical 富士シート株式会社
Priority to JP8977791U priority Critical patent/JPH0537555U/ja
Publication of JPH0537555U publication Critical patent/JPH0537555U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ローラの構成によって、組立てが容易でかつ
上下のがたつきや異音の発生を防止するとともに横方向
のがたつきも防止する。 【構成】 ロアレール2とアッパーレール3の間に転動
自在に配置されてアッパーレール3をスライド自在に支
持するローラ4を、剛性のあるローラ本体6と、このロ
ーラ本体6の両端部に形成した小径肩部6aに嵌着した
環状の弾性体7などローラ本体両端に配置した弾性体と
で構成し、弾性体7の外周を自然状態でローラ本体6の
外周より突出させることにより、弾性体7の変形にてレ
ール2、3の寸法公差を吸収するとともに弾性体7をレ
ール2、3のコーナー部に当てて横方向のがたつきも防
止する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、自動車等の座席シートを前後にスライド可能に支持するシートトラ ックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車等の座席シートを前後にスライドさせるためのシートトラックは、車体 のフロア等に固定される固定側のロアレールに対して上部に座席シートを装備さ れるアッパーレールをローラを介してスライド可能に支持した構成である。
【0003】 このようなシートトラックにおいては、ロアレールとアッパーレールの寸法公 差によってこれらのレール間にローラを組み込むのが困難であったり、逆に隙間 を生じて座席シートのスライド時にがたつきを生じたり、異音を発生したりする 等の問題があった。
【0004】 そこで、このような問題を解消するものとして、例えば実開昭61−1791 31号公報には、図4に示すように、ロアレール12とアッパーレール13の間 に介装されるローラ4の外周に溝部16を形成するとともに、この溝部16内に ゴムリング等のリング状の弾性体17を嵌着したものが開示されている。
【0005】 このような構成のシートトラックによれば、両レール12、13の寸法公差を 弾性体17の変形により吸収できるので組立が容易であり、かつ両レール12、 13とローラ14の間に隙間が生じてもその隙間に対応して弾性体17が変形す ることにより、がたつきや異音の発生を防止できるのである。
【0006】 又、実開昭61−177925号公報には、弾性リングとしてゴム製のOリン グの他にコイル状のスプリングや板状のワッシャリングを適用した例も開示され ている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、図4に示した構成では、ローラ14の外周面の中間部に溝部16を形 成して弾性リング17を嵌め込んでおり、ローラ14の両端は剛性のあるローラ 本体であるため、横方向のがたつきを防止する効果は望めず、別途に横方向のが たつき防止手段が必要になるという問題があり、また弾性リング17の嵌め込み 作業が困難であるという問題がある。
【0008】 本考案は、このような従来の問題点に鑑み、ローラの構成によって、組立てが 容易でかつ上下のがたつきや異音の発生を防止できるとともに横方向のがたつき も防止でき、しかもそのローラを簡単に製作できるシートトラックを提供するこ とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案のシートトラックは、固定側のロアレールに対して上部に座席シートを 装備したアッパーレールをスライド可能に装着したシートトラックにおいて、ロ アレールとアッパーレールの間に転動自在に配置されてアッパーレールをスライ ド自在に支持するローラを、剛性のあるローラ本体と、このローラ本体の両端に 固定された弾性体とで構成し、自然状態における弾性体の外径をローラ本体の外 径よりも大きくしたことを特徴とする。
【0010】 好適には、ローラ本体の両端部に小径肩部を形成し、この小径肩部に環状の弾 性体を嵌着する。
【0011】
【作用】
本考案のシートトラックによれば、ロアレールとアッパーレールの寸法公差を ローラ本体外周から突出している弾性体の変形により吸収できるので組立が容易 であり、かつ両レールとローラ本体の間の隙間の大小に応じて弾性体が変形する ことによってレールとローラ間に隙間を生じることはなく、がたつきや異音の発 生を防止でき、さらにローラの肩部が弾性体にて構成されているので、この弾性 体がレールのコーナー部に当接することによって横方向のがたつきも防止できる 。
【0012】 また、弾性体はローラ本体の両端面に固着してもよいが、ローラ本体の両端部 に小径肩部を形成して環状の弾性体を嵌着すると、弾性体の剥離や脱落等が生じ 難く、長期にわたって上記作用の安定したローラを容易に得ることができる。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図1〜図3を参照して説明する。
【0014】 図1において、1は自動車の座席シートを前後方向にスライド可能に支持する シートトラックであり、座席シートの左右に一対配設されている。このシートト ラック1は、車体フロア等に固定される固定側のロアレール2と、上部に座席シ ートを装備されるアッパーレール3とから構成され、アッパーレール3はローラ 4を介してロアレール2にてスライド可能に支持されるとともにボール5を介し て両レール2、3の離脱が防止されている。
【0015】 ロアレール2は断面形状略U字状でその上端縁から外方に鍔2aが突設され、 アッパーレール3は開口を下向きにした断面形状略C字状であり、ロアレール2 の内底面とアッパーレール3の天井面との間にローラ4が介装され、アッパーレ ール3の内向きフランジ3aの上面とロアレール2の鍔2aの下面との間にボー ル5が介装されている。
【0016】 ローラ4は、剛性のある金属製のローラ本体6と、このローラ本体6の両端に 固定された環状の弾性体7とで構成されている。この環状の弾性体7は、図2、 図3に示すように、ローラ本体6の両端部に形成された小径肩部6aに嵌着され て接着剤等にて一体固着されている。また、環状の弾性体7の外径D1 は自然状 態でローラ本体6の外径D0 よりも大きくなるように設定されている。
【0017】 以上の構成によれば、シートトラック1の組立時に、剛性のあるローラ4の場 合にはロアレール2とアッパーレール3の寸法公差ためにローラ4の組み込みが 困難な場合があるが、本実施例ではローラ本体6外周から突出している弾性体7 の変形により寸法公差を吸収できるため、容易に組立てることができる。
【0018】 又、組立状態においても、剛性のあるローラ4の場合にはロアレール2とアッ パーレール3の寸法公差によってローラ4との間の隙間が変化し、がたつきや異 音を発生するが、本実施例ではその隙間の大小に応じて弾性体7が変形すること によって両レール2、3とローラ4間に隙間を生じることはなく、がたつきや異 音の発生を防止できる。又、シートに大きな荷重が加わったときには、弾性体7 の圧縮変形によってローラ本体6がロアレール2とアッパーレール3の転動面に 接触してローラ本体6にてその荷重を支持するため、弾性体7が過大に変形して へたりを生じてしまうというようなこともなく、長期にわたってがたつきや異音 の発生を防止できる。さらに、ローラ4の両端肩部が弾性体7にて構成されてい るので、図2のA部に示すように、この弾性体4がロアレール2のコーナー部に 当接して圧縮され、その圧縮反力によって横方向のがたつきも防止できる。
【0019】 また、弾性体7はローラ本体6の両端部の小径肩部6aに嵌着されているので 、弾性体7の剥離や脱落等が生じ難く、長期にわたって上記作用の安定したロー ラ4を容易に得ることができる。
【0020】 尚、上記実施例ではローラ本体6の両端に小径肩部6aを設けて環状の弾性体 7を嵌着したが、ローラ本体6の両端面に円板状の弾性体を接着剤等にて一体固 着してもよい。
【0021】
【考案の効果】
本考案のシートトラックによれば、ロアレールとアッパーレールの寸法公差を ローラ本体外周から突出している弾性体の変形により吸収できるので組立が容易 であり、かつ両レールとローラ本体の間の隙間の大小に応じて弾性体が変形する ことによってレールとローラ間に隙間を生じることはなく、がたつきや異音の発 生を防止でき、さらにローラの肩部が弾性体にて構成されているので、この弾性 体がレールのコーナー部に当接することによって横方向のがたつきも防止できる 。
【0022】 また、ローラ本体の両端部に小径肩部を形成して環状の弾性体を嵌着すると、 弾性体の剥離や脱落等が生じ難く、長期にわたって上記作用の安定したローラを 容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のシートトラックをレール部
で断面した断面図である。
【図2】同実施例のシートトラックをローラ部で断面し
た要部拡大断面図である。
【図3】同実施例のローラの分解斜視図である。
【図4】従来例のシートトラックの部分断面図である。
【符号の説明】
1 シートトラック 2 ロアレール 3 アッパーレール 4 ローラ 6 ローラ本体 7 環状の弾性体

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定側のロアレールに対して上部に座席
    シートを装備したアッパーレールをスライド可能に装着
    したシートトラックにおいて、ロアレールとアッパーレ
    ールの間に転動自在に配置されてアッパーレールをスラ
    イド自在に支持するローラを、剛性のあるローラ本体
    と、このローラ本体の両端に固定された弾性体とで構成
    し、自然状態における弾性体の外径をローラ本体の外径
    よりも大きくしたことを特徴とするシートトラック。
  2. 【請求項2】 ローラ本体の両端部に小径肩部を形成
    し、この小径肩部に環状の弾性体を嵌着したことを特徴
    とする請求項1記載のシートトラック。
JP8977791U 1991-10-31 1991-10-31 シートトラツク Pending JPH0537555U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8977791U JPH0537555U (ja) 1991-10-31 1991-10-31 シートトラツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8977791U JPH0537555U (ja) 1991-10-31 1991-10-31 シートトラツク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0537555U true JPH0537555U (ja) 1993-05-21

Family

ID=13980111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8977791U Pending JPH0537555U (ja) 1991-10-31 1991-10-31 シートトラツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537555U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1122725A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Fujitsu Ten Ltd 車載用ディスプレイ装置
JP2007191220A (ja) * 2007-03-02 2007-08-02 Takazono Sangyo Co Ltd 錠剤分配装置
JP2007238181A (ja) * 2007-03-02 2007-09-20 Takazono Sangyo Co Ltd 錠剤分配装置
JP2018075993A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 トヨタ紡織株式会社 シート用スライド装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1122725A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Fujitsu Ten Ltd 車載用ディスプレイ装置
JP2007191220A (ja) * 2007-03-02 2007-08-02 Takazono Sangyo Co Ltd 錠剤分配装置
JP2007238181A (ja) * 2007-03-02 2007-09-20 Takazono Sangyo Co Ltd 錠剤分配装置
JP4495180B2 (ja) * 2007-03-02 2010-06-30 高園産業株式会社 錠剤分配装置
JP2018075993A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 トヨタ紡織株式会社 シート用スライド装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0567528U (ja) シートのスライドレール構造
JPH0537555U (ja) シートトラツク
CN105905000A (zh) 一种座椅转盘及装有该座椅转盘的汽车座椅
JP3953410B2 (ja) 車両用ウインドガラスの昇降用ガイド具
JPH0138232Y2 (ja)
JPS6310347Y2 (ja)
JPH069881Y2 (ja) シートアジャスター装置
JPH0737858U (ja) コラムホールカバーの構造
JPH0517307Y2 (ja)
JPH0246418Y2 (ja)
JPH03124940U (ja)
JPS6246594Y2 (ja)
JP4899202B2 (ja) 自動車用リクライニングシート
JPH0537554U (ja) シートトラツク
JPH0625173Y2 (ja) 自動車用シートのアームレスト
JPS6127354Y2 (ja)
JPH0732237Y2 (ja) 自動車用シフトレバ−の支持構造
JPH0579075U (ja) 鉄道車両用空気ばねの異常上昇止め装置
JPH0173044U (ja)
JPH068157Y2 (ja) フォークリフトのマストローラ構造
JPH023943Y2 (ja)
JPS58100659U (ja) 車両用座席のクツシヨンフレ−ム
JPH0724635U (ja) シ−ト用サスペンションの可動軸のロ−ラ
JPH0537799Y2 (ja)
JP2020142562A (ja) シートスライド装置