JPH069881Y2 - シートアジャスター装置 - Google Patents
シートアジャスター装置Info
- Publication number
- JPH069881Y2 JPH069881Y2 JP1988159787U JP15978788U JPH069881Y2 JP H069881 Y2 JPH069881 Y2 JP H069881Y2 JP 1988159787 U JP1988159787 U JP 1988159787U JP 15978788 U JP15978788 U JP 15978788U JP H069881 Y2 JPH069881 Y2 JP H069881Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- roller
- holding member
- contact
- diameter portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はシートアジャスター装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より自動車には、座席を前後方向に摺動させてその
位置を調整するシートアジャスター装置が設けられてい
る。
位置を調整するシートアジャスター装置が設けられてい
る。
斯るシートアジャスター装置は車体側に固定される下部
レールと、座席側に固定される上部レールと、これら両
レール間に介設されるローラとから構成され、上部レー
ルを下部レールに対して摺動させることにより座席の位
置を調整する。
レールと、座席側に固定される上部レールと、これら両
レール間に介設されるローラとから構成され、上部レー
ルを下部レールに対して摺動させることにより座席の位
置を調整する。
ところでこのようなシートアジャスター装置では前記上
下レールとローラーとの間でガタつきが生じないように
ローラー保持部材を設けることがある。これは例えば実
公昭54−38654号明細書に示され、この明細書の
構造ではローラー保持部材を弾性を有する薄板で逆V字
状に形成し、該ローラー保持部材の上端を上部レール
に、下端を下部レールに夫々当接させるとともに上下端
の中間部分をローラーの細径部に当接させている。そし
て座席の空席時、即ち無荷重時にローラー保持部材の持
つ弾性により上下レールのガタつきを防止する。
下レールとローラーとの間でガタつきが生じないように
ローラー保持部材を設けることがある。これは例えば実
公昭54−38654号明細書に示され、この明細書の
構造ではローラー保持部材を弾性を有する薄板で逆V字
状に形成し、該ローラー保持部材の上端を上部レール
に、下端を下部レールに夫々当接させるとともに上下端
の中間部分をローラーの細径部に当接させている。そし
て座席の空席時、即ち無荷重時にローラー保持部材の持
つ弾性により上下レールのガタつきを防止する。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、このような構造ではローラー保持部材は
上部レール、下部レール、及びローラー細径部の3つの
部材に当接し、特にローラー細径部、下部レールには夫
々2点で当接するので、合計5箇所に当接することにな
る。従ってローラー保持部材の弾性を有効に機能させる
には前記5箇所の精度を考慮しなければならず、これは
容易ではなく製造上困難を伴うもであった。
上部レール、下部レール、及びローラー細径部の3つの
部材に当接し、特にローラー細径部、下部レールには夫
々2点で当接するので、合計5箇所に当接することにな
る。従ってローラー保持部材の弾性を有効に機能させる
には前記5箇所の精度を考慮しなければならず、これは
容易ではなく製造上困難を伴うもであった。
又、前記保持部材は逆V字状となっているので、その弾
性は上部、下部レール、ローラーに斜方向の力として作
用することになり、この点でも弾性を有効に機能させる
ことが難しかった。
性は上部、下部レール、ローラーに斜方向の力として作
用することになり、この点でも弾性を有効に機能させる
ことが難しかった。
本考案は斯かる従来の事情に鑑み成されたものである。
その目的とする処はローラー保持部材の当接箇所を可及
的に少なくし、該保持部材を有効に機能させつつも製造
を容易にしたシートアジャスター装置を提供するにあ
る。
その目的とする処はローラー保持部材の当接箇所を可及
的に少なくし、該保持部材を有効に機能させつつも製造
を容易にしたシートアジャスター装置を提供するにあ
る。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決し、前記目的を達成するため本考案は、
車体側に固定される下部レールと、座席側に固定される
上部レールとを備え、前記上部レールと下部レールとを
ローラーを介して互いに摺動自在に配置したシートアジ
ャスター装置において、前記ローラーを大径部と小径部
とから構成し、前記大径部を前記上部レール、下部レー
ルのうちいずれか一方のレールに、前記小径部をいずれ
か他方のレールに夫々当接させ、前記ローラーと前記一
方のレールとの間に弾性体からなるローラー保持部材を
設け、該ローラー保持部材に、前記ローラーの小径部の
外周と接する接触部と、前記一方のレールに摺接する摺
接部とを形成し、前記ローラー保持部材と前記他方のレ
ールとの間に空間部を設けて該ローラー保持部材は前記
一方のレールと前記小径部のみに接するようにし、前記
接触部と前記摺接部とを上下に位置させるとともに前記
接触部と前記摺接部間の厚さを前記大径ローラー半径と
小径ローラー半径の差よりも大としたことを特徴とす
る。
車体側に固定される下部レールと、座席側に固定される
上部レールとを備え、前記上部レールと下部レールとを
ローラーを介して互いに摺動自在に配置したシートアジ
ャスター装置において、前記ローラーを大径部と小径部
とから構成し、前記大径部を前記上部レール、下部レー
ルのうちいずれか一方のレールに、前記小径部をいずれ
か他方のレールに夫々当接させ、前記ローラーと前記一
方のレールとの間に弾性体からなるローラー保持部材を
設け、該ローラー保持部材に、前記ローラーの小径部の
外周と接する接触部と、前記一方のレールに摺接する摺
接部とを形成し、前記ローラー保持部材と前記他方のレ
ールとの間に空間部を設けて該ローラー保持部材は前記
一方のレールと前記小径部のみに接するようにし、前記
接触部と前記摺接部とを上下に位置させるとともに前記
接触部と前記摺接部間の厚さを前記大径ローラー半径と
小径ローラー半径の差よりも大としたことを特徴とす
る。
(作用) ローラー保持部を接触部と摺接部で当接させるようにし
たので、当接箇所が2箇所となり、これにより精度が出
し易くなり、シートアジャスター装置の製造が容易とな
る。
たので、当接箇所が2箇所となり、これにより精度が出
し易くなり、シートアジャスター装置の製造が容易とな
る。
(実施例) 以下に本考案の好適一実施例を添付図面に基づいて説明
する。
する。
第1図は本考案に係るシートアジャスター装置の側面
図、第2図は同平面図、第3図はローラー近傍の縦断面
図である。
図、第2図は同平面図、第3図はローラー近傍の縦断面
図である。
図中1は下部レールで、該下部レール1の側壁1aは第
3図に示すように屈曲した第1壁部1a1、第2壁部1a2
から成り、該下部レール1には底壁部1b、段部1c、
フランジ部1dが各形成されている。又下部レール1の
前端と後端には支持部材3,3の上端が固着されてお
り、該支持部材3の脚部3aに形成した取付孔3bと車
体側の取付孔(図示せず)とをボルトで連結して該下部
レール1を車体側に固定する。
3図に示すように屈曲した第1壁部1a1、第2壁部1a2
から成り、該下部レール1には底壁部1b、段部1c、
フランジ部1dが各形成されている。又下部レール1の
前端と後端には支持部材3,3の上端が固着されてお
り、該支持部材3の脚部3aに形成した取付孔3bと車
体側の取付孔(図示せず)とをボルトで連結して該下部
レール1を車体側に固定する。
5は上部レールで、該上部レール5の側壁5aも下部レ
ール1同様屈曲形成した第1壁部5a1、第2壁部5a2か
ら成り、該上部レール5には上壁5b、段部5c、フラ
ンジ部5dが各形成されている。
ール1同様屈曲形成した第1壁部5a1、第2壁部5a2か
ら成り、該上部レール5には上壁5b、段部5c、フラ
ンジ部5dが各形成されている。
この上部レール5の上壁5aには第1図、第2図に示す
ように取付孔5e…を形成し、この取付孔5eと座席下
部の取付孔(図示せず)とをボルト等で連結して該上部
レール5を座席に固定する。
ように取付孔5e…を形成し、この取付孔5eと座席下
部の取付孔(図示せず)とをボルト等で連結して該上部
レール5を座席に固定する。
前記下部レール1のフランジ部1dは、上部レール5の
段部5c、フランジ部5d間に挿入され、フランジ部1
dとフランジ部5d間には複数のボール7が配置されて
いる。
段部5c、フランジ部5d間に挿入され、フランジ部1
dとフランジ部5d間には複数のボール7が配置されて
いる。
下部レール1と上部レール5間には複数のローラー10
…を配置し(本実施例では2個配置する)このローラー
10は第5図に示すように小径部11と大径部12によ
り一体的に形成されている。
…を配置し(本実施例では2個配置する)このローラー
10は第5図に示すように小径部11と大径部12によ
り一体的に形成されている。
第3図に示すように前記小径部11は下部レール1の段
部1cに転動自在に当接し、又大径部12は上部レール
5の上壁5aに転動自在に当接する(この際小径部11
と上部レール5、及び大径部12と下部レール1とは夫
々接触しない)。
部1cに転動自在に当接し、又大径部12は上部レール
5の上壁5aに転動自在に当接する(この際小径部11
と上部レール5、及び大径部12と下部レール1とは夫
々接触しない)。
前記ローラー10と上部レール5との間にはローラー保
持部材14を設ける。このローラー保持部材14は第5
図に示すように左右の基部14a,14aと、該基部1
4a,14aを連結する連結部14b,14bから成
り、これらはゴム、合成樹脂等の弾性体で一体的に形成
される。基部14aは側面視略半円状を成し、この基部
14aの上部には該基部14aがたわみ易くなるように
孔14cを形成する。又基部14aの下部には側面視半
円状の溝を形成し、この溝で小径部11に接触する接触
部14dを構成する。更に基部14aの上端面には上部
レール5に当接する摺接部14eを形成する。この摺接
部14eは第5図に示すように平面で形成されており、
上部レール5が下部レール1に対して摺動する時にロー
ラー保持部材14が前後方向に揺動するのを防止してい
る。
持部材14を設ける。このローラー保持部材14は第5
図に示すように左右の基部14a,14aと、該基部1
4a,14aを連結する連結部14b,14bから成
り、これらはゴム、合成樹脂等の弾性体で一体的に形成
される。基部14aは側面視略半円状を成し、この基部
14aの上部には該基部14aがたわみ易くなるように
孔14cを形成する。又基部14aの下部には側面視半
円状の溝を形成し、この溝で小径部11に接触する接触
部14dを構成する。更に基部14aの上端面には上部
レール5に当接する摺接部14eを形成する。この摺接
部14eは第5図に示すように平面で形成されており、
上部レール5が下部レール1に対して摺動する時にロー
ラー保持部材14が前後方向に揺動するのを防止してい
る。
ところで前記接触部14dと摺接部14eとは上下に位
置し、且つ自然の状態では両者の間隔l1は大径部12
と小径部11の半径の差l2よりも大となっている。
又、第3図に示すように基部14aと上部レール5の第
1側壁5a1との間隔d1は、小径部11側面と下部レー
ル1の第2側壁1a2との間隔d2よりも小さく、且つ大
径部12と下部レール1の第1側壁1a1との間隔d3よ
りも小さく設定されている。従って基部14aが第1側
壁5a1に接触しても小径部11と第2側壁1a2は接触せ
ず、又、大径部12と第1側壁1a1も接触しない。
置し、且つ自然の状態では両者の間隔l1は大径部12
と小径部11の半径の差l2よりも大となっている。
又、第3図に示すように基部14aと上部レール5の第
1側壁5a1との間隔d1は、小径部11側面と下部レー
ル1の第2側壁1a2との間隔d2よりも小さく、且つ大
径部12と下部レール1の第1側壁1a1との間隔d3よ
りも小さく設定されている。従って基部14aが第1側
壁5a1に接触しても小径部11と第2側壁1a2は接触せ
ず、又、大径部12と第1側壁1a1も接触しない。
斯かるローラー保持部材14の弾性でレールのガタつき
を防止する。
を防止する。
以上において、本実施例ではローラー保持部材14は接
触部14dと摺接部14eの2点のみで接触する構造と
なっているので、この時接触相手となる部材、即ち上部
レール5、ローラー小径部11の2つの部材のみの精度
を考慮すれば良く、これは従来のようにローラー保持部
材が5点で接触し、この5箇所の精度を考慮しなければ
ならない場合に比してシートアジャスター装置の製造が
容易である。
触部14dと摺接部14eの2点のみで接触する構造と
なっているので、この時接触相手となる部材、即ち上部
レール5、ローラー小径部11の2つの部材のみの精度
を考慮すれば良く、これは従来のようにローラー保持部
材が5点で接触し、この5箇所の精度を考慮しなければ
ならない場合に比してシートアジャスター装置の製造が
容易である。
又、接触部14d、摺接部14eは上下に位置するので
ローラー保持部材14の弾性は上下の方向として作用
し、従来のように斜方向に作用する場合に比して、弾性
が確実に機能することになる。
ローラー保持部材14の弾性は上下の方向として作用
し、従来のように斜方向に作用する場合に比して、弾性
が確実に機能することになる。
(考案の効果) 以上述べたように本考案によれば、ローラー保持部を接
触部と摺接部で当接させるようにしたので、当接箇所が
2箇所となり、精度を出し易く、製造が容易となる。
又、接触部と摺接部は上下に位置するのでローラー保持
部材の弾性が確実に機能する。
触部と摺接部で当接させるようにしたので、当接箇所が
2箇所となり、精度を出し易く、製造が容易となる。
又、接触部と摺接部は上下に位置するのでローラー保持
部材の弾性が確実に機能する。
第1図は本考案に係るシートアジャスター装置の側面
図、第2図は同平面図、第3図はローラー近傍の縦断面
図、第4図はローラー保持部材の側面図、第5図は同斜
視図である。 尚図面中、1は下部レール、5は上部レール、10はロ
ーラー、11は小径部、12は大径部、14はローラー
保持部材、14dは接触部、14eは摺接部である。
図、第2図は同平面図、第3図はローラー近傍の縦断面
図、第4図はローラー保持部材の側面図、第5図は同斜
視図である。 尚図面中、1は下部レール、5は上部レール、10はロ
ーラー、11は小径部、12は大径部、14はローラー
保持部材、14dは接触部、14eは摺接部である。
Claims (1)
- 【請求項1】車体側に固定される下部レールと、座席側
に固定される上部レールとを備え、前記上部レールと下
部レールとをローラーを介して互いに摺動自在に配置し
たシートアジャスター装置において、 前記ローラーを大径部と小径部とから構成し、前記大径
部を前記上部レール、下部レールのうちいずれか一方の
レールに、前記小径部をいずれか他方のレールに夫々当
接させ、前記ローラーと前記一方のレールとの間に弾性
体からなるローラー保持部材を設け、該ローラー保持部
材に、前記ローラーの小径部の外周と接する接触部と、
前記一方のレールに摺接する摺接部とを形成し、前記ロ
ーラー保持部材と前記他方のレールとの間に空間部を設
けて該ローラー保持部材は前記一方のレールと前記小径
部のみに接するようにし、前記接触部と前記摺接部とを
上下に位置させるとともに前記接触部と前記摺接部間の
厚さを前記大径ローラー半径と小径ローラー半径の差よ
りも大としたことを特徴とするシートアジャスター装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988159787U JPH069881Y2 (ja) | 1988-12-08 | 1988-12-08 | シートアジャスター装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988159787U JPH069881Y2 (ja) | 1988-12-08 | 1988-12-08 | シートアジャスター装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0280031U JPH0280031U (ja) | 1990-06-20 |
JPH069881Y2 true JPH069881Y2 (ja) | 1994-03-16 |
Family
ID=31441294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988159787U Expired - Lifetime JPH069881Y2 (ja) | 1988-12-08 | 1988-12-08 | シートアジャスター装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH069881Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013023039A (ja) * | 2011-07-19 | 2013-02-04 | Aisin Seiki Co Ltd | シートスライド装置 |
JP2018075993A (ja) * | 2016-11-10 | 2018-05-17 | トヨタ紡織株式会社 | シート用スライド装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4992716A (ja) * | 1973-01-09 | 1974-09-04 | ||
JPS5438654U (ja) * | 1977-08-09 | 1979-03-14 |
-
1988
- 1988-12-08 JP JP1988159787U patent/JPH069881Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4992716A (ja) * | 1973-01-09 | 1974-09-04 | ||
JPS5438654U (ja) * | 1977-08-09 | 1979-03-14 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0280031U (ja) | 1990-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0676745B2 (ja) | 自動車用ドアホルダ | |
JPH069881Y2 (ja) | シートアジャスター装置 | |
JP2001171398A (ja) | シートレール装置 | |
JPS6310347Y2 (ja) | ||
JPS6124464Y2 (ja) | ||
JPS5839245Y2 (ja) | 自動車のサイドバンパ取付構造 | |
JPH0640038Y2 (ja) | 自動車のバンパ構造 | |
JPH0517332Y2 (ja) | ||
JPH04100925U (ja) | 自動車用シートのスライド装置 | |
JPH0338558Y2 (ja) | ||
JPH0371083U (ja) | ||
JPS6310980Y2 (ja) | ||
JPH0537555U (ja) | シートトラツク | |
JPS6322245U (ja) | ||
JP2566283Y2 (ja) | 車両のステップ取付構造 | |
JPH0345637Y2 (ja) | ||
JPH1016610A (ja) | 乗り物用床構造 | |
JPS6171771U (ja) | ||
JPH0415534Y2 (ja) | ||
JPH0545539Y2 (ja) | ||
JPH0616850Y2 (ja) | ステアリングホイ−ル | |
JPS6195648U (ja) | ||
JPH0512099Y2 (ja) | ||
JPH02124774U (ja) | ||
JPH0741388Y2 (ja) | 自動車用シートの組付け治具 |