JPH0138031B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138031B2
JPH0138031B2 JP58188963A JP18896383A JPH0138031B2 JP H0138031 B2 JPH0138031 B2 JP H0138031B2 JP 58188963 A JP58188963 A JP 58188963A JP 18896383 A JP18896383 A JP 18896383A JP H0138031 B2 JPH0138031 B2 JP H0138031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
switching
wheel steering
mode
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58188963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6080975A (ja
Inventor
Akihiko Myoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18896383A priority Critical patent/JPS6080975A/ja
Publication of JPS6080975A publication Critical patent/JPS6080975A/ja
Publication of JPH0138031B2 publication Critical patent/JPH0138031B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、前輪の転舵に応じて後輪をも転舵さ
せるようにした車両の4輪操舵装置、特に前輪の
転舵量に対する後輪の転舵量の比が変更可能とさ
れた4輪操舵装置に関する。
(従来技術) 例えば特開昭57−11173号公報に示されている
ように、前輪の転舵時に後輪をも転舵させるよう
にした車両の4輪操舵装置が提案されている。こ
れは、主として車両の旋回時に最小回転半径を可
及的小さくして旋回性能を向上させ、或いは高速
道路での車線変更を円滑且つ迅速に行わせるため
に備えられるものであつて、特に上記公報に開示
された発明では、前輪転舵角と、車速と、荷重と
を検出し、これらに応じて後輪の転舵角を制御す
ることにより横滑りを生じないように図られてい
る。
然して、車両の運転状態によつては後輪の転舵
角を零に固定して、通常の操舵装置と同様に前輪
だけで操舵する方が好ましい場合があり、また異
常発生時には安全を確保する上で後輪を転舵角零
の状態に固定するのが望ましい。そこで、この種
の4輪操舵装置においては、前輪の転舵に応じて
後輪をも転舵させる4輪操舵モードと、後輪を転
舵角零の状態に固定する2輪操舵モードとを設
け、いずれかのモードを運転者の意思によつて選
択可能とし、或いは異常発生時に自動的に2輪操
舵モードに切換えるようにすることが必要となつ
てくる。しかし、このようにした場合、次のよう
な幣害が起り得る。
つまり、4輪操舵モードでの走行時において、
旋回等に際して前輪を転舵させ、これに伴つて後
輪も転舵している状態で、2輪操舵モードへの切
換え動作が行われた場合、後輪は所定角度転舵し
た状態から急激に転舵角零の状態に復帰すること
になる。同様に、2輪操舵モードでの走行時にお
いて、前輪が転舵されている状態で、4輪操舵モ
ードへの切換え動作が行われた場合も、後輪は転
舵角零の状態からその時の前輪転舵角に対応する
転舵角に急激に動作することになる。このように
切換動作により後輪が急激に転舵動作すると、車
両の走行方向が乱れて蛇行運転が引き起される
等、走行安定性が損われることになる。
この不具合は、4輪操舵モードと2輪操舵モー
ドの2つのモード切換えを行うものに限らず、運
転者のマニユアル操作または自動切換指令信号等
によつて、前輪の転舵量に対する後輪の転舵量の
比が変更される場合、つまり切換により後輪の転
舵に変化が生じる場合に、共通に発生する可能性
があるものである。また、この問題に対しては、
上記モードの切換時等における転舵比の変化によ
り後輪が急激に転舵するような場合には、この切
換えを行わないようにすることが考えられるが、
このようにすると、運転者の操作等によつて指示
された操舵モードないし転舵比が得られないこと
になる。
(発明の目的) 本発明は、前輪の転舵量に対する後輪の転舵量
の比が異なる値に設定される複数の転舵比を選択
可能とされた車両の4輪操舵装置において、転舵
比切換え時の上記のような問題に対処するもの
で、前輪が転舵している状態で転舵比の切換えを
行う場合に、この切換えによる後輪の転舵の変位
が大きい時には切換えを規制すると共に、その
後、この切換えによる後輪の転舵の変位が小さく
なる状態となつた時に、この切換えを実行するよ
うに構成する。これにより、運転者の操作等によ
つて指示された転舵比を実現しながら、後輪が急
激に転舵することによる走行状態の乱れ等を防止
することを目的とする。
(発明の構成) 本発明に係る車両の4輪操舵装置は、上記目的
達成のため次のように構成される。
即ち、第1図に示すように前輪を転舵するステ
アリング装置Aと、後輪を転舵する後輪転舵装置
Bと、前輪転舵量に対する後輪転舵量の比が異な
る値に設定される複数の転舵比を有し、これらの
転舵比を選択して上記後輪転舵装置Bを制御する
制御手段Cとを備えた4輪操舵装置において、上
記転舵比の切換えを指示する転舵比切換指示手段
Dと、転舵比の切換えによる後輪の転舵の変位状
態を判別する転舵変位状態判別手段Eと、この転
舵比の切換えによる後輪の転舵の変位が大きい時
は上記指示手段Dからの切換信号に基く切換えを
規制する一方、この切換えによる後輪の転舵の変
位が小さくなる状態となつた時に、上記切換信号
に基く転舵比の切換えを実行する規制手段Fとを
備える。
このような構成によれば、前輪が転舵されてい
る状態で転舵比の切換えが指示された場合、この
切換えによる後輪の転舵の変位が大きい時には切
換えによる後輪転舵が行われないため、後輪の急
激な転舵による車両の挙動、走行状態の乱れ等が
防止される。そして、上記切換えによる後輪の転
舵の変位が小さくなる状態となつた時に、この切
換えが実行されることにより、転舵比切換指示手
段Dによつて指示された運転者の要求等に合致し
て転舵比が得られることになる。
以下、代表例として、転舵比の切換えを4輪操
舵モードと2輪操舵モードとの切換えとし、また
切換えによる後輪の転舵変位の大きさを判別する
手段としてステアリング操作に伴う前輪の転舵角
を検出するものを挙げて詳述する。
今、前輪が転舵されている状態でモードの切換
えが指示されたものとすると、4輪操舵モードか
ら2輪操舵モードへの切換え時には、前輪の転舵
角が零付近に戻り、これに伴つて後輪の転舵角も
極く小さな値となつた時に該後輪が転舵角零の状
態に作動することになり、また2輪操舵モードか
ら4輪操舵モードへの切換え時には、前輪転舵角
が零付近に戻り、これに対応する後輪転舵角の制
御目標値が極く小さな値の時に後輪が転舵角零の
状態から上記目標値に作動することになる。従つ
て、いずれの場合にも操舵モードの切換えに伴う
後輪の転舵量が大きい時には切換えが規制され、
その後、この切換えによる後輪の転舵の変位が小
さくなる状態となつた時に、この切換えが実行さ
れることになる。
尚、上記転舵比切換指示手段Dとしては、運転
者の意思に基いて手動操作される切換スイツチ
や、例えば4輪操舵モードでの走行中にシステム
の異常が発生したときに2輪操舵モードへの切換
えを指示する異常検出装置等の自動的検出手段等
が含まれる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第2図は、4輪操舵装置の全体構成を示すもの
で、左右の前輪1,1を転舵するステアリング装
置2は、ステアリングホイール3と、該ホイール
の回転運動を車体横方向の直線往復運動に変換す
るラツクピニオン機構4と、該機構4の作動を前
輪1,1に伝達してこれらを転舵する左右のタイ
ロツド5,5及びナツクルアーム6,6とから構
成されている。
一方、左右の後輪7,7を転舵する後輪転舵装
置8は、車体横方向に移動可能に備えられた後輪
操作ロツド9と、該ロツド9の移動を後輪7,7
に伝達してこれらを転舵する左右のタイロツド1
0,10及びナツクルアーム11,11とを有す
る。そして、操作ロツド9の所定部位にはラツク
12が形成され、且つ該ラツク12に噛合するピ
ニオン13を一対の傘歯車14,15及びピニオ
ン軸16を介して駆動するステツプモータ17が
備えられて、該モータ17の回転量に応じて後輪
7,7が転舵されるように構成されている。
また、上記後輪操作ロツド9はパワーシリンダ
18を貫通し、該ロツドに固設されたピストン1
9がパワーシリンダ18内を左右の油圧室18
a,18bに仕切つていると共に、両油圧室18
a,18bには、上記ピニオン軸16の周囲に設
けられコントロールバルブ20から導かれた油圧
通路21a,21bが夫々接続され、また上記コ
ントロールバルブ20と、オイルポンプ22との
間には油圧供給通路23及びリターン通路24が
設けられている。上記コントロールバルブ20
は、ステツプモータ17の回転時にピニオン軸1
6に加わる回転力に応じて作動し、ポンプ22か
ら油圧供給通路23を経て供給される油圧を上記
回転力の方向に応じてパワーシリンダ18のいず
れか一方の油圧室18a又は18bに導入し、他
方の油圧室18b又は18a内の作動油をリター
ン通路24を介して上記ポンプ22に戻すように
作用する。従つて、上記ステツプモータ17によ
り、傘歯車14,15、ピニオン軸16、ピニオ
ン13及びラツク12を介して操作ロツド9が軸
方向に移動される時に、上記パワーシリンダ18
内に導入された油圧がピストン19を介して操作
ロツド9の移動を助勢する。
然して、上記ステツプモータ17は、制御装置
25から出力される信号aに応じて駆動装置26
を介して回転駆動されるようになつている。そし
て、制御装置25には、例えばステアリングホイ
ール3の回転角から前輪1,1の転舵角を検出す
る前輪転舵角センサ27からの信号bと、当該車
両の走行速度を検出する車速センサ28からの信
号cと、4輪操舵モード−2輪操舵モード切換ス
イツチ29からの信号dと、更に上記ステツプモ
ータ17の回転量から後輪7,7の転舵角を検出
する後輪転舵角センサ30からの信号eとが入力
されるようになつている。また、該制御装置25
には、電源31と、前輪1,1及び後輪7,7の
転舵状態を表示する表示器32とが接続されてい
る。
次に、該制御装置25の構成を説明すると、第
3図に示すように、該制御装置25は、前輪転舵
角センサ27からの前輪転舵角θfを示す信号b
と、車速センサ28からの車速Vを示す信号cと
が入力され、これらの値θf、Vの関数f(θf、V)
として目標後輪転舵角θroを算出する演算部33
を有する。そして、該演算部33で算出された目
標後輪転舵角θroと上記後輪転舵角センサ30か
ら信号eとして入力される現実の後輪転舵角θrと
が比較器34に入力されると共に、その差△θr=
θro−θrが補正パルス発生部35に送られ、更に
該パルス発生部35から上記駆動装置26に上記
差△θrの正負に対応する回転方向信号a1と、大き
さ|△θr|に対応する補正パルス信号a2とが送ら
れる。これにより、後輪転舵角θrが目標後輪転舵
角θroに一致するようにステツプモータ17が駆
動される。
また、制御装置25は、上記前輪転舵角センサ
27からの信号bと、モード切換スイツチ29か
らのモードの切換えを指示する信号dとが入力さ
れるモード切換制御部36と、同じく前輪転舵角
センサ28からの信号bと車速センサ28からの
信号cと後輪転舵角センサ30からの信号eとが
入力される異常検出部37とを有する。
モード切換制御部36は、4輪操舵モードでの
走行中に切換えスイツチ29から2輪操舵モード
への切換えを指示する信号dを受けた時に、信号
bが示す前輪転舵角θfの値が所定値より小さい時
は直ちに、所定値より大きい時は該所定値より小
さくなるのを持つて切換信号fを出力する。この
場合、切換信号fは演算部33に対して目標後輪
転舵角θroを零に設定するように指示する。また、
2輪操舵モードでの走行中に4輪操舵モードへの
切換えを指示する信号dを受けた時には、同様に
前輪転舵角θfが所定値より小さい時は直ちに、大
きい時は小さくなるのを持つて切換信号fを出力
する。この場合の切換信号fは、演算部33に対
して目標後輪転舵角θroを上記のように前輪転舵
角θfと車速Vの関数として算出すべきことを指示
する。
また、異常検出部37は、信号b,c,eが示
す前輪転舵角θf、車速V、後輪転舵角θrの値に基
づいてシステムの異常の有無を検出し、異常を検
出した時には上記モード切換制御部36に異常信
号gを送出する。モード切換制御部36は、4輪
操舵モードでの走行中にこの異常信号gを受けた
時に、上記演算部33に対して目標後輪転舵角
θroを零に設定するように切換信号fを出力する。
この場合も、切換信号fは前輪転舵角θfが所定値
より小さい時に出力される。但し、後述するよう
に異常の内容によつては前輪転舵角θfの大きさに
拘らず、直ちに切換信号fが出力される。
尚、4輪操舵モードにおいて前輪転舵角θfが小
さい時は後輪転舵角θrの小さいもので、図示のよ
うにモード切換制御部36に後輪転舵角θrを示す
信号eを入力することにより、前輪転舵角θfの大
小の判定に代え、後輪転舵角θrの大小を判定して
切換信号fの出力時期を決定するようにしてもよ
い。また、4輪操舵モードにおいて前輪転舵角θf
と車速Vの関数として算出される目標後輪転舵角
θroが、一定範囲の車速では常に零となるように
設定されている場合は、その範囲内では繰舵モー
ドが切換つても目標後輪転舵角θroが零に保持さ
れる。従つて、図示のように車速Vを示す信号c
をモード切換制御部36に入力することにより、
車速が上記範囲にある時に、前輪転舵角θfの大小
に拘れず直ちに切換信号fを出力するようにして
もよい。
次に、上記のように構成された4輪操舵装置の
具体的作動を第4図に示すフローチヤートに従つ
て説明する。
先ず、作動開始時にステツプS1でイニシヤライ
ズが行われる。このイニシヤライズにおいては、
「2」又は「4」に設定されてモードの切換えが
指示されたか否かの判定に用いられる変数Mが
「4」に設定され、また2輪操舵モードを実行す
る時に「1」、4輪操舵モードを実行する時に
「0」に設定される2輪操舵モードフラグFLGが
「0」に設定される。次いで、ステツプS2〜S4
従つて、前輪転舵角センサ27、車速センサ28
及びモード切換スイツチ29からの信号b,c,
dによつて前輪転舵角θf、車速V、及び切換スイ
ツチ29による指示モード(「2」又は「4」)を
示す変数SWが読み取られると共に、システムの
異常の有無が判別され、異常がない場合は変数
SWと上記変数Mとが比較される。今、モード切
換スイツチ29が4輪操舵モードにセツトされて
いるものとすると、SW=「4」であり、且つ上
記ステツプS1でM=「4」に設定されているから、
次にステツプS5が実行されると共に、更にフラグ
FLG=「0」であるからステツプS6が実行され、
上記前輪転舵角θfと車速Vの関数f(θf、V)と
して目標後輪転舵角θroが計算される。そして、
後輪転舵角センサ30から入力される現実の後輪
転舵角θrと上記目標転舵角θroとが比較され、ス
テツプS7、S8でその差△θrの正負と大きさとに対
応した回転方向信号a1と補正パルス信号a2とが駆
動装置26に出力される。これにより、ステツプ
モータ17が上記信号a1,a2に応じて回転駆動さ
れ、後輪7,7が第2図に示す後輪転舵装置8を
介して転舵角θrが目標転舵角θroに一致するよう
に操舵される(ステツプS9)。このようにして、
上記モード切換スイツチ29が4輪操舵モードに
セツトされている場合、後輪7,7が前輪1,1
の転舵角θfと車速Vとに対応して転舵制御され
る。
然して、上記のように4輪操舵モードでの走行
中にモード切換スイツチ29が2輪操舵モード側
に切換え操作されると、変数SWが「2」になる
ことにより上記ステツプS4でSW≠Mと判定さ
れ、次にステツプS10が実行される。このステツ
プS10では前輪転舵角θfの大きさ|θf|が所定値
αより大きいか小さいかが判定され、旋回中等に
おいて該前輪転舵角の大きさ|θf|が所定値αよ
り大きい場合は上記ステツプS5に戻る。この場
合、フラグFLGは「0」のままであるから、上
記の場合と同様にステツプS6〜S9による前輪転舵
角θfと車速Vとに応じた後輪転舵角θrの制御が行
われる。つまり、モード切換スイツチ29が2輪
操舵モードに切換えられても、前輪転舵角の大き
さ|θf|が所定値αより大きい時、換言すれば、
後輪7,7も前輪1,1の転舵に伴つて所定量以
上転舵されている時は、引き続き4輪操舵状態に
保持されるのである。
そして、前輪転舵角の大きさ|θf|が所定値α
より小さくなつた時点で、上記ステツプS10から
ステツプS11が実行され、該ステツプS11で切換え
スイツチ29が2輪操舵モードに切換えられたこ
と、即ち変数SW=「2」であることが判定され
た上で、更にステツプS12、S13でフラグFLGが
「1」にセツトされ且つ変数Mに変数SWの値
(この場合「2」)が移され、その上で上記ステツ
プS5が実行される。この場合は上記ステツプS12
でフラグFLGが「1」にセツトされたから、ス
テツプS5からステツプS14、S15が実行され、目標
後輪転舵角θro=Oとされると共に、現実の後輪
転舵角θrとの差△θr=−θrに相当する信号a1,a2
が出力される。これにより、後輪転舵角θrが零と
される。このようにして、モード切換スイツチ2
9が2輪操舵モード側に切換えられた後、前輪転
舵角θfの大きさ|θf|が所定値αより小さくなつ
た時点で、即ち後輪転舵角θrも極く小さな値とな
つた時点で該後輪転舵角θrが零とされ、2輪操舵
状態に移行される。従つて、その移行時における
後輪7,7の転舵量は極く小さな量となる。
また、以上のようにして2輪操舵状態に制御さ
れた後、モード切換スイツチ29が再び4輪操舵
モード側に切換えられた場合は、上記ステツプ
S13で変数M=「2」とされており且つ変数SWが
「4」となるから、ステツプS4から再びステツプ
S10が実行される。この場合も前輪転舵角の大き
さ|θf|が所定値より大きい間はステツプS10
らステツプS5が実行され、且つフラグFLG=
「1」であるから、引き続きステツプS14、S15
よる2輪操舵制御が行われる。そして、前輪転舵
角の大きさ|θf|が所定値αより小さくなつた時
点で、ステツプS11が実行される。この場合は、
モード切換スイツチ29が4輪モード側にセツト
されてSW=「4」であるから、ステツプS16、S13
によつてフラグFLGが「0」にリセツトされ且
つ変数Mが「4」にセツトされる。従つて、次に
ステツプS5に戻つた時にステツプS6〜S9が実行さ
れ、後輪転舵角θrが前輪転舵角θfと車速Vに対応
させて再び制限されることになる。つまり、切換
えスイツチ29が2輪操舵モードから4輪操舵モ
ードに切換えられた場合も、前輪転舵角の大きさ
|θf|が所定値αより小さくなつた時、換言すれ
ば目標後輪転舵角θroが小さい時に4輪操舵制御
が開始されるのである。従つて、この場合も4輪
操舵状態への移行に伴う後輪7,7の転舵量は極
く小さな量とされる。
次に、システムに異常が発生した場合の動作に
ついて説明する。この場合、制御装置25はステ
ツプS3で異常の発生を判定すると共に、ステツプ
S17でこの異常が前輪転舵角センサ27又は車速
センサ28の故障か、又はそれ以外の異常かを判
別する。これらのセンサ27,28が故障する
と、ステツプS6〜S9による4輪操舵制御を行つた
場合、目標後輪転舵角θroが異常値に設定されて
後輪7,7が危険な挙動を行うおそれが生じる。
そこで、上記センサ27又は28の故障時にはス
テツプS18で直ちにフラグFLGを「1」にセツト
し、ステツプS5からステツプ14、S15による2輪
操舵制御を実行して、速かに後輪7,7を転舵角
零の状態に固定する。一方、前輪転舵角センサ2
7及び車速センサ28の故障以外の異常発生時に
は、上記のような危険がないので、ステツプS10
で前輪転舵角の大きさ|θf|が設定値αより小さ
くなるのを持つ。そして、これが所定値αより小
さくなつた時点でステツプS11を実行し、更に異
常があるのでステツプS12を実行して、フラグ
FLGを「1」にセツトすると共に、上記ステツ
プS5、S14、S15に従つて2輪操舵制御に移行す
る。尚、これらの場合において、異常が発生した
時に、既に2輪操舵制御が行われている時は、異
常発生後もその状態に保持される。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、例えば4輪操舵
モードと2輪操舵モードのように、前輪転舵量に
対する後輪転舵量の比が異なる値に設定される複
数の転舵比を有する車両の4輪操舵装置におい
て、運転者の手動操作により或いは異常の発生等
により転舵比の切換えが指示された時に、切換え
による後輪の転舵の変位が大きい時にはこの切換
えが規制されると共に、切換えによる後輪の転舵
の変位が小さくなる状態となつた時にこの切換え
が実行されることになる。これにより、後輪が急
激に転舵することによる走行方向の乱れ等を防止
しながら、運転者の操作等によつて指示された転
舵比に円滑に移行することになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図、第2図は本発明
実施例の制御システム図、第3図は該実施例にお
ける制御装置のブロツク図、第4図は該実施例の
作動を示すフローチヤート図である。 A……ステアリング装置、B……後輪転舵装
置、C……制御手段、D……転舵比切換指示手
段、E……転舵変位状態判別手段、F……規制手
段、1……前輪、2……ステアリング装置、7…
…後輪、8……後輪転舵装置、25……制御装
置、27……前輪転舵角センサ、29……モード
切換スイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 前輪を転舵するステアリング装置と、後輪を
    転舵する後輪転舵装置と、前輪転舵量に対する後
    輪転舵量の比が異なる値に設定される複数の転舵
    比を有し、これらの転舵比を選択して後輪転舵装
    置を制御する制御手段とからなる4輪操舵装置で
    あつて、上記転舵比の切換えを指示する転舵比切
    換指示手段と、転舵比切換えによる後輪の転舵の
    変位状態を判別する転舵変位状態判別手段と、上
    記転舵比切換指示手段と後輪転舵変位状態判別手
    段の出力を受け、切換えによる後輪の転舵の変位
    が大きい時には、転舵比切換指示手段からの切換
    信号に基づく転舵比の切換えを規制する一方、転
    舵比切換えの表示後に切換えによる後輪の転舵の
    変位が小さくなる状態になつた時に、上記切換信
    号に基づいて転舵比の切換えを実行するように作
    動する規制手段とを備えたことを特徴とする車両
    の4輪操舵装置。
JP18896383A 1983-10-07 1983-10-07 車両の4輪操舵装置 Granted JPS6080975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18896383A JPS6080975A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 車両の4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18896383A JPS6080975A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 車両の4輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6080975A JPS6080975A (ja) 1985-05-08
JPH0138031B2 true JPH0138031B2 (ja) 1989-08-10

Family

ID=16232993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18896383A Granted JPS6080975A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 車両の4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080975A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085072A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Honda Motor Co Ltd 車両の前後輪操舵装置
JPS62122776U (ja) * 1986-01-28 1987-08-04
JPS638075A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912533A (ja) * 1972-05-17 1974-02-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912533A (ja) * 1972-05-17 1974-02-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6080975A (ja) 1985-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030079932A1 (en) Steering angle ratio control system and method
EP0477820B1 (en) Steering device for the rear wheels
JP2002012159A (ja) 車輌用自動操舵装置
JP3850568B2 (ja) Hst車両の制御機構
JP2016172471A (ja) 後輪転舵制御装置
JPH0429584B2 (ja)
JPH044191B2 (ja)
JP2000062632A (ja) 車両用操舵装置
JPH06263050A (ja) パワーステアリング装置
JPH0138031B2 (ja)
JP6764503B2 (ja) アクチュエータ制御装置
JP2001151139A (ja) 操舵装置
JPH0453749B2 (ja)
JPS62218283A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2005067448A (ja) ステア・バイ・ワイヤ式操舵装置
JPH0512189B2 (ja)
JP2024124231A (ja) 操舵装置
JPS59227564A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2765720B2 (ja) 車両の後輪操舵とパワーステアリングの制御装置
JPH0513871B2 (ja)
JP2005028885A (ja) ステア・バイ・ワイヤ式操舵装置
JPH06278639A (ja) 車両の制御装置
JPS6042160A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH04317889A (ja) 船舶推進機用操舵システム
JPH06166377A (ja) 車両の操舵装置