JPH0135615Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135615Y2
JPH0135615Y2 JP9275282U JP9275282U JPH0135615Y2 JP H0135615 Y2 JPH0135615 Y2 JP H0135615Y2 JP 9275282 U JP9275282 U JP 9275282U JP 9275282 U JP9275282 U JP 9275282U JP H0135615 Y2 JPH0135615 Y2 JP H0135615Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting device
seedling planting
tractor
rice transplanter
seedling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9275282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5824116U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9275282U priority Critical patent/JPS5824116U/ja
Publication of JPS5824116U publication Critical patent/JPS5824116U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135615Y2 publication Critical patent/JPH0135615Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、トラクターと苗植付装置とを上下一
対のリンクで連結すると共に、苗植付装置を昇降
する駆動機構を設けて、苗植付装置をその上昇に
伴つて、苗のせ台をトラクター側に近付けるべく
回動させるように構成した田植機に関する。
この種の田植機では、下降状態、即ち、作業時
において苗植付装置が植付泥面のレベル変化に起
因して上下変位するため、その上下変位に対する
苗植付装置の対地傾斜量を小さくするべくリンク
長さを比較的大に構成してある。その結果とし
て、苗植付装置を上昇させた場合に、苗のせ台が
機体から離れて高く持上げられ、機体側からの苗
補給が行いづらい問題があつた。
本考案は、上記の点に鑑み、植付装置の上昇状
態で苗のせ台をトラクター側に近く、かつ低く位
置させるようにして苗補給を容易に行えるように
することを目的とする。
次に、本考案実施の態様を例示図に基いて詳述
する。
前後に車輪1,1を軸架し、後方に操縦部2を
配設すると共に、ボンネツト3の両横側部に予備
苗収容部4を備えたトラクター5の後部に、苗植
付装置6を上下一対のリンク7,8を介して上下
昇降自在に枢支連結すると共に、トラクター5の
後部に突設の動力取出軸(図省略)に苗植付装置
6の伝動軸(図省略)を連動連結し、トラクター
5に搭載のエンジンEからの動力を苗植付装置6
に伝達するべく構成してあり、もつて、走行に伴
い、田圃に苗を植付けてゆくべく乗用型田植機を
構成してある。
前記下方のリンク8と、リフトアーム9を連結
ロツド10を介して連結し、リフトアーム9を油
圧シリンダ11を介して駆動揺動するべく構成
し、苗植付装置6を駆動昇降して接地した作業姿
勢と上方に持上げられた非作業姿勢とに変更する
べく構成すると共に、上昇状態で苗植付装置6の
苗のせ台12がトラクター5側に近づくべく回動
するように構成してある。
前記上方のリンク7は、その途中にターンバツ
クル13を介して伸縮可能に構成してあり、田圃
の土質に応じて苗植付装置6のトラクター5に対
する下降量を調整する場合に、リンク7の長さを
変更し、苗植付装置6が対地的に傾斜するのを吸
収し、対地的に常にほぼ一定の植付姿勢にできる
ように構成してある。
前記上方のリンク7を、トラクター5後部に突
設のブラケツト14,14に連結するに、リンク
7先端に連結の枢支ピン15をブラケツト14,
14に突設の長孔16,16に係合すると共に圧
縮スプリング17を介して枢支ピン15をトラク
ター5から遠ざける側に付勢してあり、下降状態
で、苗植付装置6が、接地反力を受けて、下方の
リンク8との枢支連結部を中心として回動するの
を、圧縮スプリング17の付勢力により抑制する
べく構成してある。
前記下方のリンク8を連結する後部ヒツチ18
にL字状レバー19の途中箇所を横軸芯周りで揺
動自在に枢支連結し、レバー19の一端側に長孔
20を穿設し、その長孔20に前記枢支ピン15
を係入すると共に、レバー19の他端側にロツド
21を枢支連結し、このロツド21を、リフトア
ーム9に回転自在に付設したブラケツト22に、
所定範囲にわたつてのみ摺動自在に連結してあ
り、もつて、苗植付装置6の上昇に際し、リフト
アーム9が所定角度以上、上方へ揺動されると、
それに伴つてレバー19を強制揺動し、枢支ピン
15をスプリング17の付勢力に抗してトラクタ
ー5側に強制的に接近させ、苗植付装置6を上昇
状態で一層回動し、苗のせ台12を低く、かつ操
縦部2に近付けるように、支点位置を自動的かつ
可逆的に変更する機構23を構成してある。
前記苗植付装置6を駆動昇降するに、油圧シリ
ンダ11に限らず、油圧モータ等各種機構が採用
でき、それらをして駆動機構11と総称する。
前記リンク7,8の支点位置を変更するのに、
上方のリンク7のトラクター5側との連結箇所に
おいて、上昇状態でトラクター5側に接近するよ
うに構成するものに限らず、上方のリンク7と苗
植付装置6との連結箇所において、その支点位置
をトラクター5側に接近させるようにするとか、
又、下方のリンク8の両端連結箇所いずれかの支
点位置をトラクター5から遠ざけるように変更す
るものであつても良く、要するに、苗植付装置6
の上昇時における回動角が、駆動機構11による
駆動上昇による回動角より大になるように構成し
てあれば良い。
前記実施例では、レバー19を介装し、リフト
アーム9の揺動を利用して枢支ピン15を強制的
に移動させるようにしているが、前記苗植付装置
6を、その上昇に伴い、リンク8との連結部を境
界にして重心位置がトラクター5側に移行するよ
うに構成すれば、苗植付装置6自体の自重により
枢支ピン15をトラクター5側に移行でき、前記
レバー19等を不用にできる利点を有する。
以上要するに、本考案は、冒記した田植機にお
いて、前記苗植付装置6の上昇時における回動角
を大にすべく、前記上下リンク7,8の少なくと
も一方の支点位置を、前記苗植付装置6の昇降範
囲の途中位置で、前記上下リンク7,8の長さ方
向に沿つた方向へ自動的かつ可逆的に変更する機
構23を設けてある事を特徴とする。
つまり、苗植付装置6の上昇時に、リンク7,
8の少なくとも一方の支点位置を自動的に変更し
て回動角を大にするから、その上昇状態で苗のせ
台12をトラクター5側に近付けると共に低く位
置させることができ、補給苗を高く持上げたりせ
ずに苗のせ台12に補給でき、苗補給を容易に、
かつ、楽に行えるに至つた。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る田植機の実施の態様を例示
し、第1図は全体側面図、第2図は要部の側面
図、第3図は要部の一部切欠平面図である。 5……トラクター、6……苗植付装置、7,8
……リンク、11……駆動機構、12……苗のせ
台、15……枢支ピン、16……長孔、23……
支点位置変更機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 トラクター5と苗植付装置6とを上下一対の
    リンク7,8で連結すると共に、苗植付装置6
    を昇降する駆動機構11を設けて、苗植付装置
    6をその上昇に伴つて、苗のせ台12をトラク
    ター5側に近付けるべく回動させるように構成
    した田植機であつて、前記苗植付装置6の上昇
    時における回動角を大にすべく、前記上下リン
    ク7,8の少なくとも一方の支点位置を、前記
    苗植付装置6の昇降範囲の途中位置で、前記上
    下リンク7,8の長さ方向に沿つた方向へ自動
    的かつ可逆的に変更する機構23を設けてある
    事を特徴とする田植機。 前記支点位置変更機構23を、前記上方のリ
    ンク7における長孔16と枢支ピン15との係
    合構造によつて構成して、前記苗植付装置6の
    自重により自動的に支点位置が変更されるべく
    構成してある事を特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第項に記載の田植機。
JP9275282U 1982-06-21 1982-06-21 田植機 Granted JPS5824116U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9275282U JPS5824116U (ja) 1982-06-21 1982-06-21 田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9275282U JPS5824116U (ja) 1982-06-21 1982-06-21 田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824116U JPS5824116U (ja) 1983-02-15
JPH0135615Y2 true JPH0135615Y2 (ja) 1989-10-31

Family

ID=29887768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9275282U Granted JPS5824116U (ja) 1982-06-21 1982-06-21 田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824116U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5824116U (ja) 1983-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878545A (en) Agricultural implement with foldable wing
US3706186A (en) Suspension system for a mower unit
US7669395B2 (en) Flip up arrangement for a mower deck
JPS62181706A (ja) フロントマウント作業機の装着装置
US2616350A (en) Depth controller
US4727711A (en) Mowing device
JPH0135615Y2 (ja)
JPS598495Y2 (ja) 田植機
JPS5911Y2 (ja) 田植機
JPS6041058Y2 (ja) 田植機の植付け装置昇降機構
JPS6334491Y2 (ja)
JPS6334498Y2 (ja)
JP3432719B2 (ja) 移植機における土圧感知装置
JPH0323044Y2 (ja)
JPS5832571Y2 (ja) 乗用田植機等における補助バネ装置
JPS643327Y2 (ja)
JPH0240730Y2 (ja)
JP2870092B2 (ja) 苗植機
JPH0335044Y2 (ja)
JPS5854763B2 (ja) ジヨウヨウガタタウエキ
JPS6024093Y2 (ja) 乗用型田植機
JPS5940402B2 (ja) 乗用型田植機
JPS6041062Y2 (ja) 田植機における植付け装置のロ−リング規制機構
JP2871134B2 (ja) 歩行型田面作業機における配置構造
JPS5845286Y2 (ja) 除雪機の傾動装置