JPH0133865B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133865B2
JPH0133865B2 JP58114881A JP11488183A JPH0133865B2 JP H0133865 B2 JPH0133865 B2 JP H0133865B2 JP 58114881 A JP58114881 A JP 58114881A JP 11488183 A JP11488183 A JP 11488183A JP H0133865 B2 JPH0133865 B2 JP H0133865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
processing
cpu
data
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58114881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS607566A (ja
Inventor
Hideyuki Saso
Nobuyoshi Sato
Mitsuo Sakurai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11488183A priority Critical patent/JPS607566A/ja
Publication of JPS607566A publication Critical patent/JPS607566A/ja
Publication of JPH0133865B2 publication Critical patent/JPH0133865B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Advance Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は複数のプロセツサを使用してデータ処
理目的に適応したプロセツサによりデータ処理を
分担して行うようにしたマルチプロセツサ・デー
タ処理装置に係り、一方のプロセツサから他方の
プロセツサに制御が移るとき、アーキテクチヤ上
の資源も他方のプロセツサに移すようにしたもの
である。
〔従来技術と問題点〕
例えばFORTRANを使用して科学技術演算を
行なわせているデータ処理装置に、一般事務処理
をも行なわせるというような機能拡張をする場
合、従来では、第1図に示す如く、あらかじめ科
学技術演算を行う第1CPU1に、COBOLを使用
して一般事務計算を行う第2CPU2を付加してマ
ルチプロセツサシステムで運用することが行われ
ている。なお第1図において4は主記憶装置、5
は主記憶制御装置である。
このような場合、第1図に示すように、それま
で第1CPU1に接続されていたアーキテクチヤ上
の資源すなわち汎用レジスタGR、制御レジスタ
CR、プログラム・ステータス・ワードPSW等の
リソース部3を第2CPU2でも共有することが必
要となる。この場合、リソース部3は第1CPU1
等とのみ接続されるのとしてすでに構成されてい
るため、第2CPU2からアクセスするパスを付加
したとき、このパスの高速化に限界があり、又シ
ングルプロセツサ構成とすることがむづかしい。
それ故、第2図に示す如く、第2CPU2をアタ
ツチプロセツサとして付加するとき、第2CPU2
にもリソース部7を設け、第1CPU1のリソース
部6とこの第2CPU2のリソース部7をそれぞれ
各CPUよりアクセスできるようにすれば、常時
リソース部6,7は同一内容となり、機能拡張の
ためアタツチプロセツサを増設することが容易と
なる。しかしこのような場合には、各リソース部
6,7に対して各CPU1,2よりアクセス可能
にするためのバス線が余分に必要となるためハー
ド量が多くなり、しかもリソース部6,7を別個
にもつていても機械語命令実行時には同一内容を
書込むことが必要となり、やはり高速化に限界が
ある。
〔発明の目的〕
本発明はこのような問題点を改善するため、各
プロセツサがアーキテクチヤ上の資源を独立して
持ち、プロセツサ間の制御の移動時に資源の内容
も入れ替えることにより、シングルプロセツサ構
成から、付加プロセツサを付与してマルチプロセ
ツサ構成に簡単に移行できるようにしたマルチプ
ロセツサ・データ処理装置を提供するとを目的と
する。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するために本発明のマルチプロ
セツサ・データ処理装置では、第1のプロセツサ
と、該第1のプロセツサと異なる処理を遂行する
他のプロセツサと、リソース部を有するマルチプ
ロセツサ・データ処理装置において、前記第1の
プロセツサ及び第2のプロセツサにそれぞれリソ
ース部、データ転送制御部、起動制御部を設け、
リソース部にはPSW、及びGR、CRの内容が格
納され、各プロセツサはこれらPSW、GR、CR
に基づいて処理を実行するとともに、前記第1の
プロセツサに処理分担を識別する処理分担識別部
を設け、第1のプロセツサと第2のプロセツサの
間にデータ転送バスを設け、第1のプロセツサは
処理すべきデータの処理内容を上記処理分担識別
部により検出し、当該処理内容が第2のプロセツ
サで処理すべきものである場合には、前記起動制
御部により第2のプロセツサを起動する一方、前
記データ転送制御部により前記リソース部に保持
されているPSW及びGR、CRの内容を、プロセ
ツサ間のデータ転送バスを介して第2のプロセツ
サのリソース部に転送するようにし、第2のプロ
セツサは当該データの処理の終了時には、上記デ
ータ転送制御部により当該第2のプロセツサのリ
ソース部に格納されているPSW及びGR、CRの
内容をプロセツサ間のデータ転送バスを介して第
1のプロセツサのリソース部に転送するようにし
たことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第3図および第4図にもと
づき説明する。
第3図は本発明の一実施例構成を示し、第4図
はその動作説明図である。
図中、他図と同符号部は同一部分を示し、10
は第1CPU、11は第2CPUであつて例えば第
1CPUが主、第2CPU11が縦的関係にある。1
2は第1CPU10のリソース部、13は第2CPU
11のリソース部であり、いずれもPSW、GR、
CR等を有する。
第1CPU10には入力された命令のオペコード
を解読してどのような処理を遂行すべきか判断す
るオペコード検出部20と、このオペコード検出
部20からの制御信号により第1CPU10を動作
したりデータ転送制御部22を制御したり第
2CPU11を起動制御する起動制御部21と、リ
ソース部12に保持されているデータを第2CPU
11に転送制御するデータ転送制御部22を有す
る。
また第2CPU11には、そのリソース部13に
保持しているデータを第1CPU10に転送制御す
るデータ転送制御部23と第2CPU11を動作さ
せたり第1CPU10に動作状態を報告する起動制
御部24を有する。
次に本発明の動作につにて説明する。
(1) いま第1CPU10が命令処理を遂行している
ときに、第2CPU11で処理分担している命令
が入力されたときオペコード検出部20はこれ
を検出して起動制御部21に対し第2CPU11
が処理すべき命令が入力されたことを伝達す
る。
(2) これにより起動制御部21はデータ転送制御
部22を動作させてリソース部12に保持して
いるデータを読出し、これをCPU間のデータ
転送バスBを経由して第2CPU11のリソース
部13に保持させる。それから起動制御部21
は制御信号線Cを経由して起動制御部24に対
し第2CPU11により上記入力した命令を実行
するよう指示する。これにより第2CPU11は
この入力された命令を実行することになる。
(3) 第2CPU11において該命令の実行が終了す
ると、起動制御部24はデータ転送制御部23
に対してリソース部13のデータを読出させて
これを転送バスBを経由して第1CPU10に送
出する。第1CPU10ではこれをデータ転送制
御部22がリソース部12に保持することにな
る。このようにしてリソース部13から12へ
のデータ転送が終了すると、第2CPU11の起
動制御部24は第1CPU10にこれを報告す
る。これにより今度は第1CPU10が命令を実
行することになる。
このようにして本発明では、第1CPU10が処
理しない命令の実行時には、CPU間の通知イン
タフエイスの制御信号線Cを介して第2CPU11
にこれを通知し、第2CPU11に対してはCPU間
のデータ転送バスBを経由してリソース部の内容
を転送する。このデータ転送バスBは余裕があ
り、しかも高速転送できるので、リソース部のデ
ータ転送は高速に無理なく遂行できる。それ故、
第1CPUと第2CPUとの間で機械語命令処理を分
担して行う場合において、これを無理なく、高速
で遂行することができる。
すなわち、第4図に示す如く、第1CPU10が
実行できない処理命令が入力されたとき、これを
第2CPU11で実行することになるが、当然なが
ら処理に必要なPSW、GR、CR等は第2CPU11
が処理を行うために必要なものである。第2CPU
11は第1CPU10からこれらのデータを読み込
み、自身のPSW、GR、CR等に入力し処理を行
つた方が処理性能がよいことはいうまでもない。
この第2CPU11での処理結果としてのPSW、
GR、CR等を第1CPU10へセツトして第1CPU
10をスタートさせれば、あたかも前記処理が第
1CPU10で実行できたかのように見せられる。
実際は処理を第2CPU11でエミユレートしてい
るイメージであるのでGRのうち全体が変化する
こともありうるし、PSWはもちろん変化する。
〔発明の効果〕
本発明によれば一方のCPUがFORTRANの処
理が可能であるがCOBOLの処理も必要な場合に
おいて、他方のCPUにCOBOLの処理を行わせる
ようなことが非常に容易となる。しかも各CPU
間にデータ転送バスが設けられているのでリソー
ス部に格納されているPSW、GR及びCRの内容
すなわち複数のCPUの間でアーキテクチヤ上の
資源であるリソース部のデータを、CPU間のデ
ータ転送バスを使用して高速に転送することがで
きるので、複数のCPUがデータ処理を分担して
遂行する場合において非常にスムースに、高速に
これを遂行ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のマルチプロセツサ・
データ処理装置、第3図は本発明の一実施例構成
図、第4図は本発明の動作説明図である。 図中、1は第1CPU、2は第2CPU、3はリソ
ース部、4は主記憶装置、5は主記憶制御装置、
6,7はリソース部、10は第1CPU、11は第
2CPU、12,13はリソース部、20はオペコ
ード検出部、21は起動制御部、22,23はデ
ータ転送制御部、24は起動制御部を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1のプロセツサと、該第1のプロセツサと
    異なる処理を遂行する他のプロセツサと、リソー
    ス部を有するマルチプロセツサ・データ処理装置
    において、 前記第1のプロセツサ及び第2のプロセツサに
    それぞれリソース部、データ転送制御部、起動制
    御部を設け、リソース部にはPSW、及びGR、
    CRの内容が格納され、各プロセツサはこれら
    PSW、GR、CRに基づいて処理を実行するとと
    もに、 前記第1のプロセツサに処理分担を識別する処
    理分担識別部を設け、 第1のプロセツサと第2のプロセツサの間にデ
    ータ転送バスを設け、 第1のプロセツサは処理すべきデータの処理内
    容を上記処理分担識別部により検出し、当該処理
    内容が第2のプロセツサで処理すべきものである
    場合には、前記起動制御部により第2のプロセツ
    サを起動する一方、前記データ転送制御部により
    前記リソース部に保持されているPSW及びGR、
    CRの内容を、プロセツサ間のデータ転送バスを
    介して第2のプロセツサのリソース部に転送する
    ようにし、 第2のプロセツサは当該データの処理の終了時
    には、上記データ転送制御部により当該第2のプ
    ロセツサのリソース部に格納されているPSW及
    びGR、CRの内容をプロセツサ間のデータ転送バ
    スを介して第1のプロセツサのリソース部に転送
    するようにしたことを特徴とするマルチプロセツ
    サ・データ処理装置。
JP11488183A 1983-06-25 1983-06-25 マルチプロセツサ・デ−タ処理装置 Granted JPS607566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11488183A JPS607566A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 マルチプロセツサ・デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11488183A JPS607566A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 マルチプロセツサ・デ−タ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607566A JPS607566A (ja) 1985-01-16
JPH0133865B2 true JPH0133865B2 (ja) 1989-07-17

Family

ID=14649011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11488183A Granted JPS607566A (ja) 1983-06-25 1983-06-25 マルチプロセツサ・デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607566A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54136151A (en) * 1978-04-13 1979-10-23 Sumitomo Electric Ind Ltd Multiple microprocessor
JPS5622160A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Fujitsu Ltd Data processing system having additional processor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54136151A (en) * 1978-04-13 1979-10-23 Sumitomo Electric Ind Ltd Multiple microprocessor
JPS5622160A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Fujitsu Ltd Data processing system having additional processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS607566A (ja) 1985-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187802A (en) Virtual machine system with vitual machine resetting store indicating that virtual machine processed interrupt without virtual machine control program intervention
EP3039540B1 (en) Virtual machine monitor configured to support latency sensitive virtual machines
JPS5841538B2 (ja) マルチプロセツサシステム ノ ユウセンセイギヨホウシキ
JP2539352B2 (ja) 階層型多重計算機システム
US5029073A (en) Method for fast establishing a co-processor to memory linkage by main processor
JPH0689269A (ja) プロセッサの制御装置、プロセッサの休止装置およびそれらの方法
EP0301707B1 (en) Apparatus and method for providing an extended processing environment on nonmicrocoded data processing system
CA1302580C (en) Apparatus and method for using lockout for synchronization of access to main memory signal groups in a multiprocessor data processing system
JPH0133865B2 (ja)
JPH0552535B2 (ja)
JPS6336023B2 (ja)
JPH0290331A (ja) 仮想計算機システムのためのプロセツサ間通信命令処理装置
JPS62293372A (ja) マスタスレ−ブプロセツサ
JP3022398B2 (ja) 仮想計算機方式
JPS6020275A (ja) マルチプロセサの簡易プログラミングシステム
JPS6375869A (ja) プロセツサの初期起動方式
CN118484263A (zh) 硬件资源访问方法、系统、存储介质及程序产品
JPS61101865A (ja) マルチマイクロプロセツサシステム
JPH0444131A (ja) 複数os走行システムにおけるプロセッサ間通信の実行装置および方法
JPS5942331B2 (ja) プロセツサソウチノセイギヨホウシキ
JPH0628320A (ja) マルチプロセッサシステム
JPS6217777B2 (ja)
JPH03252856A (ja) プログラムの処理方式
JPS63155254A (ja) 情報処理装置
JPH05257909A (ja) マルチプロセッサ内蔵1チップマイクロコンピュータ