JPH0133343B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133343B2
JPH0133343B2 JP55182655A JP18265580A JPH0133343B2 JP H0133343 B2 JPH0133343 B2 JP H0133343B2 JP 55182655 A JP55182655 A JP 55182655A JP 18265580 A JP18265580 A JP 18265580A JP H0133343 B2 JPH0133343 B2 JP H0133343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal end
synthetic resin
end portion
seal
end cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55182655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57105326A (en
Inventor
Toku Tanno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP55182655A priority Critical patent/JPS57105326A/ja
Publication of JPS57105326A publication Critical patent/JPS57105326A/ja
Publication of JPH0133343B2 publication Critical patent/JPH0133343B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • B29C57/10Closing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/70Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • B29C66/43123Closing the ends of squeeze tubes, e.g. for toothpaste or cosmetics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1448Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface radiating the edges of the parts to be joined, e.g. for curing a layer of adhesive placed between two flat parts to be joined, e.g. for making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/137Beaded-edge joints or bead seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/20Flexible squeeze tubes, e.g. for cosmetics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、合成樹脂製積層チユーブ容器とその
成形方法に関するもので、さらに詳言すれば、チ
ユーブ容器のシールエンド部の機械的強度を増大
させることを目的としたものである。
従来の合成樹脂製のチユーブ容器は、所定の円
筒体の上端に注出口を有する頭部を一体的に成形
すると共に、底部を扁平に押し潰して直線状に
し、これを熱溶着によりシールして構成されるも
のであつた。
このように、従来の合成樹脂製チユーブ容器
は、そのシールエンド部を、合成樹脂のもつ熱可
塑性を利用して熱溶着により溶着密封していた。
このようなシールエンド部の密封手段は、確か
にその成形が行ない易いし、これに要する装置も
簡単であり、さらに溶着密封に要する時間が短か
いという利点があるのであるが、反面密封強度が
必ずしも充分ではないという欠点をもつている。
すなわち、シールエンド部を熱溶着するために
加えられる熱は、このシールエンド部を溶着でき
る範囲で、できる限り短時間の間に与えること
が、チユーブ容器全体に及ぼす影響および作業効
率からして強く要求されているため、わずかな何
らかの外的および内的影響により溶着強度が不充
分であるものが比較的大きな割合で発生してい
た。
特に、合成樹脂被膜とアルミ箔との積層フイル
ムを使用して成形されたチユーブ容器にあつて
は、シールエンド部においてアルミ箔が露出し、
このため例えシールエンド部の溶着が強固に達成
されたとしても、このシールエンド部におけるア
ルミ箔と合成樹脂被膜との間での層間剥離が発生
し易くなり、これがシールエンド部の密封保持力
を大幅に減少させる原因となつていた。
また、扁平に押し潰されて溶着されたシールエ
ンド部は、その両側端を側方に鋭く突出させるこ
とになるので、取扱い時に他の物品との引掛りを
生じたり、容器全体の外観のフアツシヨン性が単
純となり、面白味のないものとならざるを得なか
つた。
本発明は、上記した従来例における欠点を解消
すべく創案されたもので、扁平に押し漢されたシ
ールエンド部全域を覆つてチユーブ本体とは別体
となつた合成樹脂製のシールエンドカバーを一体
固着したのであり、またこのようなチユーブ容器
を成形する方法を提供するものである。
以下、本発明の実施例を図面に従つて説明す
る。
先ず、第1図にあつて、符号1はチユーブ本体
で、このチユーブ本体1は、アルミ箔3の両面に
合成樹脂フイルム2を積層して構成したシートを
円筒状に成形した筒体を主体とした合成樹脂製積
層チユーブであり、その底部は扁平に押し潰され
てシールエンド部4となつている。
また、符号5は、シールエンドカバーであつ
て、前記本体1の合成樹脂フイルム2との相溶性
を有する合成樹脂材料により成形されており、前
記シールエンド部4全域を覆つて一体固着されて
いる。
このシールエンドカバー5は、本体1とは別体
に成形されて、シールエンド部4全域に一体固着
されるものであるから、本体1の構造および成形
工程等に制約されることなく、自由にその形状を
設定することができるものとなつている。
それゆえ、例えば、第2図に示す如く、シール
エンドカバー5を、中央を幅広に成形し、この幅
広に成形された中央部に孔6を成形し、この孔6
を利用してチユーブ容器を壁等に逆立姿勢で吊下
げ保持できるように構成することができる。
本発明によるチユーブ容器は、上記した如き構
成となつているものであるが、このチユーブ容器
の成形方法を以下説明する。
本発明によるチユーブ容器の基本的な成形方法
は、第4図に示す如く、まず開放された本体1の
底部をシールグリツプ7で扁平に押し潰してシー
ルエンド部4とし、このシールグリツプ7上に突
出したシールエンド部4全域を成形型面の一部と
して金型11およびシールグリツプ11とにより
シールエンドカバー5の成形型空間を形成し、こ
の成形型空間内に、前記金型11に形成されたゲ
ート12を介して、第4図bに示す、射出シリン
ダ14、油圧シリンダ16、ホツパー15そして
ノズル13から成る射出装置から、前記本体1と
相溶性のある合成樹脂を射出してシールエンドカ
バー5を射出成形する。
このようにシールエンドカバー5は、シールエ
ンド部4を成形型枠の一部としてインサート成形
されるものであるので、その射出成形と同時に本
体1に対して強固に固着され、またこのシールエ
ンドカバー5はシールエンド部4全域を覆う形態
で成形されるので、シールエンド部4を強固に密
封保持することになる。
なお、このシールエンドカバー5の射出成形の
際に、本体1を成形している合成樹脂が融点の低
いものであれば、射出されたシールエンドカバー
5の成形材料である合成樹脂のもつ熱によつて溶
けて、シールエンド部4の対向し合つた本体1部
分間が溶着することになり、シールエンド部4の
密封閉塞はより強固なものとなる。
また、シールエンド部4を、このシールエンド
部4全域を覆う形態で一体に溶着成形されたシー
ルエンドカバー5だけによつて密封保持するだけ
では不安である場合、例えば、チユーブ容器内に
比較的高い粘度を有する内容物を収納するような
場合には、シールエンドカバー5の射出成形操作
に先立つて、第3図に示す如く、シールグリツプ
7により扁平に押し潰されてシールグリツプ7上
に突出したシールエンド部4を前もつて加熱溶着
等の手段により溶着密封しておくと良い。
すなわち、第3図aに示す如く、シールグリツ
プ7上に突出したシールエンド部4の先端直上に
ヒータ8及び反射板9とから成る加熱装置を配
し、この加熱装置によりシールエンド部4をその
合成樹脂が充分に軟化するまで加熱し、しかる
後、第3図bに示す如く、スライド移動してきた
シール刃10によつてシールエンド部4を挾持さ
せてシールエンド部4を溶着させておくのであ
る。
このように、前もつてシールエンド部4を熱溶
着により密封しておくと、このシールエンド部4
自身の密封保持力とシールエンドカバー5の密封
保持力が加わつて、より強固なシールエンド部4
の密封保持が達成されることになる。
本発明は上記の如きものであるので、シールエ
ンド部4は、本体1に強固に固着したシールエン
ドカバー5により強固に密封保持されるので、シ
ールエンド部4の密封が確保される。
また、本体1をアルミ箔3を使用した積層チユ
ーブで構成した場合でも、シールエンド部4全域
をシールエンドカバー5が覆つた形態で固着され
ているので、アルミ箔3がシールエンド部4端面
に露出することがなく、このことによつてアルミ
箔3の露出することによる種々の不都合の発生を
全て防止することができる。
さらに、シールエンドカバー5は、本体1とは
別固に形成されるものであるから、好感のもてる
意匠効果をねらつて自由な形状に成形したり、色
彩効果を得ることも可能であつて商品価値を高め
る充分な効果があると共に使用に便利なものとす
ることもできる。
以上の説明から明らかな如く、本発明はチユー
ブ容器本体のシールエンド部4を極めて強固に密
封保持することができるので、シールエンド部4
の密封保持力の不足による不良品の発生を完全に
防止することができ、またシールエンドカバー5
は自由な形状および色彩で成形することができる
ので、外観の良いそして面白味のあるチユーブ容
器を得ることができると共に使用に便利な機能を
付け加えることもでき、さらにその成形方法も容
易である等多くの優れた作用効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るチユーブ容器の縦断面
図、第2図は他の実施例を示す正面図、第3図
a,bはシールエンド部の熱溶着工程を示す説明
図、第4図aはシールエンドカバーの成形工程を
示す説明図、bは射出成形装置を示す説明図であ
る。 符号の説明、1……チユーブ本体、2……合成
樹脂フイルム、3……アルミ箔、4……シールエ
ンド部、5……シールエンドカバー、7……シー
ルグリツプ、11……金型。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 開口した底部を扁平に押し潰してシールエン
    ド部4を形成した合成樹脂製積層チユーブ本体1
    と、該本体1の前記シールエンド部4全域に一体
    に固着された合成樹脂製シールエンドカバー5と
    から成る合成樹脂製積層チユーブ容器。 2 合成樹脂製積層チユーブ本体1の開口した底
    部を扁平に押し潰してシールエンド部4を形成
    し、該シールエンド部4全域を型面の一部とし
    て、前記本体1と相溶性のある合成樹脂を射出成
    形してシールエンドカバー5を成形する合成樹脂
    製積層チユーブ容器の成形方法。 3 合成樹脂製積層チユーブ本体1の開口した底
    部を扁平に押し潰して熱溶着してシールエンド部
    4を形成し、該シールエンド部4全域を型面の一
    部として、前記本体1と相溶性のある合成樹脂を
    射出成形してシールエンドカバー5を成形する合
    成樹脂製積層チユーブ容器の成形方法。
JP55182655A 1980-12-23 1980-12-23 Laminated tubular vessel made of synthetic resin and method for producing the same Granted JPS57105326A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55182655A JPS57105326A (en) 1980-12-23 1980-12-23 Laminated tubular vessel made of synthetic resin and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55182655A JPS57105326A (en) 1980-12-23 1980-12-23 Laminated tubular vessel made of synthetic resin and method for producing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57105326A JPS57105326A (en) 1982-06-30
JPH0133343B2 true JPH0133343B2 (ja) 1989-07-12

Family

ID=16122109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55182655A Granted JPS57105326A (en) 1980-12-23 1980-12-23 Laminated tubular vessel made of synthetic resin and method for producing the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57105326A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228745U (ja) * 1985-08-03 1987-02-21
JPS63171354U (ja) * 1987-04-30 1988-11-08
GB0028780D0 (en) * 2000-11-25 2001-01-10 Novamedix Distrib Ltd A method of joining plastics sheet materials
JPWO2003043895A1 (ja) * 2001-11-22 2005-03-10 藤森工業株式会社 包装袋及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57105326A (en) 1982-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1124636A (en) Improvements in containers coated with heat sealable material
JPH0133343B2 (ja)
JP4925483B2 (ja) 包装容器部分の射出モールド成形方法および装置
JPS599328B2 (ja) 両面に合成樹脂膜を被覆した積層シ−ト製筒体に溶着組付けされるキャップと樹脂リングとの組合せ物
US3542913A (en) Process for capping containers
EP0769452B1 (en) Method and apparatus for forming seal portion of laminated aluminum tube
JPH05132062A (ja) 高遮断プラスチツク容器
JPH0612914Y2 (ja) スパウト
JPS6323341Y2 (ja)
JPS6121366Y2 (ja)
JPH0211293Y2 (ja)
JPS6034561Y2 (ja) 容器蓋の封口装置
JPS6121408Y2 (ja)
JPS6357301B2 (ja)
JPH05116Y2 (ja)
JP4655396B2 (ja) カップ状容器の製造方法
JPH0115632Y2 (ja)
JPS6235378B2 (ja)
JPS6242909Y2 (ja)
JPS617034A (ja) 蓋付金属びん及びその製造方法
JP3096170B2 (ja) 複合容器
JP2601108Y2 (ja) 簡易密封容器
JPS5828108B2 (ja) リヨウメンニゴウセイジユシマクオヒフクシタ セキソウシ−トセイヨウキノセイケイホウホウ
JPH0272057A (ja) 口付容器及びその製造方法
JPH044214B2 (ja)