JPS599328B2 - 両面に合成樹脂膜を被覆した積層シ−ト製筒体に溶着組付けされるキャップと樹脂リングとの組合せ物 - Google Patents
両面に合成樹脂膜を被覆した積層シ−ト製筒体に溶着組付けされるキャップと樹脂リングとの組合せ物Info
- Publication number
- JPS599328B2 JPS599328B2 JP50042635A JP4263575A JPS599328B2 JP S599328 B2 JPS599328 B2 JP S599328B2 JP 50042635 A JP50042635 A JP 50042635A JP 4263575 A JP4263575 A JP 4263575A JP S599328 B2 JPS599328 B2 JP S599328B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- ring
- resin
- cylinder
- assembled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/723—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
- B29C66/7232—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
- B29C66/72321—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/36—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
- B29C65/3604—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint
- B29C65/3644—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint being a ribbon, band or strip
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/36—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
- B29C65/3604—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint
- B29C65/3656—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint being a layer of a multilayer part to be joined, e.g. for joining plastic-metal laminates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/36—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
- B29C65/3672—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint
- B29C65/3676—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint being metallic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/36—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
- B29C65/3672—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint
- B29C65/3676—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint being metallic
- B29C65/368—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint being metallic with a polymer coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/4805—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
- B29C65/481—Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
- B29C65/4815—Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/50—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
- B29C65/5057—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like positioned between the surfaces to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/124—Tongue and groove joints
- B29C66/1244—Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue
- B29C66/12441—Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue being a single wall
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/20—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
- B29C66/24—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
- B29C66/242—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
- B29C66/2422—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
- B29C66/24221—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being circular
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/53—Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
- B29C66/534—Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
- B29C66/5344—Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/54—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
- B29C66/542—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/54—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
- B29C66/545—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/61—Joining from or joining on the inside
- B29C66/612—Making circumferential joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、両面に合成樹脂膜を被覆した積層シート製筒
体に溶着組付けされるキャップと樹脂リングとの組合せ
物に関するもので、さらに評言すれば、筒体に対するキ
ャップの組付けを強力に達成すると共に筒体とキャップ
との間の液密を完全なものとし、また熱可塑性合成樹脂
体相互間の溶着を達成する加熱操作のうち最も簡単でか
つ有効である誘導加熱操作の利点を有効に発揮させるこ
とを目的とするものである。
体に溶着組付けされるキャップと樹脂リングとの組合せ
物に関するもので、さらに評言すれば、筒体に対するキ
ャップの組付けを強力に達成すると共に筒体とキャップ
との間の液密を完全なものとし、また熱可塑性合成樹脂
体相互間の溶着を達成する加熱操作のうち最も簡単でか
つ有効である誘導加熱操作の利点を有効に発揮させるこ
とを目的とするものである。
紙シートの少なくとも片面にアルミ箔を積層した積層シ
ート素体の両面に合成樹脂被膜を被覆成形した積層シー
ト体を丸めて成形された筒体の上下両端開口部にアルミ
薄板製もしくは合成樹脂製のキャップを溶着または接着
固定した容器が、一般にコンポジット容器と呼ばれて利
用されている。
ート素体の両面に合成樹脂被膜を被覆成形した積層シー
ト体を丸めて成形された筒体の上下両端開口部にアルミ
薄板製もしくは合成樹脂製のキャップを溶着または接着
固定した容器が、一般にコンポジット容器と呼ばれて利
用されている。
この簡易容器であるコンポジット容器は、製作が容易で
あること、安価であること、焼却処理が可能であること
、そして軽量であること等の理由により多量に使用され
ている。従来のこの容器における筒体とキャップとの組
付けは接着剤または溶着によつていたが、接着剤を使用
する手段は、筒体とキャップとの当接面全域によつて確
実なかつ強固な密閉が得難がたく、また接着剤の塗布操
作が面倒であるという欠点があつた。
あること、安価であること、焼却処理が可能であること
、そして軽量であること等の理由により多量に使用され
ている。従来のこの容器における筒体とキャップとの組
付けは接着剤または溶着によつていたが、接着剤を使用
する手段は、筒体とキャップとの当接面全域によつて確
実なかつ強固な密閉が得難がたく、また接着剤の塗布操
作が面倒であるという欠点があつた。
これに対し、筒体とキャップとを加熱による溶着で組付
ける手段は、比較的高い密閉性を得ることができると共
にその操作が容易であるという利点をもつているのであ
るが、筒体を成形している積層シート体の両樹脂膜をキ
ャップとの溶着のための部材となるために、筒体とキャ
ップとの溶着時に、この極めて薄い樹脂膜を溶融させな
ければならない。
ける手段は、比較的高い密閉性を得ることができると共
にその操作が容易であるという利点をもつているのであ
るが、筒体を成形している積層シート体の両樹脂膜をキ
ャップとの溶着のための部材となるために、筒体とキャ
ップとの溶着時に、この極めて薄い樹脂膜を溶融させな
ければならない。
ところが、この樹脂膜は極めて薄いものであるために、
その加熱による溶融の程度によつては、溶融状態になつ
ての表面張力の作用により樹脂膜の膜構造が破壊される
ことがしばしばあり、多量の不良品が発生していた。
その加熱による溶融の程度によつては、溶融状態になつ
ての表面張力の作用により樹脂膜の膜構造が破壊される
ことがしばしばあり、多量の不良品が発生していた。
また、この極めて薄い樹脂膜を溶融させて溶着しようと
するために必ずしも充分に強固な溶着強度が得られるわ
けではなく、時としてキヤツプと筒体との組付き強度が
不足するばかりかキヤツプと筒体との間の密閉性も不完
全なものになる危険性があつた。
するために必ずしも充分に強固な溶着強度が得られるわ
けではなく、時としてキヤツプと筒体との組付き強度が
不足するばかりかキヤツプと筒体との間の密閉性も不完
全なものになる危険性があつた。
本発明は、上記したこの種の容器における欠点、不都合
を解消すべく創案されたもので、加熱により溶融する溶
着のための専用の樹脂リングを設け、溶融したこの樹脂
リングにより筒体とキヤツプとを溶着すべく構成したも
のである。
を解消すべく創案されたもので、加熱により溶融する溶
着のための専用の樹脂リングを設け、溶融したこの樹脂
リングにより筒体とキヤツプとを溶着すべく構成したも
のである。
以下、本発明の実施例を図面に従つて説明する。
本発明による両面に合成樹脂膜を被覆した積層シート製
筒体に溶着組付けされるキャツブと樹脂リングとの組合
せ物は、紙シート5aの少なくとも一方表面にアルミ箔
5bを積層した積層シート素体の両面に耐水性、耐酸性
、耐薬品性そして耐油性に優れた熱可塑性合成樹脂製の
極めて薄い樹脂膜5e,5dを被覆成形した積層シート
体5を短冊状に切断し、この短冊状となつた積層シート
体5を丸めて両側端部を重合溶着して成形される筒体6
の上下両開口部にキヤツプ1を強力にかつ液密に溶着で
きるように構成されたキヤツプ1と樹脂リング2との組
合せ物に関するものであつて、筒体6の端面に対向する
周端部に、この筒体6端部がきつく嵌入する所望深さの
周溝1bを周設したキヤツプ1と、溶融することによつ
て前記樹脂膜5c,5dと一体に溶着する熱可塑性合成
樹脂により、前記筒体6の端面と同一形状および寸法の
肉薄リング板状に成形され、一方の端面を誘導加熱によ
つて発熱する加熱用金属体に接触させ、他方の端面を前
記筒体6の端面に対向させるべくキャツブ1の周溝1b
内に挿入組付けされた樹脂リング2とから構成されてい
る。積層シート体5により成形される筒体6は、紙シー
ト5aに対してアルミ箔5bが内側に位置する構造で成
形されるのが、耐内容物性およびより良い印刷性、装飾
性の点から望ましい。
筒体に溶着組付けされるキャツブと樹脂リングとの組合
せ物は、紙シート5aの少なくとも一方表面にアルミ箔
5bを積層した積層シート素体の両面に耐水性、耐酸性
、耐薬品性そして耐油性に優れた熱可塑性合成樹脂製の
極めて薄い樹脂膜5e,5dを被覆成形した積層シート
体5を短冊状に切断し、この短冊状となつた積層シート
体5を丸めて両側端部を重合溶着して成形される筒体6
の上下両開口部にキヤツプ1を強力にかつ液密に溶着で
きるように構成されたキヤツプ1と樹脂リング2との組
合せ物に関するものであつて、筒体6の端面に対向する
周端部に、この筒体6端部がきつく嵌入する所望深さの
周溝1bを周設したキヤツプ1と、溶融することによつ
て前記樹脂膜5c,5dと一体に溶着する熱可塑性合成
樹脂により、前記筒体6の端面と同一形状および寸法の
肉薄リング板状に成形され、一方の端面を誘導加熱によ
つて発熱する加熱用金属体に接触させ、他方の端面を前
記筒体6の端面に対向させるべくキャツブ1の周溝1b
内に挿入組付けされた樹脂リング2とから構成されてい
る。積層シート体5により成形される筒体6は、紙シー
ト5aに対してアルミ箔5bが内側に位置する構造で成
形されるのが、耐内容物性およびより良い印刷性、装飾
性の点から望ましい。
また、加熱用金属体は、独立した物品として専用に設け
て・も良いものであるが、キヤツプ1がアルミ板である
金属薄板10を主体として構成されている場合には、こ
の金属薄板10の樹脂リング2に対向する部分である底
板1d部分を加熱用金属体として機能させることもでき
る。
て・も良いものであるが、キヤツプ1がアルミ板である
金属薄板10を主体として構成されている場合には、こ
の金属薄板10の樹脂リング2に対向する部分である底
板1d部分を加熱用金属体として機能させることもでき
る。
本発明に4よる組合せ物は、上記の如き構成となつてい
るので、キヤツプ1の周溝1b内に樹脂リング2を挿入
組付けした状態で、このキャツプ1の周溝1bに筒体6
の開口端部を嵌入させ、キヤツプ1と筒体6との間に、
その組付け方向に沿つて押圧力を作用させながら誘導加
熱により加熱用金属体を発熱させ、この加熱用金属体の
発熱により樹脂リング2を溶融させる。
るので、キヤツプ1の周溝1b内に樹脂リング2を挿入
組付けした状態で、このキャツプ1の周溝1bに筒体6
の開口端部を嵌入させ、キヤツプ1と筒体6との間に、
その組付け方向に沿つて押圧力を作用させながら誘導加
熱により加熱用金属体を発熱させ、この加熱用金属体の
発熱により樹脂リング2を溶融させる。
溶融した樹脂リング2は、周溝1b内に嵌入位置した筒
体6の端面に露出している両樹脂膜5c,5dと溶着す
ると共にキャツプ1に溶着し、もつて筒体6とキャツプ
1とを強力にかつ液密に組付けるのである。
体6の端面に露出している両樹脂膜5c,5dと溶着す
ると共にキャツプ1に溶着し、もつて筒体6とキャツプ
1とを強力にかつ液密に組付けるのである。
所で、キヤツプ1の筒体への押圧は、周溝1bを形成す
る内筒1c、底板1dそして外筒1eのそれぞれを周溝
1b内に嵌入位置した筒体6端部に向かつて押圧するの
が良い。
る内筒1c、底板1dそして外筒1eのそれぞれを周溝
1b内に嵌入位置した筒体6端部に向かつて押圧するの
が良い。
これは、キヤツプ1が溶融した樹脂リング2と完全にか
つ強固に一体に溶着するよう樹脂リング2に対向する表
面に樹脂リング2と一体に溶着する熱可塑性合成樹脂製
の樹脂膜11を被覆形成するかもしくはキャツプ1全体
を樹脂リング2と一体に溶着する熱可塑性合成樹脂によ
つて一体成形しているかのいづれかであるためであり、
またキヤツプ1と筒体6端部との間に間隙が形成されな
いようにするためである。
つ強固に一体に溶着するよう樹脂リング2に対向する表
面に樹脂リング2と一体に溶着する熱可塑性合成樹脂製
の樹脂膜11を被覆形成するかもしくはキャツプ1全体
を樹脂リング2と一体に溶着する熱可塑性合成樹脂によ
つて一体成形しているかのいづれかであるためであり、
またキヤツプ1と筒体6端部との間に間隙が形成されな
いようにするためである。
次に本発明の加熱用金属体の構成別および加熱用金属体
と樹脂リング2との組合せ構成別の実施例を図面に従つ
て説明する。
と樹脂リング2との組合せ構成別の実施例を図面に従つ
て説明する。
(以下、第1図および第2図参照)第1図および第2図
に示された実施例は、キヤツプ1がアルミニウム等の成
形し易いかつ誘導加熱によつて発熱する金属薄板10を
主体とした積層シート材料によつて成形された場合のも
ので、図示の如く金属薄板10の樹脂リング2と対向す
る側の表面全体に樹脂リング2と一体に溶着する熱可塑
性合成樹脂製の樹脂膜11を被覆形成したものとなつて
いる。
に示された実施例は、キヤツプ1がアルミニウム等の成
形し易いかつ誘導加熱によつて発熱する金属薄板10を
主体とした積層シート材料によつて成形された場合のも
ので、図示の如く金属薄板10の樹脂リング2と対向す
る側の表面全体に樹脂リング2と一体に溶着する熱可塑
性合成樹脂製の樹脂膜11を被覆形成したものとなつて
いる。
本実施例の場合、キヤツプ1の蓋板1aの周端縁に形成
される周溝1bは、キャツプ1が筒体6開口部に嵌合組
付けされる以前から形成するのではなく、蓋板1aの周
端から高さの低い内端1cを起立設し、この内筒1cの
上端から底板1dおよび外筒1eを形成する部分である
所望幅の平リング板体を外方に向かつて連設しておき、
この平リング板体の内筒1cとの連設部分に内筒1cに
嵌合した状態で樹脂リング2を組付けておき、この状態
でキヤツプ1を筒体6に嵌合組付けし、しかる後平リン
グ板体を底板1dと外筒1eとに折曲成形して周溝1b
を形成するのが良い。
される周溝1bは、キャツプ1が筒体6開口部に嵌合組
付けされる以前から形成するのではなく、蓋板1aの周
端から高さの低い内端1cを起立設し、この内筒1cの
上端から底板1dおよび外筒1eを形成する部分である
所望幅の平リング板体を外方に向かつて連設しておき、
この平リング板体の内筒1cとの連設部分に内筒1cに
嵌合した状態で樹脂リング2を組付けておき、この状態
でキヤツプ1を筒体6に嵌合組付けし、しかる後平リン
グ板体を底板1dと外筒1eとに折曲成形して周溝1b
を形成するのが良い。
これは、筒体6に対するキヤツプ1の嵌合組付けおよび
キャツブ1に対する樹脂リング2の組付けが容易である
こととキヤツプ1自体の成形が容易となるからである。
また、本実施例の場合には、キャツプ1本体から独立し
た金属体を使用することはなく、キャツプ1の周溝1b
を形成している部分がこの金属体としての作用を行なつ
ている。
キャツブ1に対する樹脂リング2の組付けが容易である
こととキヤツプ1自体の成形が容易となるからである。
また、本実施例の場合には、キャツプ1本体から独立し
た金属体を使用することはなく、キャツプ1の周溝1b
を形成している部分がこの金属体としての作用を行なつ
ている。
それゆえ、キヤツプ1と樹脂リング2との組合せ物とし
ての構造は簡単とはなるが、誘導加熱処理に際して、キ
ヤツプ1の樹脂リング2に対向した部分以外の部分も発
熱することとなるので、製造された容器の外観が悪くな
るとか被覆形成された樹脂膜11,5c,5dの被覆状
態が悪化する等の欠点がある。
ての構造は簡単とはなるが、誘導加熱処理に際して、キ
ヤツプ1の樹脂リング2に対向した部分以外の部分も発
熱することとなるので、製造された容器の外観が悪くな
るとか被覆形成された樹脂膜11,5c,5dの被覆状
態が悪化する等の欠点がある。
ただし、この欠へはあくまでも後述する他の実施例と比
べての話である。
べての話である。
(以下、第3図、第4図そして第5図参照)第3図ない
し第5図に示した実施例はキャツプ1が金属を主体とし
て製作されたものでない場合とか、全く金属を使用しな
いで製作された場合に実施されるもので、それだけキヤ
ツプ1を製作する材料範囲が広くなつている。
し第5図に示した実施例はキャツプ1が金属を主体とし
て製作されたものでない場合とか、全く金属を使用しな
いで製作された場合に実施されるもので、それだけキヤ
ツプ1を製作する材料範囲が広くなつている。
キヤツプ1の製作材料としては、例えば合成樹脂材料が
考えられるが、合成樹脂材料のうち熱可塑性のものの場
合は射出成形するだけで特に表面に何らかの加工を施す
必要がないので、最もキヤツプ1製作が容易となる。
考えられるが、合成樹脂材料のうち熱可塑性のものの場
合は射出成形するだけで特に表面に何らかの加工を施す
必要がないので、最もキヤツプ1製作が容易となる。
また、他の合成樹脂材料の場合はキャツプ1の周溝1b
周面を形成する側の表面に熱可塑性合成樹脂の被膜を施
す必要がある。
周面を形成する側の表面に熱可塑性合成樹脂の被膜を施
す必要がある。
このことは、キヤツプ1本体を硬紙を使用したノ紙シー
トで製作した場合も同様である。
トで製作した場合も同様である。
本実施例における最も顕著な特徴は、樹脂リング2が金
属リング3と一体に積層されて樹脂リング体4となつて
いることである。
属リング3と一体に積層されて樹脂リング体4となつて
いることである。
金属リング3は誘導加熱によつて発熱する金属材料製で
樹脂リング2と同一形状および寸法の肉薄リング板形状
となつており、樹脂リング2をその一方の端面に一体に
積層している。
樹脂リング2と同一形状および寸法の肉薄リング板形状
となつており、樹脂リング2をその一方の端面に一体に
積層している。
この樹脂リング2と金属リング3との積層物としての樹
脂リング体4を製作するに際しては肉薄平板体の一方の
表面に樹脂リング2と同一合成樹脂材料の層を積層形成
した積層板体から打抜き加工によつて製作するのが有利
である。
脂リング体4を製作するに際しては肉薄平板体の一方の
表面に樹脂リング2と同一合成樹脂材料の層を積層形成
した積層板体から打抜き加工によつて製作するのが有利
である。
本実施例におけるキャツプ1と筒体6との溶着固定は、
キヤツプ1を筒体6に、筒体6の端部を周溝1b内に嵌
入させた状態で嵌合組付けする際に、樹脂リング2が筒
体6端面に接触して位置するよう樹脂リング体4をキヤ
ツプ1と筒体6端面との間に組付けておく、すなわちキ
ヤツプ1の周溝1b内に樹脂リング体4を周溝1b底面
に金属リング3が対向する姿勢で組付けておく。
キヤツプ1を筒体6に、筒体6の端部を周溝1b内に嵌
入させた状態で嵌合組付けする際に、樹脂リング2が筒
体6端面に接触して位置するよう樹脂リング体4をキヤ
ツプ1と筒体6端面との間に組付けておく、すなわちキ
ヤツプ1の周溝1b内に樹脂リング体4を周溝1b底面
に金属リング3が対向する姿勢で組付けておく。
しかる後、前記実施例と同様にキヤツプ1を筒体6端部
に押付けながら誘導加熱処理によつて金属リング3を発
熱させて樹脂リング2を溶融し、もつてキヤツプ1と筒
体6との溶着を達成するわけである。
に押付けながら誘導加熱処理によつて金属リング3を発
熱させて樹脂リング2を溶融し、もつてキヤツプ1と筒
体6との溶着を達成するわけである。
このように、本実施例の場合、誘導加熱操作によつて発
熱するのは樹脂リング体4の金属リング3だけ(厳密に
いえば、筒体6端部に位置するアルミ箔5bも発熱する
が、アルミ箔5bの発熱量は金属リング3における発熱
量に比べてはるかに少ない)であるので、誘導加熱処理
によつて溶融するのはこの金属リング3に近い部分すな
わち樹脂リング2、周溝1bを形成しているキヤツプ1
部分、筒体6の端部における樹脂膜5c,5d部分だけ
となる。
熱するのは樹脂リング体4の金属リング3だけ(厳密に
いえば、筒体6端部に位置するアルミ箔5bも発熱する
が、アルミ箔5bの発熱量は金属リング3における発熱
量に比べてはるかに少ない)であるので、誘導加熱処理
によつて溶融するのはこの金属リング3に近い部分すな
わち樹脂リング2、周溝1bを形成しているキヤツプ1
部分、筒体6の端部における樹脂膜5c,5d部分だけ
となる。
この金属リング3の発熱によつて溶融する部分は全てキ
ャツプ1と筒体6との溶着に必要な部分にだけ限定され
ているので、誘導加熱処理によつて不要な部分の熱可塑
性合成樹脂が溶融することがないので、容器の外観を害
する恐れが全くないばかりか樹脂膜の剥離を引き起こす
恐れも全くない〜 なお、本実施例の場合においても前記実施例と同様に、
キヤツプ1を筒体6に嵌合組付けするまでは周溝1bを
形成せずに外筒1eを底板1dの外周端から外方に延長
設した形態で形成しておき、キヤツプ1の筒体6端部へ
の押付け操作時に外筒1eを折り曲げて筒体6端部外周
面に対向させてもよいのであるが、キヤツプ1が全く金
属材料を使用していないために外筒1eおよび外筒1e
と底板1dとの連接部分の構造に特別な配慮を要する必
要がある。
ャツプ1と筒体6との溶着に必要な部分にだけ限定され
ているので、誘導加熱処理によつて不要な部分の熱可塑
性合成樹脂が溶融することがないので、容器の外観を害
する恐れが全くないばかりか樹脂膜の剥離を引き起こす
恐れも全くない〜 なお、本実施例の場合においても前記実施例と同様に、
キヤツプ1を筒体6に嵌合組付けするまでは周溝1bを
形成せずに外筒1eを底板1dの外周端から外方に延長
設した形態で形成しておき、キヤツプ1の筒体6端部へ
の押付け操作時に外筒1eを折り曲げて筒体6端部外周
面に対向させてもよいのであるが、キヤツプ1が全く金
属材料を使用していないために外筒1eおよび外筒1e
と底板1dとの連接部分の構造に特別な配慮を要する必
要がある。
また、金属リング3は、図示実施例の如く、リング板形
状に限定されるものではなく、たとえば樹脂リング2を
その底面上に位置させた溝リング形状であつてもよい。
状に限定されるものではなく、たとえば樹脂リング2を
その底面上に位置させた溝リング形状であつてもよい。
ただし、この場合、周溝1bの溝幅を金属リング3が嵌
入できる値としなければならないことは言うまでもない
。
入できる値としなければならないことは言うまでもない
。
さらに、金属リング3の樹脂リング2を積層した端面と
は反対側の端面にキヤツプ1と金属リング3との接着を
より強力なものとすべく熱可塑性合成樹脂を被覆しても
よい。
は反対側の端面にキヤツプ1と金属リング3との接着を
より強力なものとすべく熱可塑性合成樹脂を被覆しても
よい。
これは、キヤツプ1の成形材料に応じて施せばよいもの
である。
である。
(以下、第6図、第7図そして第8図参照)第6図ない
し第8図に示された実施例は前記第3図ないし第5図に
示した実施例と同様にキヤツプ1本体として金属材料を
使用しない場合に実施されるもので、樹力旨リング2単
体に比べて変形し難い金属リング3を有する樹脂リング
体4をキャツプ1に組付け難いという第3図ないし第5
図図示実施例における欠点を解消すると同時に第3図な
いし第5図図示実施例の長所をそのまま発揮するように
したものである。
し第8図に示された実施例は前記第3図ないし第5図に
示した実施例と同様にキヤツプ1本体として金属材料を
使用しない場合に実施されるもので、樹力旨リング2単
体に比べて変形し難い金属リング3を有する樹脂リング
体4をキャツプ1に組付け難いという第3図ないし第5
図図示実施例における欠点を解消すると同時に第3図な
いし第5図図示実施例の長所をそのまま発揮するように
したものである。
本実施例における最も顕著な特徴は、少なくとも周溝1
bの底面に形成すべくキヤツプ1の周溝1b部分に金属
リング1fを埋設固定したことである。
bの底面に形成すべくキヤツプ1の周溝1b部分に金属
リング1fを埋設固定したことである。
金属リング1fをキヤツプ1本体に埋設固定する手段と
しては種々の手段があり、ものによつては単純に周溝1
b底面上に金属リング1fを接着固定してもよいのであ
るが、すでに所定形状に成形されたキヤツプ1本体の周
溝1b内に金属リング1fを嵌入組付けすることは、第
3図ないし第5図図示実施例における樹脂リング体4の
キヤツプ1への組付けの困難さと全く同様の困難さが発
生するので有効な手段とは言い難い。
しては種々の手段があり、ものによつては単純に周溝1
b底面上に金属リング1fを接着固定してもよいのであ
るが、すでに所定形状に成形されたキヤツプ1本体の周
溝1b内に金属リング1fを嵌入組付けすることは、第
3図ないし第5図図示実施例における樹脂リング体4の
キヤツプ1への組付けの困難さと全く同様の困難さが発
生するので有効な手段とは言い難い。
この金属リング1fのキヤツプ1本体への埋設固定手段
とし2ては、たとえばキヤツプ1本体が熱可塑性合成樹
脂で成形される場合には、金属リング1fを金型内の所
定の箇所に前もつて位置させておいてキヤツプ1本体を
形成するインサート成形方法が有効であり、またキヤツ
プ1本体を硬紙を使用した紙シートとこの紙シートの両
面に樹脂膜を被覆したものによつて成形する場合には、
紙シートに樹脂膜を被覆する際に紙シートの所定箇所に
金属リング1fを位置させておき、この紙シートと金属
リング1fとを一体に樹脂膜で被覆するのが有効である
。
とし2ては、たとえばキヤツプ1本体が熱可塑性合成樹
脂で成形される場合には、金属リング1fを金型内の所
定の箇所に前もつて位置させておいてキヤツプ1本体を
形成するインサート成形方法が有効であり、またキヤツ
プ1本体を硬紙を使用した紙シートとこの紙シートの両
面に樹脂膜を被覆したものによつて成形する場合には、
紙シートに樹脂膜を被覆する際に紙シートの所定箇所に
金属リング1fを位置させておき、この紙シートと金属
リング1fとを一体に樹脂膜で被覆するのが有効である
。
本実施例におけるキヤツプ1と筒体6との溶着操作およ
びその形態は第3図ないし第5図図示実施例の場合と全
く同様である。
びその形態は第3図ないし第5図図示実施例の場合と全
く同様である。
すなわち、本実施例は、第1図ないし第2図図示実施例
の樹脂リング2の組付け易さをそのまま取り入れると同
時に第3図ないし第5図図示実施例のキヤツブ1を成形
す今材料範囲を広め、製作された製品の外観を美しいも
のとし、さらに誘導加熱による容器としての機能の劣化
を防止するという効果を取入れたものである。
の樹脂リング2の組付け易さをそのまま取り入れると同
時に第3図ないし第5図図示実施例のキヤツブ1を成形
す今材料範囲を広め、製作された製品の外観を美しいも
のとし、さらに誘導加熱による容器としての機能の劣化
を防止するという効果を取入れたものである。
しかし、反面キヤツプ1の製作が他の実施例と比べて面
倒となる欠点をもつている。
倒となる欠点をもつている。
以上の説明から明らかな如く、本発明は、キャツプ1と
筒体6とを溶着するための専用の樹脂リング2を設けた
ので、溶着されるキヤツプ1および筒体6の一部が相互
溶着のために溶融する必要が全くなく、これによつてキ
ヤツプ1および筒体6の構造、特に積層構造を破壊もし
くは劣化させることがないので、相互溶着のためにキヤ
ツプ1および筒体6の個々の機能が劣化する不都合の発
生が全くなぐ、また樹脂リング2は溶融によりキヤツプ
1と筒体6との間を満たすことになるので、キャツプ1
と筒体6との間の溶着は極めて強力に達成されることに
なると共により完全な液密状態となることになり、さら
にキヤツプ1および筒体6に対する熱影響が極めて少な
いので、キヤツプ1および筒体6を製作時のままの外観
形状とすることができ、これによつて美しい外観の容器
を得ることができると共にキャツプ1の成形材料範囲が
大幅に拡大する等多くの優れた効果を有するものである
。
筒体6とを溶着するための専用の樹脂リング2を設けた
ので、溶着されるキヤツプ1および筒体6の一部が相互
溶着のために溶融する必要が全くなく、これによつてキ
ヤツプ1および筒体6の構造、特に積層構造を破壊もし
くは劣化させることがないので、相互溶着のためにキヤ
ツプ1および筒体6の個々の機能が劣化する不都合の発
生が全くなぐ、また樹脂リング2は溶融によりキヤツプ
1と筒体6との間を満たすことになるので、キャツプ1
と筒体6との間の溶着は極めて強力に達成されることに
なると共により完全な液密状態となることになり、さら
にキヤツプ1および筒体6に対する熱影響が極めて少な
いので、キヤツプ1および筒体6を製作時のままの外観
形状とすることができ、これによつて美しい外観の容器
を得ることができると共にキャツプ1の成形材料範囲が
大幅に拡大する等多くの優れた効果を有するものである
。
第1図ないし第2図はキャツプを金属薄板を主体として
製作した場合の実施例を示すもので、第1図は全体の分
解斜視図、第2図は溶着した際における要部拡大縦断面
図である。 第3図ないし第5図は金属リングと樹脂リングとの積層
構造となつた樹脂リングを使用した実施例を示すもので
、第3図は全体の分解斜視図、第4図は要部を拡大縦断
した組立て態様図、第5図は組立てた際における要部縦
断拡大図である。第6図ないし第8図はキヤツプ本体に
金属リングを一体設した実施例を示すもので、第6図は
全体の分解斜視図、第7図は要部縦断拡大した組立て態
様図、第8図は組立てた際における要部縦断拡大図であ
る。符号の説明、1:キヤツプ、1a:蓋板、1b:周
溝、1c:内筒、1d:底板、1e:外筒、1f:金属
リング、10:金属薄板、11:樹脂膜、2:樹脂リン
グ、3:金属リング、4:樹脂リング体、5:積層シー
ト体、5a:紙シート、5b:アルミ箔、5c,5d:
樹脂膜、6:筒体。
製作した場合の実施例を示すもので、第1図は全体の分
解斜視図、第2図は溶着した際における要部拡大縦断面
図である。 第3図ないし第5図は金属リングと樹脂リングとの積層
構造となつた樹脂リングを使用した実施例を示すもので
、第3図は全体の分解斜視図、第4図は要部を拡大縦断
した組立て態様図、第5図は組立てた際における要部縦
断拡大図である。第6図ないし第8図はキヤツプ本体に
金属リングを一体設した実施例を示すもので、第6図は
全体の分解斜視図、第7図は要部縦断拡大した組立て態
様図、第8図は組立てた際における要部縦断拡大図であ
る。符号の説明、1:キヤツプ、1a:蓋板、1b:周
溝、1c:内筒、1d:底板、1e:外筒、1f:金属
リング、10:金属薄板、11:樹脂膜、2:樹脂リン
グ、3:金属リング、4:樹脂リング体、5:積層シー
ト体、5a:紙シート、5b:アルミ箔、5c,5d:
樹脂膜、6:筒体。
Claims (1)
- 1 紙シート5aとアルミ箔5bとの積層シート素体の
両面に所望物性を有する熱可塑性合成樹脂膜5c、5d
を被覆した積層シート体5を丸めて成形された筒体6の
上下両開口部に溶着組付けされるキャップ1と樹脂リン
グ2との組合せ物であつて、前記筒体6の端面に対向す
る周端部に該筒体6端部がきつく嵌入する所望深さの周
溝1bを周設したキャップ1と、溶融することによつて
前記樹脂膜5c、5dと一体に溶着する熱可塑性合成樹
脂で、前記筒体6の端面と同一形状および寸法の肉薄リ
ング板状に成形され、一方の端面を誘導加熱によつて発
熱する加熱用金属体に接触させ、他方の端面を前記筒体
6の端面に対向させて前記キャップ1の周溝1b内に挿
入組付けされた樹脂リング2とから成る両面に合成樹脂
膜を被覆した積層シート製筒体に溶着組付けされるキャ
ップと樹脂リングとの組合せ物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50042635A JPS599328B2 (ja) | 1975-04-08 | 1975-04-08 | 両面に合成樹脂膜を被覆した積層シ−ト製筒体に溶着組付けされるキャップと樹脂リングとの組合せ物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50042635A JPS599328B2 (ja) | 1975-04-08 | 1975-04-08 | 両面に合成樹脂膜を被覆した積層シ−ト製筒体に溶着組付けされるキャップと樹脂リングとの組合せ物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS51117773A JPS51117773A (en) | 1976-10-16 |
JPS599328B2 true JPS599328B2 (ja) | 1984-03-01 |
Family
ID=12641458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50042635A Expired JPS599328B2 (ja) | 1975-04-08 | 1975-04-08 | 両面に合成樹脂膜を被覆した積層シ−ト製筒体に溶着組付けされるキャップと樹脂リングとの組合せ物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS599328B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58113663U (ja) * | 1982-01-27 | 1983-08-03 | 大日本印刷株式会社 | 合成樹脂製の蓋体 |
JPS5966774U (ja) * | 1982-10-28 | 1984-05-04 | 十條製紙株式会社 | 蓋付紙容器 |
SE436007B (sv) * | 1983-05-19 | 1984-11-05 | Esseltepack Ab | Forfarande for hopfogning och tetning av materialdelar, serskilt delar i forpackningar av kartong eller liknande material |
JPS59186221U (ja) * | 1983-05-27 | 1984-12-11 | 北海製罐株式会社 | 容器 |
JPS602830A (ja) * | 1983-06-17 | 1985-01-09 | Uchida Seisakusho:Kk | 床暖房用パネルのシ−ト接合方法 |
JPS6183533U (ja) * | 1984-11-07 | 1986-06-02 | ||
JPS63272653A (ja) * | 1987-05-18 | 1988-11-10 | Toppan Printing Co Ltd | 紙容器の製造方法 |
JPH01308756A (ja) * | 1988-05-26 | 1989-12-13 | Honshu Paper Co Ltd | 容器蓋とその製造法ならびに該蓋を取付けた容器およびその製造法 |
JP2002347801A (ja) * | 2001-05-29 | 2002-12-04 | Toppan Printing Co Ltd | 蓋 材 |
JP5060051B2 (ja) * | 2006-01-17 | 2012-10-31 | トヨタ自動車株式会社 | 密閉型電池及びその製造方法 |
JP6340712B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2018-06-13 | 株式会社吉野工業所 | 吐出容器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS48102843A (ja) * | 1972-04-11 | 1973-12-24 |
-
1975
- 1975-04-08 JP JP50042635A patent/JPS599328B2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS48102843A (ja) * | 1972-04-11 | 1973-12-24 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS51117773A (en) | 1976-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6011648B2 (ja) | レトルトカップ | |
JPS599328B2 (ja) | 両面に合成樹脂膜を被覆した積層シ−ト製筒体に溶着組付けされるキャップと樹脂リングとの組合せ物 | |
JPH11171249A (ja) | 易開封性密封容器及びそれに使用される容器本体の製造方法 | |
JPH0333579B2 (ja) | ||
JP3484542B2 (ja) | チューブ容器胴部 | |
JPS5828108B2 (ja) | リヨウメンニゴウセイジユシマクオヒフクシタ セキソウシ−トセイヨウキノセイケイホウホウ | |
JPS6028588Y2 (ja) | 多層ラミネ−トチユ−ブ | |
JPH0725308Y2 (ja) | バリア膜成形体及びバリア性容器 | |
JPS6229305B2 (ja) | ||
JPS5843310B2 (ja) | 紙とアルミ箔とを主体とした積層シ−ト製容器 | |
JPS6114431Y2 (ja) | ||
JPH03275475A (ja) | 複合容器及びその使用方法 | |
JPH03295B2 (ja) | ||
JP4617791B2 (ja) | 紙容器の端面と紙カップ胴部材の処理方法 | |
JPS6329558Y2 (ja) | ||
JPS5933771Y2 (ja) | 包装容器 | |
JPS61244755A (ja) | 合成樹脂製チューブ体 | |
JPS6137646Y2 (ja) | ||
JPH0527830Y2 (ja) | ||
JP2837439B2 (ja) | バリア性容器及びその製造方法 | |
JP2872737B2 (ja) | 易開封性容器及びその製造方法 | |
JPS6145000Y2 (ja) | ||
JP4839500B2 (ja) | 紙製容器 | |
JPS5845212Y2 (ja) | 開口部付複合容器 | |
JPH0441092Y2 (ja) |