JPS5845212Y2 - 開口部付複合容器 - Google Patents

開口部付複合容器

Info

Publication number
JPS5845212Y2
JPS5845212Y2 JP13803879U JP13803879U JPS5845212Y2 JP S5845212 Y2 JPS5845212 Y2 JP S5845212Y2 JP 13803879 U JP13803879 U JP 13803879U JP 13803879 U JP13803879 U JP 13803879U JP S5845212 Y2 JPS5845212 Y2 JP S5845212Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite container
blank plate
container
pull tab
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13803879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5655625U (ja
Inventor
正人 小池
幸雄 吉川
Original Assignee
大日本印刷株式会社
中山工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社, 中山工業株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to JP13803879U priority Critical patent/JPS5845212Y2/ja
Publication of JPS5655625U publication Critical patent/JPS5655625U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845212Y2 publication Critical patent/JPS5845212Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は合成樹脂と板紙との組合せになる複合容器すなわ
ちシート状材料からなるブランク板端縁同志を射出成形
樹脂により接合した複合容器の改良に関するものである
一般にイージーオープンを設けた紙を主体とする容器に
おいて液体を充填した長期の流通期間を考えた場合、容
器に要求される機能として(a)バイバリアであること
、(b)液体が浸透しないこと等が必要となる。
従って紙の端面が容器内に露出していてはその用途に供
することは不可能である。
しかして従来の紙を主体とした容器の開口部は、そのブ
ランク板に開口部を打抜いて形成するか又は開口部に添
着された紙又はプラスチックフィルム及び又はアルミ箔
の積層材からなるプルタブを剥して開口し、注出すると
いう形態が多く、シたがって紙の端面が露出しており長
期流通には耐えない。
又一方には内面側にフィルム及び或はアルミ箔を貼り紙
の端面を露出しないようにした容器も市場に出ているが
、之等はタブを剥がしても開口せずにストロ−等で突破
って開口しなければならず又製造工程上も複雑である。
本案は以上の点に鑑みて考案されたもので容易に開口可
能な注出口を設けた液体、粉体等の長期常温流通可能な
バイバリヤ容器を提供するものである。
すなわちブランク板を射出成形金型に供給してブランク
端縁同志を射出成形樹脂で接合してなる複合容器におい
てブランク板の所望個所に予め注出口用の穴を打抜き、
これをプルタブで覆い射出成形樹脂で大端面を被覆した
ものである。
以下図面に示す実施例について説明する。
合成樹脂と板紙との組合せからなる複合容器は先ず原紙
に印刷を施してからその表面にラミネートを施し、しか
る後容器形状(円形、角型、多角形等)に合せてブラン
クを打抜き、これを射出成形金型へ供給して雄型と雌型
とで挾み、ブランクと金型とで構成される型孔内へ合成
樹脂を注入して成型し、次いで型開きして製品を取出し
ている。
そして原紙は内容品の如何によって次のような原紙が用
いられている。
例えば外面から内面に向って紙/PE (ポリエチレン
)/AI(アルミニウム)/PP(ポリプロピレン)又
は紙/PE/At/PE又は紙/PE等の積層紙がそれ
である。
これらは必要に応じて外面に適当な耐水コート(例えば
PP、PE、オーバープリント等)を施しても良い。
第1図はその原紙の一例であって内外面にPE或はCP
Pのいずれかをラミネートし又は容器に必要とされるバ
リヤ性に応じてAl箔等任意のフィルムをラミネートし
ている。
したがって例えば外面から内面に向って PEI、紙2、A1箔3、CPP層4の積層体からなっ
ている。
この原紙5を用いて閉鎖端片6と、これと連設部7を介
して連設された半周斜片8とからなるブランクを打抜く
この打抜きの際、閉鎖端片6に相対向する切欠き9をも
打抜き形成しておく。
そして容器上部に相当するブランク板5の閉鎖端片6に
注出口用の穴10も打抜いておき、この上部にプルタブ
11を熱シールしておく。
(尚、この穴10は必要に応じて胴部に設けることも可
能であり、またプルタブのシール方法は熱シール以外の
方法、例えば感圧接着剤等を用いても良い。
)プルタブ11の層構成の一例をあけ゛ると第4図のよ
うになる。
すなわち内面側にはブランク板5外面と熱融着可能な例
えばPE又はCPP等のフィルムをラミネートする。
第4図中12はポリエステルフィルムのラミネート層、
13はAI、14はPE又はCPP層を示す。
以上のように形成されたブランク板5を射出成形用金型
に挿入し、ブランク板接合部である温片8,8同志及び
開放端フランジ部、注出口10の端部にポリプロピレン
樹脂を射出成形し、一体化する。
15はその射出成形樹脂を示す。
この実施例の場合、プルタブ内面はPE層、ブランク内
面はPP層であり射出成形樹脂はPPであるから成形樹
脂部15 aにおいてブランク板とはPP同志強固な接
着か゛なされ、プルタブ内面とはPPとPEとなるため
弱い接着となる。
従ってプルタブを引張ることにより、容易に開口するこ
とができる。
尚、この組合せは全く逆の組合せ、すなわちブランク板
外面をPP、内面をPE、プルタブ内面をPP、射出成
形樹脂をPEにしても同様の効果が得られる。
又射出成形樹脂とプルタブの最内面フィルムとが同一樹
脂の場合でも、プルタブの方の内面フィルムに充填材、
例えば無機物や他の樹脂を混入して射出成形樹脂との接
着強度をコントロールする方法もとることができる。
このようにして出来た容器の開放端から内容物を充填し
、その容器開放端を適当な素材からなる容器本体ヘヒー
トシール性を有する蓋をヒートシール或は超音波シール
等適当な方法で密封して容器とする。
16はその蓋であってCPP素材(LN)にPE(cp
p)をラミネートした素材を用いて成形しである。
第6図15 aは注出口10の端縁部の射出成形樹脂を
示し15bは開放端フランジ部の射出成形樹脂を示す。
以上の如く本案はイージーオープンタイプの注出口を設
け、且つその注出口の紙断面を射出成形樹脂で容器成形
と同時に覆ったことを特徴とする複合容器であって、容
易に開口可能な液体、あるいは粉体、スナック等の長期
常温流通用バイバリヤ容器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は原紙の切断面図、第2図はブランクの展開図、
第3図は本案容器の斜面図、第4図はプルタブの切断面
図、第5図は本案容器の切断側面図、第6図は本案容器
の切断裏面図である。 5・・・・・・原紙、6・・・・・・閉鎖端片、7・・
・・・・連設部、8・・・・・・脚片、10・・・・・
・注出口用の穴、11・・・・・・プルタブ、15・・
・・・・射出成形樹脂。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)ブランク板を射出成形用金型に供給してブランク
    板の端縁を射出成形樹脂で接合してなる複合容器におい
    てブランク板の所望個所にプルタブで覆われる注出口用
    の穴を打抜き、この大端面を射出成形樹脂で被覆してな
    る開口部付複合容器。
  2. (2)前記プルタブは紙及び又は合成樹脂フィルム及び
    又はAI箔の積層材で構成された実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の開口部付複合容器。
  3. (3)前記ブランク板はその最外面層がポリエチレンで
    ゛最内面層がポリプロピレンをラミネートしたもので構
    成されてなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の開口
    部付複合容器。
  4. (4)前記ブランク板はその最外面層がポリプロピレン
    で゛最内面層か゛ポリエチレンをラミネートしたもので
    構成されてなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の開
    口部付複合容器。
  5. (5)前記ブランク板はその最外面層と最内面層とが共
    にポリプロピレン又はポリエチレンで構成されてなる実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の開口部付複合容器。
JP13803879U 1979-10-04 1979-10-04 開口部付複合容器 Expired JPS5845212Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13803879U JPS5845212Y2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04 開口部付複合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13803879U JPS5845212Y2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04 開口部付複合容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5655625U JPS5655625U (ja) 1981-05-14
JPS5845212Y2 true JPS5845212Y2 (ja) 1983-10-14

Family

ID=29369425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13803879U Expired JPS5845212Y2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04 開口部付複合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845212Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230130492A (ko) 2022-03-03 2023-09-12 주식회사 한샘 허니콤 패널 체결용 인서트 및 이의 설치방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5655625U (ja) 1981-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4913307A (en) Easily openable packaging container and method for producing the same
US4865217A (en) Easily openable sealed container
US3985284A (en) Material in the form of a web or of sheets for the manufacture of packing containers or parts thereof
JPS5845212Y2 (ja) 開口部付複合容器
JPS5828967Y2 (ja) 注出口付複合容器
JPS5854333Y2 (ja) 開口部付複合容器
JPS5822916Y2 (ja) 簡易開封構造を有する密封容器
JP3091029B2 (ja) 複合容器
JPH066026Y2 (ja) 液体収納用容器
JPH0219369Y2 (ja)
JPS6030213Y2 (ja) 簡易開放し得る容器蓋
JPS6036434Y2 (ja) 熱封緘容器
JPS6329558Y2 (ja)
JPH0739787Y2 (ja) 液体収納用容器
JPH0245180Y2 (ja)
JPH041059Y2 (ja)
JPH0115633Y2 (ja)
JPH0633110B2 (ja) 易開封性容器
JP3077561B2 (ja) 易開封性紙容器
JPH0648436A (ja) 飲料用容器
JPS6121407Y2 (ja)
JPH0526015Y2 (ja)
JPS6123394Y2 (ja)
JP2000103446A (ja) カップ状容器用蓋材及びカップ状容器
JPH0624381Y2 (ja) レトルト食品容器に用いる蓋材