JPH05132062A - 高遮断プラスチツク容器 - Google Patents

高遮断プラスチツク容器

Info

Publication number
JPH05132062A
JPH05132062A JP3201767A JP20176791A JPH05132062A JP H05132062 A JPH05132062 A JP H05132062A JP 3201767 A JP3201767 A JP 3201767A JP 20176791 A JP20176791 A JP 20176791A JP H05132062 A JPH05132062 A JP H05132062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier layer
closure member
open end
container
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3201767A
Other languages
English (en)
Inventor
Donald N Maclaughlin
エヌ マツクローリン ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PATSUKEIJINGU RISOOSHIZU Inc
Packaging Resources Inc
Original Assignee
PATSUKEIJINGU RISOOSHIZU Inc
Packaging Resources Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PATSUKEIJINGU RISOOSHIZU Inc, Packaging Resources Inc filed Critical PATSUKEIJINGU RISOOSHIZU Inc
Publication of JPH05132062A publication Critical patent/JPH05132062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/401Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall
    • B65D17/4011Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall for opening completely by means of a tearing tab
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0058Other details of container end panel
    • B65D2517/008Materials of container end panel
    • B65D2517/0085Foil-like, e.g. paper or cardboard
    • B65D2517/0088Foil-like, e.g. paper or cardboard with plastic overmoulded onto foil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、クロージャと容器本体との
間のスピン溶接接合を弱めることなく、遮断特性を改善
したプラスチック遮断容器を提供することである。 【構成】 遮断容器は、気体不浸透性の容器本体と、ク
ロージャ部材と、クロージャ部材に結合された気体不浸
透性遮断層とを有する。クロージャ部材は、容器本体の
開放端部にスピン溶接され、クロージャ部材の遮断層
が、容器本体の開放端部で、側壁を覆って配置される半
径方向外側部分を構成する。遮断層の半径方向外側部分
は、側壁の外表面との実質的な接触を回避するように位
置決めされる。遮断層は、1つの非金属高遮断層と、非
金属高遮断層の各側に1つずつある1対の非金属外側層
とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、開放端部を構成する側
壁を有する気体不浸透性の容器本体と、クロージャ部材
と、クロージャ部材に接合された気体不浸透性遮断層と
からなるタイプの遮断容器であって、クロージャ部材
が、容器の開放端部を受け入れる大きさのフランジを構
成し、クロージャ部材が、容器本体の開放端部をフラン
ジ内に受け入れて、容器の開放端部にスピン溶接され
る、遮断容器の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】本発明
の譲受人によって取得されたマクローレンの米国特許第
4892227号は、上述したタイプの高遮断プラスチ
ック容器を開示している。開示した容器では、クロージ
ャ部材24の遮断層28は、アルミニウムのような金属
箔で形成されており、この遮断層は、容器20の内壁に
接触する部分を有する。そのようにする点で、マクロー
レンの特許は、例えばデルボンの米国特許第43335
85号、ジェプソンの米国特許第4212409号及び
英国特許GB2120200号に示される先行技術とは
異なる。これらの全てのケースにおいて、クロージャの
遮断層は、容器本体の内壁及び外壁の両方に接触するよ
うに、容器本体の開放端部を包むものとして示される。
この先行技術の手段の1つの利点は、クロージャの遮断
層と容器本体の遮断層との間の接触を最大にし、かくし
て高遮断クロージャを促進する点である。
【0003】しかし、デルボン、ジェプソン、及び英国
特許に示す先行技術の手段は、マクローレン特許に説明
するタイプのスピン溶接クロージャにとって、最適では
ないと考えられている。最適なスピン溶接接合は、容器
本体とクロージャとを直接接合することにより得られる
と考えられている。もし遮断層がクロージャと容器本体
との間の接合領域に侵入するとしたら、このような侵入
は、スピン溶接接合の品質及び一体性を高めはしないだ
ろうと考えられている。したがって、本発明の目的は、
クロージャと容器本体との間のスピン溶接接合を弱める
ことなく、マクローレンの特許の容器と比較して、遮断
特性を改善した上述したタイプのスピン溶接の容器を提
供することである。
【0004】上述したように、マクローレンの特許は、
クロージャの遮断層としてのアルミニウム箔28の使用
を開示している。この手段は、効果的なクロージャ及び
効果的な遮断層の形成のために用いることができる。し
かし、アルミニウム箔の遮断層は、ある適用において
は、欠点をなしとしない。第1に、マクローレンの特許
に開示されたアルミニウム箔が、クロージャ部材に結合
されているので、マクローレンの特許は、全てのプラス
チック容器を開示していない。容器本体に溶接される回
転クロージャの部分に残る金属箔は、開けた容器が電子
レンジで加熱されるときに、マイクロ波の問題を引き起
こすことがある。第2に、金属箔は、プラスチックのク
ロージャに結合されているので、ある欠点が繰り返され
るのは、避けられない。第3に、クロージャ及び容器本
体の寸法が正しく制御できない場合に、金属遮断層は、
容器の内容物に金属不純物を取り込みかねないことであ
る。 例えば、プラスチックの要素は、時間の経過で寸
法が変化することが良く知られている。このような寸法
の変化は、容器本体が意図したより小さく、容器本体の
内壁が、スピン溶接中、クロージャの遮断層と高速接触
するような状況を引き起こすことがある。これが起こる
と、遮断層は、粉砕されて細かいほこりになり、容器内
の食品に入り込んでしまう。この結果は、もちろん受け
入れられない。
【0005】本発明のもう一つの目的は、上述した問題
を除去するために金属遮断層の使用を回避する改良高遮
断プラスチック容器を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、気体不浸透性
の容器本体と、気体不浸透性層を結合させたクロージャ
部材とを有する最初に述べた遮断容器の改良に関するも
のである。本発明の第1の観点によれば、遮断層の半径
方向外側部分は、容器本体の開放端部で側壁を覆って配
置される。容器本体の側壁は、開放端部に隣接した外表
面を構成し、遮断層は、外表面との実質的な接触を回避
するように位置決めされ、容器本体とクロージャ部材と
の間のスピン溶接による直接的な結合力を増加させ、同
時に容器の遮断特性を高める。
【0007】本発明の第2の観点によれば、上述したタ
イプの遮断容器は、遮断層内に複数の同一広がり層を有
する。この複数の層は、少なくとも、一つの非金属の高
遮断層と非金属の高遮断層の各側に1つずつある一対の
非金属の外側層とを有する。遮断層、容器及びクロージ
ャ部材は全ていかなる金属層をも除去している。この点
で、金属層に関連した上述した欠点は、全て回避され
る。
【0008】
【実施例】今図を参照すると、図1及び図2は、容器本
体12とクロージャ部材20を有する容器10の概観図
を示す。図2には、容器本体12の上部のみ示すが、容
器本体12は、全体的にたる形で、開放端部14及び密
閉端部(図示せず)を構成する。開放端部14は外表面
18を有する側壁16により構成される。外表面は、形
状が円筒形であるのが好ましい。
【0009】クロージャ部材20は、中央パネル28と
一体に成形された周囲フランジ22を構成する。フラン
ジ22は、谷底26で終わる円形溝24を構成する。上
述した容器10の外観は、本文で参考例として開示され
ているマクローリンの米国特許第4892227号に述
べられているものとよく似ている。図3、図4及び図5
は、クロージャ部材20の選択した部位のより詳細を示
す拡大図である。図3に最もよく示すように、クロージ
ャ部材20は、中間環状部分34と一体の内側円形部分
32を有する遮断層30を有する。環状部分34は、内
側円形部分32とほぼ直角に延びる。遮断層30は、
又、全体的に内側円形部分32に平行に配置された半径
方向外側環状部36を有する。
【0010】図3に示すように、半径方向外側環状部3
6は、溝24の谷底26に渡って延び、容器本体12の
開放端部14に接触するように配置される。望むなら、
半径方向外側環状部36は、溝24の谷底26の形に従
うように僅かに曲げることができる。しかし、半径方向
外側環状部36は、容器本体12の側壁16の外表面1
8に実質的に接触しないのが好ましい。
【0011】図4は、遮断層30の拡大図を示し、遮断
層30が、5層で形成されていることがわかる。中心層
は、実質的に気体不透過性の高遮断層38である。高遮
断層38は、両側が各々の外側層で被覆されており、外
側層40は各々の接着剤層42により高遮断層38に隣
接して所定位置に固定される。層38、40、42は、
1枚のシートの同一広がり層として、一体で押し出され
るのが好ましい。次いでこのシートを、図3に示す形状
に熱的に形成し、所定大きさに裁断する。次いで、予め
形作られた遮断層を、射出成形機の中に置き、フランジ
22を有するクロージャ部材20を形成するのに用いら
れる樹脂材料を、その頂表面のみから射出成形機に射出
する。射出溶融物の熱は、溶融物を遮断層30に溶着す
る。
【0012】図5は、 クロージャ部材20の開閉を容
易にするために作られた弱め線44の拡大図を示す。遮
断層30は、遮断層30中いかなる金属層をも完全に除
去する。図示したように、容器本体12もクロージャ部
材20も、いかなる金属層をも有していない。このよう
に、あらゆる金属層が回避され、上述した利点が得られ
る。
【0013】特に、容器10が、望む大きさより小さ
く、スピン溶接中に容器10が 遮断層30と高速で接
触する場合には、金属要素が、容器10の内容物に堆積
することがない。構造の次の詳細は、好ましい実施例を
構成するために提供される。容器10及びクロージャ部
材20を形成するために広範囲の樹脂が、使用できる。
しかし、以下の樹脂の配合は、クロージャ部材20にと
って、好ましいものである。
【0014】 a)ポリエチレン(Rexene PP57S20V) 94% b)線状低密度ポリエチレン(Novacore GI-5026A) 2% c)着色剤(Ferro CH31029) 4% 同様に、広範囲の材料が、遮断壁層30のために使用で
きる。以下の材料が、好ましい。
【0015】 a)中央高遮断層38 サラン(Dow XU.31MA) b)外側層40 ポリエチレン(Himont 6331) c)接着層42 Exxon Esorene 5610 層38、40及び42の現状の好ましい厚さは、それぞ
れ0.0762mm(0.003inch)、0.0508mm(0.002inch) 、0.03
81mm(0.015inch) である。厚さを減じた線44の現状の
好ましい巾及び厚さは、それぞれ0.127 mm(0.005inch)
、0.0762mm(0.003inch) である。
【0016】他の材料を代用することができる。例え
ば、Admer QF551 と称する接着剤も又接着剤層42に適
しており、EVOH(Evalca LCL 101A) も、中央高遮断層3
8に適しているのがわかっている。もちろん、上述した
好ましい実施例の広範囲の変化及び変形が可能であるこ
とを理解すべきである。したがって、前述した詳細な説
明は、限定としてより例示としてみなし、以下の特許請
求の範囲は本発明の範囲を定めようとするあらゆる均等
物を含むものと理解すべきである。
【0017】
【発明の効果】説明した幾何形状は、2つの重要な利点
を有する。第1に、半径方向外側環状部36は、溝24
の谷底26を横切って、開放端部14に接触する。これ
は、遮断層30と容器本体12の遮断層19との間の改
良された接触を提供する。第2に、遮断層30は、外表
面18と実質的に接触しないので、遮断層30は、フラ
ンジ22と容器本体12との間を直接スピン溶接する面
積を減らすことがない。したがって、スピン溶接結合5
0の完全性を損なわずに、容器10の高遮断特性が、高
められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施例を取り込んだ容器のク
ロージャ部材の平面図である。
【図2】図1の線2−2からみた断面図である。
【図3】図2の領域3の拡大図である。
【図4】図3の領域4の拡大図である。
【図5】図3の領域5の拡大図である。
【符号の説明】
10 容器 12 容器本体 14 開放端部 16 側壁 18 外表面 20 クロージャ部材 22 フランジ 24 円形溝 26 谷底 28 中央パネル 30 遮断層 32 内部部分 34 中間環状部分 36 外側環状部分 40 外側層 42 接着層 50 スピン溶接接合

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開放端部を構成する側壁を有する気体不
    浸透性の容器本体と、クロージャ部材と、前記クロージ
    ャ部材に結合された気体不浸透性の遮断層とからなるタ
    イプであって、前記クロージャ部材が、前記容器の前記
    開放端部を受ける大きさのフランジを構成し、前記クロ
    ージャ部材が、前記容器本体の前記開放端部を前記フラ
    ンジ内に受け入れて、前記容器本体の前記開放端部にス
    ピン溶接される遮断容器において、前記遮断層の半径方
    向外側部分が、前記容器本体の開放端部で、側壁を覆っ
    て配置され、前記側壁が、前記開放端部に隣接した外表
    面を構成し、前記遮断層が、外表面との実質的な接触を
    回避するように位置決めされ、それにより、前記容器本
    体と前記クロージャ部材との間のスピン溶接による直接
    的な結合力を高めることができることを特徴とする遮断
    容器。
  2. 【請求項2】 前記遮断層が、少なくとも1つの高遮断
    非金属層を含む複数の非金属層からなることを特徴とす
    る請求項1に記載の発明。
  3. 【請求項3】 前記遮断層が、内側円形部分と、前記内
    側部分の廻りにこれと実質的に直角に延びる中間環状部
    分と、全体的に前記内側部分に平行で前記中間環状部分
    から半径方向外方に延びる外側環状部分とからなること
    を特徴とする請求項2に記載の発明。
  4. 【請求項4】 前記複数の非金属層が、一対の外側層を
    含み、前記高遮断非金属層を、前記外側層の間に介在さ
    せることを特徴とする請求項2に記載の発明。
  5. 【請求項5】 開放端部を構成する側壁を有する気体不
    浸透性の容器本体と、クロージャ部材と、前記クロージ
    ャ部材に結合された気体不浸透性の遮断層とからなるタ
    イプであって、前記クロージャ部材が、前記容器の前記
    開放端部を受け入れる大きさのフランジを構成し、前記
    クロージャ部材が、前記容器本体の前記開放端部を前記
    フランジ内に受け入れて、前記容器本体の前記開放端部
    にスピン溶接される遮断容器において、前記遮断層が、
    同一の広がりを持った複数の層を有し、前記複数の層が
    少なくとも1つの非金属遮断層と、前記非金属高遮断層
    の各側に1つずつある1対の非金属外側層とを含み、前
    記遮断層、前記容器、前記クロージャ部材の全てが、金
    属層を欠いていることを特徴とする遮断容器。
  6. 【請求項6】 前記遮断層が、内側円形部分と、前記内
    側部分の廻りにこれと実質的に直角に延びる中間環状部
    分と、全体的に前記内側部分に平行で前記中間環状部分
    から半径方向外方に延びる外側環状部分とからなること
    を特徴とする請求項5に記載の発明。
  7. 【請求項7】 前記遮断層が、前記容器本体の開放端部
    で前記側壁を覆って配置される遮断層の半径方向外側部
    分を含み、前記側壁が、前記開放端部に隣接した外表面
    を構成し、前記断層が、前記外表面との実質的な接触を
    回避するように位置決めされ、それにより前記容器と前
    記クロージャ部材との間のスピン溶接の直接的な接合力
    を高めることを特徴とする請求項5に記載の発明。
JP3201767A 1991-01-23 1991-08-12 高遮断プラスチツク容器 Pending JPH05132062A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64488291A 1991-01-23 1991-01-23
US644882 1996-05-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05132062A true JPH05132062A (ja) 1993-05-28

Family

ID=24586721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3201767A Pending JPH05132062A (ja) 1991-01-23 1991-08-12 高遮断プラスチツク容器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH05132062A (ja)
CA (1) CA2057713A1 (ja)
GB (1) GB2252093B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2170590C (en) * 1993-09-03 1999-03-16 Daniel James Kinne Improved tear-away canister lid
US6213301B1 (en) 1997-11-20 2001-04-10 General Mills, Inc. Plastic container for food products
US6325213B1 (en) 1997-11-20 2001-12-04 General Mills, Inc. Plastic container for food products
JP2000326968A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Ishida Co Ltd 容器蓋
US6547093B1 (en) 2000-02-28 2003-04-15 General Mills, Inc. Plastic container for food products
US8714402B2 (en) 2010-01-21 2014-05-06 General Mills, Inc. Thermoformed container assembly for food products

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN149917B (ja) * 1978-04-10 1982-05-29 Akerlund & Rausing Ab
US4389266A (en) * 1981-02-10 1983-06-21 Brockway Glass Co., Inc. Preparation of glass container for thermoplastic closure
US4359169A (en) * 1981-08-28 1982-11-16 Container Corporation Of America Container end closure arrangement
US4892227A (en) * 1988-04-21 1990-01-09 Packaging Resources Incorporated High barrier plastic container and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
CA2057713A1 (en) 1992-07-24
GB9116388D0 (en) 1991-09-11
GB2252093B (en) 1994-12-07
GB2252093A (en) 1992-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5556678A (en) Plastics tube head provided with a lining having a barrier effect and an internal member which can be used for this lining
US4568001A (en) Packaging tube
US4664284A (en) Container of tubular form
EP0825123B1 (en) Packaging container and method of manufacturing the same
US5054641A (en) Lid for can-like container and method of manufacturing same
EP0344690B1 (en) Lid for can-shaped container
EP1138605B1 (en) Plastic container and method of manufacturing the same
US6145689A (en) Container closure having pull-opening tab
JPH05132062A (ja) 高遮断プラスチツク容器
JPH02233378A (ja) 密封容器の製造方法
JPH0223403B2 (ja)
JP3240909B2 (ja) 複合容器
JP2007223058A (ja) 閉鎖膜チューブ容器の製造方法
JP2002264918A (ja) 開口部補強リング付カップ状容器及びその製造方法
JPH06166107A (ja) チューブ容器胴部
JPH0585412B2 (ja)
JP3465479B2 (ja) カップ状複合容器
JPS5824380Y2 (ja) ヒ−トシ−ル式蓄電池
JPS6323341Y2 (ja)
JPH0541002Y2 (ja)
JPH0612914Y2 (ja) スパウト
JPH04147837A (ja) チューブ容器の製造方法
JPH0339399Y2 (ja)
JPH10152121A (ja) カップ状複合容器
JP2020097432A (ja) チューブ容器