JPS6242909Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242909Y2
JPS6242909Y2 JP1982052290U JP5229082U JPS6242909Y2 JP S6242909 Y2 JPS6242909 Y2 JP S6242909Y2 JP 1982052290 U JP1982052290 U JP 1982052290U JP 5229082 U JP5229082 U JP 5229082U JP S6242909 Y2 JPS6242909 Y2 JP S6242909Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
sealing
container
sealing material
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982052290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58154137U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5229082U priority Critical patent/JPS58154137U/ja
Publication of JPS58154137U publication Critical patent/JPS58154137U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6242909Y2 publication Critical patent/JPS6242909Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、容器胴部と蓋とを特定に組合わせ
てなる、開封に便利な袋状容器の構造に関するも
のである。
一般に容器には加工性、機能性、密封性、開封
性、衛生性、経済性その他様々な条件が要求され
るが、本案は殊にこれらのうち密封性を損わない
で開封性を向上することを目的としたものであ
る。
従来、容器の密封性を向上する手段としてたと
えば、容器胴部開口端を圧し潰し合掌状にヒート
シールすることがよく行われているが、これによ
るときは、容器胴部材質が厚く乃至は強靭であり
又は接着強度が大きい等であればある程密封性は
よくなるのに反し、それを再び開封するのには難
渋するものである。
本案は、かかる問題を技術的に解決したもので
ある。以下に、添付の図面を参照しながら本案を
説明する。
容器胴部1は基材2層とシール材3,3′層と
を積層・貼り合わせたものである。基材2は格別
なものではなく、たとえば紙やアルミ箔又はそれ
らを組合わせたものでもよいが、蓋6のよりよい
開封性を求める場合は胴部外面シール材3′の内
側に紙の如きを位置させるのが好ましい。シール
材3,3′も通常のもの、たとえばポリエチレ
ン、ポリプロピレンの如くヒートシール性・気密
性のあるものを使い、その塗布量は目的に応じて
加減する。
ブランク(用紙)から本案胴部1をつくるに
は、ブランク両端を封筒貼り状とか合掌貼り状そ
の他適宜の態様に貼り合わせて筒状とした上、底
を円底状(第2図の通り)とか合掌貼り状(第1
図の通り)とかに閉鎖すればよい。シール材3,
3′の材質については、そのヒートシール温度が
胴部内面のもの3の方を胴部外面のもの3′より
高いものとする。
蓋6も胴部1と同様に基材7とシール材8層と
よりなる。通常、基材7にはアルミ箔が使われる
場合が多いが、必ずしもそれに限られず、また基
材7層そのものを複数の、たとえばアルミ箔−紙
の如きを貼りあわせたものとしてもよい。シール
材8は蓋6の内面、つまり胴部1と接触する面に
のみ塗布すれば足り、その材質は胴部外面シール
材3′のヒートシール温度に近いものとする。従
つて、胴部内面シール材3−胴部外面シール材
3′−蓋シール材8の組合せの具体は各種のもの
が考えられるがそれらのうち実用性のあるものと
しては、たとえばポリプロピレン(ヒートシール
温度:約140〜160℃)−高圧ポリエチレン(同:
約120〜140℃)−エチレン・酢酸ビニル共重合体
(同:約110〜120℃)、低圧ポリエチレン(同:約
140〜150℃)−高圧ポリエチレン−高圧ポリエチ
レンその他がある。その塗布量は接着性・ピール
性を考慮して適宜定める。蓋6の大きさは開口端
4を完全におおいつくすことができるものとし、
また開口端4の外方の胴部1に接する蓋の部分は
非シール部9とし、この部分にはシール材8は塗
布しなくともよい。
蓋6と胴部1とを接着するには、先ず二つ折り
にした蓋6を、合掌状に圧扁した開口端4にかぶ
せたのち、熱板10をもつてヒートシールするも
のである。蓋6の全面をヒートシールするのでな
く、非シール部9についてはシールしない。勿
論、この際、加熱は本願の目的に叶うよう、蓋6
のシール材が及び又は胴部外面のシール材3′が
溶融し接着性をもつものとなる温度と時間とを下
限とし、胴部内面シール材3接着直前の温度と時
間とを上限するものであることは論をまたない。
たとえば胴部内面にポリプロピレン、外面及び蓋
の内面に高圧ポリエチレンを塗布したものにあつ
ては、ヒートシール温度を130℃近辺に設定して
おけばよい。従つて、蓋のシール部と重なり合う
胴部内面は未シールのままである。その具体は、
胴部外面シール材3′及び蓋内面のシール材8の
材質等の如何によつて、本願考案の目的に有利に
なるよう適宜定めることができる。なお、開口端
4のシールは、底を合掌貼りにしたときは容器全
体が四面体を呈するよう底シールの方向と直交す
る方向にするのが、概して好ましい(第1図の通
り)。
本案は上述の構造としたので、実用上、下記の
ようなさまざまな効果をもつている。
密封性にすぐれている。蓋6と胴部1間及び
胴貼り部分のシール並びに底面のシールなども
すべて良好に行われうるからである。
開封が容易である。胴部外面シール材3′と
蓋内面シール材8が相溶的に溶着しているので
そのシール性は比較的強力であり、外力に対し
ても割合耐えることができる。従つて内容物が
重いものとか容器に歪力をかけやすい液体、液
体等の流動物の収容にも充分利用できる。
衛生的である。開口端4は常に蓋6で密にお
おわれており、開封して内容物を取り出すまで
は汚れも付かず清潔である。
内容物取出しがスムーズである。本案容器は
他の容器のように開封するのに胴部シール部分
を切り取る手間も道具も必要としない。また、
胴部を引裂く必要もないから、引裂いたときに
できるような開封部分のでこぼこを生じること
がなく、つれて内容物をきれいに取出すことが
でき、かつ仮に開封端に口をつけたときでも口
触りがよい。
容器胴部内面のシール材3は、専ら胴部及び
底部の貼合せ用に塗布されており、本案のよう
に開口端内面をシールしないのであればその部
分はシール材を塗布しない方がよいということ
になる。しかし、そのようにシール材を部分的
に塗布しないブランクを製作し又はそれを容器
に成形するのは生産性を著しく阻害する。本案
ではそのような生産性低下を招かないようにシ
ール材を全面塗布し、しかも開口端をシールし
ないことを目的とし、それを達したものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図……本案容器1例の見取図第2図……本
案容器他の例の見取図第3図……開口端1例のヒ
ートシール時の説明図(一部拡大の断面図) 1……容器胴部、2……胴部基材、3……胴部
内面シール材、3′……胴部外面シール材、4…
…開口端、5……底板、6……蓋、7……蓋基
材、8……蓋シール材、9……非シール部、10
……熱板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合掌状に圧扁した容器胴部開口端を二つ折りに
    した蓋で完全におおい封鎖してなる容器であつ
    て、蓋にはその内面にシール材層及び非シール部
    を、容器胴部外面には蓋のシール材の有するヒー
    トシール温度に近い材質のシール材層を、胴部内
    面にはそれらより高いヒートシール温度をもつシ
    ール材の層を、夫々設けてなり、蓋の内面のシー
    ル材層面と容器胴部外面のシール材層面間のみが
    溶融・接着する程度の低いシール温度でヒートシ
    ールし、胴部開口端内面は未シール状にしておい
    てなる開封性にすぐれた袋状容器。
JP5229082U 1982-04-09 1982-04-09 開封性にすぐれた袋状容器 Granted JPS58154137U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5229082U JPS58154137U (ja) 1982-04-09 1982-04-09 開封性にすぐれた袋状容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5229082U JPS58154137U (ja) 1982-04-09 1982-04-09 開封性にすぐれた袋状容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58154137U JPS58154137U (ja) 1983-10-15
JPS6242909Y2 true JPS6242909Y2 (ja) 1987-11-05

Family

ID=30062998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5229082U Granted JPS58154137U (ja) 1982-04-09 1982-04-09 開封性にすぐれた袋状容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154137U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2511476Y2 (ja) * 1989-01-30 1996-09-25 大日本印刷株式会社 冷菓用棒状容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752289A (en) * 1980-09-12 1982-03-27 Hitachi Ltd Multifrequency signal receiver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752289A (en) * 1980-09-12 1982-03-27 Hitachi Ltd Multifrequency signal receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58154137U (ja) 1983-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0648687B1 (en) Easily-openable, hermetically-sealed, packaging bag
JPH02109843A (ja) 包装容器及びその製造のための素材
JPS6242909Y2 (ja)
JP2656044B2 (ja) 包装容器装置
JPS6242908Y2 (ja)
JPS5822916Y2 (ja) 簡易開封構造を有する密封容器
JPS5811694Y2 (ja) 密閉蓋
JPH0427783Y2 (ja)
JP3984362B2 (ja) ウェットティッシュの包装袋
JPH0211332Y2 (ja)
JPH0234187Y2 (ja)
JPS638627Y2 (ja)
JP2535945Y2 (ja) 液体用容器
JPS6139556Y2 (ja)
JPH05246445A (ja) 易開封テープ貼り密封袋
JP2002104435A (ja) 六角底バルブ袋
JPH04339769A (ja) チューブ容器
JPS6036434Y2 (ja) 熱封緘容器
JPH0331732Y2 (ja)
JPH0330257Y2 (ja)
JPH0326149Y2 (ja)
JP4099864B2 (ja) 耐圧性紙容器
JPS609172Y2 (ja) 易開封性密封容器
JPH052463Y2 (ja)
JPH041102Y2 (ja)