JPH0234187Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234187Y2
JPH0234187Y2 JP1984012396U JP1239684U JPH0234187Y2 JP H0234187 Y2 JPH0234187 Y2 JP H0234187Y2 JP 1984012396 U JP1984012396 U JP 1984012396U JP 1239684 U JP1239684 U JP 1239684U JP H0234187 Y2 JPH0234187 Y2 JP H0234187Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
closing
closing sheet
overlapping part
curled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984012396U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60123330U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1239684U priority Critical patent/JPS60123330U/ja
Publication of JPS60123330U publication Critical patent/JPS60123330U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0234187Y2 publication Critical patent/JPH0234187Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、飲料水等の液体、洗剤や調味料等の
粉粒体等の各種内容物を入れる罐等の容器に取り
付けられる、金属製の蓋体の改良に関する。
〈従来の技術〉 従来、この種の金属製蓋体にあつては、第1図
の蓋体の要部拡大端面図に示すように、天部1の
一部を打ち抜いて内容物取出用の開口たる小穴2
を塞ぐアルミ箔等の金属製の閉鎖体3と合成樹脂
製フイルムの閉鎖体4を天部1の上面及び下面に
貼着し、両閉鎖体3,4同志を接着していた。こ
のように上下2枚の閉鎖体3,4を使用していた
のは、上面の閉鎖体3のみでは、飲料水等の内容
物が天部1ノメツキ5,5を施されていない小穴
周縁の金属部6に接触し、これにより金属部に錆
が発生したり、内容物の品質が悪化することを阻
止するためである。
しかしながら、小穴2は単に天部1を打ち抜い
て開設されているにすぎないため、小児等がこの
小穴2周縁の天部材で怪我をするという事があ
り、安全性向上が望まれていた。また、小穴2か
ら内容物を取出すには、上面の閉鎖体3をその端
部3′から剥すことにより、これに接着された合
成樹脂製の下面の閉鎖体4も同時に破れるように
していたが、下面の閉鎖体4の全部又は一部が破
れずに残るという開口に不都合な問題も生じてい
た。さらに、閉鎖体3の周端部は単に切断してあ
るだけにすぎないため、閉鎖体3に金属製シート
又は金属と紙等の複合材料製シートを採用した場
合、該シートの切断端面が露出したままとなり、
露出した金属部に水や空気中の水分等が接触し、
切断端面に錆が発生してしまう。この錆は、閉鎖
シートと容器との接着、あるいは、複合材料製シ
ートを用いた場合にはその各構成材料間の接着に
悪影響を及ぼし、容器の密封性を害する原因とな
つていた。
そこで、実公昭46−29508号においては、天部
の一部に小穴を有し、小穴周縁の天部材を曲げて
カール部とすると共に、小穴を塞ぐ膜体をカール
部及び天部に貼着してなる容器が提案されてい
る。
ところが、この容器にあつては、天部上面を主
たる貼着面として、膜体を貼着するものである。
従つて、貼着に際しては、下記の問題を有する。
第1に、カール部頂部は円周面をなし、その円
周面の頂部に平滑な膜体を貼着してもその貼着は
線接触になるにすぎず、その貼着面積は極めて小
さくなる。
第2に、カール部は円周面であるため、膜体の
貼着のために押圧力を加える場合、その押圧力は
円周面の曲率に応じた不均等なものとなり全体に
均一な押圧力を加えることができない。その結
果、膜体の貼着が不均一なものとなつてしまい、
大量生産が行われる今日、この不均一性により、
安定した製品の提供が不可能となつてしまう。
このように、カール部の円周部の頂部における
貼着面積が小さい場合、その貼着部分が剥がれる
おそれが多く、内容物がカール部の自由端(メツ
キの施されていない金属部)に接触し、これによ
り金属部に錆が発生し、内容物の品質が悪化する
という問題点を解決し得ない。
又、実開昭52−12157号にあつては、閉鎖シー
トの側縁部を折り重ねたものが提案されてい。と
ころが、このものは、蓋体の開口縁部は打ち抜き
状となつているため、その切断端面と内容物とが
接触し、内容物の変質が発生してしまう。
〈考案が解決しようとする課題〉 そこで、両公報の考案の組合せることも考えら
れるが、その場合でも次の課題が残つてしまう。
即ち後者のように、閉鎖シートの周縁部を折り重
ねると、段部が形成されてしまう。他方前者は、
カール部上面と、カール部周縁の天部上面とが同
一高さになつている。従つて、閉鎖シートの貼着
においては、シートの折り重ねられていない部分
が折り重ねられた周縁部に比して低くなる。その
結果、プレスの金型等で押圧を加える際、その力
は、折り重ねられていない部分には充分に働かな
い。よつて、この部分の貼着は一層弱くなり先の
問題と同様の問題が発生する。
本考案は、このような種々の課題を解決し、内
容物の品質を長期間悪条件下でも保つことがで
き、極めて安全性の高い、金属製蓋体の提供も目
的とする。
〈課題を解決するための手段〉 そこで本考案は、蓋体の天部に設けられた開口
部周縁の天部材を曲げ、カール部を形成し、この
カール部を含む天部に上記開口部を塞ぐ閉鎖シー
トを貼着してなる金属製蓋体において次の改良を
なした蓋体を提供する。
まず閉鎖シートの周縁部を内側に折り重ねて閉
鎖シートの中央部より突出する周縁段部とする。
他方、カール部を一旦下方に下げて外側に二重に
折り重ねて形成した重合部とすることによりその
上面を実質的に平面な部分とすると共に、この重
合部の上面を重合部周縁の天部上面より上記閉鎖
シートの周縁段部の突出分だけ高くする。そし
て、閉鎖シートの周縁段部を重合部周縁の天部上
面にヒートシールにより貼着すると共に折り重ね
られていない閉鎖シートの中央部を実質的に平面
な重合部上面にヒートシールにより貼着するもの
である。
ここで蓋体の天部材の材質としては、鉄、アル
ミニウム等の金属薄板で、少なくとも内面に合成
樹脂を形成したものを採用することができ、閉鎖
体には金属、合成樹脂、紙の各種材料を主材とす
ると共に、少なくとも外面に合成樹脂層を形成し
たものを採用する。
また、閉鎖シートの周縁段部は、閉鎖シートの
周縁を二重、三重に折り重ねて形成され得るが、
合成樹脂製品の場合には金型による成形も可能で
ある。
〈実施例〉 以下図面に基き本考案の実施例を説明するに、
第2図は罐用の金属製蓋体の平面図であり、第3
図は第2図の−線端面に沿う概説図である。
この蓋体は、円筒形の罐本体に捲き締められるべ
く、その全周縁にわたり湾曲部11が形成されて
おり、蓋体の天部12には小穴13が開けられて
いる。この小穴の形状は、円形、方形等自由に定
めればよいが、この実施例においては、飲料水用
の罐の蓋体に適当な、蓋の中心部から周縁部に向
うに従つて大きくなるような丸味のある形状を採
用した。この小穴13周縁の天部12材は、一度
天部12より下方向に曲げられ二重に折り重ねら
れた重合部14となつている。そして、その上面
15は、実質的に平面な部分とされると共に、重
合部14周縁の天部上面16より一段高くなるよ
うに形成されている。
そして、小穴13を塞ぐ一枚のシート17が重
合部上面15及び重合部周縁の天部上面16の二
箇所に貼着される。このシート17の周縁は、下
側へ折曲されて二重に重合されており、シート1
7の中央部18より一段突出する周縁段部19と
なつている。この周縁段部19には、シート17
の周縁を折り重ねたものであるため、折り曲げ皺
が生じているが、周縁段部19をプレスすること
により、その皺は小さなものとなる。この周縁段
部19と中央部18との段差は、前記重合部上面
15と重合部周縁の天部上面16との段差とほぼ
等しくされている。
ここで、蓋体の天部材及び閉鎖シートの積層構
造を第4図の要部拡大図に基づき説明すると、蓋
体の天部12材には、ブリキやテインフリーステ
イールの金属板20の内側にポリエチレン、ポリ
プロピレンの合成樹脂層21をデイツピング、ラ
ミネート又は塗装等の加工方法により形成したも
のを採用し、シート17には、鉄、アルミニウム
等の金属ホイル23を下面に、合成樹脂層22を
上面に積層したものを採用する。この場合、シー
ト17の中央部18と天部12の重合部上面15
との貼着面及びシート17の周縁段部19と重合
部14周縁の天部上面16との貼着面は、いずれ
も合成樹脂層21,22と金属23,20との貼
着となるため、ヒートシールによる貼着が可能と
なる。即ち、ヒートシール用の金型(図示せず)
により、熱及び圧力を加えて、合成樹脂層21,
22を溶融して金属23,20に貼着させること
ができる。このとき、折り重ねられた重合部14
の上面15は平面となつており、且つこの上面1
5は天部12上面より閉鎖シート17の周縁段部
19の突出分だけ高くなつている。従つて、加工
面が平面となつた金型により加熱、加圧を行うだ
けで、2ケ所の平坦な貼着面に対して均等な圧力
を加えることができ、確実なシールが可能とな
る。
さらに、第5図の要部拡大図に示すように、金
属板24の両面に合成樹脂層25,25′を形成
したものを蓋体の天部12材とし、金属ホイル2
6の両面に合成樹脂層27,27′を被積層した
ものを採用することもできる。
これらの実施例では、天部12材の重合部14
が外側に折り曲げられ、閉鎖シート17の周縁は
内側に折り重ねられ周縁段部19とされているた
め、天部12及び閉鎖シート17の両者の切断端
面は、外部に表われることがない。そして、両者
12,17は2ケ所の貼着面にてヒートシールさ
れているため、これらの切断端面は、外気或は内
容物のいずれにも接れるおそれはなく、両者のい
ずれにおいても錆の発生を防止し得る。しかも、
前記のように、2ケ所の貼着面は均一な圧を受け
つつヒートシールされるものであり、シートの貼
着の確実性は飛躍的に増大する。
又、開封に際しては、シート17の周縁が内側
に折り重ねられているため、シート17と天部1
2との間に手の爪や金属小片を容易に差し込むこ
とができる。そして、差し込んだ部分を指でつま
み、引き上げることによつて、シート17の封を
容易に解くことができる。ここで、天部材の重合
部14の上面15は天部上面16より高くなつて
いるため、爪や金属小片を差し込んだ際、その先
端は、重合部14に当るため、強く差し込みすぎ
て爪や金属小片を小穴13内につつこんでしまう
ということもない。
〈考案の効果〉 以上、本考案の金属製蓋体は、カール部を折り
重ねて形成した重合部とすることによりその上面
を実質的に平面な部分とするため、重合部におけ
る膜体の貼着面積を飛躍的に増大させることがで
きる。また、シートの貼着工程においても、カー
ル部における膜体の貼着面が、従来のように円周
面でなく、実質的に平面な部分とすることによ
り、この貼着面がヒートシール用金型の押圧によ
つて変形せず、その押圧力を均等に受けることが
できるものである。その結果、貼着面積の飛躍的
増大と相俟つて、シートの貼着の完全性が飛躍的
に増大するものであり、大量生産下においても、
安定した製品の提供が可能となる。よつて、罐が
乱暴に取り扱われても重合部に貼着されたシート
が外れることがな、重合部の端部と内容物とが接
触するおそれを完全になくしたものである。
しかも、閉鎖シートの周縁部を内側に折り重ね
て閉鎖シートの中央部より突出する周縁段部と
し、この重合部の上面を重合部周縁の天部上面よ
り上記閉鎖シートの周縁段部の突出分だけ高くす
ることによつて、1回のヒートシール加工で、閉
鎖シートの周縁段部は重合部周縁の天部上面に、
また、閉鎖シートの中央部は重合部上面に各々確
実に貼着されるようになり、且つ天部材及び閉鎖
シートの切断端面からの錆の発生を、完全に防止
できる。
さらに、重合部の上面を、重合部周縁の天部上
面より閉鎖シートの周縁段部の突出分だけ高くし
たため、天部に貼着された閉鎖シートの上面が面
一となり、閉鎖シートと他物との無用な接触が防
止され得ると共に、開封に際しても不用意に指等
を小穴につつこんでしまうこともない。
しかして、本考案は、気密性の害されるおそれ
が極めて小さい実用的な金属製蓋体を提供し得た
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の蓋体の要部拡大端面図、第2図
は本考案の一実施例の平面図、第3図は第2図の
−線端面に沿う概説図、第4図は、蓋体の天
部及び閉鎖シートの積層構造を示す要部拡大図、
第5図は他の積層構造を示す要部拡大図である。 12……蓋体の天部、13……小穴、14……
重合部、15……重合部上面、16……重合部周
縁の天部上面、17……閉鎖シート、19……周
縁段部、21,22,25,25′,27,2
7′……合成樹脂層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 蓋体の天部に設けられた開口部周縁の天部材を
    曲げてカール部を形成し、このカール部を含む天
    部に上記開口部を塞ぐ閉鎖シートを貼着してなる
    金属製蓋体において、天部材の少なくとも内面に
    合成樹脂層を形成すると共に閉鎖シートの少なく
    とも外面に合成樹脂層を形成し、閉鎖シートの周
    縁部を内側に折り重ねて閉鎖シートの中央部より
    突出する周縁段部とする一方、上記カール部を一
    旦下方に下げて外側に二重に折り重ねて形成した
    重合部とすることによりその上面を実質的に平面
    な部分とすると共に、この重合部の上面を重合部
    周縁の天部上面より上記閉鎖シートの周縁段部の
    突出分だけ高くし、閉鎖シートの周縁段部を重合
    部周縁の天部上面にヒートシールにより貼着する
    と共に折り重ねられていない閉鎖シートの中央部
    を実質的に平面な重合部上面にヒートシールによ
    り貼着したことを特徴とする開口部に閉鎖シート
    を有する金属製蓋体。
JP1239684U 1984-01-31 1984-01-31 開口部に閉鎖シ−トを有する金属製蓋体 Granted JPS60123330U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239684U JPS60123330U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 開口部に閉鎖シ−トを有する金属製蓋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239684U JPS60123330U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 開口部に閉鎖シ−トを有する金属製蓋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60123330U JPS60123330U (ja) 1985-08-20
JPH0234187Y2 true JPH0234187Y2 (ja) 1990-09-13

Family

ID=30495415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1239684U Granted JPS60123330U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 開口部に閉鎖シ−トを有する金属製蓋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123330U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286433A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Showa Denko Packaging Co Ltd 巻締め部にシーリングコンパンドを不要とした密閉金属容器
CN102849324B (zh) * 2012-07-13 2014-11-05 浙江诚信包装材料有限公司 易拉罐的封口结构及加工工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834049U (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 株式会社東芝 超音波探傷装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985261A (en) * 1975-07-14 1976-10-12 Continental Can Company, Inc. Tab hold-down

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834049U (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 株式会社東芝 超音波探傷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60123330U (ja) 1985-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7217454B2 (en) Polymer lined sealing member for a container
JPH09511973A (ja) 可撓性バッグ用の破裂強さの高い接着クロージャー
JPS6340440Y2 (ja)
JPH0234187Y2 (ja)
JP3351877B2 (ja) 缶 蓋
JPH0415634Y2 (ja)
JPS5811694Y2 (ja) 密閉蓋
JPH0433219Y2 (ja)
JPH0635965Y2 (ja) アルミ箔シール缶
JPS6144989Y2 (ja)
JP4139463B2 (ja) 易開封性バッグインカートン
JPH0211332Y2 (ja)
KR102178082B1 (ko) 포장용기 및 그 제조방법
JPS6242909Y2 (ja)
JPS6121407Y2 (ja)
JPH0236468B2 (ja)
JPS6030213Y2 (ja) 簡易開放し得る容器蓋
JPH0215809Y2 (ja)
JPS6025390Y2 (ja) テ−プシ−ル蓋
JPH0115651Y2 (ja)
JPS5911068Y2 (ja) 積層容器
JPH0245179Y2 (ja)
JPH0356552Y2 (ja)
JPS5828972Y2 (ja) 容器
JPH06312742A (ja) 缶 蓋