JPH0433219Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433219Y2
JPH0433219Y2 JP1983149233U JP14923383U JPH0433219Y2 JP H0433219 Y2 JPH0433219 Y2 JP H0433219Y2 JP 1983149233 U JP1983149233 U JP 1983149233U JP 14923383 U JP14923383 U JP 14923383U JP H0433219 Y2 JPH0433219 Y2 JP H0433219Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body member
cylindrical body
annular reinforcing
reinforcing member
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983149233U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057506U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14923383U priority Critical patent/JPS6057506U/ja
Publication of JPS6057506U publication Critical patent/JPS6057506U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433219Y2 publication Critical patent/JPH0433219Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は端部の補強された複合容器に関するも
ので、内面に熱可塑性樹脂層を有する紙を主体と
する筒状胴部材の上下開口端に補強部材を設ける
ことにより外開口端の強度を大きくして、従来、
金属缶に使用されている金属蓋を巻締め固着した
ことを特徴とするものである。
<従来の技術および問題点> 近年、ジュース等の清涼飲料用の容器として、
紙、アルミニウム、熱可塑性樹脂等を積層した多
層構造の筒状体の開口端に金属製の蓋を接着した
ものが用いられるようになり、一部上市されてい
る。そして、この種の容器としては、第1図に示
すように比較的薄い紙カツプに用いるような胴部
材1の開口端にアルミニウム等の金属箔製の蓋2
を接着したものがあるが、この場合、その接着部
は蓋2の周縁に断面コの字型の溝3を形成し、そ
の溝3により胴部材1開口端を挟持するような構
造になつているため、接着強度が完全とは言え
ず、ジュース等の高温充填方式の内容物の場合、
充填後の冷却による内部負圧に耐え難く、また、
ヒートシールにより胴部材と蓋とを接着している
ので、接着時間が比較的長くかかり、充填密封作
業の効率に問題がある。
また、金属缶としては第2図に示すように、鉄
またはアルミニウム製の胴部材4の開口端に同材
質の蓋5を巻締めにより固着したものが一般的で
あり、内部負圧にはほぼ完全に耐えられるように
はなつている。
<問題点を解決するための手段> 本考案は以上の点を鑑みて考えられたものであ
り、紙を主体とする容器であつても、十分な強度
と密封性を有する容器を提供するものである。
すなわち、本考案は、内面に熱可塑性樹脂層を
有する、紙を主体とした筒状胴部材は、その内面
に、内面をほぼ均等に区画する複数の長手方向の
折り目筋と、隣合う前記折り目筋の上端間および
下端間を結ぶ略円弧状の折り目筋とを有し、プラ
スチツクの射出成形により作られた頂部が平坦で
かつ筒状胴部材の厚さより広い幅の溝を有する断
面ほぼコの字型の環状補強部材を、筒状胴部材の
上下開口端面を覆うように、筒状胴部材内面と環
状補強部材の溝の内面とを接着して設け、下面に
熱可塑性樹脂層を有し、かつ、周囲にフランジ部
を有する金属蓋を、前記各環状補強部材の頂部に
接着して設け、前記環状補強部材から外方に張り
出した金属蓋のフランジ部の余剰部を内方に折り
返した折り返し端を筒状胴部材外面と環状補強部
材の溝の内面との間に挟持せしめて密封してな
る、端部の補強された複合容器である。
<実施例> 以下、図面の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
まず、本考案にに係る筒状胴部材7は、紙を主
体とする材料から形成され、その内面には熱可塑
性樹脂層を有する。筒状胴部材7の内面には、複
数の長手方向の折り目筋6と、隣り合う前記折り
目筋6の上端間および下端間を結ぶ略円弧状の折
り目筋6′とが設けられ、面内がほぼ均等に区画
されている。
そして、本考案の複合容器は、筒状胴部材7の
上下開口端(上下とも同一構造なので第3図では
上方開口端のみを示してある)に、筒状胴部材7
の厚さより広い幅の溝を有する、断面ほぼコの字
型の環状補強部材8を、筒状胴部材7の開口端素
材端面を第5図に示すように覆つて超音波シール
等により、筒状胴部材7内面と環状補強部材8内
面とを接着して設けてある。
この環状補強部材8の頂部には、下面に熱可塑
性樹脂層を有し、かつ、周囲にフランジ部10を
有する、鉄、アルミニウム等の金属製の蓋9をヒ
ートシールにより接着して設けてある。
さらに、第5図に示すように環状補強部材8か
ら外方に張り出した蓋9のフランジ部10の余剰
部11を内方に折返して、その折返し端を筒状胴
部材7外面と環状補強部材8内面との間に挟持せ
しめて密封してなるものである。
なお、第4図に示すように、蓋9として、フラ
ンジ部10内面に、シーリングコンパウンドとし
て熱可塑性樹脂等からなる接合剤12を予め塗布
したものを用いれば、さらに密封性は向上する。
また、胴部材7の材質としては、内容物に接す
る側から順に、ポリエチレン/紙/ポリエチレ
ン、またはポリエチレン/アルミニウム/ポリエ
チレン/紙/ポリエチレン、という構成の積層材
料が適しており、環状補強部材8としてはポリエ
チレン、ポリプロピレン等の射出成形品が適して
いる。
前記胴部材7は、面内が前記折り目筋6,6′
によりほぼ均等な面に区画されている。
この折り目筋6,6′は、紙製容器等の分野に
おいて一般的に用いられているものであつて、通
常は、紙などのシート材料を所定形状に打ち抜く
際、シート材料の表面または裏面に、打ち抜き刃
を取り付けた抜き型に一緒に取り付けられた罫入
れ刃を押し当てて形成される。
本考案において、この折り目筋6,6′は、胴
部材7の補強手段となつている。すなわち、折り
目筋6は、胴部材7の長手方向にかかる、例えば
積み重ねによる圧力に対する補強となる。また、
区画された面は、内容物として高温のジュース等
を充填した後の冷却に伴う内部圧力の低下を受
け、折り目筋6,6′を枠として、容器内方に凹
むことで、その負圧を吸収する。この折り目筋
6,6′を設けなかつた場合は、胴部材7の面内
の強度的に弱い部分を中心に、不規則に内方に凹
み、変形する。そして、この変形が胴部材7と蓋
9との接合部に及ぶと、ここに応力がかかり、密
封性が損なわれる恐れがある。
<発明の効果> 本考案は以上なような構成になつているので、
次のような優れた実用上の効果を有する。
(イ) 胴部材開口端に補強部材を設けてあるので、
蓋との接着強度が向上するとともに、容器とし
て端部の物理的強度が優れており、さらに、巻
締め方式を併用しているので接着強度が増強さ
れ、密封性が非常に優れている。
(ロ) 補強部材として、低密度ポリエチレンのよう
な比較的柔らかい材質のものを選べは、蓋のフ
ランジ部内側の接合剤との接着効果がさらに優
れたものとなる。
(ハ) 胴部材に折り目筋を設けてあるので、高温充
填後の冷却による内部負圧が生じても折り目筋
に沿つて規則的形状に胴部材が凹んで、胴部材
と蓋との接合部への負荷が、極力抑えられて、
密封性が阻害されることがない。
(ニ) 巻締め方式で胴部材と蓋とを接合するので、
従来のヒートシール方式に比べて、充填・密封
作業を速く行うことができ、また、胴部材開口
端の素材端面は熱可塑性樹脂製の補強部材で完
全に被覆されているので、従来の、リンザー工
程(ゆすぎ工程)を含む金属缶の充填・密封装
置を用いることができる。
(ホ) 端部が補強部材により補強され、かつ、蓋と
胴部材との接着強度が優れているので、自動販
売機用の容器としても適している。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ別の従来技術を示す
要部断面図、第3図乃至第6図は本考案の一実施
例を示すもので、第3図は本考案の組立構成を示
す斜視的説明図、第4図は本考案に係る蓋の断面
図、第5図は本考案の要部断面図、第6図は斜視
図である。 1,4,7……胴部材、2,5,9……蓋、3
……溝、6,6′……折り目筋、8……環状補強
部材、10……フランジ部、11……余剰部、1
2……接合剤。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 内面に熱可塑性樹脂層を有する、紙を主体とし
    た筒状胴部材は、その内面に、内面をほぼ均等に
    区画する複数の長手方向の折り目筋と、隣合う前
    記折り目筋の上端間および下端間を結ぶ略円弧状
    の折り目筋とを有し、 プラスチツクの射出成形により作られた頂部が
    平坦でかつ筒状胴部材の厚さより広い幅の溝を有
    する断面ほぼコの字型の環状補強部材を、筒状胴
    部材の上下開口端面を覆うように、筒状胴部材内
    面と環状補強部材の溝の内面とを接着して設け、 下面に熱可塑性樹脂層を有し、かつ、周囲にフ
    ランジ部を有する金属蓋を、前記各環状補強部材
    の頂部に接着して設け、 前記環状補強部材から外方に張り出した金属蓋
    のフランジ部の余剰部を内方に折り返した折り返
    し端を筒状胴部材外面と環状補強部材の溝の内面
    との間に挟持せしめて密封してなる、端部の補強
    された複合容器。
JP14923383U 1983-09-27 1983-09-27 端部の補強された複合容器 Granted JPS6057506U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14923383U JPS6057506U (ja) 1983-09-27 1983-09-27 端部の補強された複合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14923383U JPS6057506U (ja) 1983-09-27 1983-09-27 端部の補強された複合容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057506U JPS6057506U (ja) 1985-04-22
JPH0433219Y2 true JPH0433219Y2 (ja) 1992-08-10

Family

ID=30331334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14923383U Granted JPS6057506U (ja) 1983-09-27 1983-09-27 端部の補強された複合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057506U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008308228A (ja) * 2007-05-11 2008-12-25 Toppan Printing Co Ltd 容器
JP2009286404A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Toppan Printing Co Ltd 複合容器およびその製造方法
JP2011001117A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Toppan Printing Co Ltd 合成樹脂製リング付紙容器及びその製造方法
JP2011001115A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Toppan Printing Co Ltd 合成樹脂製リング付紙製密封容器及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584809U (ja) * 1981-07-03 1983-01-12 和興産業株式会社 連結構造体
JPS5890036A (ja) * 1981-11-19 1983-05-28 三陽紙器株式会社 紙を主体とした円筒状容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103710U (ja) * 1982-01-08 1983-07-14 阪西 良治郎 容器
JPS58183309U (ja) * 1982-05-29 1983-12-06 大日本印刷株式会社 密封紙管容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584809U (ja) * 1981-07-03 1983-01-12 和興産業株式会社 連結構造体
JPS5890036A (ja) * 1981-11-19 1983-05-28 三陽紙器株式会社 紙を主体とした円筒状容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057506U (ja) 1985-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5566529A (en) Process for manufacturing a tubular package, and package obtained by the implementation of the process
US2437114A (en) Container
US4546911A (en) Heat-sealable coated paper container and method of manufacture
JPH0433219Y2 (ja)
JP2001301737A (ja) 角型紙カップ
JP4478287B2 (ja) コップ状容器
JP4238412B2 (ja) トレー容器
JPS5822916Y2 (ja) 簡易開封構造を有する密封容器
JPH0234187Y2 (ja)
CN113998259B (zh) 一种特种盒身结构
JP7437944B2 (ja) コップ状容器
JPH0242569Y2 (ja)
JPH0415634Y2 (ja)
JP2000033932A (ja) 紙カップ
JPS5911068Y2 (ja) 積層容器
JPH0318329Y2 (ja)
JPH08217055A (ja) 液体包装容器
JP2607490Y2 (ja) 紙製容器
JPS6121366Y2 (ja)
JPH0366223B2 (ja)
JPH033467Y2 (ja)
JPH0542931A (ja) ゲーベルトツプ型の液体用透明容器
JPS5933771Y2 (ja) 包装容器
JPH0318325Y2 (ja)
JPS617034A (ja) 蓋付金属びん及びその製造方法