JPH044214B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044214B2
JPH044214B2 JP62120959A JP12095987A JPH044214B2 JP H044214 B2 JPH044214 B2 JP H044214B2 JP 62120959 A JP62120959 A JP 62120959A JP 12095987 A JP12095987 A JP 12095987A JP H044214 B2 JPH044214 B2 JP H044214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom member
hot air
heat
melted
peripheral edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62120959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63272653A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12095987A priority Critical patent/JPS63272653A/ja
Publication of JPS63272653A publication Critical patent/JPS63272653A/ja
Publication of JPH044214B2 publication Critical patent/JPH044214B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は底部材と容器側面からなる紙カツプ形
容器の製造方法において、底部シールの不良を解
消したものである。従来、この種の容器は底部材
にコートした紙、または合成樹脂/アルミニウ
ム/紙/合成樹脂を使用しており、底部シールに
は、(1)容器側面部側を加熱してシールする方法、
(2)ホツトエアーで加熱する方法等があつたが、(1)
では、加熱後、移動させ圧着するため、移動中に
接着面に傷が入り、シール不良を起こしたり、(2)
では第1図の斜線部4が底部材の紙を通して加熱
されるため熱量不定となり、斜線部4を溶かすた
めの充分な熱量を加えると側面部底部材のコート
材が発泡したり、分解したりして接着が悪く、漏
れの原因になつたりしていた。
本発明は以上の点に鑑みて考えられたものであ
り、以下、図面の実施例に従つて本発明を詳細に
説明する。
まず、本発明にかかる紙容器の構造について説
明すると、胴部材2は紙層を含む材料で形成され
る下方に向かうに従つて先細る円筒状であり、前
記胴部材2の下部内面に、ほぼ円形状であると共
に、外周縁部が下向きに起立する底部材3の、外
周縁部の外面が接合し、さらに外周部を覆うよう
に前記胴部材2の下端縁部が内方に折り返り、前
記底部材3の外周縁部の内面に接合してなる底部
構造を有するものである。
ここで前記底部材の層構成を示せば、厚さ30〜
150μのアルミ層8の上面(使用時には裏面に現
れる)には厚さ20〜60μのポリエチレン層7を、
下面(使用時には表面に現れる)には20〜150μ
のポリエチレン層をそれぞれ設けてなる。従つ
て、胴部材下部内面と底部部材外周縁部表面、お
よび胴部材下端縁部と底部材外周縁部裏面のそれ
ぞれの接合はホツトエアーを吹き付けることで簡
単に行なえ、また、上記した二個所の接合部分に
おいて、胴部材の方は常に内面側で行なわれるの
であるが、底部材の方は表面と裏面の両方で行な
われる点を考慮して、底部材はアルミ層を介して
表、裏面に同種のヒートシール可能な樹脂層を設
けてあるため、極めて良好に行うことができる。
さらに、底部材にはアルミ層を設けてあるため
ホツトエアー10を吹き付けたときの熱伝導性が
良くなり、第2図に示す斜線部5,6はもとよ
り、実際に胴部材と底部材とが接合する斜線部4
の部分にも充分に熱が伝わり、充分な強度で接合
が行なわれる。
本発明に係る紙容器に使用する合成樹脂はポリ
エチレン以外のものも可能であるが、胴部材とヒ
ートシール可能でなければならない。
本発明は以上の記載から明らかなように底部材
にアルミ層を設けて、熱伝導性の向上を計つてい
るため、ホツトエアーを吹き付けたとき、内外面
共に充分に熱が伝わり、胴部材との接合が充分な
強度で、かつ容易に行なえる。
その上、底部材に紙層を設けていないために、
強度的にはかなり弱いものになつているのである
が、底部材の外周縁部接合後、さらに該外周縁部
を覆うように胴部材下端縁部を折り返し、接合し
て補強を行ない、容器内に内容物を充填したと
き、底部材の外周縁部が破断することなく、内容
物の荷重に充分耐え得るようになつている。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は本発明
により製造される紙容器の構成を示す説明図、第
2図は第1図のA部の拡大図、第3図は底部材の
層構成を示す説明図、第4図は製造完成状態を示
す説明図、第5図A,Bは底部材のパンチング成
形における紙を使用している従来品Aと本発明に
より製造される本発明品Bとを比較した説明図、
第6図は使用状態を示す側面断面図である。 1……金型、2……胴部材、3……底部材、
7,9……ポリエチレン層、8……アルミ層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 紙層を含み、内面にヒートシール可能な樹脂
    層を有する円筒状の胴部材と、厚さ30〜150μの
    アルミ層の両面にヒートシール可能な同種の樹脂
    層を有するほぼ円形状で、かつ外周縁部が下向き
    に起立した底部材とから成る紙容器の製造方法で
    あつて、該底部材外周縁の、内面からのホツトエ
    アーによりアルミ層を介して熱伝導して加熱溶融
    した外面と、該底部材外周縁部外面からの熱伝導
    により加熱溶融した前記胴部の下端より一定距離
    隔たる下部内面とを接合し、かつ前記底部材外周
    縁部のホツトエアーにより加熱溶融した内面と前
    記胴部材のホツトエアーにより加熱溶融し、かつ
    内方に折り返された下端縁内面とが接合すること
    を特徴とする紙容器の製造方法。
JP12095987A 1987-05-18 1987-05-18 紙容器の製造方法 Granted JPS63272653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12095987A JPS63272653A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 紙容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12095987A JPS63272653A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 紙容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63272653A JPS63272653A (ja) 1988-11-10
JPH044214B2 true JPH044214B2 (ja) 1992-01-27

Family

ID=14799228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12095987A Granted JPS63272653A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 紙容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63272653A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7344677B2 (ja) * 2018-07-10 2023-09-14 株式会社レゾナック・パッケージング コップ状容器およびコップ状容器用積層体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117773A (en) * 1975-04-08 1976-10-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd Method of welding cap on laminated sheet cylinder coated with synthetic resin film on both surface and combination of cap and resin ring for executing same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117773A (en) * 1975-04-08 1976-10-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd Method of welding cap on laminated sheet cylinder coated with synthetic resin film on both surface and combination of cap and resin ring for executing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63272653A (ja) 1988-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004090929A (ja) 断熱性紙製容器
JPH044214B2 (ja)
JP3484542B2 (ja) チューブ容器胴部
JP2004090928A (ja) 断熱性紙製容器
JP2544450B2 (ja) 液体紙容器の密封方法
JPH05132062A (ja) 高遮断プラスチツク容器
JPH09277407A (ja) 紙カップの製造方法
JPH0541002Y2 (ja)
JPS5920540B2 (ja) 断熱カップ
JP2001180645A (ja) 紙製簡易容器およびその製造方法
JP2000079638A (ja) 超音波融着用樹脂成形体
JP3766066B2 (ja) チューブ容器胴部
JPH072347B2 (ja) シ−トの合成樹脂成形品への接着方法
JPS6323341Y2 (ja)
JPS5855148Y2 (ja) 開封容易な袋
JPS6049579B2 (ja) パツキンの取付方法
JPS5813336B2 (ja) ヨウキノ セイゾウホウホウ
JPS6145000Y2 (ja)
JPH0744581Y2 (ja) 縦シールテープ付紙容器
JPS603074Y2 (ja) 食品容器
JPH0228171Y2 (ja)
JP4022949B2 (ja) 飲み口付液体用紙容器
JP2021095215A5 (ja)
JPS6121408Y2 (ja)
JPS6235378B2 (ja)