JPH0133212Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133212Y2
JPH0133212Y2 JP1983143773U JP14377383U JPH0133212Y2 JP H0133212 Y2 JPH0133212 Y2 JP H0133212Y2 JP 1983143773 U JP1983143773 U JP 1983143773U JP 14377383 U JP14377383 U JP 14377383U JP H0133212 Y2 JPH0133212 Y2 JP H0133212Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolls
caliber
nut member
thrust bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983143773U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6052003U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14377383U priority Critical patent/JPS6052003U/ja
Publication of JPS6052003U publication Critical patent/JPS6052003U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0133212Y2 publication Critical patent/JPH0133212Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、周面に環状溝を有する一対のロール
の軸方向の相対位置をカリバー合せ装置により調
整して、両ロールの環状溝同志を突合せ、両ロー
ル間に所定形状のカリバーを形成して条鋼類を圧
延する条鋼圧延機に関するものである。
従来、この種の条鋼圧延機として第1図〜第3
図に示すものが公知である。
すなわち、周面に多数の断面半楕円形の環状溝
20,21を有する一対の上ロール22と下ロー
ル23とが、ロールハウジング24に、それぞれ
軸受装置である上ロールチヨツク25、下ロール
チヨツク26を介して回転自在に支持されるとと
もに、図中右側のロール軸端にて図示しない駆動
手段と結合して回転駆動される。
そして、上下の環状溝20,21同志を突合せ
ることにより、上、下ロール22,23間に所定
形状、例えば図示する例では、楕円形のカリバー
27を形成し、この中に条鋼類を通して、所定の
断面形状に圧延するようになつている。
ところで、上記の圧延に際して、第4図に示す
ように、上下の環状溝20,21が左右にずれて
いる場合、カリバー27は正常な楕円形でなくな
る結果、第5図に示すように、このカリバー27
を通過した条鋼類28の断面形状も同様に正常な
ものとはならず、両側に張出し部分が生じた形状
となる。条鋼類28の断面が、一旦上記のような
形状になると、以後圧延を行つても最終的に所定
の断面形状にすることは難しく、圧延作業にも支
障を来たすことになる。
そこで、上記上ロール22にターンバツクル式
のカリバー合せ装置31を設けて、上ロール22
を下ロール23に対して軸方向に調整可能に形成
してある。
すなわち、このカリバー合せ装置31は、2つ
の挟持部32と1つのターンバツクル33とを備
えている。そして、挟持部32はロールハウジン
グ24の側面上、上ロールチヨツク25の両側に
取付けた軸34の各々に、互に回転自在に支持し
た第1、第2てこ部材35,36とから形成され
ている。一方、ターンバツクル33は、貫通孔の
両側に逆方向の雌ねじを有するナツト部材37
と、一端が上記第1てこ部材35の端部を貫通し
て、第2てこ部材36の端部の雌ねじ部に螺合す
るとともに、他方が上記ナツト部材37に螺合す
るボルト部材38と、ボルト部材38に螺合する
締付用ナツト39と、ロツクナツト40,41と
からなつている。
そして、締付用ナツト39により、第1、第2
てこ部材35,36の交差角度を調整して、両部
材のロールハウジング24側の端部にて、上ロー
ルチヨツク25の両側部に設けた張出し部42を
挟着して、ロツクナツト40により締付けナツト
39の緩みを防止している。その後、適宜ナツト
部材37を回わすことにより挟持部32全体を軸
34を中心として僅かずつ回転させて上ロールチ
ヨツク25とともに、上ロール22を軸方向に移
動させて正常なカリバーが形成されるように位置
調整した後、ロツクナツト41により上ロール2
2を正常位置に固定するようになつている。
しかしながら、このカリバー合せ装置31で
は、軸34と第1、第2てこ部材35,36との
間にがたが生じ易い他、挟持部32にたわみが生
じ易いためロール軸方向の位置決め精度が悪いと
いう欠点を有していた。
本考案は、上記従来の欠点に鑑みてなされたも
ので、カリバー合せ装置を、ロールチヨツクとロ
ール軸方向に一体作動可能に係合したナツト部材
に螺合してロールハウジング側面に垂直に当接す
るスラストボルトと、スラストボルトおよびナツ
ト部材間の緩みを防ぐロツク部材と、ロールハウ
ジング側部に着脱自在に取付け上記スラストボル
トを、その軸方向にロールハウジング側面に押付
けて固定するようにしたクランププレートとから
形成することにより、ロール軸方向の位置決めの
作業性を改善し、かつ精度よく行うことを可能と
した条鋼圧延機を提供しようとするものである。
次に、本考案を一実施例である図面にしたがつ
て説明する。
第6図以下は、本考案に係る条鋼圧延機を示
し、上記第1図〜第3図に示す条鋼圧延機とは、
カリバー合せ装置31およびその取付け位置を除
いて他は実質的に同一であり、対応する部分には
同一番号を付して説明を省略する。
すなわち、本実施例では、カリバー合せ装置1
を下ロール23側に設け、ナツト部材2、スラス
トボルト3、ロツクナツト4およびクランププレ
ート5とから形成してある。
ここで、ナツト部材2は外周面に断面凹形の溝
6を有し、この溝6を下ロールチヨツク26の両
側面に設けた張出し部7に嵌合させることにより
下ロールチヨツク26とロール軸方向に一体作動
するようになつている。
また、スラストボルト3は、ナツト部材2に螺
合し、その脚部はロールハウジング24の側面に
ボルト止めしたサブプレート8に垂直に当接して
いる。そして、ナツト部材2に対してスラストボ
ルト3が進退することにより、ロールハウジング
24に対する下ロールチヨツク26のロール軸方
向の位置を調整し、ロツクナツト4によりスラス
トボルト3とナツト部材2との間の緩み防止を図
つている。
さらに、クランププレート5は、ロールハウジ
ング24の側面にボルト止めしたベースプレート
9にボルト10、ナツト11により着脱自在に取
付けてあり、スラストボルト3をサブプレート8
に当接状態に保持することにより、下ロールチヨ
ツク26および下ロール23のロール軸方向の位
置を固定している。
なお、ボルト10はベースプレート9内に形成
した断面凸形の溝12内に頭部を嵌入させて、ベ
ースプレート9からの抜止めを図るとともに、そ
の脚部をベースプレート9上に突出させたもの
で、この脚部に螺合させたナツト11によりクラ
ンププレート5をベースプレート9に締付けて固
定してある。
次に、上記構成からなる条鋼圧延機におけるカ
リバー合せ作業の手順について説明する。
まず、最初にナツト11を緩めてクランププレ
ート5によるスラストボルト3に対する押圧状態
を解除する。
ついで、ロツクナツト4を緩めてナツト部材2
に対してスラストボルト3を回転自在の状態とし
た後、スラストボルト3の脚部をサブプレート8
に対して当接状態に保ちつつ、上、下ロール2
2,23により正常なカリバーが形成されるま
で、スラストボルト3を適宜回転させて下ロール
23のロール軸方向の位置を調整する。
そして、調整が終わるとロツクナツト4によ
り、ナツト部材2に対してスラストボルト3をし
つかりと固定するとともに、ナツト11によりク
ランププレート5を介してスラストボルト3をサ
ブプレート8に押付けて、サブプレート8から離
反するのを防ぐことにより、ロールハウジング2
4に対して下ロール23を調整後の位置に固定し
て、カリバー合せ作業が完了する。
なお、上記実施例では、カリバー合せ装置1を
下ロール23側に設けたが、本考案はこれに限る
ものではなく、上ロール22側に設けてもよい。
また、上記調整時に左右のスラストボルト3を
回転させた際のこぜをなくすため、スラストボル
ト3とナツト部材2との間のバツクラツシを大き
めにしておくのがよい。
以上の説明より明らかなように、本考案によれ
ば、ロールチヨツクと一体作動するナツト部材
と、ナツト部材に螺合させたスラストボルトと、
この両部材間の緩みを防止するロツク部材と、ス
ラストボルトをロールハウジング側面に押付ける
クランププレートとからなるカリバー合せ装置を
用いている。
このため、カリバー合せ装置は簡単な構造とな
り、また、クランププレートおよびロツク部材の
両部材を緩めるだけでスラストボルトによりロー
ルの軸方向の位置調整ができるとともに、上記両
部材を締付けることによりロールを調整後の位置
に固定できるので、カリバー合せを作業性よく短
時間で行うことが可能となり、かつロールのがた
つきをなくして位置決め精度を向上させることが
できる。
さらに、本考案は竪型、横型圧延機のいずれに
も適用できる等の効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の条鋼圧延機の側面図、
正面図、第3図は第1図の−線部分断面図、
第4図は第2図のカリバー部分の部分拡大図、第
5図は圧延後の条鋼類の断面図、第6図、第7図
は本考案に係る条鋼圧延機の側面図、正面図、第
8図は第6図の−線部分断面図、第9図は第
7図のA部一部破断拡大図である。 1……カリバー合せ装置、2……ナツト部材、
3……スラストボルト、4……ロツクナツト、5
……クランププレート、20,21……環状溝、
22……上ロール、23……下ロール、24……
ロールハウジング、25……上ロールチヨツク、
26……下ロールチヨツク、28……条鋼類。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 周面に環状溝を有する一対のロールの軸方向の
    相対位置をカリバー合せ装置により調整して両ロ
    ールの環状溝同志を突合せ、両ロール間に所定形
    状のカリバーを形成して条鋼類を圧延する条鋼圧
    延機において、上記カリバー合せ装置を、ロール
    の軸受装置であるロールチヨツクと、ロール軸方
    向に一体作動可能に係合したナツト部材と、この
    ナツト部材に螺合してロールハウジング側面に垂
    直に当接するスラストボルトと、スラストボルト
    およびナツト部材間の緩みを防ぐロツク部材と、
    ロールハウジング側部に着脱自在に取付けて上記
    スラストボルトを、その軸方向にロールハウジン
    グ側面に押付けて固定するクランププレートとか
    ら形成したことを特徴とする条鋼圧延機。
JP14377383U 1983-09-16 1983-09-16 条鋼圧延機 Granted JPS6052003U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14377383U JPS6052003U (ja) 1983-09-16 1983-09-16 条鋼圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14377383U JPS6052003U (ja) 1983-09-16 1983-09-16 条鋼圧延機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052003U JPS6052003U (ja) 1985-04-12
JPH0133212Y2 true JPH0133212Y2 (ja) 1989-10-09

Family

ID=30320826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14377383U Granted JPS6052003U (ja) 1983-09-16 1983-09-16 条鋼圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052003U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100361851B1 (ko) * 2001-12-26 2002-11-22 유병섭 이형 선재용 압연기의 롤러 어셈블리

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572401A (en) * 1980-05-02 1982-01-07 Sealed Power Corp Roller tapet and production thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572401A (en) * 1980-05-02 1982-01-07 Sealed Power Corp Roller tapet and production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6052003U (ja) 1985-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2719850C3 (de) Vorrichtung zur Wartung von Gasturbinentriebwerken, insbesondere Gasturbinenstrahltriebwerken
US6016679A (en) Rolling mill
JPH0133212Y2 (ja)
JP2741479B2 (ja) 高精度緩み止めナット
JPH03142008A (ja) クラウン調整ロール
JP2589647Y2 (ja) 転造盤
JP3007790B2 (ja) 4ロール圧延機のロール軸オフセット装置
KR200301065Y1 (ko) 압연롤의 쵸크 고정장치
DE3833614A1 (de) Walzenmuehle
JPH0337764Y2 (ja)
JPH072103Y2 (ja) 転造機における転造工具の取付構造
JP4099410B2 (ja) トランスファマシンのリフト装置
JP3293007B2 (ja) H形鋼圧延用ロール
JPH04143008A (ja) 圧延機における圧延ロールの固定装置
JPS6224655Y2 (ja)
JPH0237442Y2 (ja)
JPH09264395A (ja) ボールねじの予圧装置
KR830001615Y1 (ko) 압연기의 출구 소재 안내장치
JPH06169Y2 (ja) ローラガイドの芯間調整装置
JP3027766B2 (ja) H形鋼圧延用ロール
JPH0744449Y2 (ja) 電動レンチ用ソケット
JPH049046Y2 (ja)
JP3039453U (ja) 短寸筒形鋼の開先加工用連結治具
JPS5945363B2 (ja) 製図台の昇降脚
JPS5852056Y2 (ja) ロ−ル研削盤への被加工ロ−ル取り付け装置