JPH049046Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049046Y2
JPH049046Y2 JP474985U JP474985U JPH049046Y2 JP H049046 Y2 JPH049046 Y2 JP H049046Y2 JP 474985 U JP474985 U JP 474985U JP 474985 U JP474985 U JP 474985U JP H049046 Y2 JPH049046 Y2 JP H049046Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment bolt
roll chock
roll
chock
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP474985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61122006U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP474985U priority Critical patent/JPH049046Y2/ja
Publication of JPS61122006U publication Critical patent/JPS61122006U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH049046Y2 publication Critical patent/JPH049046Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案はオーバル孔型、ラウンド孔型ローラ
ダイスが組合つたローラダイス装置、又はこれら
を複数組タンデムに配設してなる線材の引抜用ロ
ーラダイス装置に関する。
従来の技術 線引き用のローラダイスは、ローラにかかる圧
力に耐えるために比較的大きくし、かつ剛性のあ
る構造を必要とするが、ローラ剛性の向上とロー
ラ寿命の延長をはかつたローラダイス装置とし
て、は、ローラ本体とシヤフト部が一体構造のオ
ーバル孔型、ラウンド孔型を有するローラのシヤ
フト部を、ハウジングに組込まれたチヨツクの偏
心孔にベアリングを介して支持し、ローラ間のギ
ヤツプ調整を確実に行えるようにした装置があ
る。この考案者は、このローラダイス装置に改良
を加えて、ローラ間のギヤツプ調整を簡易迅速に
行うことができる装置を先に提案した。(実願昭
59−102829号)。
更に製品の精度を向上させるためには、上下ロ
ーラのスラスト方向の位置ズレを修正する必要が
ある。このため例えば、第3図イに示すようにシ
ヤフト部2をスラストベアリング3を介して支持
するロールチヨツク6の内面溝部にシム41を挿
入して、ローラのスラスト方向の位置を調整した
り、あるいは第3図ロに示すように、上下いずれ
か一方のローラに他方のローラの縁部に噛み合う
フランジ42を設けて、上下ローラ相互のスラス
ト方向の位置を正しく保持する方法が知られてい
る。
考案が解決しようとする課題 しかし、前記した第3図イに示す方法は、装置
の稼働中の調整が不可能であるばかりか、装置の
停止中においても調整作業が複雑であり、又無段
階の調整も不可能である。又、第3図ロの方法
は、ローラコストが高くつくばかりでなく、精度
が十分でないという問題点がある。
この考案は上記の問題点を解決し、比較的簡単
な機構で上下ロールの位置ズレを簡易迅速に、し
かも正確に修正することができるローラダイス装
置を提供しようとするものである。
課題を解決するための手段 この考案は、ローラ本体とシヤフト部が一体構
造のオーバル孔型、ラウンド孔型を有するローラ
のシヤフト部を、ハウジングに組込まれたロール
チヨツクの偏心孔にベアリングを介して支持し、
各ロールチヨツクに一体に設けたギヤツプを調整
歯車を介してローラ間のギヤツプ調整を行う方式
のローラダイス装置において、一方のロールチヨ
ツクを外部操作により軸方向にスラストさせてロ
ーラの位置ズレを修正する方式となしたものであ
る。
即ち、この考案は一方のシヤフト部を支持する
スラストベアリングを当該ロールチヨツク内を軸
方向にスライド可能に設け、他方のシヤフト部を
支持するロールチヨツクを軸方向にスライド可能
にハウジングに組込み、該可動のロールチヨツク
に一体に内嵌したベアリング押え金物に軸方向に
取付けられ、ハウジングの側面に可動ロールチヨ
ツクの外端面より浮かして取付けた固定金具に緩
貫通した引張調整ボルトと、該引張調整ボルトに
隣接して同固定金物に軸方向に螺着した押圧調整
ボルトを有し、前記引張調整ボルト及び押圧調整
ボルトにより、可動ロールチヨツクの軸方向位置
を調整可能となしたことを要旨とするものであ
る。
作 用 ローラのスラスト方向の位置を調整する場合
は、ロールギヤツプの調整を行つた後、引張調整
ボルトと押圧調整ボルトを操作して可動ロールチ
ヨツクをスラスト方向に移動させる。
即ち、可動ロールチヨツクを内方に移動させる
場合は、引張調整ボルトを緩めた状態で押圧調整
ボルトを締め付けていく。この時、該押圧調整ボ
ルトにより可動ロールチヨツクがローラ本体と一
体に内方に移動すると同時に、反対側の固定ロー
ルチヨツク内をこの側のスラストベアリングがス
ライドする。そして、所定の位置で引張調整ボル
トを締め付ける。
又、可動ロールチヨツクを外方に移動させる場
合は、上記とは逆に、押圧調整ボルトを緩めた状
態で引張調整ボルトを締め付けていく。この時、
該引張調整ボルトにより可動ロールチヨツクがロ
ーラ本体と一体に外方へ移動すると同時に、反対
側の固定ロールチヨツク内をこの側のスラストベ
アリングがスライドする。そして、所定の位置で
押圧調整ボルトを締める。
上記のごとく、引張調整ボルトと押圧調整ボル
トを操作するだけでロールの位置ズレを調整でき
る。
実施例 第1図はこの考案に係るオーバル孔型ローラダ
イス装置を示す要部破断正面図、第2図は同上ロ
ーラダイス装置の側面図である。
即ち、この考案はローラ本体1とシヤフト部
2,12を一体となしたローラの一方のシヤフト
部2を固定ロールチヨツク6にて支持し、他方の
シヤフト部12を可動ロールチヨツク16にて支
持する。固定ロールチヨツク6及び可動ロールチ
ヨツク16は共に軸受孔6−1,16−1を有
し、固定ロールチヨツク6はハウジング31に穿
設された偏心孔6−2に回動可能に組込まれ、可
動ロールチヨツク16はハウジング31に穿設さ
れた偏心孔16−2に回動可能にかつ軸方向にス
ライド可能に内嵌されている。
一方のシヤフト部2は上記固定ロールチヨツク
6の軸受孔6−1にスライド可能に内嵌されたス
ラストベアリング3を介して支持され、他方のシ
ヤフト部12は可動ロールチヨツク16の軸受孔
16−1に内嵌されたスラストベアリング13及
びベアリング14を介して支持されており、この
うちベアリング14は当該ロールチヨツク16の
開口部にキー等によつて固着した押え金物15と
当該軸受孔16−1内の段部との間に挟持され、
スラストベアリング13は上記段部とロール本体
1との間の軸受孔16−1に内嵌されている。
固定ロールチヨツク6は、ハウジング31の側
面に当該ロールチヨツクの外端面より浮かしてボ
ルト27により固着した固定金物7を介して複数
個の固定ボルト8により固定されている。28は
チヨツク蓋である。一方、可動ロールチヨツク1
6は、ハウジング31の側面に当該ロールチヨツ
クの外端面より浮かしてボルト37により固着し
た固定金物17を介して引張調整ボルト18と押
圧調整ボルト19により軸方向位置を可変に固定
されている。ここで、引張調整ボルト18は、押
え金物15に軸方向に螺着され、固定金物17を
緩貫通してその端部に螺合したナツト18−1を
締付けることにより可動ロールチヨツク16が外
方へ移動するごとくなし、又押圧調整ボルト19
は固定金物17に螺着され、該ボルトに螺合した
ナツト19−1を締付けることにより可動ロール
チヨツク16が押圧されるようになつている。
なお、ロールギヤツプの調整機構は、上記各ロ
ールチヨツク6,16の外端面に一体に設けたギ
ヤツプ調整歯車G1どうしを噛み合わせて相互に
回転可能となし、ハウジング31の上部に回動自
在に横設したギヤツプ調整軸21の両端に固着し
た小扇形歯車G2を上記ギヤツプ調整歯車G1と
噛み合わせ、この小扇形歯車G2の回動により4
個のロールチヨツクに回転力が伝達される仕組み
となしている。ギヤツプ調整軸21への回転力の
伝達は、ハウジング31の頂部に設置した減速機
25の減速軸23に装着した減速歯車G4と、ギ
ヤツプ調整軸21に固着した大扇形歯車G3とを
噛み合わせ、減速機25内のウオーム軸24をハ
ンドル26にて回転させることにより、ウオーム
ホイールG5、減速軸23、減速歯車G4及び大
扇形歯車G3を介してギヤツプ調整軸21に回転
力が伝達される仕組みとなつている。
上記構成のローラダイス装置において、ローラ
のスラスト方向の位置を調整する場合には、先に
ロールギヤツプの調整をしておく。即ち、固定ロ
ールチヨツク6の固定ボルト27、可動ロールチ
ヨツク16の引張調整ボルト18及び押圧調整ボ
ルト19を緩めた状態でハンドル26にて各ロー
ルチヨツクを回動させてロールギヤツプを調節す
る。
しかる後、例えばローラを第1図右方に移動さ
せて位置調整を行う場合は、引張調整ボルト18
を緩めた状態で押圧調整ボルト19のナツト19
−1を締付けていく。この時、可動ロールチヨツ
ク16が偏心孔16−2内を内方に移動すると同
時に、反対側の固定ロールチヨツク6内をこの側
のスラストベアリング3がスライドする。そし
て、所定の位置で引張調整ボルト18のナツト1
8−1を締付けて可動ロールチヨツク16を固定
する。又、ローラを第1図左方に移動させて位置
調整を行う場合は、上記とは逆に、押圧調整ボル
ト19を緩めた状態で引張調整ボルト18のナツ
ト18−1を締め付けていく。これにより、可動
ロールチヨツク16が上記とは逆に外方へ引張ら
れることによりロールも外方へ移動する。そし
て、所定の位置で押圧調整ボルト19のナツト1
9−1を締付けて可動ロールチヨツク16を固定
する。このようにしてローラのスラスト方向の位
置調整を完了する。
考案の効果 この考案は上記のごとく、ローラダイス装置の
外側から複数のボルトを操作するだけでロールの
位置ズレを調整できるので、装置運転休止中はも
とより装置稼動中においても、ロールの位置ズレ
を迅速正確に修正することができ、線材製品の品
質向上に多大な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例装置を示す要部破
断正面図、第2図は同上装置の側面図、第3図は
従来のローラのスラスト方向の位置調整方法を示
す図で、イはシムを用いる方法、ロはローラ本体
にフランジを設ける方法をそれぞれ示す。 1……ローラ本体、2……シヤフト部、6……
固定ロールチヨツク、7……固定金物、16……
可動ロールチヨツク、17……固定金物、18…
…引張調整ボルト、19……押圧調整ボルト、2
5……減速機。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ローラ本体1とシヤフト部2,12を一体とな
    し、シヤフト部をハウジング31に組み込まれた
    ロールチヨツク6,16の偏心孔にスラストベア
    リング3,13を介して支持し、ロールチヨツク
    6,16を回転させることによりロールギヤツプ
    を調整可能となしたオーバル孔型、ラウンド孔型
    ローラダイスを備え、オーバル孔型、ラウンド孔
    型ローラダイスの各チヨツクを当該チヨツクに一
    体に設けたギヤツプ調整歯車G1を介して相互に
    回転可能となしたロールダイス装置において、一
    方のシヤフト部2を支持するスラストベアリング
    3を当該ロールチヨツク6内を軸方向にスライド
    可能に設け、他方のシヤフト部12を支持するロ
    ールチヨツク16を軸方向にスライド可能にハウ
    ジング31に組込み、該可動ロールチヨツクに一
    体に内嵌したベアリング押え金物15に軸方向に
    取付けられ、ハウジング31の側面に可動ロール
    チヨツク16の外端面より浮かして取付けた固定
    金物17に緩貫通した引張調整ボルト18と、該
    引張調整ボルト18に隣接して同固定金物17に
    軸方向に螺着した押圧調整ボルト19を有し、前
    記引張調整ボルト18及び押圧調整ボルト19に
    より、可動ロールチヨツク16の軸方向位置を調
    整可能となしたことを特徴とするローラダイス装
    置。
JP474985U 1985-01-16 1985-01-16 Expired JPH049046Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP474985U JPH049046Y2 (ja) 1985-01-16 1985-01-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP474985U JPH049046Y2 (ja) 1985-01-16 1985-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122006U JPS61122006U (ja) 1986-08-01
JPH049046Y2 true JPH049046Y2 (ja) 1992-03-06

Family

ID=30480620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP474985U Expired JPH049046Y2 (ja) 1985-01-16 1985-01-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH049046Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115066B2 (ja) * 1990-01-23 1995-12-13 日本金属工業株式会社 線材の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61122006U (ja) 1986-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6215284B2 (ja)
CA1275852C (en) Plate cylinder register control
JPH049046Y2 (ja)
JPS6325879B2 (ja)
US6343551B2 (en) Support structure for cylinder
CN202845522U (zh) 弧形零件弯形加工装置
JPH0245923B2 (ja) Rooruhabachoseisochi
JPH0623431Y2 (ja) 産業用ロボットのアーム駆動軸支持装置
JPH10137823A (ja) 圧延機のカリバ合せ装置
JP3007790B2 (ja) 4ロール圧延機のロール軸オフセット装置
JPS6028575B2 (ja) パンチ・プレス・フイードのアイドラ・ローラ構造体
US4532788A (en) Apparatus for making spine fin stock
JP3094343B2 (ja) プレスの材料間欠送り機構
JP2617989B2 (ja) フィードロール装置
JPH0331443Y2 (ja)
JPS61169105A (ja) ロ−ル幅調整装置
JPH0757366B2 (ja) 幅可変圧延ロールとそのロールの分解組立装置
JPH0243527Y2 (ja)
JPH0222082Y2 (ja)
JPH0750003Y2 (ja) ロール幅調整装置
KR830001615Y1 (ko) 압연기의 출구 소재 안내장치
JPH06169Y2 (ja) ローラガイドの芯間調整装置
JPH0211945Y2 (ja)
JPS5828828Y2 (ja) 型締装置
JPH028561Y2 (ja)