JP3293007B2 - H形鋼圧延用ロール - Google Patents

H形鋼圧延用ロール

Info

Publication number
JP3293007B2
JP3293007B2 JP33939393A JP33939393A JP3293007B2 JP 3293007 B2 JP3293007 B2 JP 3293007B2 JP 33939393 A JP33939393 A JP 33939393A JP 33939393 A JP33939393 A JP 33939393A JP 3293007 B2 JP3293007 B2 JP 3293007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
roll
spacer
roll shaft
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33939393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07155813A (ja
Inventor
隆司 北野
訓由 渕上
徹 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd, Hitachi Metals Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP33939393A priority Critical patent/JP3293007B2/ja
Publication of JPH07155813A publication Critical patent/JPH07155813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293007B2 publication Critical patent/JP3293007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はH形鋼の圧延に使用する
ロールに関するものであり、特にユニバーサルミルの水
平ロール若しくはエッジャーロールとして好適な幅調整
型のH形鋼圧延用ロールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来H形鋼の圧延においてはユニバーサ
ルミルの水平ロールおよびエッジャーロールが使用され
ているが、被圧延材料と接触する部分をスリーブとして
形成し、ロール軸に焼嵌めてなる組立式のロールの場
合、スリーブは殆んど一体型に形成されているため、ロ
ール軸を含めて一体に形成したものと同様に次のような
問題点がある。すなわち水平ロールにおいては、スリー
ブの側壁の磨耗量は、H形鋼の製品寸法の許容公差内の
ある一定の範囲内に限定されること、粗スタンド用のも
のにおいてはスリーブの側壁の勾配が大であり、磨耗に
よる変形若しくは肌荒れを修正するための1回当たりの
改削量が大であること、および仕上スタンド用のものに
おいてはスリーブの側壁の勾配が非常に小であるため1
〜3回の使用のみで他のサイズのH形鋼用にサイズダウ
ンしなければならないこと等に起因してロール原単位が
高くなる宿命にあるという問題点がある。また製品シリ
ーズ毎にスリーブの幅寸法の異なる水平ロール若しくは
エッジャーロールを準備する必要があるため、ロール保
有数が膨大となるのみならず、夫々のスタンドにおける
ロール組替えに多大の時間と工数を要し、生産効率およ
び生産性を低下させるという問題点も併存している。
【0003】上記の問題点を解決するため、例えば実開
昭51−86728号公報に記載されたような組立式ロ
ールが提案されている。この組立式ロールは、ロール軸
の中間部にリブ状突起部およびその両側にスプラインを
設け、スリーブは中空円板状に形成すると共に内面には
スプラインと係合すべき凹凸部を形成し、中空円板状に
形成した分割スぺーサを介して、複数組のボルトおよび
ナットによりリブ状突起部に固着したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のH形鋼圧延
用ロールによれば、分割スぺーサを交換することにより
ロール幅すなわち両スリーブの外側面間の幅寸法を調整
することができ、前記の問題点すなわちロール保有数の
減少、生産性の向上等の効果が期待できるが、なお下記
のような問題点が残っている。まず夫々の製品サイズに
適合すべき多種類の厚さ寸法の分割スぺーサを準備して
おく必要があると共に、スリーブと共にリブ状突起部へ
の取付および取付後の調整が煩雑であり、これらの作業
に時間と工数を要し、生産能率の低下を招来する。また
圧延作業は熱間、高荷重作業であるため、ロール構成部
材に変形若しくは歪みが発生すると共に、同一の分割ス
ぺーサを使用した場合においても寸法その他に若干の誤
差を生じ、組立後の調整が煩雑である。更にスリーブお
よび分割スぺーサの交換作業は、ロールをスタンドに組
込んだ状態で実行することが不可能であり、従って夫々
のスタンドにおけるロール組替えのために要する時間と
工数が未だ多大であるという問題点がある。なお近年に
おいてはH形鋼に対する寸法精度向上の要求が一段と厳
しくなってきており、高精度かつ高能率のH形鋼圧延用
ロールの出現が望まれている。本発明は上記従来技術に
存在する問題点を解決し、種々の寸法に対応でき、かつ
高精度、高能率圧延が可能であると共に、現在保有して
使用中のロール軸を加工修正することによる転用も可能
となるH形鋼圧延用ロールを提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ロール軸に第
1のスリーブを固着し第2のスリーブを摺動自在に装着
し、外周に複数の位置決め孔を設けたスペーサを前記両
スリーブ間に介装し、板部と脚部とからなる断面T字状
の複数のピンの前記各板部を前記スペーサのいずれか一
方の側面に配して前記各脚部を前記スペーサの各位置決
め孔に挿入し、前記第2のスリーブと前記ロール軸との
間の相対回転を阻止する手段を設け、前記第2のスリー
ブを前記第1のスリーブ方向に押圧するナットを前記ロ
ール軸に螺着したH形鋼圧延用ロールによって、上記目
的を達成したものである。
【0006】
【作用】それぞれ板部の板厚の異なる複数組のピンを用
意し、ナットをゆるめてスペーサの位置決め孔に装着さ
れていた既存の組のピンをすべて取り外し、必要な板厚
の組のピンをスペーサの位置決め孔に装着してナットを
締め付けることにより、両スリーブの外側面間の幅寸法
を容易に調整することができる。
【0007】
【実施例】図面は本発明の実施例を示し、ロール軸1の
中央一側(図面左側)には耐磨耗材料によって形成され
た第1のスリーブ2が、ロール軸1と一体に回転するよ
うにロール軸1に焼嵌めによって固着されている。ロー
ル軸1の中央他側(図面右側)には第2のスリーブ3が
ロール軸1の軸芯方向摺動自在に装着されており、両ス
リーブ2,3間にスペーサ4が介装されている。スペー
サ4は両スリーブ2,3の外径より小なる外径を有し、
外周に複数の位置決め孔4aが設けられており、本実施
例では位置決め孔4aは等角度間隔に都合16個設けら
れている。スペーサの各位置決め孔4aにはそれぞれピ
ン5の脚部5bが挿入されている。本実施例では1組の
ピンは16個の同一のピン5よりなり、各ピン5は板部
5aと脚部5bとからなる断面T字状に形成されてお
り、各板部5aがすべて第1のスリーブ2側となるよう
にして各脚部5bをスペーサの各位置決め孔4aに挿入
している。なお本実施例の板部5aは円板状に形成され
ているが、その形状については特に問わない。
【0008】第2のスリーブ3の180°離隔した内面
には半円状のキー溝3a,3aが設けられており、同様
にロール軸1の中央他側の180°離隔した外面にも半
円状のキー溝1a,1aが設けられており、両キー溝1
a,3aにロール軸1と第2のスリーブ3との間の相対
回転を阻止するキー6,6が装着されている。ロール軸
1の中央他側にはまたおねじ1bが刻設されており、該
おねじにナット7が螺着しており、このナット7によっ
て第2のスリーブ3は第1のスリーブ2方向に押圧され
ており、したがって両スリーブ2,3間にスペーサ4と
ピンの板部5aとが挟着固定されている。
【0009】本実施例は以上のように形成されており、
両スリーブ2,3の外側面間の幅寸法を変更する必要が
生じたときには、ナット7をゆるめ、第2のスリーブ3
とスペーサ4とを共に図面右側に移動し、スペーサの位
置決め孔4aに装着されていた既存の組のピン5をすべ
て取り外し、必要な板厚tの板部5aを有する組のピン
5をスペーサの位置決め孔4aに装着し、ナット7を締
め付けることにより、両スリーブ2,3の外側面間の幅
寸法は容易に調整される。すなわちナット7をゆるめる
だけでピン5を交換できるから作業性は著しく向上し、
またそれぞれ板部の板厚tの異なる複数組のピン5を用
意しておくだけで足りるから備品は減少する。
【0010】なお本実施例ではスペーサ4とロール軸1
との間の相対回転を確実に防止するために、スペーサ4
の180°離隔した内面に半円状のキー溝4b,4bを
設けてキー6をこのキー溝4b,4bにまで至らしめて
おり、またキー6がスペーサのキー溝4b,4bに確実
に至るために、各ピンの板部5aを第1のスリーブ2側
に配置している。但し第1のスリーブ2はロール軸1に
固着されており、第2のスリーブ3はキー6によってロ
ール軸1との間の相対回転を阻止されているから、ロー
ル軸1と両スリーブ2,3とは一体に回転し、他方スペ
ーサ4とピン5とはロール軸1と両スリーブ2,3以外
の部材とは接触しない。したがってスペーサにキー溝4
bを設けてキー6を装着しなくとも、スペーサ4がロー
ル軸1との間で相対回転するおそれはない。またしたが
ってピン5の板部5aをすべて第2のスリーブ3側に配
置することもできる。また第2のスリーブ3とロール軸
1との間の相対回転を阻止する手段については、キー6
以外にスプライン型式その他の公知の手段を使用しても
よい。
【0011】
【発明の効果】本発明は以上記述のような構成および作
用であるから、高精度かつ高さ寸法一定のH形鋼を容易
に圧延することが可能であると共に、製品シリーズ毎に
膨大な数量のロールを保有する必要がないため、ロール
原単位を大幅に低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す一部断面要部正面図
【図2】図1におけるロール軸のA−A線断面図
【図3】ナットの(A)正面図と(B)断面図
【図4】スペーサの(A)正面図と(B)断面図
【図5】ピンの拡大斜視図
【符号の説明】
1…ロール軸 1a…キー溝 1
b…おねじ 2…第1のスリーブ 3…第2のスリーブ 3
a…キー溝 4…スペーサ 4a…位置決め孔 4
b…キー溝 5…ピン 5a…板部 t
…板厚 5b…脚部 6…キー 7
…ナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平3−111404(JP,U) 実開 昭61−167201(JP,U) 実開 昭56−86728(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21B 27/02 B21B 27/03 520

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロール軸に第1のスリーブを固着し第2の
    スリーブを摺動自在に装着し、外周に複数の位置決め孔
    を設けたスペーサを前記両スリーブ間に介装し、板部と
    脚部とからなる断面T字状の複数のピンの前記各板部を
    前記スペーサのいずれか一方の側面に配して前記各脚部
    を前記スペーサの各位置決め孔に挿入し、前記第2のス
    リーブと前記ロール軸との間の相対回転を阻止する手段
    を設け、前記第2のスリーブを前記第1のスリーブ方向
    に押圧するナットを前記ロール軸に螺着したH形鋼圧延
    用ロール。
JP33939393A 1993-12-03 1993-12-03 H形鋼圧延用ロール Expired - Fee Related JP3293007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33939393A JP3293007B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 H形鋼圧延用ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33939393A JP3293007B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 H形鋼圧延用ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07155813A JPH07155813A (ja) 1995-06-20
JP3293007B2 true JP3293007B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=18327053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33939393A Expired - Fee Related JP3293007B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 H形鋼圧延用ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3293007B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107282638A (zh) * 2017-08-16 2017-10-24 江苏润孚机械轧辊制造有限公司 一种可调节式轧棍

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07155813A (ja) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2039870C (en) Bendable sleeved roll
AU721453B2 (en) Roll for a metal rolling or continuous casting installation
JP3293007B2 (ja) H形鋼圧延用ロール
JP3027766B2 (ja) H形鋼圧延用ロール
EP0427574A1 (en) Variable-crown roll
KR910009978B1 (ko) 평행 플랜지 형강의 압연 방법
JP2688524B2 (ja) H形鋼圧延用ロール
US10286433B2 (en) Shimless spacer
JP2809865B2 (ja) 形鋼のローラ矯正機
CN220862352U (zh) 一种用于四辊轧机的耐磨万向节
KR20150014601A (ko) 압연장치
KR102470308B1 (ko) 엠보싱 무늬 가공용 성형로울러의 엠보싱 무늬 조립식 구조
JPS58148008A (ja) 幅可変型圧延ロ−ル
JP2560094Y2 (ja) 4ロール圧延機のロール軸オフセット装置
JPH0133212Y2 (ja)
JPH0221141Y2 (ja)
JPH09317757A (ja) 隙間調整形針状ころ軸受
JP3519174B2 (ja) 多段圧延機のワークロール用チョック装置
JPH0756081Y2 (ja) 圧延スタンド
KR20040029838A (ko) 롤 단조용 금형의 장착 구조
JPH0110088Y2 (ja)
JPS61226105A (ja) 多段圧延機のロ−ル
JP2587504B2 (ja) 圧延機の分割型ロール
JPH0724841B2 (ja) フランジを有する形材の圧延方法
JP2000280006A (ja) エッジャー圧延機用油圧式スペーサ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees