JPH01312816A - コンデンサブロック - Google Patents

コンデンサブロック

Info

Publication number
JPH01312816A
JPH01312816A JP63144369A JP14436988A JPH01312816A JP H01312816 A JPH01312816 A JP H01312816A JP 63144369 A JP63144369 A JP 63144369A JP 14436988 A JP14436988 A JP 14436988A JP H01312816 A JPH01312816 A JP H01312816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
laminated
multilayer capacitor
electrode
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63144369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587168B2 (ja
Inventor
Tomoaki Ushiro
後 外茂昭
Rokuro Ashida
芦田 六郎
Kiyoshi Nakagawa
潔 中川
Akira Mori
晃 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63144369A priority Critical patent/JPH01312816A/ja
Publication of JPH01312816A publication Critical patent/JPH01312816A/ja
Publication of JPH0587168B2 publication Critical patent/JPH0587168B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、積層体内に第1.第2積層コンデンサ部を備
えたコンデンサブロックに関するものである。
(従来の技I) 従来、この種のコンデンサブロックは、第3図および第
4図に示すように、積層体1内に第1゜第2積層コンデ
ンサ部CI+C2を備え、この積層体1の一方の端部に
、第1.第2積層コンデンサ部C,,C2の一方の外部
電極2,3を形成し、他方の端部に他方の外部電極4,
5を形成したものである。第1積層コンデンサ部C3は
、外部[極2に引き出される引出部6a、6’aと、静
電容量をとる容量電極部6b、6°bとからなる内部電
極6゜6°を主表面上に形成したセラミック層12.1
2’および外部電極4に引き出される引出部7a、7゜
aと、静電容量をとる容量電極部7b、7°bとからな
る内部型m7.7’を主表面上に形成したセラミック層
13,13°を交互に積層し、最上層に内部電極が形成
されないセラミック層11を積層してなるものである。
第2積層コンデンサ部C2は、外部電極Sに引き出され
る引出部8a、8°aと、静電容量をとる容量電極部8
b、8”bが主表面上に形成されたセラミック層14.
14°および外部電極3に引き出される引出部9a、9
’aと、静電容量をとる容量電極部9b、9°bとから
なる内部電極9,9°が主表面上に形成されたセラミッ
ク層18.18’を交互に積層してなるものである。
このようなコンデンサブロックは、第1.第2積層コン
デンサ部c、、c2の境界部で相対向する内部電極7“
、8が他方の端部に形成された外部電極4.5にそれぞ
れ引き出される。また、この外部電極4,5がホット側
に接続され、一方の端部の外部電極2,3がアース側に
接続されていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したコンデンサブロックでは、第1.第2積層コン
デンサ部の境界部で相対向する内部電極が、ともにホッ
ト側に接続される外部電極に引き出されているので、第
1.第2積層コンデンサ部間には、大きなストレー容量
が発生し、コンデンサブロックの特性を劣化していた。
そこで本発明は、上述した問題点を解決し得るものであ
り、第1.第2積層コンデンサ部間に発生するストレー
容量を、特性が劣化しない程度まで小さくすることがで
きるコンデンサブロックを提供することを目的とするも
のである。
(問題点を解決するための手段) 本発明のコンデンサブロックは、セラミック層を介して
少なくとも一対の内部電極が相対向してなる第1積層コ
ンデンサ部と、セラミック層を介して少なくとも一対の
内部電極が相対向してなる第2積層コンデンサ部とが互
いに重なりあった積層体を備え、この積層体の両端部に
第1.第2積層コンデンサ部の内部電極と導電的に接続
された一対の外部電極がそれぞれ形成されたコンデンサ
ブロックを基本構造とし、問題点を解決するために次の
ような構造が採用される。
すなわち、互いに重なりあう第1.第2積層コンデンサ
部の境界部で相対向する内部電極が、異なる端部の外部
電極に引き出されている。
(作用) 本発明のコンデンサブロックは、第1.第2積層コンデ
ンサ部の境界部で相対向する内部電極を異なる端部の外
部電極に引き出す構造を採用した結果、この内部電極が
引き出された外部電極の少なくとも一方をアース側に接
続すれば、第1.第2積層コンデンサ部の境界部で相対
向する内部電極のどちらか一方が、必ずアースに接続さ
れ、第1、第2積層コンデンサ部間に発生するストレー
容量を小さくすることができる。
(実施例) 以下に、本発明の実施例を図面を用いて説明するが、従
来の技術の項で説明した部分と同一の部分には、同一の
番号を付して説明を省略する。
第1図は本発明のコンデンサブロックの第1実施例を示
す分解斜視図(ただし、外部電極の図示を省略している
)である。第1実施例の特徴は、第1.第2積層コンデ
ンサ部の境界部で相対向する内部電極が、異なる端部の
外部電極に、それぞれ引き出されているところにある。
すなわち、積層体1内にセラミック層11,12.13
.12″、13“を順次積層して、外部電極2.4間に
形成された第1積層コンデンサ部C1と、この第1積層
コンデンサ部C1のセラミック層13°の主表面上に形
成された内部電極7°と異なる端部の外部電極3に引き
出される内部電極9が主表面上に形成されたセラミック
層15.そしてセラミック層14.15’、14′と順
次積層して、外部電極3,5間に形成された第2積層コ
ンデンサ部C2とが互いに重なりあって形成される。
上述したコンデンサブロックでは、第1.第2積層コン
デンサ部C1−C2の境界部で相対向する内部電極7°
、9間にストレー容量が発生する。しかし、この内部電
極7°、9のどちらか一方をアース側に接続すれば、内
部電極7°、9のどちらか一方が、必ずアースに接続さ
れ、第1.第2積層コンデンサ部C1+C2のストレー
容量を小さくすることができる。
第2図は本発明のコンデンサブロックの第2実施例を示
す分解斜視図(ただし、外部電極の図示を省略している
)であり、外観斜視図は従来例と同一である。この第2
実施例の特徴は、第1.第2積層コンデンサ部の対をな
す外部電極を積層休の対角位置に設けたところにある。
すなわち、積層体1内に、セラミック層11゜12.1
4.12’、17°を順次積層して、外部電極2,5間
に形成した第1積層コンデンサ部C1と、この第1積層
コンデンサ部C1のセラミック層14°の主表面上に形
成された内部ti8’と異なる端部の外部電極3に引き
出される内部電極9が主表面上に形成されたセラミック
層15、そしてセラミック層13.15’、13°を順
次積層して、外部電極3,4間に形成された第2積層コ
ンデンサ部C2とが互いに重なりあって形成される。こ
の第2実施例も第1実施例と同様に、第1.第2積層コ
ンデンサ部C1+C2の境界部で相対向する内部電極が
異なる端部の外部電極5,3に引き出されているので、
第1.第2積層コンデンサ部C1+02間のストレー容
量を小さくすることができる。
なお、前記第1.第2実施例において、第1゜第2積層
コンデンサ部の対をなす外部電極を積層体の角部に形成
したものを示したが必ずしも角部に形成しなくてもよい
(発明の効果) 本発明のコンデンサブロックは、第1.第2積層コンデ
ンサ部の境界部で相対向する内部電極を異なる端部の外
部it極に引き出した構成を採用した結果、この内部電
極が引き出された外部!極の少なくとも一方をアース側
に接続すれば、2つの積層コンデンサ部の境界部で相対
向する内部電極のどちらか一方が、必ずアースに接続さ
れ、第1゜第2積層コンデンサ部間に発生するストレー
容量を小さくすることができる。
すなわち、第1.第2積層コンデンサ部間のストレー容
量が小さくなるので、コンデンサブロックの特性の劣化
を防止することができる。
また、コンデンサブロックのどちらか一方の端部の外部
電極をアース側に接続すればいいので、部品の左右方向
の識別を不要とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコンデンサブロックの第1実施例を示
す分解斜視図、第2図は本発明のコンデンサブロックの
第2実施例を示す分解斜視図、第3図は本発明の第1.
第2実施例および従来のコンデンサブロックを示す外観
斜視図、第4図は従来のコンデンサブロックを示す分解
斜視図である。 161.積層体、 2,3,4,5.、、外部電極、6
.6”、7.7’、8,8“、9.9’、、、内部電極
、 11.ll’、12.12’、13.13’。 14.14°、15.15’、、、セラミック層C31
9,第1積層コンデンサ部、 C2,、、第2積層コン
デンサ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 セラミック層を介して少なくとも一対の内部電極が相対
    向してなる第1積層コンデンサ部と、セラミック層を介
    して少なくとも一対の内部電極が相対向してなる第2積
    層コンデンサ部とが互いに重なりあった積層体を備え、
    この積層体の両端部に第1,第2積層コンデンサ部の内
    部電極と導電的に接続された一対の外部電極がそれぞれ
    形成されたコンデンサブロックであって、 互いに重なりあう第1,第2積層コンデンサ部の境界部
    で相対向する内部電極が、異なる端部の外部電極にそれ
    ぞれ引き出されていることを特徴とするコンデンサブロ
    ック。
JP63144369A 1988-06-10 1988-06-10 コンデンサブロック Granted JPH01312816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63144369A JPH01312816A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 コンデンサブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63144369A JPH01312816A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 コンデンサブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01312816A true JPH01312816A (ja) 1989-12-18
JPH0587168B2 JPH0587168B2 (ja) 1993-12-15

Family

ID=15360514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63144369A Granted JPH01312816A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 コンデンサブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01312816A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367430A (en) * 1992-10-21 1994-11-22 Presidio Components, Inc. Monolithic multiple capacitor
JPH11168001A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Hitachi Ltd 電子部品および電子装置
JPH11176693A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多連型積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2005500667A (ja) * 2000-11-29 2005-01-06 エックストゥーワイ アテニュエイターズ,エル.エル.シー. エネルギ経路配置
JP2005142587A (ja) * 2005-01-21 2005-06-02 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサ
JP2009200092A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Taiyo Yuden Co Ltd 積層コンデンサ
US8315034B2 (en) * 2008-04-01 2012-11-20 Samsung Electro-Mechanics Co. Ltd. Multilayer chip capacitor with improved equivalent series resistance

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM527148U (zh) * 2016-03-29 2016-08-11 Yageo Corp 具有多個端電極的積層電容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217228U (ja) * 1985-07-15 1987-02-02

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104340A (en) * 1978-02-02 1979-08-16 Ricoh Co Ltd Recording electrode driving circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217228U (ja) * 1985-07-15 1987-02-02

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367430A (en) * 1992-10-21 1994-11-22 Presidio Components, Inc. Monolithic multiple capacitor
JPH11168001A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Hitachi Ltd 電子部品および電子装置
JPH11176693A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多連型積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2005500667A (ja) * 2000-11-29 2005-01-06 エックストゥーワイ アテニュエイターズ,エル.エル.シー. エネルギ経路配置
JP2005142587A (ja) * 2005-01-21 2005-06-02 Murata Mfg Co Ltd 積層コンデンサ
JP4650807B2 (ja) * 2005-01-21 2011-03-16 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
JP2009200092A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Taiyo Yuden Co Ltd 積層コンデンサ
US8315034B2 (en) * 2008-04-01 2012-11-20 Samsung Electro-Mechanics Co. Ltd. Multilayer chip capacitor with improved equivalent series resistance

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587168B2 (ja) 1993-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970031264A (ko) 적층형 공진기 및 이를 이용한 적층형 대역 필터(Laminated Resonator and Laminated Band Pass Filter Using Same)
JP2976960B2 (ja) 積層3端子コンデンサアレイ
JPH09148174A (ja) 積層セラミックコンデンサの構造
JPH03215915A (ja) 積層コンデンサ
JPH0373421U (ja)
JPH01312816A (ja) コンデンサブロック
JPH0955335A (ja) 積層型貫通コンデンサ
JPH08162368A (ja) 複合型積層コンデンサ
JP2000201001A (ja) バンドパスフィルタ
JPS6049621U (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPH02156618A (ja) 積層コンデンサ
JPH02312309A (ja) Rc多段フイルタ
JPH04105311A (ja) 積層コンデンサ
JPH0437567B2 (ja)
JPH05190379A (ja) 積層コンデンサの容量調整方法
JPS6144422Y2 (ja)
JPH0684690A (ja) 積層コンデンサ
JPH07263270A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPS59144918U (ja) Lcフイルタ素子
JP2000059168A (ja) 積層型lcノイズフィルタ
JPH0339824U (ja)
JPS6214672Y2 (ja)
JPH10106838A (ja) 積層型電子部品
JPH01162318A (ja) フィルムコンデンサ
JPH0349306A (ja) ノイズフイルタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071215

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 15