JPH01312292A - 消防ホースおよびその製造法 - Google Patents

消防ホースおよびその製造法

Info

Publication number
JPH01312292A
JPH01312292A JP14388888A JP14388888A JPH01312292A JP H01312292 A JPH01312292 A JP H01312292A JP 14388888 A JP14388888 A JP 14388888A JP 14388888 A JP14388888 A JP 14388888A JP H01312292 A JPH01312292 A JP H01312292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
core
yarn
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14388888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Asaoka
浅岡 真一
Shingo Nakanishi
中西 慎吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP14388888A priority Critical patent/JPH01312292A/ja
Publication of JPH01312292A publication Critical patent/JPH01312292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱可塑性樹脂よりなる熱融着性繊維を含有し
た短繊維群を鞘成分としたコアーヤーンを用いることに
より円形状の通水断面(ループ状に巻き取った状態で円
形状の通水断面形状を保持するもの)を保持し、かつ耐
圧力が高く、筒状織物とライニング樹脂との間の接着力
が充分な消防ホースに関するものである。
(従来の技術) 消防ホースは、サーキュラ−織機又は袋織織機により作
製した筒状織物の内面にライニング樹脂層又はゴム層を
作り、防水性を付与したものである。
普通、筒状織物を構成する経糸は合成繊維よりなる紡績
糸又はフィラメント糸が使われ、ホースのサイズや耐圧
力により適当な本数が撚合される。
緯糸は高い耐圧力を得るために合成繊維マルチフィラメ
ント糸(例えば1000デニール)を何本か撚合わせて
使用するのが一般的である。
一方ライニングの方法は種々あるが、その概要は産業用
繊維資材ハンドブック419ページ(日本繊維機械学会
[)に記述されており、筒状織物の内面に直接樹脂をコ
ートする方法と、外面にコートし、その後ホースを反転
する方法が知られている。いずれの方法によっても、こ
れらの樹脂と織物との接着性は重要で、特に紡績糸の毛
羽による投錨効果で接着力を得ている。消防ホースは水
で浸されるので、耐水接着を考えると接着剤使用よりも
物理的な投錨効果の方が安心である。経糸に紡績糸を用
いた筒状織物では経糸の毛羽による投錨効果が期待でき
るが、経糸がフィラメント糸使いのものでは該効果がな
いため緯糸に毛羽状のものを有するヤーン(紡績糸、コ
アヤーン、タスラン糸等)を用いるのが好ましいことと
なる。
消防ホースは消防車により運搬して火事現場で使用され
るものと、屋外消火栓、屋内消火栓の如く一定の場所に
設置されたものがある。前者は取り扱いの都合上断面が
つぶれた形で保管、運搬され、ホースは通水時の内圧に
よりはじめて円形となる。従来の屋外消火栓、屋内消火
栓も断面がつぶれた形で保管されていたが、該消火栓等
は取り扱い者が不慣れな場合が多く、水圧がかかった場
合に取り扱い者がホースに振りまわされて危険であると
いう問題があった。従って該消火栓等に使用されるホー
スは保管時も断面が円形状に近い状態で保たれるもの(
すなわちループ状に巻き取るものであり、かつ巻き取り
状態で円形状の通水断面を保持するもの)が望まれてい
た。その方策として筒状織物のよこ糸に合成繊維より成
るモノフィラメント(たとえば2000デニール)を用
いライニング工程又はその後の加熱処理により円形状を
保持するという方法があるが、この方法ではモノフィラ
メントが剛直なため製織性が非常に悪いこと、強度が低
′いため耐圧力が低いこと、投錨効果が全くないため接
着力が出にくいこと等の問題点があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はループ状に巻取るタイプの消防ホースにおいて
、巻取られた状態で円形状の通水断面積か保持でき、か
つ製織性が良好であり、高耐圧力、高接着力を有するホ
ースを提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、芯繊維束に強力成分となる高強力マルチフィ
ラメント繊維を用い、その回りを熱可塑性樹脂よりなる
熱溶融性繊維を含む繊維群を鞘成分として配したいわゆ
るコアヤーンを筒状織物の緯糸に用いることを特徴とす
る消防ホースに関するものである。すなわち本発明は、
熱可塑性樹脂により固着された短繊維群により又は熱可
塑性樹脂により覆われて一体化されている合成繊維マル
チフィラメントからなる糸条を緯糸とする筒状織物およ
びこの筒状織物の内面を覆う樹脂層からなり、該熱可塑
性樹脂または該短繊維の一部が該樹脂層内に嵌入してい
ることを特徴とする消防ホースであり、そしてその製造
法として、合成繊維マルチフィラメントよりなる芯繊維
束の回りを短繊維よりなる鞘繊維群で覆っているコアー
ヤーンであって、該コアーヤーンの鞘繊維の少なくとも
一部は芯繊維よりも20℃以上低い融点をもつ熱可塑性
樹脂からなる熱溶融性繊維であるコアーヤーンを緯糸に
用いてなる筒状織物に樹脂層を付与し、そして該熱溶融
性繊維を溶融させる方法を用いるものである。
消防ホースの緯糸に該コアヤーンを用いることにより、
製織性が良好で、かつライニング工程又はその後の加熱
処理効果によって、コアヤーンの鞘成分である熱可塑性
樹脂よりなる熱溶融性繊維が互いに融着して樹脂化し、
剛直性が生じて、円形状の通水断面積を保持することが
可能となるとの基本的な考え方を見出し、本発明を完成
させた。
緯糸として、合成繊維マルチフィラメントに予め樹脂を
含浸固着した糸条を用いると糸条が剛直であること上り
製織性が著しく悪化する。
本発明に用いられるコアーヤーンにおいて、鞘を構成す
る単繊維は鞘を構成する他の単繊維と実質的に撚り合わ
されていないことが好ましく、もし鞘繊維が加熱されて
単繊維同志が一体化して鞘繊維単独で糸となっている場
合には、鞘繊維を構成する短繊維のコアヤーン中に占め
る表面の比率が少なくなり、接着力をそこなうばかりで
なく熱溶融された部分が偏在するようになり充分な剛直
性が得られない。
本発明に用いられるコアヤーンの鞘繊維は芯繊維よりも
20℃以上低い融点をもつ熱可塑性樹脂よりなる熱溶融
性繊維を含むことが必要である。鞘繊維の融点と芯繊維
のそれとの差が20℃未満の場合には熱溶融させるため
のライニング工程又はその後の加熱処理により芯繊維が
熱劣化して強力低下を生じ、耐圧力の低下をきたして、
好ましくない。したがって、鞘繊維の融点は芯繊維のそ
れよりも20℃以上低いことが必要であり、40℃以上
低いのがより好ましい。
該コアーヤーンの鞘繊維としては、熱可塑性樹脂のみか
らなる熱溶融性繊維、低融点樹脂成分と高融点樹脂成分
とからなる複合または混合紡糸繊維であって該低融点樹
脂成分の少なくとも一部が繊維の表面を形成している多
成分系繊維などの熱溶融性繊維のみからなるもの、また
この熱溶融性繊維と、同繊維が熱溶融し始める温度では
実質的に熱溶融しない!維とからなるものなどが挙げら
れる。
鞘繊維中に占める熱溶融性繊維の重量比率が低い場合に
は融着機能が低下し、円形状の通水断面を保持できない
ことから、熱溶融性繊維の重量比率は10%以上にする
のが好ましく、より好ましくは30%以上、さらに好ま
しくは50%以上である。
さらに鞘繊維を前記多成分系繊維のうちの芯鞘型複合繊
維にする方が、融着による円形状通水断面の保持効果と
投錨効果によるライニング樹脂との接着効果を充分発揮
できるためより好ましい。
該コアヤーンの鞘を構成する短繊維の中で熱可塑性樹脂
よりなる熱溶融性繊維としてはポリエステル繊維、ナイ
ロン繊維、ポリ塩化ビニル繊維、リ ビニロン繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロビレ△ ン繊維及びそれらの変性ポリマーからなる繊維が用いら
れるが、中でもポリエステル繊維、ポリエチレン繊維、
ポリプロピレン繊維、ナイロン繊維が好適に用いられる
。またこれらの繊維を構成している熱溶融性ポリマーと
それよりも高融点または高軟化点のポリマーとからなる
多成分系繊維も好適な例として挙げられる。また該繊維
の単繊維デニールは1〜15デニールのものが好ましい
。−方鞘繊維の中で熱可塑性樹脂上りなる熱溶融性繊維
と混合して用いられる繊維としてはポリエステル、ビニ
ロン、ナイロン、アクリル等の合成繊維及び綿、麻等の
天然繊維が挙げられるが中でもポリエステル、ビニロン
、ナイロンが好適に用いられる。
一方、該コアヤーンの芯繊維束は主として強度を分担す
る成分であり、高強度の繊維であることが要求され、そ
の点で合成繊維マルチフィラメント糸が用いられる。繊
維の種類としては、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、
ビニロン繊維、アクリル繊維、アラミド繊維、ボリアリ
レート繊維等合成繊維が用いられるが、中でもポリエス
テル繊維、ナイロン繊維、ビニロン繊維が好適に用いら
れる。もちろん、前記熱溶融性繊維が溶融し始める温度
条件下で実質的に溶融しないものであらねばならないが
、溶融する繊維を一部分含んでいてもよい。コアーヤー
ンを構成する芯繊維の単繊維デニールとして5は0.7
〜10デニール、また芯を構成する繊維束の総デニール
としては75〜2000デニールが引張り応力分散性や
製造のし易さ等の点で鉦子ましい。
本発明で用いられるコアヤーンは下記式で示される被覆
率(%)を満足することが好ましい。
被覆率(%)≧(iiMWあ沫零昆皐ご%’))Xi、
2被覆率が上記式を満足しない場合には鞘繊維を構成す
る短繊維のコアヤーン中に占める表面の比率が少なくな
り、接着力をそこなうばかりでなく熱溶融された部分が
偏在するようになり、充分な剛直性が得られない。
被覆率を上げようとすれば、芯成分の強度を分担する合
成繊維マルチフィラメントの体積比率が低くなるように
芯成分の割合を低くすればよいが、あまりその割合を低
くするとコアヤーンとしての強度が低下することとなり
好ましくない。
コアーヤーンの被覆率は次の方法により求める。
糸をパネルに平行に捲きつけ、万能投影器または顕微鏡
などによって表面写真をとり、その写真のうえに透明な
紙をおいて糸の外周をトレースし、かつ芯繊維の露出し
ている部分を詳細に記入する。
然るのち糸の外周に沿って紙を切りとりその重さを測定
して10とし、次いで芯繊維が露出している部分を切り
とって、その重量を測定しW、とする。
被覆率は、 1゜ によって求められる。
但しトレースするコアーヤーンの試長は、その糸の撚が
100回出現する長さをいう。
即ち である。
なおコアーヤーン中に占める鞘繊維の体積比率とは、一
定長さのコアーヤーンを構成する全繊維の体積に占める
鞘繊維の体積、の割合のことで、該体積は重量をそれぞ
れの密度で割ることにより得られる。
該コアーヤーンの鞘を構成する短繊維は通常の紡績に用
いられる平均繊維長38mm以上のスライバーまたは粗
糸が用いられるが、いわゆるトウ紡績(パーロック方式
、コンバータ一方式と言われるもの)あるいは梳毛紡よ
り成る平均繊維長が70〜300mmのスライバーまた
は粗糸を用いることが好ましく、平均繊維長が70〜3
00a+mの短繊維を鞘成分として用いれば鞘成分が芯
成分より抜けにくくなり、後加工における工程通過性が
大巾に改良される。コアーヤーン中に占める鞘成分の体
積比率が30%以下であれば短繊維に起因する投錨効果
による接着性不良や、消防ホースの円形状通水断面積の
保持が不充分となる。また該体積比率か90%以上であ
れば強度が不足し好ましくない。より好ましくは該体積
比率が45〜80%のものである。
このようなコアーヤーンを緯糸に用いて筒状織物を作製
する。その際の経糸としては、フィラメント糸、紡績糸
のいずれであってもよい。織物の目付としては600〜
900g/+”が−船釣である。このように製造された
筒状織物にライニング樹脂を塗布する。塗布する面はホ
ースとなった場合に内側となる側である。むろん外側と
なる側にもライニングが行なわれていてもよい。ライニ
ングに用いられる樹脂としては、ゴムラテックス、NB
Rラテックス、変性熱可塑性ポリエステル樹脂などが挙
げられ、もちろんゴム弾性を有する樹脂でもよい。付与
する樹脂被覆量としては0.21以上の厚みが一般的で
ある。ライニングする際の樹脂液または処理温度が充分
に高温である場合にはコアーヤーンの鞘繊維を構成する
熱溶融性繊維が溶融され、本発明の目的である消防ホー
スが得られることとなるが、それ以外の場合には、ライ
ニングの後で加熱し、該熱溶融性繊維を溶融させること
によりコアーヤーンを剛直化させる方法が用いられる。
 得られる消防ホースにおいて、コアーヤーンの鞘成分
の少なくとも一部は融着して鞘繊維を一体化し、それに
より内部に存在している芯繊維束を固定している。また
鞘繊維を構成している繊維の一部はライニング樹脂中に
入り込み、繊維とライニング樹脂の剥離強度を高めてい
る。
(発明の効果) 上述のように本発明により得られた消防ホースは、該コ
アヤーンを緯糸に使用することにより、ライニング工程
又はその後の加熱処理効果によって、コアヤーンの鞘成
分である熱可塑性樹脂よりなる熱溶融性@椎が融着し剛
直性が生じて、円形状の通水断面を保持することが可能
となる。さらにコアヤーンの芯繊維束には強力成分とな
る高強力繊維が用いられており、要求される耐圧力を確
保できるとともに、コアヤーンの鞘繊維は短繊維である
ため、毛羽による投錨効果があり、ライニング樹脂との
充分なる接着性を得ることができるという特長をもって
いる。
該コアヤーンは製織時には鞘繊維が熱溶融していない状
態で使用されるので軟いため、製織性は良好である。さ
らに必要に応じて、合成繊維マルチフィラメント糸と該
コアヤーンの交撚又は交織によっても本発明の利点を生
かすことができる。
次に本発明を図面により説明する。第1図、第2図は、
それぞれ本発明消防ホースの一例の横断面図、縦断面図
を示す。図中、1かライニング層、2が緯糸、3が経糸
、4がコーテイ・ング層を示す。
本発明では、前述したようなコアーヤーンを緯糸の少な
くとも一部として用いるものである。また第3図は、後
述するように、消防ホースの通水断面保持性を測定する
ための方法を示したものである。
次に本発明を具体的に実施例により説明する。
なお実施例中、本発明の目的である円形状の通水断面の
保持性については次のような測定方法を用いた。第3図
に示すように長さl1m以上のホースの一端を固定して
最小捲き取り直径(直径300mIn)を持った枕木に
沿って90度曲げ、その先端に2.0kgの荷重を加え
て、30分間放置した場合において、下記式に示すつぶ
れ率を求めた。
C,−C。
つぶれ率(%> = −x  to。
I C3は荷重を加える前のA点とB点を通る外径(単位m
m)C,は荷重を加えて30分間放置した時のA点とB
点を通る外径(単位mm)さらに荷重を取除いた後のつ
ぶれ率も上記と同様の方法で求めた。
実施例1 単繊維デニールが2d、繊維長が102mmで芯がポリ
エステル、鞘が変性ポリエステル(溶融点110%)の
芯鞘型複合繊維のカットファイバーをカードに通しスラ
イバーを得た。
該スライバーを通常の紡績工程を通した後、リング精紡
機に供給し、撚りをかける直前に芯繊維束となるポリエ
ステルフィラメント500d/96f (強力4.6k
gX 16%)を供給し、鞘繊維体積比率50%、繊度
1000drのコアヤーンを作製した(コアヤーンA)
。該コアヤーンの強力は5.0kg、伸度は16%であ
った。また被覆率は85%であった。
さらにタテ糸にポリエステル紡績糸20番手(綿番手)
を撚糸・合糸させたコード(20番手/4の撚糸×2本
合糸)を用いた。ヨコ糸としてはコアヤーンA (to
ood)を合撚糸させたコードC1oood/4の撚糸
)を用いた。タテ方向に使うタテ糸(コード)の総本数
を276本としヨコ糸(コード)の織密度を60本/L
oam間としく目付720g/m”) 、平織組織でサ
ーキュラ−織機にてホース内径25+smφのジャケッ
トを作製した。その後ポリエステルエラストマー(ハイ
トレルR東し、デュポン社)を押出し機でジャケット表
面に平均2.2dmの厚さにコーチイニングし反転した
後、ホース断面を円形状に保持しつつ、熱処理した。得
られた消防ホースの性能は満足できるものであった。以
下性能を第1表に示す。
実施例2 タテ糸にポリエステルフィラメントID0Qd/192
fを撚糸・合糸させたコード(1000dハの撚糸×2
本合糸)を用いた他は実施例1と同様の方法で作製した
。得られた消防ホースの性能は満足できるものであった
比較例1 ヨコ糸にポリエステルフィラメント1o00d/192
fを合撚糸させたコード(1000d/3の撚糸)を用
いた他は、実施例゛lと同様の方法で作製した。得られ
た消防ホースの性能はつぶれ率が大きく満足でるきもの
ではなかった。
比較例2 ヨコ糸にポリエステルモノフィラメント2HOd/1r
を用いた他は実施例1と同様の方法で作製したが、サー
キュラ−織機では製織不可能であったため、袋状平織々
機で製織した。得られた消防ホースの性能は破断圧が低
く、また製織性も悪いため満足できるものではなかった
以下余白
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明消防ホースの一例の横断面図、第2図は
その縦断面図、第3図は消防ホースのつぶれ率測定方法
を示した図である。 特許出願人 株式会社 り ラ し

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性樹脂により固着された短繊維群により又は
    熱可塑性樹脂により覆われて一体化されている合成繊維
    マルチフィラメントからなる糸条を緯糸とする筒状織物
    およびこの筒状織物の内面を覆う樹脂層からなり、該熱
    可塑性樹脂または該短繊維の一部が該樹脂層内に嵌入し
    ていることを特徴とする消防ホース。 2、合成繊維マルチフィラメントよりなる芯繊維束の回
    りを短繊維よりなる鞘繊維群で覆つているコアーヤーン
    であつて、該コアーヤーンの鞘繊維の少なくとも一部は
    芯繊維よりも20℃以上低い融点をもつ熱可塑性樹脂か
    らなる熱溶融性繊維であるコアーヤーンを緯糸に用いて
    なる筒状織物に樹脂層を付与し、そして該熱溶融性繊維
    を溶解させることを特徴とする消防ホースの製造法。
JP14388888A 1988-06-10 1988-06-10 消防ホースおよびその製造法 Pending JPH01312292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14388888A JPH01312292A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 消防ホースおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14388888A JPH01312292A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 消防ホースおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01312292A true JPH01312292A (ja) 1989-12-18

Family

ID=15349366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14388888A Pending JPH01312292A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 消防ホースおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01312292A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1082485A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Sakura Gomme Kk 保形ホース
JPH11198242A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Sakura Rubber Co Ltd ホースとホースの製造方法
JP2002310341A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Teikoku Sen I Co Ltd 消防ホース
JP2011133113A (ja) * 2011-03-25 2011-07-07 Sakura Rubber Co Ltd 円筒ジャケット及びジャケットホース

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1082485A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Sakura Gomme Kk 保形ホース
JPH11198242A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Sakura Rubber Co Ltd ホースとホースの製造方法
JP2002310341A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Teikoku Sen I Co Ltd 消防ホース
JP2011133113A (ja) * 2011-03-25 2011-07-07 Sakura Rubber Co Ltd 円筒ジャケット及びジャケットホース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005314860A (ja) 耐収縮弾性テープおよびその製造方法
WO2005085505A1 (en) Method of producing yarns and fabrics
US4541231A (en) Process for reinforced yarn with glass fiber core
JP3004896B2 (ja) ヘテロフィラメント複合ヤーン
EP0269600B1 (en) Cord structure
JPH01312292A (ja) 消防ホースおよびその製造法
JPH03213790A (ja) ホースおよびその製造方法
JPH0630179U (ja) 溶融接着コアヤーン
JPH02210036A (ja) 強化材用複合糸条
EP1254333B1 (en) Hose and pipe reinforcement
JP2597852B2 (ja) 伸縮シェニール糸
TW558571B (en) Air textured yarn and method for producing the same
WO2020019677A1 (zh) 一种多功能长丝布
JPH07243140A (ja) 複合紡績糸およびその製造方法
CN220183481U (zh) 一种弹力增韧包芯纱
NZ209973A (en) Lay flat hose reinforcement with multi-filament yarns and mono-filaments twisted together
JPH0519347Y2 (ja)
CN216972801U (zh) 一种抽条纬编面料
CN214612913U (zh) 一种防紫外涤纶复合竹节纱
JP2849738B2 (ja) 制電性織カーペット
KR102519926B1 (ko) 재생폴리에스텔 멀티필라멘트 합연사(合撚絲)를 경사와 위사로 하는 방충망 제조방법
CN219856333U (zh) 耐磨型针织面料
JPS63280989A (ja) 消防ホ−ス
JP2534254B2 (ja) 繊維補強ホ−ス
WO2023136107A1 (ja) ほつれ防止織物