JPH01304978A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH01304978A
JPH01304978A JP63132774A JP13277488A JPH01304978A JP H01304978 A JPH01304978 A JP H01304978A JP 63132774 A JP63132774 A JP 63132774A JP 13277488 A JP13277488 A JP 13277488A JP H01304978 A JPH01304978 A JP H01304978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
page
data
mark
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63132774A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Urata
浦田 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63132774A priority Critical patent/JPH01304978A/ja
Publication of JPH01304978A publication Critical patent/JPH01304978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明(よ印字装置、特に2色以上で印刷する印刷装置
に関するものである。
[従来の技術] 通常、ホストコンピュータ等で処理されて生成した出力
情報を印fjlする印刷装置では、各処理(以下、JO
Bという)I−位毎に、仕分は用紙となるページを印刷
している。
通常、この仕分は用紙には、−見してそれがJOBの切
り目であることを判別できる程度の特徴ある形式で印刷
される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、各JOBで印刷する量が数枚程度である
場合、全印刷枚数に対する仕分は用紙のしめる割合は無
視できず、用紙を効率良く使用していると;よ言えない
そこで、例えば、各JOBの印刷物中に、そのJOB特
有の位置に、或いは特有のマークを付加して印刷するこ
とも考えられるが、各JOBで印刷される用紙が数枚程
度であると、かえってJOB毎の切れ目が判別し難くな
ることが予想される。
本発明はかかる課題に鑑みなされたものであり、印刷用
紙を効率的に使用すると共に、各処理単位で印刷される
枚数が少なくても、それらの区切りを判別し易い形式で
印刷することを可能ならしめた印刷装置を提供しようと
するものである。
[課題を解決するための手段] このv1題を解決するために、本発明の印刷装置は以下
に示す様な構成を備える。
すなわち、 入力した文書画像を少なくとも2色でもって印刷する印
刷装置において、外部より入力する一群の文書画像の区
切りを検出する検出手段と、前記文書画像に基づいて印
刷すると共に、各ページの所定位置にマークを付加して
印刷する印刷手段と、前記検出手段で一群の文書画像の
区切りを検出したとぎに前記印刷手段で印刷されるマー
クの出力色を変更する変更手段とを備える。
[作用] かかる本発明の構成において、−群の文書画像の区切り
を検出手段で検出する毎に、印刷手段で印刷されるマー
クの色を変更手段で変更するものである。
[実施例] 以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。
〈構成概略の説明(第1図)〉 第1図)よ実施例における印刷装置100内の内部構成
を示すブロック図である。
図中、1はホストコンピュータから出力されてくる情報
を入力する入力I/Fである。2は第1色に係る画像情
報(文字コード)を1ペ一ジ分展開する第1色ページバ
ッファ、同様に、3は第2色ページバッファである。4
は文字コードを入力して対応する文字パターンを発生す
るフォントメモリ、5(よ仕分はマークを発生する仕分
はマーク発生器である。6は第1色の文字パターンを展
開する第1色フレームメモリであり、7は第2色フレー
ムメモリである。8は第1色フレームメモリ6内に展開
されたイメージデータを基に第1色印字部10内の半導
体レーザを駆動させる信号(ビデオ信号)に変換し、出
力する第1色エンジンI/Fである。同様に、9は第2
色エンジンI/Fであり、第2色町字部11内の半導体
レーザを駆動させる信号を出力するものである。12は
装置本体を制御する制御部(例えばCPU)であり、R
OM12a内に格納されたプログラム(第4図のフロー
チャート)に従って動作するものである。また12bは
制御部12のワークエリアとして使用するRAMである
尚、実施例における、第1.2色印字部は夫々別個の半
導体レーザから発生したレーザ光を1つの共通感光ドラ
ムに走査して静電潜像を形成させ、そして現像、定着を
経て合成出力画像を得るものであるが、本発明の趣旨に
はずれるので、その詳細は側受する。
く処理概要の説明(第2図〜第4図)〉第2図:よデー
タ発生源であるホストコンビュ−タから出力されてくる
データ50のフォーマットを示す図である。
図示の如く、ホストコンピュータからのデータの先頭位
置には、JOB開始制御コードがある。
そして、次に印刷色指定コード、文書データが続き、最
後に一連の印刷データの終りを示すJOB終了コードが
くる。尚、図示のデータ50においては、JOBの切れ
目が認識できれば良いので、必ずしもJOB開始コード
は必要はない。
本装置における制御部12が、この様なデータ50を入
力すると、印刷色指定コードに従って、以降に続く文書
データ(文字コード)を第1色ページバッファ2或いは
第2色ページバッファ3のどちらかに格納する。
こうして、どちらかのページバッファに1ペ一ジ分の文
字コードが展開されると、次のフォントメモリ4で文字
パターンを発生し、対応するフレームメモリに順次展開
する。゛ 説明が萌後するが、RAM12b内には、仕分はマーク
パターンを第1色にするか第2色にするかを示すフラグ
が設けられている。そして上述した文字パターンの展開
中(或いはその前後)に、仕分はマークパターン発生器
5を駆動する。そしてこのマークパターン発生器5より
発生したマークパターンを先に説明したフラグの内容に
従って、第1色フレームメモリ6或いは第2色フレーム
内の所定位置に展開する。
こうして、仕分はマークパターンの展開と1ペ一ジ分の
文字パターンの展開処理を終えると、第1色エンジンI
/F8及び第2色エンジンI/F9を駆動して、第1色
と第2色で合成印刷を施す。以下、次のページに対する
情報の受信を行って、順次、上述した処理を繰り返して
いく。
そして、一連の1つのJOBに対する印刷処理の終了を
検出、すなわち、JOB終了コードを検出したとき(よ
、フラグの内容を従前の出力色とは別の色に設定する。
これによって、各JOBの印刷結果は第3図に示す様に
なり、JOB間の仕分けが容易になった状態で印刷出力
されていくことになる。
尚、第3図において、34a、34bは共に第1色仕分
シナマークを示し、35a、35bは第2色代分はマー
クを示している。従って、出力画像30から出力画像3
1までは1つのJOBの印刷結果であることを示し、出
力画像32から出力画像33までは他のJOBの印刷結
果であることを示している。
上述した原理に基づく本実施例の制御部12の処理手順
?説明すると第4図に示すフローチャートの如くになる
。尚、装置の初期状態(電源投入時)にはフラグは第1
色を示すデータ“O″が格納されているものとする(第
2色を示すデータは′1”とする)。
先ず、ステップS1で入力I/Flを介してデータ受・
1を行う。次にステップS2に進んで、入力したコマン
ド(出力色指定コード)に従って、入力した文字コード
を対応するページバッファに格納する。そして、次のス
テップS3で1ペ一ジ分の文字コードの受信及び格納処
理が終了したか否かを判断し、1ペ一ジ分の文字コード
を受信するまで、上述した処理を繰り返す。
1ペ一ジ分の文字コードを受信した場合には、次のステ
ップS4に進み、文字パターンを対応するフレームメモ
リに展開し、次のステップS5で仕分はマークパターン
をフラグの内容に従って対応するフレームメモリに展開
する。こうして、1ペ一ジ分のパターン展開が終えたこ
とをステップS’Sで判断した場合には、次のステップ
S7に進んで、各出力色のフレームメモリ内の1ラスタ
データを14位として各々のエンジンI/Fヘセットし
、合成印刷させる。そして、次のステップS8で、1ペ
一ジ分のデータ出力が終えたことを検出するまで、ステ
ップS7の処理を繰り返す。
さて、1ペ一ジ分の合成印刷出力を終えたときには、次
のステップS9に進んで、JOBの終了(JOB終了コ
ード)を検出したか否かを判断する。このコードを検出
していない場合にはステップS1に戻り、次のページの
印刷処理を実行する。また、ステップS9でJOBの終
了を検出したときに−よ、ステップSIOに進み、仕分
はマークの色を変更する。具体的には先に説明した様に
、フラグの内容が“0″であった場合には“1“にし、
逆に”1”であった場合には“0”にする処理を施す。
尚、上述した実施例においては、ホストコンピュータか
ら出力されてきた制御コード(コマンド)を解析するこ
とで、JOBの終了を判別したが、これに限定されるも
のではない。
例えば、ホストコンピュータと実施例の入力I/Flと
の間のインタフェース信号が第5図に示す様な構成にな
っている場合も考えられるからである。
図中、20は文字コード信号等を乗せるデータバスであ
る。21は1つのJOBの印刷処理をしている最中にホ
ストコンピュータ200 h(′1”レベルに・1持す
るJOB信号であり、印刷装置100内の制御部12は
、このJOB信号21が0″になったことを検出して、
1つのJOB印刷が終了したことを検出する。また、2
2は印刷色指定信号であって、そのレベルがO”のとき
には第1色を指示し、“1”のときには第2色を指示す
るものである。そして、実施例の制御部12はこれらの
信号を調べることにより、上述した処理を実行すること
ができる。
〈他の実施例の説明(第6図)〉 上述した第1の実施例において、仕分はマークパターン
は第1色フレームメモリ106或いは第2色フレームメ
モリ107のいずれか一方に展開されることになる。従
って、この仕分はマークパターンは文字パターンが通常
は展開されない位置に展開する必要がある。すなわち、
各フレームメモリは仕分はマークパターンを展開するに
足る余分の容量を持っていなければならない。
そこで、各フレームメモリの容量を効率化を図るため、
:麻6図に示す様な構成を設けた。
尚、図示において、101〜112は第1図の1〜12
に対応しているので説明は省略する。113は仕分はマ
ークパターンを発生する仕分はマーク発生器であり、発
生したマークパターンはセレクタ14で選択されて、第
1色エンジンI/F108か第2色エンジンI/F10
9の一方に出力される。このセレクタ14の制御は制御
部112が行い、第1の実施例と同様にRAM112b
内のフラグに従って行うものである。また、第1色エン
ジンI/F108は第1図における第1色エンジンI/
F8にORゲートを1つ追加した構成を備えていれば良
い。すなわち、第1色フレームメモリ106からのイメ
ージデータとセレクタ114からのデータとを論理和を
とったデータを基に第1色町字部110に出力するだけ
で良い、また、第2色エンジンI/F109も同様であ
る。
以下、この第5図において例えば第1色で仕分はマーク
を印字する場合について説明する。そして、このとき、
第1色フレームメモリ6には1ペ一ジ分の文字パターン
展開されているものとする。またセレクタ13は制御部
12からの指定により第1色エンジンI/F8に接続さ
れている信号がo ”になっている。
さて、:轟1色印字部10からの印字要求を受けると、
すぐさま、仕分はマーク発生器113を駆動して、仕分
はマークパターンを発生する、これによって、第1色エ
ンジンI/FBを介して第1色町字部10に仕分はマー
クパターンに対応するビデオ信号が送出される。
この仕分はマークパターンのビデオ信号の送出が終ると
、所定の空白期間(用紙の上余白を形成する期間)はビ
デオ信号を送出しない様にする。
そしてこの空白期間終了後、順次第1色フレームメモリ
6からドツトデータを読み出して、ビデオ信号を送出す
る。
同様にして第2色で仕分はマークを印字する場合は、セ
レクタを切り換えて、同様な手順で行えば良い。
以上、説明した様に本実施例によれば、簡単な構成で、
印刷される情報単位毎に同じ色のマークを印刷するので
、その情報が例えば1枚や2枚等、少ない枚数であって
も容易に、情報単位毎の区切りを把握することが可能と
なる。
尚、実施例ではレーザビームプリンタを例して説明した
が、これに限定されるものではない、また、その印刷処
理の種類も多ければ多いほど良いので、2色に限定され
るものでもない。
[発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば、各−群の文書画像単
・立に異なる色のマークが付加されて印刷されるので、
各々の文書画像が数枚程度であっても容易にそれらの区
切りが判別できる様になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例における印刷装置のブロック構成図、 第2図(よ実施例における印刷データのフォーマットを
示す図、 第3図;よ実施例における印刷出力例を示す図、第4図
(よ実施例における処理内容を示すフローチャート、 第5図+1他の実施例におけるインタフェースを示す図
、 第6図)よ他の実施例における印刷装置のブロック構成
図である。 図中、1・・・入力1/F、2・・・第1色ページバッ
ファ、3−・・第2色ページバッファ、4・・・フォン
トメモリ、5・・・仕分はマーク発生器、6・・・第1
色フレームメモリ、7・・・第2色フレームメモリ、8
・・・第1色エンジンI/F、9−・−342色エンジ
フジ/F、10・・・第1色町字部、11第2色印字部
、12−・・制御部、12 a−ROM、  12 b
−RAMである。 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力した文書画像を少なくとも2色でもつて印刷する印
    刷装置において、 外部より入力する一群の文書画像の区切りを検出する検
    出手段と、 前記文書画像に基づいて印刷すると共に、各ページの所
    定位置にマークを付加して印刷する印刷手段と、 前記検出手段で一群の文書画像の区切りを検出したとき
    に前記印刷手段で印刷されるマークの出力色を変更する
    変更手段とを備えることを特徴とする印刷装置。
JP63132774A 1988-06-01 1988-06-01 印刷装置 Pending JPH01304978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132774A JPH01304978A (ja) 1988-06-01 1988-06-01 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132774A JPH01304978A (ja) 1988-06-01 1988-06-01 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01304978A true JPH01304978A (ja) 1989-12-08

Family

ID=15089239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63132774A Pending JPH01304978A (ja) 1988-06-01 1988-06-01 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01304978A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445U (ja) * 1990-04-11 1992-01-06
JP2006327063A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Canon Inc 記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445U (ja) * 1990-04-11 1992-01-06
JP2006327063A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Canon Inc 記録装置
JP4697943B2 (ja) * 2005-05-27 2011-06-08 キヤノン株式会社 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06149494A (ja) 印刷情報処理方法および装置
JP3639685B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JPH01304978A (ja) 印刷装置
KR960010410B1 (ko) 출력방법 및 장치
JPH03136095A (ja) 印刷装置
KR100369381B1 (ko) 문서의 분할 인쇄방법
JP3323680B2 (ja) 出力装置及び出力方法
JP2744025B2 (ja) 印字制御装置
JP3199544B2 (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JP3009549B2 (ja) 画像形成方法及びその装置
JP2771680B2 (ja) 出力装置
JP2790198B2 (ja) 出力制御方法及び装置
JPH06340120A (ja) フォントデータ及びパターン形成方法及び装置
JPH0911552A (ja) ページプリンタ
JPH05540A (ja) プリンタ装置
JP3143118B2 (ja) プリンタ及び印字イメージパターン展開方法
JPH07137367A (ja) 画像処理装置
JPS63276550A (ja) 印刷装置
JPS62248652A (ja) 印刷装置
JPH064241A (ja) 印刷方法及び装置
JPH01269543A (ja) 画像形成装置
JPH082016A (ja) 印刷装置
JPH05338280A (ja) 印刷方法及びその装置
JPH05338282A (ja) 印刷方法及び装置
JPH08244289A (ja) プリンタシステム及び情報処理装置及びプリンタ及びその制御方法