JPH05338280A - 印刷方法及びその装置 - Google Patents

印刷方法及びその装置

Info

Publication number
JPH05338280A
JPH05338280A JP4153350A JP15335092A JPH05338280A JP H05338280 A JPH05338280 A JP H05338280A JP 4153350 A JP4153350 A JP 4153350A JP 15335092 A JP15335092 A JP 15335092A JP H05338280 A JPH05338280 A JP H05338280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
received data
printing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4153350A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Sugaya
章男 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4153350A priority Critical patent/JPH05338280A/ja
Publication of JPH05338280A publication Critical patent/JPH05338280A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 処理することのできない制御命令を受信して
も処理を中断しない印刷装置及び方法を提供する。 【構成】 ホスト1−1からデータを受信すると、その
データが本装置の備えた処理手段で画像に展開できる
か、データの内容から判定する。展開できるならばそう
するが、できない場合には一旦格納メモリ1−4に格納
しておく。その後受信するデータについても同様に処理
する。データの受信を終了したなら、格納メモリ1−4
の内容をテストし、データがあればその旨操作パネル1
−8に表示して、そのデータを処理するためのプログラ
ムがホスト1−1から送られてくるのを待つ。送られて
きたなら、そのプログラムをもって格納メモリ1−4内
のデータを処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえばホストコンピ
ュータ等の印刷データ源から送りつけられるデータを印
刷出力する印刷方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、複数のホストコンピュータを接続
したLAN(Local Area Network)等のネットワーク環境
が急速に普及している。これにともない、ネットワーク
環境下に接続されたホストコンピュータから印刷装置に
対し様々なデータが転送される。データを受けるレーザ
ビームプリンタ等の印刷装置は、各装置の出力を制御す
る制御命令群(以下、これを制御言語と呼ぶ)を持って
いる。これによって、文字を記録したり、図形を描画し
たりする。しかし、制御言語は印刷装置によって命令を
認識する命令コードが異なるため、印刷装置にあった制
御言語を送信しなければ正しい記録を行うことが出来な
い。このため、印刷装置を制御する本来の言語に加え、
他の印刷装置で使用されている制御言語をエミュレーシ
ョンとして搭載できるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、ホ
ストコンピュータ等、データを送る側で印刷装置の状態
や装置構成を管理することは難しく、印刷装置の装置構
成の条件がととのっていなくとも所望する印字データを
印刷装置に転送してしまう。このようにデータが印刷装
置に転送されても、転送されたデータに対応する他の制
御言語に切替不可能な装置構成の印刷装置である場合に
は、切替不可能な事を知らしめるエラー表示等を行ない
後続データの受信,印刷等の処理を中断していた。その
ため、印刷装置に付随した操作パネル等によりエラー解
除操作を行い処理の継続を図るまで、その後のデータを
受信し印刷することが出来なかった。
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、取り扱うことのできない制御言語のデータを受信し
ても処理を中断することなく次のデータを受信し、印刷
処理の継続を可能とする印刷方法及びその装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】及び
【作用】上記目的を達成するために、本発明の印刷方法
は次のような構成からなる。
【0006】受信データに基づいて画像を展開し、該画
像を印刷する印刷方法であって、受信データを読み込む
読み込み工程と、受信データの内容を読んで画像に展開
できるか判定するデータ判定工程と、該データ判定工程
により画像に展開できないと判定した受信データをメモ
リに格納する格納工程と、受信データの受信終了を判定
する終了判定工程とを備え、該終了判定工程においてデ
ータの受信が終了していないと判定した場合には、前記
受信工程によりデータの読み込みを続けることを特徴と
する。
【0007】上記目的を達成するために、本発明の印刷
装置は次のような構成からなる。
【0008】受信データに基づいて画像を展開し、該画
像を印刷する印刷装置であって、受信データを読み込む
読み込み手段と、受信データの内容を読んで画像に展開
できるか判定するデータ判定手段と、該データ判定手段
により画像に展開できないと判定した受信データをメモ
リに格納する格納手段と、受信データの受信終了を判定
する終了判定手段とを備え、該終了判定手段によりデー
タの受信が終了していないと判定した場合には、前記受
信手段によりデータの読み込みを続けることを特徴とす
る。
【0009】
【実施例】図5は、本実施例に適用されるレーザビーム
プリンタ(以下、LBPと略す)の内部構造を示す断面
図で、このLBPは不図示のデータ源から文字パターン
の登録や定型書式(フォームデータ)などの登録が行え
る。 <構成>同図において、500はLBP本体であり、外
部に接続されているホストコンピュータから供給される
文字情報(文字コード)やフォーム情報あるいはマクロ
命令などを入力して記憶するとともに、それらの情報に
従って対応する文字パターンやフォームパターンなどを
作成し、記録媒体である記録紙上に像を形成する。
【0010】512は操作のためのスイッチおよびLE
D表示器などが配されている操作パネル、501はLB
P500全体の制御およびホストコンピュータから供給
される文字情報などを解析するプリンタ制御ユニットで
ある。この制御ユニット501は、主に文字情報を対応
する文字パターンのビデオ信号に変換してレーザドライ
バ502に出力する。
【0011】レーザドライバ502は半導体レーザ50
3を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号
に応じて半導体レーザ503から発射されるレーザ光5
04をオンオフ切り替えする。レーザ504は回転多面
今日505で左右方向に振られ静電ドラム506上を走
査する。これにより、静電ドラム506上には文字パタ
ーンの静電潜像が形成される。この潜像は、静電ドラム
506周囲の現像ユニット507により現像された後、
記録紙に転送される。この記録紙にはカットシートを用
い、カットシート記録紙はLBP500に装着した用紙
カセット508に収納され、給紙ローラ509および搬
送ローラ510と511とにより装置内に取り込まれ
て、静電ドラム506に供給される。
【0012】図1は、本発明の代表的な実施例であるL
BP全体のブロック図である。同図において、制御ユニ
ット501は受信データを格納する受信バッファ1−
2、装置を制御するCPU1−3、解析不能な制御言語
で記述された受信データを格納する格納メモリ1−4、
受信したデータを内部データ形式に変換しページ毎に記
憶するページバッファ1−5、1ページの出力画像を格
納するビットマップメモリ1−6、CPU1−3により
実行されるプログラムを格納するプログラムメモリ1−
7で構成される。また、制御ユニット501はデータ転
送を行うホストコンピュータ1−1に接続され、ビット
マップメモリ1−6に展開されたビットパターンを記録
用紙に出力するプリンタエンジン1−8に転送し、印刷
された出力紙1−8が得られる。 <フローチャートの説明>図2は、図1の構成の印刷装
置がホスト1−1からデータを受信して印刷するまでの
処理を示すフローチャートであり、プログラムメモリ1
−7に格納されたプログラムをCPU1−3により実行
することで実現される手順である。同図に示すフローチ
ャートを参照しながら処理を説明する。
【0013】ホストコンピュータ1−1から印字データ
が転送されると、S201の受信処理で受信データを受
け取り、受信バッファ1−2に格納する。受信データが
何の制御言語で記述されているかを判断する判別処理S
202を行う。S203で、S202で受信データが制
御言語2なる言語で記述されていると判別した場合、制
御言語2のデータ解析部が存在していなければ(解析不
能フラグがON)、S204によりその受信データと解
析不能な制御言語2の名称とを格納メモリ1−4内に格
納し、後続データの有無チェックS209を行う。
【0014】一方、S203で受信データの解析が可能
な制御言語1で記述されていると判定されたならば、S
205により受信した印字データを制御言語1用データ
解析を用いてデータ解析を行い、S206で1ページ毎
に内部データ形式に変換したページバッファをページバ
ッファメモリ1−5内に作成する。
【0015】1ページのページバッファが作成できたな
らば、S207で、ビットマップメモリ1−6にS20
6で作成したページバッファを元にビットパターンを生
成する。1ページのビットパターンが作成できたなら
ば、前に述べたようにS208でプリンタエンジン1−
7に転送し、S208で印刷する。その後S209で入
力データが終了しているか否かの判断を行い、入力デー
タが存在するならば受信処理S201に戻り次のデータ
の受信を再開する。
【0016】S209で入力データが存在しなければ、
S210に進みS204で格納メモリ1−4に格納され
た印字データが存在するか否かをチェックし、存在して
いなければ全ての処理を終了する。
【0017】一方、S210で存在していると判断され
たならば、S211で、格納メモリ1−4内に印字デー
タと共に格納されている解析不能な制御言語2の名称を
参照し、操作パネル1−8上にエラー表示を行い終了す
る。エラー表示後、S212において格納した制御言語
2用のデータ解析手段がホスト1−1から送りつけられ
て追加されるまでエラー表示S211を実行し続ける。
S211で制御言語2用データ解析手段が存在すると判
断されたならば、データ解析処理S213を行い、S2
06からS208の処理を再開する。
【0018】図3は判別処理S202の1つの例を表し
たフローチャートである。同図を参照しながら制御言語
の判別処理を説明する。
【0019】S201で受信した印字データの内からS
301で制御言語の切替を指示する制御言語切替命令が
あるか判定する。切替命令であれば、S302により、
指示された制御言語のデータ解析部が印刷装置に存在す
るか否かを判断する。データ解析部が存在するならば、
S303で解析不能フラグをOFFする。データ解析部
が存在しなければ、S304で解析不能フラグをONに
する。
【0020】図4は図3の判別処理で判断された解析不
能な制御言語の名称をS211で表示したときの表示例
である。
【0021】なお、図3では、違法データの判別処理を
を制御言語切替命令を基に行っているがこれに限るもの
ではない。例えば、切替命令が存在しない場合には、受
信したデータの制御命令を調査し自動的に制御言語の判
別を行い、データ解析可能であるか否かを判別してもよ
い。
【0022】また、印字データを必ず格納するようにし
たが、印字データは読み飛ばすか否かを選択するように
し、読み飛ばしたい場合にはS220でエラー表示のみ
行うようにしてもよい。
【0023】以上のような手順を実行することにより、
受信したデータを解析することが不可能であっても、そ
のデータを一旦メモリに格納しておくことにより、印刷
処理を中止することなく他のデータの処理を続行するこ
とができる。しかもホストから解析処理プログラム等の
処理手段を受信することで、一旦メモリに格納し保留し
ておいたデータの処理を行うことができる。
【0024】
【他の実施例】もうひとつの実施例として、解析不能の
データを受信したなら、オペレータの介入によってエラ
ー状態を解除する印刷装置の例を説明する。装置の構成
は図1で説明したものと同一である。 <フローチャートの説明>図5は、本実施例を示すフロ
ーチャートであり、プログラムメモリ1−7に格納され
たプログラムを、CPU1−3により実行することで実
現される手順である。同図に示すフローチャートを参照
しながら処理を説明する。
【0025】ホストコンピュータ1−1から印字データ
が転送されると、S601で受信処理で受信データを受
け取り受信バッファ1−2に格納する。受信データに違
法データが含まれているか否かを判断する判別処理をS
602で行い、S603で違法データフラグをチェック
し、フラグがONならばS604によりその受信データ
と違法データである原因とを格納メモリ1−4内に格納
し、入力データ有無S609の判断を行う。
【0026】一方、S603で違法データフラグがOF
Fであるならば、S605により受信した印字データの
データ解析を行い、S606で1ページ毎に内部データ
形式に変換したページバッファメモリ1−5内にページ
バッファを作成する。1ページのページバッファが作成
できたならば、S607で、ビットマップメモリ1−6
にS606で作成したページバッファを元にビットパタ
ーンを生成する。1ページのビットパターンが作成でき
たならば、先に述べたようにS608でプリンタエンジ
ン1−7に転送しS608で印刷する。S609で入力
データが終了しているか否かの判断を行い、入力データ
が存在するならば受信処理S601に戻り次のデータの
受信を再開する。
【0027】S609で入力データが存在しなければS
610に進み、S604で格納された印字データが存在
するか否かをチェックし、存在していなければ全ての処
理を終了する。S610で存在していると判断されたな
らば、S611で、格納メモリ1−4内に印字データと
共に格納されているエラー原因に従って操作パネル1−
8上にエラー表示を行う。エラー表示後は違法要因が解
除されたか否かの判断をS612により判別し、エラー
要因が解除されるまでエラー表示S611を行う。
【0028】一方、S612でエラーが回避されている
と判断されたならば、S605からS608の処理を実
行し印刷する。
【0029】図7は判別処理S602の1つの例を表し
たフローチャートである。同図を参照しながら違法デー
タの判別処理を説明する。S601で受信した印字デー
タの内に、用紙カセット508のサイズを指定するカセ
ットサイズ指定命令があるかをS701で判定する。カ
セットサイズ指定命令があれば、S702により、印刷
装置に実装されている用紙カセット508の用紙サイズ
を得る。実装用紙サイズとカセット命令で指定された用
紙サイズをS703で比較し、用紙サイズが同一でなけ
ればS704で違法データフラグをONにする。
【0030】一方、用紙サイズが同一であればデータフ
ラグをOFFにして終了する。
【0031】図8は図7の判別処理で判断されたエラー
原因をS611で表示したときの表示例である。
【0032】なお、図7では違法データの判別処理の例
を挙げたがこれに限るものではない。例えば、指定した
フォントが印刷装置内に存在しなかった場合等も同様で
ある。また、一般的に、印字データは1つの文書を単位
とした印刷ジョブ(以下ジョブと呼ぶ)で転送される。
ジョブは、装置の構成を指定するジョブ開始命令で始ま
り印字データの印刷環境や装置の構成等を指定する。こ
の様なジョブ開始命令での指定と装置構成の合致性を判
別処理の対象にしてもよい。
【0033】また、S604では印字データの格納する
形式を受信データとして説明したが、その他の形式でも
構わない。例えば、S606で作成したページバッファ
をS604に格納してもよい。また、印字データを必ず
格納するようにしたが、印字データは読み飛ばすか否か
を選択でき、読み飛ばした場合にはS620でエラー表
示のみ行うようにしてもよい。
【0034】以上のような手順を実行することにより、
受信したデータを解析することが不可能であっても、そ
のデータを一旦メモリに格納しておくことにより、印刷
処理を中止することなく他のデータの処理を続行するこ
とができる。
【0035】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる印
刷方法及び装置は、取り扱うことのできないデータを受
信しても印刷処理を中断することなく続行することがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の印刷装置の制御ユニットの構成を表す
ブロック図である。
【図2】実施例1による解析不能データの格納処理を表
すフローチャートである。
【図3】実施例1による解析不能な制御言語を判断する
判別処理の例を表すフローチャートである。
【図4】実施例1による解析不能な制御言語名称を表示
したエラー表示例である。
【図5】印刷装置制御ユニットを組み込んだ印刷装置の
構成を表す図である。
【図6】実施例2による解析不能データの格納処理を表
すフローチャートである。
【図7】実施例2による解析不能な制御言語を判断する
判別処理の例を表すフローチャートである。
【図8】実施例2による解析不能な制御言語名称を表示
したエラー表示例である。
【符号の説明】
1−1…ホスト、 1−2…受信バッファ、 1−3…CPU、 1−4…解析不能な印字データを格納する格納メモリ、 1−5…ページバッファメモリ、 1−6…ビットマップメモリ、 1−7…プリンタエンジン、 1−8…操作パネルである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信データに基づいて画像を展開し、該
    画像を印刷する印刷方法であって、 受信データを読み込む読み込み工程と、 受信データの内容を読んで画像に展開できるか判定する
    データ判定工程と、 該データ判定工程により画像に展開できないと判定した
    受信データをメモリに格納する格納工程と、 受信データの受信終了を判定する終了判定工程と、 を備え、該終了判定工程においてデータの受信が終了し
    ていないと判定した場合には、前記受信工程によりデー
    タの読み込みを続けることを特徴とする印刷方法。
  2. 【請求項2】 前記終了判定工程によりデータの受信を
    終了したと判定した場合に、前記格納工程により受信デ
    ータが前記メモリに格納されていることを判定するメモ
    リ判定工程と、 該メモリ判定工程により受信データが前記メモリに格納
    されていると判定した場合にその旨表示する表示工程
    と、 を更に備えることを特徴とする請求項1記載の印刷方
    法。
  3. 【請求項3】 受信データに基づいて画像を展開し、該
    画像を印刷する印刷装置であって、 受信データを読み込む読み込み手段と、 受信データの内容を読んで画像に展開できるか判定する
    データ判定手段と、 該データ判定手段により画像に展開できないと判定した
    受信データをメモリに格納する格納手段と、 受信データの受信終了を判定する終了判定手段と、 を備え、該終了判定手段によりデータの受信が終了して
    いないと判定した場合には、前記受信手段によりデータ
    の読み込みを続けることを特徴とする印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記格納手段により受信データが前記メ
    モリに格納されていることを判定するメモリ判定手段
    と、 該メモリ判定手段により受信データが前記メモリに格納
    されていると判定した場合にその旨表示する表示手段
    と、 を更に備えることを特徴とする請求項3記載の印刷装
    置。
JP4153350A 1992-06-12 1992-06-12 印刷方法及びその装置 Withdrawn JPH05338280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4153350A JPH05338280A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 印刷方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4153350A JPH05338280A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 印刷方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05338280A true JPH05338280A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15560551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4153350A Withdrawn JPH05338280A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 印刷方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05338280A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2933035A1 (de) * 1979-08-16 1981-03-26 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 60596 Frankfurt Halbleiterlaser
JPH071771A (ja) * 1993-06-18 1995-01-06 Nec Corp プリンタ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2933035A1 (de) * 1979-08-16 1981-03-26 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 60596 Frankfurt Halbleiterlaser
JPH071771A (ja) * 1993-06-18 1995-01-06 Nec Corp プリンタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3165268B2 (ja) 印刷情報処理方法および装置
JP3634447B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3639685B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JPH05338280A (ja) 印刷方法及びその装置
US7359089B2 (en) Image processing method and apparatus
JPH08267867A (ja) 印刷装置
JP3199544B2 (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JPH11175273A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法、記憶媒体
EP0856811A1 (en) Output method and apparatus employing the same
JPH05270055A (ja) 画像記録方法及び装置及び情報処理方法
JP2989727B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP3359165B2 (ja) プリンタ制御装置およびプリンタ制御方法
JP3281465B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法及びその状態表示方法
JP3056948B2 (ja) 印刷装置及びその制御装置、及び印刷装置の制御方法
JPH05270092A (ja) 画像形成方法及び装置
JP3105983B2 (ja) 印刷方法及びその装置
JP2869923B2 (ja) 印刷制御装置
JPH0872362A (ja) 印刷装置およびその制御方法
JPH05224849A (ja) 印刷装置及び情報処理システム
JP2000343770A (ja) データ入出力方法及び装置並びに記憶媒体
JPH071771A (ja) プリンタ装置
JPH09207414A (ja) 情報処理装置及び方法
JPH11164127A (ja) 画像処理装置及びその方法並びにメモリ媒体
JPH10333843A (ja) 出力制御装置及び方法並びに出力システム
JPH05281946A (ja) 文字出力方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831