JPS63276550A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPS63276550A
JPS63276550A JP62110688A JP11068887A JPS63276550A JP S63276550 A JPS63276550 A JP S63276550A JP 62110688 A JP62110688 A JP 62110688A JP 11068887 A JP11068887 A JP 11068887A JP S63276550 A JPS63276550 A JP S63276550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mask
printing
buffer
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62110688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Isaka
伊坂 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62110688A priority Critical patent/JPS63276550A/ja
Publication of JPS63276550A publication Critical patent/JPS63276550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野〕 本発明は複数色の印刷が可能な印刷装置に係り、特に印
刷データをマスクできる印刷装置に関するものである。
[従来の技術] 人力されたプリントデータを、例えば行き先別にソータ
等により仕分けして印字する従来の装置では、各行き先
毎に必要でない情報をマスクして、それぞれの行き先に
対応する必要な情報のみを印字するようにしている。
[発明か解決しようとする問題点] しかしながら前記従来例では、各行き先で印字出力され
た印字データの欠落している部分は、印字装置の不良に
よって生じたものか、或は印字データがマスクされるこ
とにより生じたものなのかを判別することはできなかっ
たため、例えば印字データが欠落しても印字データがも
ともとマスクされていたものとして処理されてしまうと
いう問題があった。
本発明は上記従来例に鑑みなされたもので、マスク領域
を通常の印刷情報と色を変えて特定のパターンで印刷す
ることにより、印刷データの欠落がマスクされたことに
よるものか、あるいはもともとの印刷データか欠落して
いたかを判別できる印刷装置を提供することを目的とし
ている。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の印刷装置は以下の様
な構成からなる。即ち、 印刷情報を入力して格納する格納手段と、マスク情報を
入力して格納するマスク情報格納手段と、前記印刷情報
のうち前記マスク情報によりマスクされていない部分を
第1の色で印刷する印刷手段と、前記マスク情報を所定
のパターンデータに展開して第2の色で印刷する手段と
を備える。
[作用] 以上の構成において、格納手段に格納されている印刷情
報を、マスク情報格納手段に格納されているマスク情報
に従って印刷を行うとともに、印刷情報のうちマスク情
報によりマスクされていない部分を第1の色て印刷し、
印刷情報のマスクされた部分を所定のパターンデータに
展開して第2の色で印刷するように動作する。
[実施例コ 以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細
に説明する。
[多色レーザビームプリンタの説明 (第1図、第2図)] 第1図は実施例の多色レーザビームプリンタの概略構成
を示す図である。
図中、1は外部機器よりのプリントデータを入力する入
力部で、後述するように入力されたプリントデータのう
ち印刷されるデータは入力部1を通ってページバッファ
3に、マスクデータはマスクバッファ4に送られるとと
もに、入力した全データは制御部2にも入力されている
。制御部2はプリンタ全体の制御を行っており、例えば
マイクロプロセッサ等のMPUや、第3図のフローチャ
ートで示された制御プログラム等を含むROM、MPU
のワークエリアとして使用されるRAM等を備えている
制御部2は入力部1よりのプリントデータ中のコマンド
を解析し、プリントされるコードデータはページバッフ
ァ3に、仕分先別を示すマスク情報をマスクバッファ4
にそれぞれページ単位で格納するように入力部1を制御
する。ページバッファ3に1頁分の画像データが格納さ
れると、引き続き入力部1よりプリントデータを入力し
続けるとともに、ページバッファ3のページの先頭より
順次プリントデータを読出し、フォントメモリ5により
コードデータからパラレルのドツトイメージデータに変
換して、後続のバラシリ変換器9に出力している。
それと同時に、マスクバッファ4のマスク情報も制御部
2よりの読出し信号6によって順次読み出され、マスク
情報で示されたマスク領域に対応しているページバッフ
ァ3のプリントデータの読み出しは禁止される。またこ
の時、マスクバッファ4のマスク情報は特定パターンメ
モリ7により所定のパターンデータに変換される。
このパターンデータへの変換は、マスク情報が通常プリ
ントデータで使用されないコード等で構成されたコート
データのときは、ページバッファ3のコートデータと同
様にして特定パターンメ干り7により特定のパターンデ
ータに変換される。
一方、マスク情報がマスク領域を指示する座標データ等
で構成されているときは、その領域を特定パターン、例
えば網かけ等のパターンで埋めるように構成されている
。以上の制御は制御部2よりの信号8により行われる。
9はフォントメモリ5より出力されるパラレルのドツト
イメージデータを、クロックジェネレータ10よりのビ
デオクロック11に同期してシリアルデータに変換して
出力するパラシリ変換器、12は特定パターンメモリ7
よりのパラレルパターンデータをシリアルに変換し、ビ
デオクロック11に同期して出力するパラシリ変換器で
ある。
パラシリ変換器9から出力されたシリアル・イメージデ
ータはレーザ14を駆動するドライバ13に入力される
。レーザ14は印刷されるイメージデータに対応するレ
ーザ光15を出力する。一方、マスク情報のドツトデー
タはトライバ16に入力されてレーザ17を駆動し、マ
スクパターンを示すドツトデータに対応したレーザ光1
8が出力される。像形成部19は用紙をフィードするフ
ィート部、第2図に示すような記録部等を含み、レーザ
光15.18に対応した画像データをそれぞれ異なる色
で印刷する。
第2図は実施例の像形成部19における記録部の構成を
示す図である。
図中、20は感光ドラムで矢印方向に回転している。感
光トラム9は一次帯電器21によって一様に帯電され、
レーザ17よりのレーザ光18により一次潜像が形成さ
れる。−次現像器22はレーザ光18で形成された一次
静電潜像を現像する。
次に、二次帯電器23によって感光ドラム9を均一化し
、レーザ光15によって二次潜像が形成される。二次現
像器24はレーザ光15で形成された二次潜像の現像を
行う。このようにして、感光ドラム20上に形成された
像は、転写分離器25により用紙27上に転写され、感
光ドラム2゜から分離されて定着へと進む。
一次現像器22で現像された像が青色のトナーにより、
二次現像器24で現像された像が黒色のトナーにより像
形成されると、マスクバッファ4のマスク情報は青色で
、ページバッファ3のプリントデータは黒色で印刷され
ることになる。26はクリーナで感光ドラム20上の余
分なトナーはクリーナ26で清掃される。
[1頁の印刷処理の説明 (第3図)]第3図は制御部
2のROMに格納されている実施例の1頁印刷処理のフ
ローチャートである。
本プログラムは外部機器よりのプリントデータを入力す
ることにより開始され、まずステップS1で人力部1で
人力したデータがマスク情報かプリントデータかをみる
。マスク情報でないときはステップS2に進み、ページ
バッファ3にプリントデータを転送して、ページ構成に
再構築しながら格納する。一方、マスク情報のときはス
テップS3でマスクするページナンバと、そのマスク領
域をマスクバッファ4に格納する。
ステップS4ではページバッファ3とマスクバッファ4
のそれぞれに、1頁分のプリントデータあるいはマスク
情報が格納されたかを調べ、1頁分のデータが格納され
るとステップS5に進み、ページバッファ3よりプリン
トデータを読出す。
尚、1頁分のプリントデータが格納されていなければ、
再ひステップS1に戻り前述の動作を実行する。
ステップS6ではマスクバッファ4のマスクデータを読
出し、ステップS7でページバッファ3のプリントデー
タがマスク領域に該当しているかを調べる。マスク領域
に該当していないときはステップS8に進み、ページバ
ッファ3よりのプリントデータをフォントメモリ5にて
パターン展開し、ステップS9でバラシリ変換器9を用
いてシリアルデータに変換する。
ステップS7でプリントデータがマスク領域に該当して
いるときは、ページバッファ3の読出しを行わず、直接
ステップSIOに進む。ステップSIOは、現在印刷し
ようとしているページに対応するマスク情報が存在する
かをみる。マスク情報がなければステップS12に進む
が、マスク情報があればステップSllに進み、特定パ
ターンメモリ7を参照して、マスクバッファ4のマスク
情報を特定のパターンデータにパターン展開する。
このパターン展開は前述したように、マスク情報かコー
ドデータ(プリントデータでは使用されないコート)の
ときは通常の文字コードの場合と同様にしてパターン展
開されるか、マスク情報が座標データ等からなる領域情
報のときは、その領域を特定パターンて埋めることにな
る。
ステップS12では1頁のプリントデータ及びマスクデ
ータの出力が終了したかを調べ、終了していなければス
テップS5に戻り再び前述の動作を行う。
以上説明したように本実施例によれば、プリントされた
データの欠落部分、即ち用紙上に印刷されていない部分
がマスク情報によりマスクされたのか、もともとのプリ
ントデータにおいて欠落していたのかが認識できる。
[他の実施例の説明 (第4図)コ 第4図は他の実施例のレーザビームプリンタの構成図で
、第1図と共通部分は同一記号で示している。
ページバッファ42.43は印刷される色に対応したプ
リントデータな格納するページバッファで、例えばペー
ジバッファ42には黒色印刷用のプリントデータが、ペ
ージバッファ43には青色印刷用のプリントデータが格
納される。
入力部40は入力されたコードデータを制御部41に出
力するとともに、制御部41よりの指示により黒色デー
タはページバッファ42に、青色データはページバッフ
ァ43に、マスク情報はマスクバッファ44にそれぞれ
転送するように動作する。
各ページバッファ42.43とマスクバッファ44のそ
れぞれに1頁分のプリントデータ及びマスクデータが格
納されると、前記実施例と同様にしてページバッファ4
2の黒色のプリントデータのうちマスクされていないも
のはフォントメモリ5でパターン展開され、マスク情報
は特定パターンメモリ7でパターン展開されて、それぞ
れシリアルデータに変換され、ドライバ13.16を介
してレーザ光に変えられて像形成部19て印刷が実行さ
れる。
このとき、バラシル変換器12にはフォトメモリ5と特
定パターンメモリ7よりのデータが入力されており、ペ
ージバッファ43に青色データが格納されているときは
、そのデータはフォントメモリ5によりパターン展開さ
れてパラシリ変換器12に人力される。
従って、マスク情報かなければページバッファ42のデ
ータは黒色で印刷され、ページバッファ43のデータは
青色で印刷される。マスクバッファ44にマスク情報が
あるときは、パラシリ変換器12の出力はマスクバッフ
ァ44のマスクデータの特定パターンとページバッファ
43の青色データの論理和かとられたものとなる。また
ページバッファ43にデータがなければ、パラシリ変換
器12の出力はマスク情報を示す所定パターンデータの
みとなる。
以上述べた如く他の実施例によれば、青色印刷はマスク
パターンの印刷たけでなく、実際の印刷データ用として
使用できるという効果がある。
尚、この印刷色は青色に限定されるものでないことはも
ちろんである。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、マスク領域が色を変え
て所定のパターンで印刷されるため、印刷された情報の
うちマスク部分が明確になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のレーザビームプリンタの概略構成を示
す図、 第2図は実施例のレーザビームプリンタの像形酸部の記
録部の構成を示す図、 第3図は実施例における1頁分の印刷処理のフローチャ
ート、 第4図は他の実施例のレーザビームプリンタの概略構成
を示す図である。 図中、1・・・入力部、2・・・制御部、3・・・ペー
ジバッファ、4・・・マスクバッファ、5・・・フォン
トメモリ、7・・・特定パターンメモリ、10・・・ク
ロックジェネレータ、11・・・ビデオクロック、9,
12・・・パラシリ変換器、13.16・・・トライバ
、14゜17・・・レーザ、is、is・・・レーザ光
、19・・・像形成部、20・・・感光トラム、21・
・・−成帯電器、22・・・−次現像器、23・・・二
次帯電器、24・・・二次現像器、25・・・定着分離
器、26・・・クリーナである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 印刷情報を入力して格納する格納手段と、 マスク情報を入力して格納するマスク情報格納手段と、 前記印刷情報のうち前記マスク情報によりマスクされて
    いない部分を第1の色で印刷する印刷手段と、 前記マスク情報を所定のパターンデータに展開して第2
    の色で印刷する手段とを備えることを特徴とする印刷装
    置。
JP62110688A 1987-05-08 1987-05-08 印刷装置 Pending JPS63276550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110688A JPS63276550A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110688A JPS63276550A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63276550A true JPS63276550A (ja) 1988-11-14

Family

ID=14541926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62110688A Pending JPS63276550A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63276550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013214906A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Seiko Epson Corp 印刷装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116481A (ja) * 1983-11-30 1985-06-22 Toshiba Corp 書類作成装置
JPS60232979A (ja) * 1984-11-26 1985-11-19 Canon Inc デ−タ処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116481A (ja) * 1983-11-30 1985-06-22 Toshiba Corp 書類作成装置
JPS60232979A (ja) * 1984-11-26 1985-11-19 Canon Inc デ−タ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013214906A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Seiko Epson Corp 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01114445A (ja) 多色印字データ制御装置
US6048116A (en) Method and apparatus for drawing characters for display in a draft mode and a high resolution mode
EP0542570B1 (en) Binary to multilevel image data conversion
JPS63276550A (ja) 印刷装置
US5701182A (en) Color image forming apparatus and method thereof
JPH0624043A (ja) 画像形成装置
JPH01234250A (ja) 多色画像形成装置
JPS5997165A (ja) カラ−プリンタの色信号制御装置
JPH01269543A (ja) 画像形成装置
JPH01304978A (ja) 印刷装置
JPS63166550A (ja) 画像形成装置
JPH0687239A (ja) カラープリンタ装置
JPS59226563A (ja) 多色プリンタ用文字発生装置
JPS62236254A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JP3273512B2 (ja) カラー電子写真プリンタ及びカラー画像印刷装置
JPS58163962A (ja) プリンタ装置
JPS63256448A (ja) 文書処理装置
JP2704329B2 (ja) 印刷装置
JP2521918B2 (ja) 文字発生装置
JPH01209142A (ja) 画像出力装置
JPH0263865A (ja) 多色印字装置
JPH05162391A (ja) カラー画像装置
JPS59101667A (ja) ノンインパクトカラ−プリンタ
JPH03184881A (ja) 印刷装置
JPH04326372A (ja) カラー画像電子写真装置