JPH01304781A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01304781A
JPH01304781A JP13440688A JP13440688A JPH01304781A JP H01304781 A JPH01304781 A JP H01304781A JP 13440688 A JP13440688 A JP 13440688A JP 13440688 A JP13440688 A JP 13440688A JP H01304781 A JPH01304781 A JP H01304781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
semiconductor layer
grow
substrate
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13440688A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kato
一郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13440688A priority Critical patent/JPH01304781A/ja
Publication of JPH01304781A publication Critical patent/JPH01304781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の概要〕 半導体装置の製造方法、特に半導体による高速高密度回
路(超LSI)に使用する微細なトランジスタ構造を製
造する方法に関し、 半導体基板に形成した垂直面上にパターニングプロセス
なしでトランジスタを形成する方法を提供することを目
的とし、 半導体基板上に第1の溝を堀り、基板と反対導電形の半
導体層を成長させて埋め込む工程と、上記基板と反対導
電形の半導体層の一部に第2の溝を第1の溝より深く堀
る工程と、第2の溝の側壁に絶縁膜を成長させる工程と
、第2溝に半導体層を成長させて埋め込む工程とを含む
ことを特徴とする半導体装置の製造方法を含み構成する
(産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法、特に半導体による高速
高密度回路(超LSI)に使用する微細なトランジスタ
の構造を製造する方法に関する。
最近のMOSFET (金属・酸化膜・半導体電界効果
型トランジスタ)は性能を決めるゲート長が1μm以下
になってきているが、さらに高密度化が要求されている
。このため、常時、トランジスタ寸法の微細化が強く求
められていて、その要請は作製方法の進歩を上回る。そ
こで素子寸法が一挙に縮小されるような現在の技術で作
製可能な新構造トランジスタが求められている。
電界効果型トランジスタ(以下FETと書<、)は、従
来半導体基板表面に形成されてきた。第4図(a)と(
b)は従来のPETを示す断面図と平面図で、図中、1
は半導体基板(シリコン基板)、3はソース/ドレイン
、5はゲート酸化膜、6はゲート、7は例えばリン・ケ
イ素ガラス(PSG)の絶縁膜、8は例えばSiO□の
絶縁膜で、各部分の寸法は図に記入のとおりである。第
4図(a)の断面図に示す様に、基板の深さ方向には半
導体の厚さが2μmもあれば良いが、同図(b)の平面
図でみると、−素子に最低で10.5μmX15.!1
5μm=162.75μm2の面積が必要となる。回路
への高密度実装の為には1素子の占有面積を減少させれ
ば良いが、例えば素子寸法を%にして確実に動作させる
には常に新技術を必要とし、その新技術の開発には常に
困難を伴う。従来技術を用いてMOSFETを半導体基
板表面に垂直な向きに作成すれば、基板表面上に占める
面積を大幅に減少させることはできる。ところが、基板
表面に垂直な面上に薄膜を成長させることはできても、
レジスト露光は不可能であり、従って薄膜のバターニン
グは不可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記したように従来技術では半導体基板表面に垂直な面
上に形成された薄膜を任意の形状にバターニングするこ
とは不可能である。
そこで本発明は、半導体基板に形成した垂直面上にバタ
ーニングプロセスなしでトランジスタを形成する方法を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、半導体基板上に第1の溝を堀り、基板と反
対導電形の半導体層を成長させて埋め込む工程と、上記
基板と反対導電形の半導体層の一部に第2の溝を第1の
溝より深く堀る工程と、第2の溝の側壁に絶縁膜を成長
させる工程と、第2の溝に半導体層を成長させて埋め込
む工程とを含むことを特徴とする半導体装置製造方法に
よって解決される。
〔作用〕
本発明においては、半導体基板に溝を堀って、シリコン
のエピタキシャル成長を利用すると自己整合的に素子が
形成されるもので、それによって(1)半導体基板の溝
の中にソース・ドレイン領域となる半導体層を成長させ
ることが可能となり、(2)不純物を高濃度に含む半導
体層のみをエツチングすることが可能であり、 (3)酸化膜や窒化膜のようなアモルファス層上にポリ
シリコンを成長させることが可能である。
上記(1)〜(3)の技術を用いて溝の中にソース・ド
レイン接合領域、絶縁酸化膜、ポリシリコンゲート電極
を順番に形成して新構造FETを作ることができる。す
なわち、基板表面に垂直な溝に第1の物質を埋め込み、
新たな溝を設けて第2の物質を埋め込むことによって、
基板と垂直な面内である薄膜をバターニングしたりある
物質を選択的に成長させたりしたのと同じ結果を得るも
のである。
〔実施例] 以下、本発明を図示の実施例により具体的に説明する。
本発明の方法の工程を示す第1図を参照すると、先ず同
図(a)の平面図と同図ら)の斜視図に示されるように
、半導体基板11(例えばシリコン基板)に第1の溝1
2を例えばエツチングによって堀る。溝12の寸法は、
同図(b)に記入したように、幅2μm、長さ5μm1
深さ5μm程度のものとする。
次に、第1図(C)に示されるように、第1の溝12に
基板と反対導電型の半導体層13(例えばポリシリコン
)を成長させる。この半導体層は従来例のイオン注入に
よって形成されたソース/ドレイン3に対応する。
次いで、半導体層13を基板表面まで成長させた後に、
レジストなどを用いて半導体層13の中心付近のみをエ
ツチングして、第1図(d)と(e)に示されるように
第2の溝14を、第1の溝12よりも約2μm深く形成
する。
次に半導体層の表面を酸化すると、第1図(f)と(g
)に示されるように、第2の溝14以外の半導体基板1
1の表面に約100人の絶縁膜(酸化膜)15が成長し
たとき第2の溝14の側壁に酸化膜15が約300人の
厚さに成長する。形成されるそれぞれの酸化膜の膜厚の
違いは、基板と半導体層の不純物濃度の差による。
この工程によって第1と第2の電極となる半導体N13
.13は互に絶縁分離される。
次に、第1図(h)と(i)に示されるように、第2の
溝14に、半導体層13を成長した場合と同様に半導体
層(ポリシリコン層)16を成長させ、これが第3の電
極となる。なお、半導体N16の導電型はどちらであっ
てもよい。
上記の工程が終った後、通、常の工程でアルミニウム配
線、カバー膜などを形成してMOSFETが完成する。
第2図には本発明の方法を用いて形成した新構造素子の
各寸法が記入されている。基板表面に占める面積は、6
μmX6μm=36μmZとしても第4図で示した場合
の1/4.5になる。即ち本発明によれば4倍の集積化
となり、これはLSIの高密度化に大きく寄与する。
素子間分離は第3図の平面図に示されるように基板領域
の間に井桁状に溝17を堀ってシリコン酸化膜の様な絶
縁物質を成長させるかまたは埋め込む工程を第1図(a
)を参照して説明した工程の前に終えておけば良い。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、素子が基板表面上に占め
る面積が従来例の1/4.5と縮小され、集積化の向上
に大きく寄与することが確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の図で、その(a)、(C)、(
d)、(g)および(h)は平面図、その(b)、(e
)および(i)は斜視図、その(f)は断面図、 第2図は本発明実施例平面図、 第3図は本発明実施例平面図、 第4図は従来例の図で、その(a)は断面図、(b)は
平面図である。 図中、 11はシリコン基板、 12は第1の溝、 13は半導体層、 14は第2の溝、 15は酸化膜、 16は半導体層、 17は溝、 を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  半導体基板(11)上に第1の溝(12)を堀り、基
    板と反対導電形の半導体層(13)を成長させて埋め込
    む工程と、 上記半導体層(13)の一部に第2の溝(14)を第1
    の溝(12)より深く堀る工程と、 第2の溝(14)の側壁に絶縁膜(15)を成長させる
    工程と、 第2の溝(14)に半導体層(16)を成長させて埋め
    込む工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP13440688A 1988-06-02 1988-06-02 半導体装置の製造方法 Pending JPH01304781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13440688A JPH01304781A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13440688A JPH01304781A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01304781A true JPH01304781A (ja) 1989-12-08

Family

ID=15127640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13440688A Pending JPH01304781A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01304781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105576A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Nec Corp 電界効果トランジスタ
JPH04177768A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Yamaha Corp 電界効果トランジスタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105576A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Nec Corp 電界効果トランジスタ
JPH04177768A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Yamaha Corp 電界効果トランジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4980306A (en) Method of making a CMOS device with trench isolation device
JPH04334030A (ja) 薄層soi型絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JPH07120795B2 (ja) 半導体デバイスの製作方法
JP3229665B2 (ja) Mosfetの製造方法
JPH06252359A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2960925B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH0521450A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01175260A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
JPH0348656B2 (ja)
JP3022714B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0945904A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01304781A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06334146A (ja) 半導体装置
JPS60198841A (ja) 半導体装置の素子分離方法
KR950004842B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS63314870A (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH04294585A (ja) 縦型mos半導体装置の製造方法
JP2621607B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100291517B1 (ko) 에스오아이 구조의 반도체 집적회로 및 그 제조방법
JPH01214064A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS62213258A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3412884B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06244415A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0529624A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS6122476B2 (ja)