JPH0130169Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130169Y2
JPH0130169Y2 JP1987058374U JP5837487U JPH0130169Y2 JP H0130169 Y2 JPH0130169 Y2 JP H0130169Y2 JP 1987058374 U JP1987058374 U JP 1987058374U JP 5837487 U JP5837487 U JP 5837487U JP H0130169 Y2 JPH0130169 Y2 JP H0130169Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sheet
air permeability
storage bag
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987058374U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62172419U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987058374U priority Critical patent/JPH0130169Y2/ja
Publication of JPS62172419U publication Critical patent/JPS62172419U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130169Y2 publication Critical patent/JPH0130169Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本考案は、空気の存在下で発熱する発熱組成物
の収納袋に関するものであり、更に詳しくは発熱
組成物収納袋材及びその通気性調節方法の改良に
関する。 〔従来の技術並びに本考案が解決しようとする問
題点〕 金属粉、水、保水剤及び酸化促進剤等からなる
発熱組成物は、点火を必要とせず空気(酸素)と
接触するだけで簡便に発熱する。 近年、通気孔を有する袋に該発熱組成物を収納
した発熱体が使い捨てカイロとして普及してい
る。この公知の発熱体は、表面に適当な通気孔を
設けた非通気性材質の袋(以下内袋という)に発
熱組成物を収納し、これを非通気性フイルムより
なるもう一枚の袋(以下外袋という)に収納した
もので、使用時この外袋より取り出して用いられ
る。このようなタイプの発熱体は、一般に工業的
生産性が良く、又、使用時の簡便性等のため使い
捨てカイロの主流として市販されていることもよ
く知られている。 この発熱体に於いて、人体を暖めるのに適度な
発熱温度及び発熱時間を得るためには、発熱組成
物の成分、組成及び充填量等も重要な因子に挙げ
られるが、その外に発熱組成物に対する空気の供
給量及び供給速度(以下通気性という)が大切
で、そのためには内袋の通気孔の面積、形、数及
び配置を適度に調整することが非常に重要であ
る。一般には通気性を増やせば、初期発熱が速
く、最高温度が高く、発熱持続時間が短くなり、
通気性を減らせばそれと逆の発熱性能が得られる
ことは周知のことである。 従来から知られている内袋材及びその通気性の
調節方法としては、A不織布等にラミネートされ
るプラスチツクフイルムにあらかじめ通気孔を設
けて通気性を調節する方法(実開昭50−97289
号)、B不織布等にプラスチツクフイルムをラミ
ネートした積層フイルムに微細孔を穿孔して通気
性を調節する方法(実公昭58−22733号)、C通気
性シートに接着剤等の非通気性被覆剤を部分的に
施して通気性を調節する方法(実開昭51−23769
号)等がある。 しかし、これらの通気性の調節方法には次のよ
うな欠点がある。 Aの方法では、あらかじめ通気孔を設けたプラ
スチツクフイルムを不織布等にラミネートする
際、加圧及び加熱、又は接着剤により通気孔が変
形するため通気性のバラツキが大きく、そのため
発熱体としての発熱温度や発熱持続時間のバラツ
キが大きくなる。 Bの方法では、工程が複雑であり、又通常の穿
孔技術では穿孔径が発熱組成物中の微粉末より大
きくなり、通気孔から微粉末が洩れ、装着時衣服
を汚すことがある。 Cの方法では、通気性シートに非通気性被覆剤
を被覆する際、高度な技術が要求され、且つ工程
も複雑となり、又通気性シートの表面状態によつ
ては必ずしも通気性が均一になるように被覆され
がたい。 従つて、全般的にはこれらの方法で通気性が調
節された内袋材は、プラスチツクフイルム層を積
層するため、柔軟性が乏しくなり、使い捨てカイ
ロとしての柔軟な装着感が低下する。 本考案の目的は、前記のような従来の欠点を改
善した内袋を提供するものである。即ち、発熱体
の発熱性能の調節を司る内袋材調製工程及びその
通気性の調節方法に於いて、加工工程が簡便で、
しかも内袋の通気性を均一に調節することがで
き、又発熱組成物中の微粉末の洩れがなくて、柔
軟な感触の内袋を提供するものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本考案は空気の存在下で発熱する発熱組成物の
収納袋(内袋)に於いて、微細連続気孔を有する
シートの所望の部分に適度な熱融着を施して通気
性を調節した面とすることを特徴とする発熱組成
物収納袋(内袋)である。 本考案の好ましい具体例を図面に基づき説明す
る。 第1図は、本考案の発熱組成物収納袋の断面図
であり、第2図は第1図の平面図である。 第1図及び第2図に於いて、1は通気面と非通
気面からなる発熱組成物収納袋(内袋)であり、
該収納袋1の内部には発熱組成物7が収納されて
おり、該収納袋1の端部がヒートシール部6でシ
ールされている。該収納袋1の通気面は、通気性
を調節するために、微細連続気孔を有するシート
(以下微細連続気孔シートという)の所望の部分
に熱融着を施したシート即ち熱融着部3と非熱融
着部2が形成されたシートからなる。又、非通気
面は、非通気性フイルム5と不織布4とをラミネ
ートし、非通気性フイルム5を内面にして用いた
包材である。 本考案に於ける微細連続気孔シートとしては、
微細に連続した気孔を表面及び内部に有するポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン又はそ
れらを柔軟に改質したプラスチツク類及びゴム類
等からなる熱可塑性のシート又はフイルムであ
り、それらを単独で用いてもよく、又、補強のた
めに内袋としての柔軟性を損わない程度の薄い不
織布4等を積層して用いてもよい。 微細連続気孔シートの市販品としては、商品名
タイベツク(デユポン製)、セルポア(積水化学
製)、NFシート(徳山曹達製)、オプセル(三和
化工製)、ルビセル(東洋ポリマー製)等がある。 微細連続気孔シートの気孔径としては、一般に
500μ以下のものが好ましく、特に50μ〜1μの範囲
で均一なもの程好ましい。このようなものであれ
ば、発熱組成物中の微粉末が漏洩せず、且つ通気
性も一定させることができる。 微細連続気孔シートの厚さとしては、その物性
即ち、通気性、引裂強度、伸び率、熱融着性及び
加工性、感触等を考慮して適宜選択されるが、通
常は0.1〜5mmの範囲で用いられる。 次に微細連続気孔シートの通気性調節方法につ
いては、表面に所望の凹凸部を設けた加熱ロール
又は加熱板等を用いて、微細連続気孔シートの所
望の部分に適度な熱融着を施して熱融着部分3を
非通気性とし、その熱融着部分3の位置、面積及
び形を適度に変えることによつて通気性が調節さ
れる。 即ち、従来のようなラミネート工程及び穿孔工
程又は塗布工程等の複雑な工程が省略され、高度
な技術も不必要とし、熱融着を施すだけの簡便な
加工で所望の形の通気部を設けることが可能で、
且つ通気性を均一に調節することが可能である。 内袋の非通気面には、不織布4等に非通気性フ
イルム5を積層した通常の内袋材等を用いてもよ
いが、通気面と同様な柔軟性を有する非通気性シ
ート又は積層フイルム等を用いても良い。例え
ば、微細連続気孔シートを全面融着して非通気性
としたシートか、又は微細連続気孔シートの原料
ポリマーを改質してなる非通気性シート等であ
る。 発熱組成物7としては、空気の存在下で発熱す
る従来公知のものであればよい。例えば、(a)鉄粉
等の金属粉末、水、塩化ナトリウム等の酸化助剤
及び木粉、ヒル石、活性炭等の保水剤を主成分と
する組成物、(b)アルカリ金属硫化物、多硫化物、
又はこれらの含水塩及び炭素質及び/又は炭化鉄
を主成分とする組成物等である。 次に本考案を実施例により、更に具体的に説明
するが、本考案はこれらに限定されるものではな
い。 〔実施例 1〕 第1図及び第2図に於いて、縦135mm、横100
mm、厚さ3mmの微細連続気孔ポリエチレンシート
に、約120℃にしたインパルスシーラーを用いて、
格子状の熱融着を施し縦方向及び横方向にそれぞ
れ5mm巾の帯状の熱融着部分3を5mm間隔に形成
せしめて通気性を調節したものを通気面に使用
し、非通気面にはナイロン不織布4とポリエチレ
ンフイルム5との積層フイルムを用いて、それら
の端縁(シール部6)を5mm巾でシールして発熱
組成物収納袋1を調製する。この収納袋1に鉄粉
60部、10%食塩水25部、活性炭13部及び木粉14部
を混合した発熱組成物7を60g充填する。 このようにして調製した発熱体の発熱性能を東
京都生活文化局が定める基準の「測定方法及び算
出方法」(東京都公報57年4月)により測定する。 発熱性能の測定結果を表−1に示す。 〔実施例 2〕 第2図に於いて実施例−1で用いた微細連続気
孔ポリエチレンシートの縦方向に5mm巾の帯状の
熱融着を3.4mm間隔で行ない、横方向には6.7mm巾
の帯状の熱融着を5mm間隔で行なつて、格子状の
熱融着部分3を形成せしめて通気性を調節したも
のを通気面に使用する以外は実施例−1と同様に
する。 発熱性能の測定結果を表−1に示す。 〔実施例 3〕 第3図に於いて実施例−1で用いた微細連続気
孔ポリエチレンシートの中央部縦方向に12mm巾の
帯状の非熱融着部分2を残して実施例−1のよう
に熱融着を施し、通気性を調節したものを通気面
に使用する以外は実施例−1と同様にする。 発熱性能の測定結果を表−1にする。 〔実施例 4〕 第4図に於いて実施例−1で用いた微細連続気
孔ポリエチレンシートの中央部に3cm×5cmの長
方形の非熱融着部分2を残して実施例1のように
熱融着を施し、通気性を調節したものを通気面に
使用する以外は実施例−1と同様にする。 発熱性能の測定結果を表−1に示す。 〔実施例 5〕 第2図に於いて縦135mm、横100mm、厚さ1mmの
微細連続気孔ポリウレタンシートに、約180℃に
したインパルスシーラーを用いて、縦方向に22mm
巾の帯状の熱融着を2mm間隔で行ない、横方向に
は14mm巾の帯状の熱融着を2mm間隔で行つて格子
状の熱融着部分3を形成せしめて通気性を調節し
たものを通気面に使用する以外は実施例−1と同
様にする。 発熱性能の測定結果を表−1に示す。 〔実施例 6〕 第2図に於いて実施例−5で用いた微細連続気
孔ポリウレタンシートに、約180℃にしたインパ
スルシーラーを用いて、縦方向に22mm巾の帯状の
熱融着を2mm間隔で行ない、横方向には28mm巾の
帯状の熱融着を2mm間隔で行つて格子状の熱融着
部分3を形成せしめて通気性を調節したものを通
気面に使用する以外は実施例−1と同様にする。 発熱性能の測定結果を表−1に示す。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案の微細連続気孔シー
トに熱融着を施して通気性を調節する方法によ
り、通気性調節の加工工程が簡便となり、通気面
の任意の位置に任意の形状の通気孔を均一に設け
ることができ、従つて発熱体とした場合の発熱性
能も自由に変えることができた。又、発熱組成物
中の微粉末の洩れがなく、柔軟な感触の発熱体と
することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す断面図であ
り、第2図は第1図の平面図である。第3図及び
第4図はそれぞれ本考案の他の実施例を示す平面
図である。 1…発熱組成物収納袋(内袋)、2…(微細連
続気孔シートの)非熱融着部、3…(微細連続気
孔シートの)熱融着部、4…不織布、5…非通気
性フイルム、6…ヒートシール部、7…発熱組成
物。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 空気の存在下で発熱する発熱組成物の収納袋
    に於いて、微細連続気孔を有するシートの所望
    の部分に適度な熱融着を施して、通気性を調節
    した面とすることを特徴とする発熱組成物収納
    袋。 2 微細連続気孔を有するシートが、ポリエチレ
    ン、ポリプロピレン又はポリウレタンから選ば
    れる実用新案登録請求の範囲第1項記載の発熱
    組成物収納袋。
JP1987058374U 1987-04-17 1987-04-17 Expired JPH0130169Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987058374U JPH0130169Y2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987058374U JPH0130169Y2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62172419U JPS62172419U (ja) 1987-11-02
JPH0130169Y2 true JPH0130169Y2 (ja) 1989-09-14

Family

ID=30888889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987058374U Expired JPH0130169Y2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0130169Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992014425A1 (en) * 1991-02-25 1992-09-03 Kiribai Chemical Industry Co., Ltd. Disposable body-warmer
JP2010005415A (ja) * 1997-07-18 2010-01-14 Wyeth カイロ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51145827A (en) * 1975-06-11 1976-12-15 Yuasa Battery Co Ltd Storage battery separator
JPS5285267A (en) * 1976-01-08 1977-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Porous film
JPS5937147A (ja) * 1982-08-09 1984-02-29 日本パイオニクス株式会社 袋材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627472Y2 (ja) * 1981-02-18 1987-02-20
JPS5971618U (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 日本パイオニクス株式会社 足温用発熱体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51145827A (en) * 1975-06-11 1976-12-15 Yuasa Battery Co Ltd Storage battery separator
JPS5285267A (en) * 1976-01-08 1977-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Porous film
JPS5937147A (ja) * 1982-08-09 1984-02-29 日本パイオニクス株式会社 袋材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992014425A1 (en) * 1991-02-25 1992-09-03 Kiribai Chemical Industry Co., Ltd. Disposable body-warmer
JP2010005415A (ja) * 1997-07-18 2010-01-14 Wyeth カイロ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62172419U (ja) 1987-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02142561A (ja) 発熱性シートおよびその製造方法
CA2326954C (en) A flexible water proof glove
JPH02149272A (ja) 使いすてカイロ
JP2011136060A (ja) マスク用鼻部温熱具
JP2006288468A (ja) 化粧用パフ
JPH0130169Y2 (ja)
JPH08126656A (ja) 使い捨てカイロ
JPH0898856A (ja) カイロ用粘着剤加工包材
JP2000288008A (ja) 使捨てカイロ
JPH0533051B2 (ja)
JP4496275B2 (ja) 発熱組成物収容用袋の包材及びそれを用いた温熱材
JPS61279244A (ja) 発熱組成物収納袋
GB2064333A (en) Ostomy device
KR19980042162A (ko) 풋웨어용 발열체 및 그의 제조방법
JPH05208031A (ja) 使いすてカイロ
JPS61268251A (ja) 温湿布体
JPH0751047Y2 (ja) 粘着性発熱体
JPH0530432Y2 (ja)
CN214074254U (zh) 一种脑出血理疗用自发热艾灸贴
JP3096832U (ja) 使い捨てカイロ
JPH10151151A (ja) 履物用発熱袋およびその製造方法
JPH0613693Y2 (ja) 使いすてカイロ
JPH039694Y2 (ja)
JPH0790031B2 (ja) 使いすてカイロ
JP2935221B2 (ja) 接着方式による発熱体