JPH01301565A - 高強度高耐酸化性サイアロン焼結体 - Google Patents

高強度高耐酸化性サイアロン焼結体

Info

Publication number
JPH01301565A
JPH01301565A JP63130339A JP13033988A JPH01301565A JP H01301565 A JPH01301565 A JP H01301565A JP 63130339 A JP63130339 A JP 63130339A JP 13033988 A JP13033988 A JP 13033988A JP H01301565 A JPH01301565 A JP H01301565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
sialon
type
type sialon
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63130339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581557B2 (ja
Inventor
Masaki Umebayashi
正気 梅林
Kazuji Kishi
和司 岸
Kazuya Yabuta
和哉 薮田
Hiroaki Nishio
浩明 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63130339A priority Critical patent/JPH01301565A/ja
Priority to EP89109541A priority patent/EP0344642B1/en
Priority to US07/357,139 priority patent/US4935389A/en
Priority to DE89109541T priority patent/DE68910187T2/de
Publication of JPH01301565A publication Critical patent/JPH01301565A/ja
Publication of JPH0581557B2 publication Critical patent/JPH0581557B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/597Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon oxynitride, e.g. SIALONS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高温構造用材料として有用なサイアロン焼結体
とその製法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、耐熱構造セラミックスの開発が盛んに行われてい
る、高温特性の優れた材料としては窒化珪素(SiJn
)の焼結体が知られている。このSiJ4は共有結合性
の高い物質であるため難焼結性であり、Si+Na単味
で焼結しても緻密な焼結体を得ることが困難である。そ
こで、Si3N、粉末にY2O3をはじめとする希土類
酸化物を添加する方法(例えば特公昭56−28865
号公報)が一般に知られている。
比較的高温で強度が出現できる組成としてSi3N4に
Y2O,とAI、O8を同時添加する方法(特公昭49
−21091号公報)やY2O,とA1.Q、とAIN
を同時添加する方法(特開昭59−182276号公報
)が開発されている。
また、Y2O,添加を前提としたサイアロンの研究もま
た盛んに行われており、β′相(5th−□AIZO□
rJ8−2)や0゛相(Six−AlxOt 、xNz
−x)が高い耐酸化性を有することもまた知られている
(Non 0xide Tech。
Eng、 Cernm、 PP 1〜30. PP 1
05〜117.’86)。
Si+NaとY2O,とAINを出発物質にしたα−サ
イアロン(Mx(Si、 AI)I2(0,N)+6)
が高温で安定であることも知られており、その焼成法に
ついても詳細な報告がある(特公昭61−309号公報
)。
だがこれら一連の研究はすべてY2O3等の希土類酸化
物を添加しているため、量の多少に差があるものの、Y
2O2−SjO□−5I3Na  Al2O2系のガラ
ス相、Y!0.・SisN4相(メリライト相)、YA
G相として粒界に析出することになる。これら粒界相が
1200℃以上の温度になると、軟化あるいはクリープ
し、これら粒界相を持つ焼結体は高温強度が大巾に低下
するという問題を含んでいた。さらにこの高温強度低下
に加え、’1tOxを添加した場合には重大な問題があ
る。それは焼結体の酸化特性が著しく悪い点である。即
ち、Y2O,を含んだ焼結体を酸化するとその表面には
SiO□−Yz(hが生成し、これが緻密な皮膜を形成
せず内部まで酸化が進行してしまう。
1500℃を越える温度にすると粒界に存在するYtO
’sが溶脱する現象も見られ、焼結体強度が著しく低下
する。
一方、基本となる成分がSi、 AI、 O、N、4元
素からなる焼結体、特公昭51−15850号公報、特
公昭51−37656号公報、特公昭51−37657
号公報では上記のY、0.を含有するための問題が解決
される。酸化特性について言えば、Si−AI−0−N
で構成された焼結体では酸化皮膜として緻密なSiOz
ガラスが形成されるためかなり改善される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、Si−AI−0−Nで構成された成分系におい
ても、高温強度においては問題が残る。すなわち、A1
□03粉末と5t3N、粉末とを混合した場合には高温
強度の弱い疑似ムライト相とも言われるX′−サイアロ
ンが生成する(窯業協会誌93 (10) 1985P
P 629−P 635)。これを回避するために本発
明者はAtgozとSiJnの混合状態に着目してAl
2O3の出発原料として金属アルコキシドを用いること
によりこのX′相の生成を抑える方法を見出した(特開
昭61−186266号公報)。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、耐酸化性の優れたSi−AI−0−N4
成分系で、高温強度を有するセラミックス体を開発する
べく鋭意検討を重ねた結果、比較的柱状晶の多いQ”−
Sialon相(Six−xAlxO+ +xNz−x
s以後0′相と略す。)と比較的等軸晶の多いβ′−S
ialon相(Sih−zAl□0□N8−2、以後β
′相と略す)の複合組織が機械的性質特に高温強度の優
れた材料になり得ることを見出し本発明に達した。
即ち、0′相とβ′相の比率を制御することにより、そ
の複合組織が形成される。従って特公昭56−5115
3号公報に開示されたβ′相よりなる焼結体とは全く異
質の新規な複合サイアロン焼結体である。さらにまた基
本的にSi−AI−0−Nで構成される成分系において
’tzOs等の焼結助剤を添加することなしに緻密な焼
結体を達成するためには易焼結プロセスの開発も重要な
ことである。換言すれば本発明のO′相−β′相複合サ
イアロンは易焼結プロセスが達成されて初めて製造でき
るものである。
本発明のβ′相−0′相複合サイアロン焼結体を製造す
る方法について詳しく説明する。出発物質は最終的にS
i、AI、O、Nの4元素を所定の割合で含んでいれば
特に制約がなく、例えばSi、N、、AINの窒化物及
びその固溶体、SiO□zAlzO2NzOi、ムライ
トの酸化物、SiSAlの金属とその合金N2.0□等
のガスを出発物質にすることができる。なかでも簡便な
方法はSi3N、にAh(hとSiO□を添加する方法
である。
本発明の複合サイアロン焼結体を製造するには出発物質
の組成の制約がある。つまり熱力学的平衡組成がβ′相
とO°相の2相となる組成であり、具体的にはStとA
tのモル比がSi/AIが5以上、望ましくは10以上
でないと達成されない。0とNのモル比は0/Nが0.
5以下望ましくは0.4以下にしなくてはならない。
さらに、この組成の制約以外に混合状態が重要な因子と
なる。つまり、例えばSi3N、zAlzO2N2O3
、SiO□を出発物質とした焼結プロセスにおいてSi
O□、Al2O3が消失するためにはこれらが均一に混
合されていなくてはならない。仮に1−以上の粒径を有
するAl2O’lが存在したならば八1□0.が極端に
冨んだガラス相(あるいは液相)が出現し、このガラス
相(あるいは液相)は、β′相とO′相になることが出
来ずX相という形で最終的には残存して高温強度の低い
焼結体になってしまう。従って複合サイアロンを形成す
る出発物質はすべて微細な粉末であることが要求される
。A12o、に関する限り粉体として添加する場合には
、l pm以下であることが望ましい。望ましくは液相
やゾルで添加するのがよい。具体的にはAI−アルコキ
シドを溶解した液相、アルミニウム硝酸塩、硫酸塩等の
水溶液、ベーマイトゾルによる添加が有効である。Si
O□についても同様に粒径1 ptaを越えるものが存
在すると最終的にSingのガラス相あるいはクリスト
バライト相が出現し、高温強度の低下を示す原因となる
。そこで、A1.(hの場合と同様にSt−アルコキシ
ドを溶解した液相あるいはSiOzゾルの形で添加する
のが望ましい。望ましい方法の一つにSi、N、を酸化
させる方法がある。この方法によればSiJ4表面にS
iO1がコーティングされ理想的な混合状態が達成され
る。従ってSiJaとA1□03とを混合する前あるい
は混合したあとに酸化雰囲気で熱処理を行えばSi+N
a、A1□O1の均一混合体が達成される。この酸化雰
囲気の熱処理温度は800℃以上1500℃以下が望ま
しい。1500℃を越えるとSi、N、が急激に酸化し
、Sin、添加量を制御することが困難であるし、80
0℃未満だと逆に酸化速度が低く、はとんど酸化せず出
発原料のSi 2N4に含まれるSift量とほとんど
変化せず現実的な方法ではない。この酸化によるSiO
□添加法では5tJaの特性を充分に考慮する必要があ
る。粒径が1−を越え、比表面積が5rrf/g以下の
粉末の場合には均一でかつ充分なSiOz皮膜が形成さ
れない。
一方、焼結プロセスにおいて重要な工程はガラス相ある
いは液相からのβ′相とO′相の析出過程である。この
析出をスムーズに引き起こすためにはガラス相(あるい
は液相)の安定性を下げることがポイントである。不純
物としてNa、 K等のアルカリ金属Mg、 Ca等の
アルカリ土類金属の混入があると、このガラス相(ある
いは液相)の安定性が増してβ′相、0′相が析出せず
粒界に多大なガラス相が残ってしまう。この現象は、ア
ルカリ金属、アルカリ土類金属の総計500 PPMを
越えるとガラス相(あるいは液相)の安定性が顕著に増
加し、高温強度の低い材料となる。また、Y、 Ce等
の希土類についても充分に考慮する必要がある。例えば
Y2O。
が混入するとこのガラス相あるいは液相がY2O3と反
応しイントリアシリケートを作り粒界に残る。
これもまた高温強度の低下をまねく。実質的に50PP
M以下であればこの現象が見られなくなる。
焼結プロセスが比較的低温で進行し、かつ充分に緻密化
が達成されるためには初期的にガラス相(あるいは液相
)と考えられる相を多く作り出すことが有効である。最
終的に消失するガラス相(あるいは液相)を利用する言
い換えれば非平衡状態を利用した易焼結プロセスを実現
するためには最終組成がどの相の安定域にあるか熟知し
ておく必要がある。
つまり最終組成が単相のβ′相に非常に近いと、このガ
ラス相がほとんど現れることなく単相β′相となってし
まい、固相焼結により緻密化が進行する。従って非平衡
状態を利用した疑似液相焼結に比べその焼結速度が数段
遅(なる。
然るに本発明者らはβ′相からのずれ、つまりO′相と
の比率が重要なことと考えその比率について検討すべく
以下の実験を行った。
β′相の標準試料として市販のβ−3i3N、粉末を用
いO′相は自ら作製した。0′相の作製方法はSi。
N4とSiOzを化学量論組成に混合し、さらにCeO
2を0.03wol (4,9wt%)助剤として混合
した。これを1750℃で4時間ホットプレスし、粉砕
してSi2N、0を合成した。粉砕はWCベッセルを用
いたためごく少量のWCが確認されたもののSigNz
Q単体のX線回折図形が得られた。β−Si3Nn粉と
前述したSizN10粉を所定の比率で混合しβ′相と
0′相の比率の検量線を作製した。この検量線に基き出
発物質の配合条件、酸化処理条件、焼結条件等種々の検
討を実施した結果、最終的にβ′相/O′相が重量比7
八以下3八以上の場合には緻密でかつ高温強度を有する
焼結体が作製された。この現象は、β′相/O′相の比
が7八を越えると充分にガラス相(あるいは液相)が出
現せず緻密化しなく、′へ未満だと、β′−サイアロン
の持っている高強度高耐酸化性が失われると共にガラス
相が最後まで残ると理解できる。
本発明のサイアロンの特徴のひとつは酸素を許容できる
点である。従って湿式混合する際の溶媒として、水系の
溶媒はSi、N、を酸化させて問題があると言われてい
るが、本発明のβ′相−0′相複合サイアロンを製造す
る場合は溶媒に水を用いても何ら問題でない。もちろん
有機溶媒であっても使用できる。溶媒として水を用いる
ことができるので、プレス用粉末を作るスプレードライ
ヤーでも大気を使用することができ、非常に安易に粉体
を処理することができる。
成形はプレス成形、射出成形、押し出し成形、スリップ
キャスト等のセラミックスの一般成形法のなかから目的
とする形状に合せた成形法を選択することが可能である
焼成も成形同様種々の方法を用いて製造することができ
る。前述した易焼結プロセスを実現させるためには、高
温を必要とする。先に説明してきたごとく焼成温度は、
ガラス相の量、溶解すべき出発物質の量、析出すべきβ
′相とO′相の量により変化するのは言うまでもない。
さらに加えて昇温速度によって焼成温度も大きく変化す
る。なぜならばガラス相(あるいは液相)は非平衡状態
で存在する相だからである。
いずれの場合であっても1550℃以上の温度を有しな
いと前述したガラン1が生成せず焼くことが出来ない。
また、2050″Cを越えると分解を抑制するガス圧が
1000atIIを越えるため工業的な手法でない。ま
たガラス相あるいは液相が生成した温度付近で圧力を利
用するもの有意義な手法である。
ホットプレスを用いた場合には300kg/cdの圧力
をかけた場合には圧力をかたけない場合よりも約100
℃の低温焼成が図れるし、HIP (熱間静水圧プレス
)を用いて2000kg/cJの圧力を与えた場合には
約200℃の低温焼成が可能である。
また非酸化雰囲気で焼いても充分な緻密化が達成されな
い場合には、その後に旧Pをかけて緻密化を図ることも
可能である。この場合にはホットプレスの場合のダイス
による形状の制約や旧Pを用いたときのカプセル材の必
要がなく複雑形状品であっても緻密な焼結体を作製でき
る。非酸化雰囲気で焼いた焼結体の密度が92%を超え
ない場合には、開気孔が残るため旧Pによる緻密化が達
成されない。一方HIPには緻密化以外にも2つの大き
な働きを有する。1つ目は焼結体中に含まれるNa、 
Kなどの低融点化合物をIIIP処理により焼結体の外
へ排出する効果である。従って旧P処理により粒界に存
在する極く少量の不可避不純物を取り除くことができ、
結果として耐酸化性が向上する。
2つ目は、相のコントロールが出来る点である。
例えば非酸化雰囲気で焼いた焼結体にχ−ザイアロンが
含まれていたとしてもIIIP処理中にχ−サイアロン
が消失し、β′相0′相相補サイアロンに換えることも
可能である。
このようにして得られる本発明のセラミック物質は基本
的にSi、 At、 O、Nの4元素よりなり、β型S
iJ、結晶構造を有するβ′相とSi、N、0結晶構造
を有する0′相の入り混じった2相複合体である。
β′相とO′相の比率は重量比で7:lないし3:5の
範囲内にある。不純物としてはNa、 K等のアルカリ
金属元素及びMg、 Ca等のアルカリ土類金属元素は
総針台有量で通常500 ppm以下であり、Y、 C
e等の希土類元素は総計含有量で通常50 ppm以下
である。
その他の不純物は本発明のセラミック物質の高強度を大
幅に損わない範囲で含むことができる。このような本発
明のセラミック物質は密度が高く通常3.02〜3.1
4 g/cc程度、特に3.08〜3.12 g/cc
稈度であることが多い。また、3点曲げ強度は室温で5
0−100 kg/nf程度、特に、60〜90 kg
/lrf程度、1300℃では50〜90kg/M程度
になる。
本発明のセラミック物質は前記のβ′相及び0′相に加
えてSiC,TicSZrC5^I4C,、B、Cなど
の炭化物、TiN、 ZrN、 BNなどの窒化物、T
1CNなどの炭窒化物、Ti8z、Zr8□などのホウ
化物等を分散強化を目的に添加することもできる。この
場合にもサイアロンが50%以上含まないと結合強度が
弱く焼き固まらなくなる。さらにまた分散粒子とβ′相
0′相で反応をして低融点の結晶あるいはガラス相を作
らないことも重要であり、前述してきたとおりβ′相と
0′相の比率も重要であることは言うまでもない。この
ようにして作られた分散強化−β′相−〇′相複合サイ
アロンは高温強度に加え靭性も向上する。当然ながら前
記炭化物等の分散強化剤は粒子よりもウィスカー状の方
が望ましい。
β′相とO′相の定量方法は公知の方法によればよく、
例えばX線回折法、電子プローブ微量分析法等を利用す
ることができる。
〔作用〕
Si3Na−^hOz  SiO□の均一な混合状態が
達成された系における加熱変化は次のように考えられる
1400℃迄昇温するとSiO□とAI、0.からムラ
イトが生成し、さらに温度を上げるとムライトとSi3
N4が反応しSi−AI−0〜Nからなるガラス相(あ
るいは液相)が形成する。このガラス相(あるいは液相
)にSi3Nnがさらに溶解し始める。ある程度飽和に
達した時点でガラス相(あるいは液相)からβ′相が析
出を初め、ガラス相(あるいは液相)の組成が徐々に変
化しながらβ′相は成長する。この析出反応と同時にO
′相も析出を開始する。ついにはSiO□、AI、03
.Si2N、はすべてガラス相(あるいは液相)に溶解
して消失し、最終的にはこのガラス相(あるいは液相)
もまたβ′相と0′相に変化して消失する。このような
焼結プロセスで代表されるプロセスによって得られるの
が本発明のβ′相−0″相複合サイアロンである。
このβ′相−O′相複合サイアロンは構造が緻密であっ
て高強度及び高酸化性等のすぐれた物性を達成している
〔実施例〕
実施例1 201のn−ヘキサンにアルミニウムイソプロポキシド
をAt、O3換算で0.9kg溶解した。この溶解液に
9.1kgの市販イミド法SiJ<粉を入れ、ボールミ
ルで24時間混合してセラミックスラリ−を作製した。
このスラリーをN2ガスを用いて噴霧乾燥し、混合粉を
作製した。混合粉を900℃大気雰囲気で仮焼し、残留
した有機溶媒を除去するとともに混合粉を酸化させた。
この仮焼粉を型に入れ一軸プレス(30MPa) シ、
CIP(冷間等方加エフレス)形成(300MPa) 
シ”’i’ 25 X15 X 80の圧粉体を作製し
た。焼結は、10℃/minで1900℃迄昇温し、同
温度で10時間保持し、密度2.98g/ccの焼結体
を作製した。さらに1900℃1900atmの条件で
2時間旧Pにかけ密度3.09g/ccの焼結体を作製
した。
この焼結体を切断し研削したあと研削面のX線回折図形
をとったところ、結晶相はβ′相と0′相の2相のみで
あった。さらに0′相を定量すると、21wt%と計算
された。この焼結体より3 X 4 X40mmの曲げ
試験片を切り出し室温1300″Cで3点曲げ強度を求
めると各々81.0.82.3kg/rrfの高強度で
あった。3 X 4 X40anの曲げ試験片を130
0℃大気雰囲気で100時間保持したところ酸化増量は
全く認められなかった。
実施例2 si 3N4 (宇部興産■製)0.87kgとA1□
03換算で0.09廟のアルミナゾル、SiO□換算で
0.04kgのコロイダルシリカを出発原料とし、ボー
ルミルで24時間混合し、200℃で真空乾燥した。メ
ノウ乳鉢で粉砕し200メツシユ篩を通し、30 X 
40mmの断面を有するカーボン型に入れ、ホットプレ
ス焼結した。但し、使用したカーボン型表面にはBNを
塗布し、カーボン型と粉末の反応を未然に防止した。
1200’cまでコロイダルシリカ、アルミナゾルの脱
水を目的に0.02 Torr以下の真空中で昇温し、
1200℃を越えた時点でN2ガスを9kgf/c4ま
で加圧し、加圧雰囲気でホットプレスした。ホットプレ
ス温度は常温から1200℃まで1時間、1200℃か
ら1750℃までは20℃/winで昇温し、1750
℃で1時間保持した後に放冷した。ホットプレス圧力は
常温から1750℃で1時間保持終了まで300kg/
cdの一定圧力で実施し、冷却時はプレス圧力を解放し
た。
以上のようにして得られた30X40X8■の焼結体は
、密度3.02g/ccであり、3 X 4 X40[
111の曲げ試験片を切り出し、曲げ試験を行ったとこ
ろ、常温で65kg/mm”1300℃テ58kg/I
IIIIzを示シタ。常温曲げ試験に供した試験片を−
C−CoC−CoヘラセルX線回折図形をとったところ
β′相は47wt%O相は53−1%であった。なお、
若干の肛と同定されるピークが存在したが、これは粉砕
によるものとして無視した。
3 x 4 X40mmの曲げ試験片を1300℃大気
雰囲気で100時盾保持したところ、酸化増量は0.1
2■/cdを高耐酸化を示した。
実施例3 実施例2で作製した30X40X8aiの焼結体に、1
900℃1900atmの条件のIIIPをかけ3 X
 4 X40mo+に切り出し1300℃大気雰囲気で
100時間保持したところ酸化増量は0.02■/dと
一層の耐酸化性を示した。
なお、この試験片は常温で62kg/mm2.1300
″Cで52kg/ysm”を示し、β′相は49wt%
、0′相は51wt%であった。
実施例4 200ccのn−ヘキサンにAhOs換算で4gのアル
ミニウムイソプロポキシドを溶解し、これにSt。
N、(宇部興産側製)を96g入れ、ボールミルで24
時間混合した。このスラリーを200℃で真空乾燥し、
200メツシユの篩を通した。この混合粉を3 ton
のCIPにかけて、30閤巾X60[+!1Lの円柱状
の圧粉体を作製した。この圧粉体を内径340中のパイ
コールガラスに入れ1200℃でガラスカプセル内を真
空封止した。
このガラスカプセルを111P炉に入れ1000”C迄
0.2MPa以下の圧力以下に保ち、1ooo’c以上
の温度で200 MPa(7)圧力テ111PL、た。
1000″Cまでは10℃/1IIin1300℃で加
圧するまで待って加圧後は1850″Cまで10℃/s
inで昇温し1850℃で2時間保持した。なお、加圧
媒体としてArガスを用いた。
ガラスボトル111P後はサンドブラストでガラスカプ
セルを取り去り、24.3mm巾、4B、9n++++
Lの焼結体を作製した。この焼結体密度は3.12g/
ccであった。
円柱の一端を切り出し研削後焼結体のままX線にかけて
相同室した。この結果β′相と0′相の2相からなりO
゛相比率は13wt%と計算された。この焼結体より3
 X 4 X40mの曲げ試験片を切り出し曲げ試験し
たところ常温テア2kg/ll112.1350″Cで
62Kg/l11112の強度を示した。
実施例5 400ccのn−ヘキサンにへ1□03換算で9gのア
ルミニウムイソプロポキシドを溶解し、これに91gの
SiJLと60gのSiCを入れ、ボールミルで24時
間混合した。
実施例1と同様な方法で成形し、1950℃で焼結19
50℃190 MPaの条件で2時間旧Pにかけた。
この焼結体のX線回折図形には、0′相とβ′相基以外
SiCのポリタイプと同定されるピークが存在した。こ
のSiCのポリタイプのピークを除くと0′相は265
wt%β相は74wt%と計算された。この焼結体より
3×4×40111mlの曲げ試験片を切り出し室温で
1300℃で3点曲げ試験を実施したところ各々65.
2.64.7Kg/am”の強度であった。破壊靭性値
はSiCを全く添加シナイ場合(7) 2.8MN/m
””から3.8MN/ −2/2に向上した。
実施例6 宇部興産■製5IJJ8 g ニAl2O*換算テ12
g(7)アルミナゾルを加え、ボールミルで24時間混
合し、実施例3に示した方法と同一の方法で焼結体を作
製した。相同室した場合β′相と0′相以外にX相が1
i!認された。曲げ試験を実施したところ常温で86.
3Kg/mm2.1300℃で46.1にg/mm”と
高温で約半分の強度となった。
この焼結体を1950℃Nz10MPa下で2時間熱処
理し、再びX線をとったところX相は確認できなくなり
、β′相と0′相だけからなる2相複合サイアロンとな
った。O′相の比率を定量すると32w t%、β′相
が68−t%であり、強度は常温で84.8Kg/mm
”、1300℃で86.6Kg/m+w2となり、13
00℃における強度が約2倍に向上した。
比較例I Si:+Na(宇部興産■製)を1000″Cで仮焼し
、そのまま成形し、実施例1と同一方法で焼成した。こ
の結果1900″Cで焼成した密度1.65g/cc1
900℃でIIIPした密度1.67g/ccであり、
手で折れる程度の強度しか有しなかった。
X線的にはα相58−1%、β′相38貨t%、0′相
4匈t%であった。
〔発明の効果〕
本発明のセラミック物質は高強度及び高耐酸化性に大き
な特徴があり、13QO℃以上でしかも酸化雰囲気(例
えばガスタービン)に使用できる。
特許出願人  工業技術院長 飯塚 幸三同   日本
鋼管株式会社 代 理 人  弁理士 国中 政浩

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Si、Al、O、Nの4元素で構成され、β型S
    i_3N_4結晶構造を有するβ′型サイアロン(Si
    _6_−_zAl_zO_2N_2_−_z)とSi_
    2N_2O結晶構造を有するO′型サイアロン(Si_
    2_−_xAl_xO_1_+_xN_2_−_x)の
    2相複合サイアロン焼結体であって、β′型サイアロン
    /O′型サイアロンが重量比で7/1以下3/5以上で
    あることを特徴とするセラミック物質
  2. (2)SiC、TiC、ZrC、Al_4C_3、B_
    4Cなどの炭化物、TiN,ZrN,BNなどの窒化物
    、TiCNなどの炭窒化物、TiB_2、ZrB_2な
    どのホウ化物の少なくとも1種を50wt%未満含有し
    、他相が2相複合サイアロンで構成され、2相複合サイ
    アロンの構造がβ′型サイアロン/O′型サイアロンが
    重量比で7/1以下3/5以上であることを特徴とする
    セラミック物質
  3. (3)Si_2N_4を800℃以上1500℃以下の
    酸化雰囲気で仮焼し、Si_3N_4表面にSiO_2
    皮膜を形成させたSi_3N_4−SiO_2複合粉末
    を出発物質に用いることを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載のセラミック物質の製造方法
  4. (4)既成分に配合されたセラミック粉末を圧粉した後
    、ガラスカプセルに入れ、1550℃以上1900℃以
    下の温度で熱間静水圧プレス処理することを特徴とする
    請求項1又は請求項2に記載のセラミック物質の製造方
  5. (5)既成分に配合されたセラミック粉体を圧粉した後
    、非酸化雰囲気下で1750℃以上2050℃以下で焼
    成し相対密度92%以上の焼結体を作製し、その後にH
    IP(熱間静水圧プレス)をかけることを特徴とする請
    求項1又は2に記載のセラミック物質の製造方法
JP63130339A 1988-05-30 1988-05-30 高強度高耐酸化性サイアロン焼結体 Granted JPH01301565A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63130339A JPH01301565A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 高強度高耐酸化性サイアロン焼結体
EP89109541A EP0344642B1 (en) 1988-05-30 1989-05-26 High strength high oxidation-resistance sialon sintered body
US07/357,139 US4935389A (en) 1988-05-30 1989-05-26 High strength high oxidation-resistance sialon sintered body
DE89109541T DE68910187T2 (de) 1988-05-30 1989-05-26 Hochfeste, hochoxidationsbeständige Sialon-Sinterkörper.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63130339A JPH01301565A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 高強度高耐酸化性サイアロン焼結体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01301565A true JPH01301565A (ja) 1989-12-05
JPH0581557B2 JPH0581557B2 (ja) 1993-11-15

Family

ID=15032014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63130339A Granted JPH01301565A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 高強度高耐酸化性サイアロン焼結体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4935389A (ja)
EP (1) EP0344642B1 (ja)
JP (1) JPH01301565A (ja)
DE (1) DE68910187T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116635A (ja) * 2009-11-02 2011-06-16 Ismanj:Kk 二相共晶シリコン合金とその製造方法、及び同シリコン合金粉末を用いた焼結体の製造方法
JP2012104385A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータ素子の製造方法およびグロープラグの製造方法
CN107353013A (zh) * 2017-08-22 2017-11-17 东北大学 一种致密高抗氧化性氮化锆‑赛隆复合陶瓷的制备方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107572A (ja) * 1988-01-28 1990-04-19 Hitachi Metals Ltd 導電性サイアロン焼結体とヒータ
US5221647A (en) * 1988-10-06 1993-06-22 Benchmark Structural Ceramics Corporation Sialon precursor composition
US5316856A (en) * 1988-12-03 1994-05-31 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Silicon nitride base sintered body
US5030598A (en) * 1990-06-22 1991-07-09 Gte Products Corporation Silicon aluminum oxynitride material containing boron nitride
US5096864A (en) * 1990-09-18 1992-03-17 Norton Company Process of spray drying sialon
US5580510A (en) * 1992-03-06 1996-12-03 The Regents Of The University Of Michigan Method for improving the toughness of silicon carbide-based ceramics
GB9220695D0 (en) 1992-10-01 1992-11-11 Cookson Group Plc Heat treatment of nitrogen ceramics
US5316988A (en) * 1993-08-02 1994-05-31 Eg&G Idaho, Inc. Sialon ceramic compositions and methods of fabrication
US5413972A (en) * 1993-12-23 1995-05-09 The Dow Chemical Company SiAlON composites and method of preparing the same
DE69518750T2 (de) * 1994-06-03 2001-06-28 Ind Res Ltd Herstellungsverfahren für keramik
US5459112A (en) * 1994-09-14 1995-10-17 The Carborundum Company Reaction-bonded silicon carbide refractory product
US5521129A (en) * 1994-09-14 1996-05-28 The Carborundum Company Sialon-bonded silicon carbide refractory
NZ280375A (en) * 1996-05-01 1998-09-24 Ind Res Ltd A silicon oxynitride ceramic material characterised by its x-ray powder diffraction trace
US8367576B2 (en) 2010-11-18 2013-02-05 Kennametal Inc. Charge-dispersing alpha prime-beta prime SiA1ON
CN102765942A (zh) * 2012-07-23 2012-11-07 天津大学 一种采用溶胶凝胶法制备O’/β-Sialon两相陶瓷的方法
CN104531065B (zh) * 2014-12-12 2016-10-19 广东工业大学 一种超硬磨料的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2805292C2 (de) * 1977-09-28 1982-03-11 Toshiba Ceramics Co., Ltd., Tokyo Verfahren zur Herstellung eines Sinterkörpers
DE3460366D1 (en) * 1983-02-26 1986-09-04 Lucas Cookson Syalon Limited Silicon aluminium oxynitride ceramic product and method of production
JPS61199585A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Toshiba Corp 抵抗溶接装置
GB8712683D0 (en) * 1987-05-29 1987-07-01 Cookson Group Plc Ceramic material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116635A (ja) * 2009-11-02 2011-06-16 Ismanj:Kk 二相共晶シリコン合金とその製造方法、及び同シリコン合金粉末を用いた焼結体の製造方法
JP2012104385A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータ素子の製造方法およびグロープラグの製造方法
CN107353013A (zh) * 2017-08-22 2017-11-17 东北大学 一种致密高抗氧化性氮化锆‑赛隆复合陶瓷的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0344642A1 (en) 1989-12-06
EP0344642B1 (en) 1993-10-27
DE68910187T2 (de) 1994-02-17
DE68910187D1 (de) 1993-12-02
US4935389A (en) 1990-06-19
JPH0581557B2 (ja) 1993-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01301565A (ja) 高強度高耐酸化性サイアロン焼結体
JP3501317B2 (ja) 高熱伝導率窒化ケイ素質焼結体および窒化ケイ素質焼結体製絶縁基板
JPS6256104B2 (ja)
Kim et al. Novel two‐step sintering process to obtain a bimodal microstructure in silicon nitride
JPH0222175A (ja) 炭化珪素ホイスカー又は窒化珪素粉末を含む反応結合窒化珪素複合材料の製造及び焼結
CA2087655A1 (en) Silicon nitride ceramics containing crystallized grain boundary phases
US5281564A (en) Crystallization of grain boundary phases in SiC ceramics through catalytic deoxygenation
Samanta et al. SiC–YAG sintered composites from hydroxy hydrogel powder precursors
JPH06116054A (ja) セラミックス多孔体およびその製造方法
JPH03261611A (ja) 窒化けい素複合粉末の製造方法
RU2816616C1 (ru) Способ получения горячепрессованной карбидокремниевой керамики
JP3318466B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH0987009A (ja) アルミナ−ムライト複合焼結体及びその製造方法
JP2581128B2 (ja) アルミナ−サイアロン複合焼結体
JP3472802B2 (ja) サイアロン焼結体の製造法
JPH0699192B2 (ja) 高靭性窒化けい素焼結体の製造法
JPH02233560A (ja) 高強度サイアロン基焼結体
JPH06116045A (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JP3241215B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH07267735A (ja) 窒化ケイ素セラミックス材料及びその製造方法
JPH0585827A (ja) 窒化ケイ素−混合酸化物系焼結体およびその製造方法
JPH0513106B2 (ja)
JPH02221160A (ja) 高密度窒化けい素質焼結体の製造方法
JPH05339061A (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
VA et al. LIQUID–PHASE SINTERED SILICON CARBIDE BASED CERAMICS WITH AIN-YO, AND AIN-La, O, ADDITIVES

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term