JPH01297606A - 埋込型光コンセント - Google Patents

埋込型光コンセント

Info

Publication number
JPH01297606A
JPH01297606A JP12868588A JP12868588A JPH01297606A JP H01297606 A JPH01297606 A JP H01297606A JP 12868588 A JP12868588 A JP 12868588A JP 12868588 A JP12868588 A JP 12868588A JP H01297606 A JPH01297606 A JP H01297606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical connector
mounting
connector
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12868588A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Saba
佐羽 淳
Hiroyuki Tateishi
立石 博之
Yasushi Nishioka
西岡 恭志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12868588A priority Critical patent/JPH01297606A/ja
Publication of JPH01297606A publication Critical patent/JPH01297606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、先端に光コネクタを有する光ファイバケーブ
ルを接続する埋込型光コンセントに関するものである。
[従来の技術1 最近では光ファイバケーブルによる光通信によって情報
伝送を行う機器がオフィスなどでも用いられるようにな
っており、またこの上うな光ファイバケーブル同士を接
続する光コネクタも種々開発されている。そこで、光フ
ァイバケーブルを通常の電気配線などのように壁面に先
行配線し、通常の配線器具のように光コネクタを壁面な
どに埋め込んで配線したいという要望が高くなっている
[発明が解決しようとする課題1 本発明は上述の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、壁面などに容易に設置することがで
きる埋込型光コンセントを提供することにある。
[′a題を解決するための手段1 上記目的を達成するために、本発明は背面が開口する箱
状で規格化された既製の壁面取付型の配線器具の2個モ
ジュールの大きさに形成され、モジュール化された既製
の壁面取付型の配線器具を取り付ける取付枠で壁面に取
り付けられるボディと、壁面側及び光伝送機器側の両光
ファイバケーブルをコネクタ接続する光フネクタと、こ
のボディ内に収納され上記光コネクタをボディに取り付
ける取付板とを備え、上記ボディの前面に光フネクタの
先端部を露呈させる開口を穿設し、この開口に臨む取付
板の光コネクタの取付面に光コネクタの先端部を挿入す
る挿入穴を穿設し、上記開口を開閉自在に閉塞するカバ
ーをボディに設けである。
(作用) 本発明は、上述のように背面が開口する箱状で規格化さ
れた既製の壁面取付型の配線器具の2個モジュールの大
きさに形成され、モジュール化された既製の壁面取付型
の配線器具を取り付ける取付枠で壁面に取り付けられる
ボディと、壁面側及び光伝送機器側の両光7アイバケー
プルをコネクタ接続する光コネクタと、このボディ内に
収納され上記光コネクタをボ°デイに取り付ける取付板
とを備え、上記ボディの前面に光フネクタの先端部を露
呈させる開口を穿設し、この開口に臨む取付板の光コネ
クタの取付面に光フネクタの先端部を挿入する挿入穴を
穿設することにより、既製の配線器具の取付枠を用いて
、容易に壁面に光コネクタを備える光コンセントを埋め
込んで設けることができるようにしたものである。また
、開口を開閉自在に閉塞するカバーをボディに設けるこ
とにより、光コンセントを使用していないときに光コネ
クタにごみなどが付着することをカバーを閉塞して防止
できるようにもしである。
(実施例1) 第1図乃至第4図に本発明の一実施例を示す。
本実施例の埋込型光コンセントは、背面が開口され規格
化された既製の壁面取付型の配#l器具のモジュール寸
法に形成された矩形箱状の合成樹脂製のボディ1に光フ
ネクタ3を取り付けるようにしたものである。このボデ
ィ1は、後述する既製の合成樹脂製の取付枠7(なお、
金属製のものもあるが、本実施例の以下の説明では合成
樹脂製のものを用いた場合について述べる。)に取り付
けられる2個モジュールの大きさく1個モジュール寸法
の配線器具を2個連設した大きさ)に形成され、前面中
央に光フネクタ3の先端部を露呈させる開口11を形成
しである。なお、第1図の埋込型光コンセントは壁面内
に配線される光7アイパケーブル50及び光伝送機器側
の光ファイバケーブル50が共に光フネクタ3にコネク
タ接続されるようにしである。このボディ1の両側面の
背面側には夫々外鍔部14を形成してあり、上記側面の
夫々の外fIIJ部14の前面側に壁面取付用の既製の
金属製取付枠(図示せず)に本実施例の埋込型光コンセ
ントを取り付けるための係止凹所13が、外鍔部14の
前面に開口側が臨むフ字状の凸リブによって一対形成し
てあり、夫々の外鍔部14の前面の側端からは合成樹脂
製の取付枠7にボディ1を取り付けるための係止爪12
が4個側方に突設しである。このボディ1には開口11
を閉塞するカバー4が取り付けられており、ボディ1の
前面の一端部にカバー4を回動自在にボディ1に取り付
ける枢支部15が形成しである。カバー4は背面が開口
した矩形箱状であり、一端側に上記ボディ1の枢支部1
5を嵌め込む切欠凹所41を形成しである。枢支部15
には、カバー4を取り付ける軸42が挿通され、カバー
4を開くように付勢するスプリング43が収納されてい
る。つまり、上記カバー4の凹所41にスプリング43
を収納した枢支部15を嵌めてカバー4の挿入孔44を
通してスプリング43に紬42を嵌めるようにして挿入
することにより、カバー4を枢支部15に回動自在に取
り付けるようにしである。このカバー4は180°開く
ようになっている。なお、ボディ1の前面の他端部には
カバー4を閉塞状態に保持する爪片18を突設しである
。つまり、このカバー4は埋込型光コンセントを使用し
ていないときに光コネクタ3に埃やごみが付着すること
を防止するものである。
取付板2は、fpJ1図に示すように、両端にコ字状の
取付片21.22を備え、開口側を外側方に折り曲げて
ボディ1の開口縁に固定ねじ80で固定する固定片23
.24を形成してあり、夫々の取付片21.22の中央
片間を架橋して、光コネクタ3を取り付ける取付部25
を形成しである。
なお、取付片21.22の中央片に至る架橋片の中央は
背方に凹設し、この凹所部分を取付面25aとしである
。上記取付面25aには光コネクタ3の先端を挿入する
挿入穴26を穿設し、この挿入穴26の両側に光コネク
タ3を固定ねじ81及びナツト82で固定する透孔27
を穿孔しである。
このように取付面25aを奥側にへこませると、光コネ
クタ3に接続された尤伝送機器側の光ファイバケーブル
50に取着された光コネクタ6の出っ張りが少なくなる
光コネクタ3は、前後両側から光ファイバケーブル50
の先端に取着された差し込み側の光コネクタ6を装着す
るものである。この光コネクタ3のハウジング本体30
は、両端面の略中央から側方に固定片31が突設された
矩形筒状に形成され、固定片31の先端部に固定ねじ8
1を挿通する切欠32を形成してある。このハウジング
本体30の内部は、第2図に示すように隔壁33で前面
側及び背面側に分離して、夫々光コネクタ6を装着する
装着部としであり、この隔壁33に光ファイバケーブル
50の先端を挿入する2個の円筒状のスリーブ52を貫
着しである。なお、このハウジング本体30に嵌合孔6
1を形成し、光コネクタ6の側面の突起62を凹凸嵌合
して光コネクタ6とハウジング本体30との嵌合接続を
行うようにしである。光ファイバケーブル50の先端に
は7ヱルール51が取着され、この7エルール51が光
コネクタ6の先端から突出しており、7エルール51の
先端をスリーブ52内に挿入して7工ルール51同士を
互い対向させることにより、光ファイバケーブル50同
士の光接続を行う。
本実施例の埋込型光コンセントでは、まずボディ1に取
付板2を固定ねじ80で取り付け、その後この埋込型光
コンセントを既製の合成樹M製の取付枠7に取り付ける
。この取付枠7の左縦枠72には各1個モジュール寸法
の配線器具の取付位置に対応する位置に各一対の係止孔
73が穿設され、右縦枠74には各配線器具の取付位置
に対応する位置に右縦枠74から離間してそれぞれ側枠
75が設けられている。各側枠75の中央部にはそれぞ
れ解除片76が突設されており、解除片76の両側に右
縦枠74と側枠75と解除片76とに囲まれた保持孔7
7が形成されている。従って、埋込型光コンセントのボ
ディ1の左右に突設された係止爪12を、係止孔73及
び保持孔77に挿入すれば、ボディ1が取付枠7に保持
される。なお、ボディ1を取付枠7から外す場合には、
ドライバ等の治具の先端部を用いて右縦枠74と側枠7
5との距離を広げるように解除片76を押圧すれば、係
11ユ爪12との係合が解除される。また、取付枠7の
上下両端部には壁に埋設される壁面ボックス(図示せず
)に取り付けるための横長の取付孔78、および化粧プ
レート(図示せず)をねじ止めするためのねじ孔79が
形成されている。
取付板2への光コネクタ3の取付は、光コネクタ3の先
端部を挿入穴26内に挿入し、固定ねじ81を透孔27
を通してナツト82に螺合して、光コネクタ3の固定片
31を取付面25の背面とナツト82で挟持して行う。
その後壁面に埋設された埋込ボックスなどに取付枠7を
固定して、化粧プレートなどを被着すれば、埋込型光フ
ンセントの施工が完了する。このように本実施例によれ
ば、光コネクタ3を既製の配線器具と同様にして壁面に
容易に設けることができ、しかも既製の配線器具の取付
枠7や化粧プレートなどを用いることができる。また、
2個モジュールの大きさのボディ1としであるので、上
述の取付枠7によって本実施例の光コンセントを1個モ
ジュールの配線器具と連設することもできる。
上述の第1図及び@2図は2本の光7γイパケープル5
0を同時に接続するコネクタ3を備えた尤コンセントで
あったが、第3図及び第4図に示す1本の光ファイバケ
ーブル50を接続するコネクタ9を備えた光フンセント
であっても良い。なお、このコネクタ9も取付板2の両
側でコネクタ接続するものである。このコネクタ9は、
周面の中央に固定片91が突設された略円筒状のハウジ
ング本体90内に、周面に鍔を有するスリーブ52゛が
装着された形状のものである。上記ハウジング本体90
は、固定片91の幅方向の中央で前後に分割された半割
体を挿通孔92部分ではとめなどにより接合して形成さ
れ、接合時にスリーブ52゛の鍔を半割体の間に挟んで
固定しである。
光ファイバケーブル50の先端には差し込み側のコネク
タ10が取着されており、このコネクタ10の周面には
抜は止め用の凸部あるいは四部を形成し、ハウジング本
体90の開口縁に凹凸係合して嵌着するようにしである
。なお、取付板2の挿入孔26゛は上記コネクタ9の形
状に合わせて形成しである。
(実施例2) 第5図及び第6図に本発明の他の実施例を示す。
本実施例では壁面内に配線された光ファイバケーブル5
0を直接に接続する光コネクタ3を備えた点が上述の実
施例と異なる。
この光コネクタ3゛は、略中央に固定釘31°が取着さ
れた略矩形筒状のハウジング本体30゛と、このハウジ
ング本体30゛の背面側に被着されるキャップ36とか
らなるものである。上記夫々の固定釘31゛には、固定
ねじ81のねじ部を挿通する挿通孔32°を形成しであ
る。ハウジング30”の内部には第6図に示すように前
面側と背面側とを隔絶する隔壁33°が形成してあり、
二の隔壁33′の2箇所を前面側に有底円筒状に突出し
、この有底円筒部の内部に光ファイバケーブル50の先
端を挿入する円筒状のスリーブ52を収納するようにし
である。この光コネクタ3゛に直接に接続される壁面に
配線された光ファイバケーブル50の先端には7エルー
ル51が取着され、その後方にスプリング53を装着し
である。この光ファイバケーブル50はノ為つジング本
体30゛の背面部にキャップ36を被着することにより
光コネクタ3゛に接続される。つまり、7エルール51
の綱(なった先端をスリーブ52内に挿入して、7ヱル
ール51との間にスプリング53を介在させてキャップ
36をハウジング本体30゛に被着する。上記キャップ
36の両側片には開口38を形成してあり、ハウジング
本体30の両端面の背面側に形成された係IL突起37
を上記開口38に凹凸嵌合してキャップ36をハウジン
グ本体30゛に被着する。なお、ハウジング本体30゛
の隔壁33゛の背面側の光ファイバケーブル50の収納
部には両光ファイバケーブル50同士を隔絶すると共に
、ハウジング本体30’の背面部の強度を保つ隔絶v、
39が設けである。光伝送機器からの光7アイバケーブ
ル50は、上述の光コネクタ3と略同様のハウジング本
体60とキャップ66とからなる差し込み側の尤コネク
タ6に接続され、この光コネクタ6を光コネクタ3の前
面側に挿入することに上り光コネクタ3,6の嵌合接続
を竹う。なお、光コネクタ6のハワノング60の隔壁6
3には7エルール51の先端を挿入する挿入孔だけを穿
孔しである。そして、このように光コネクタ3,6同士
を接続すると、光コネクタ6側の7ヱルール51の先端
が光コネクタ3の挿入孔35に挿入され、スリーブ52
によって7工ルール51同士が互い対向して光接続が行
われるのである。本実施例の場合も一上述の第1の実施
例と同様に光コネクタ3を既製の配線器具と同様にして
壁面に容易に設けることができる利点がある。
なお、上記実施例のカバー4を透明にすることで、光コ
ンセントが備えている光コネクタ3の種類をカバー4を
開けなくても分かるようにもできる。
[発明の効果J 本発明は上述のように、背面が開口する箱状で規格化さ
れた既製の壁面取付型の配線器具の2個モジュールの大
きさに形成され、モジュール化された既製の壁面取付型
の配線器具を取り付ける取付枠で壁面に取り付けられる
ボディと、壁面側及び光伝送機器側の両光ファイバケー
ブルをコネクタ接続する光コネクタと、このボディ内に
収納され上記光コネクタをボディに取り付ける取付板と
を備え、上記ボディの前面に光コネクタの先端部を露呈
させる開口を穿設し、この開口に臨む取付板の光フネク
タの取付面に光フネクタの先端部を挿入する挿入穴を穿
設しであるので、既製の配線器具の取付枠を用いて、容
易に壁面に光コネクタを備える尤コンセントを埋め込ん
で設けることができる利点がある。また、開口を開閉自
在に閉塞するカバーをボディに設けであるので、光コン
セントを使用していないときに光コネクタにごみなどが
付着することをカバーを閉塞して防IF、できる。
2個モジュールの大きさのボディとしであるので、通常
1個モジュールの配線器具が3個取り付けられる取付枠
によって光コンセントを1個モジュールの配線器具と連
設することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光コンセントの分解斜視図
、第2図は同上の光コネクタの構造を示す断面図、第3
図は他の尤コネクタを備える光コンセントの分解斜視図
、第4図は同上の光コネクタの構造を示す断面図、第5
図は飢の実施例の光コンセントの分解斜視図、第6図は
同上の光コネクタの構造を示す断面図である。 1はボディ、2は取付板、3は光コネクタ、4はカバー
、7は取付枠、11は開[1,25aは取付面、26は
挿入穴、50は光ファイバケーブルである。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第2図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)背面が開口する箱状で規格化された既製の壁面取
    付型の配線器具の2個モジュールの大きさに形成され、
    モジュール化された既製の壁面取付型の配線器具を取り
    付ける取付枠で壁面に取り付けられるボディと、壁面側
    及び光伝送機器側の両光ファイバケーブルをコネクタ接
    続する光コネクタと、このボディ内に収納され上記光コ
    ネクタをボディに取り付ける取付板とを備え、上記ボデ
    ィの前面に光コネクタの先端部を露呈させる開口を穿設
    し、この開口に臨む取付板の光コネクタの取付面に光コ
    ネクタの先端部を挿入する挿入穴を穿設し、上記開口を
    開閉自在に閉塞するカバーをボディに設けて成ることを
    特徴とする埋込型光コンセント。
  2. (2)光伝送機器側の光ファイバケーブルだけをコネク
    タ接続する光コネクタを備えて成る請求項1記載の埋込
    型光コンセント。
JP12868588A 1988-05-26 1988-05-26 埋込型光コンセント Pending JPH01297606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12868588A JPH01297606A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 埋込型光コンセント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12868588A JPH01297606A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 埋込型光コンセント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01297606A true JPH01297606A (ja) 1989-11-30

Family

ID=14990895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12868588A Pending JPH01297606A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 埋込型光コンセント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01297606A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4398240A (en) Lens cap holder for attachment to circuit boards
US4402110A (en) Lens cap holder for attachment to circuit boards having a plastic inverted U-shaped hinge
JP4886728B2 (ja) スプリッタモジュール
JPH11121076A (ja) 端子固定具付コネクタ
JP2009258179A (ja) スプリッタモジュール
JP2771818B2 (ja) 埋込型光コンセント
JPH01297606A (ja) 埋込型光コンセント
JPH11273792A (ja) ブレーカ付きコンセント
JP2719348B2 (ja) 埋込型光コンセント
JPH01297604A (ja) 埋込型光コンセント
JP2719349B2 (ja) 埋込型光コンセント
JPS63141006A (ja) 光コンセント
JPH07191234A (ja) 光情報入出力器
JPH01265211A (ja) 埋込型光コンセント
JP3514095B2 (ja) 埋込型コンセント
JP2919411B2 (ja) 埋込型情報コンセント
JPH08317532A (ja) ジョイントボックス
JPH044372Y2 (ja)
JPH0473274B2 (ja)
JP2959642B2 (ja) 床配線システム
JPS631311A (ja) デ−タ通信用配線器具
JPH11113133A (ja) ブレーカー付コンセント
JP4281598B2 (ja) 光ファイバー用配線器具及びその施工方法
JPH081587Y2 (ja) 埋込型情報コンセント
JPH04223079A (ja) ジョイントボックス