JPH01295432A - バンプの製法 - Google Patents

バンプの製法

Info

Publication number
JPH01295432A
JPH01295432A JP12626388A JP12626388A JPH01295432A JP H01295432 A JPH01295432 A JP H01295432A JP 12626388 A JP12626388 A JP 12626388A JP 12626388 A JP12626388 A JP 12626388A JP H01295432 A JPH01295432 A JP H01295432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
layer
conductor layer
substrate
bumps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12626388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553302B2 (ja
Inventor
Shigenari Takami
茂成 高見
Tatsuhiko Irie
達彦 入江
Jiro Hashizume
二郎 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12626388A priority Critical patent/JPH01295432A/ja
Publication of JPH01295432A publication Critical patent/JPH01295432A/ja
Publication of JPH0553302B2 publication Critical patent/JPH0553302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体素子の実装に用いられるバンプを作
る方法に関する。
〔従来の技術〕
半導体素子の電極と基板表面の電路とをバンプ(「突起
電極」ともいう)を介して接続する方法が種々提案され
、実用化されている。このような接続方法は、半導体素
子の多数の電極と電路を一括して接合すること、いわゆ
る、ギヤングボンディングが可能なため、作業時間が半
導体素子の電極数に影響されな(なるという利点があり
、半導体素子の高集積化に対応するのに有用である。
前記バンプは、半導体素子側に設けられたり、あるいは
、基板側に設けられたりする。従来のワイヤボンディン
グを行っていた半導体素子をそのまま利用できるなどと
いう点から、バンプを基板側に設ける方が好ましい。
基板側にバンプを設ける従来の方法の1例を第3図(a
l〜(elに示す。セラミック基板などの基板1を準備
しく第3図(al参照)、基板l上の全面に導体層2を
形成する(第3図(b)参照)。所望の回路パターンの
電路が残るように、その導体層2を工ソチングする。そ
して、導体N2の上に、Niメツキなどにより、バンプ
金属の拡散を防ぐ拡散防止層3を形成しく第3図(C)
参照)、拡散防止層3の表面酸化を防ぐ酸化防止層4を
Auメツキなどにより形成する(第3図(d)参照)。
酸化防止層4表面のバンプ形成部分のみが露出するよう
に、基板1にレジスト膜(図示省略)を形成し、酸化防
止層4の露出した部分にAuメツキなどによりバンプ5
を形成する。その後、レジスト膜を取り除くことにより
、バンプ5が得られる(第3図(e)参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した製法によると、第3図(e)みるように、バン
プ表面5aに凹凸が現れる。これは、基板表面1aの凹
凸が、その上に形成された層の各表面2a、3aおよび
4aに、それぞれ、トレースされ、バンプ表面5aにも
トレースされるためである。
バンプ表面5aに凹凸があると、半導体素子の電極と接
合するときに、バンプ表面5a全面が一度に半導体素子
の電極と接触せず、その結果、バンプ金属の拡散が一定
でなくなり、不都合が生じるという問題点がある。
そこで、この発明は、表面の凹凸の少ないバンプを製造
することができる方法を提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、請求項1の発明にかかるバ
ンプの製法は、電路となる導体層表面の少なくともバン
プ形成部分を研磨して平坦化しておくようにしている。
また、上記課題を解決するために、請求項2の発明にか
かるバンプの製法は、基板の電路となる導体層の形成面
側全面に形成されたバンプ形成層表面の少なくともバン
プ形成部分を研磨して平坦化しておき、同バンプ形成部
分以外のバンプ形成層をエツチング除去してバンプを得
るようにしている。
・  〔作   用〕 請求項1の発明にかかる製法によれば、表面の平坦化さ
れた導体層の上にバンプを形成するので表面の平坦なバ
ンプが得られる。
請求項2の発明にかかる製法によれば、表面の平坦化さ
れたバンプ形成層をエツチングしてバンプを形成するの
で、表面の平坦なバンプが得られる。
〔実 施 例〕
第1図(a)〜(f)は、請求項1の発明にかかるバン
プの製法の1実施例を表す。基板1を準備しく第1図(
a)参照)、基板1上の全面に導体層(導体膜)2を形
成する(第1図(b)参照)。この導体層2の表面2a
を研磨して平坦化する(第1図(C)参照)。第1図(
C)中、2bが平坦化された表面である。研磨後、所望
の回路パターンの電路が残るように、その導体層2をエ
ツチングする。そして、導体層2の上に、Niメツキな
どにより、バンプ金属の拡散を防ぐ拡散防止層3を形成
する(第1図+dl参照)。拡散防止層表面3bは、そ
の下の導体層表面2bをトレースしていて平坦になって
いる。
拡散防止層3の上に、その表面酸化を防ぐ酸化防止層4
をへUメフキなどにより形成する(第1図tel参照)
。酸化防止層表面4bも、その下の拡散防止層表面3b
をトレースしていて平坦になっている。酸化防止層表面
4bのバンプ形成部分のみが露出するようにレジスト膜
(図示省略)を形成し、同露出部分にAuメツキなどに
よりバンプ5を形成する。その後、レジスト膜を取り除
くことにより、バンプ5が得られる(第F図(f)参照
)。このバンプ5は、平坦な表面5bを持つ。
第2図(a)〜(e)は、請求項2の発明にかかるバン
プの製法の1実施例を表す。基板1を準備しく第2図(
a)参照)、基板1上の全面に導体層2を形成する(第
2図(b)参照)。第2図(C1にみるように、基板1
の電路となる導体層2の形成面側全面にバンプ形成層5
1を形成する。第2図Td)にみるように、バンプ形成
層表面51aの少なくともバンプ形成部分を研磨して平
坦化する。図中、51bが平坦化された表面である。研
摩後、バンプ形成部分以外のバンプ形成層51をエツチ
ング除去してバンプ5を得る。バンプ表面5bは、平坦
になっている。その後、所望の回路パターンを残して導
体N2をエツチングし、電路を形成する。
この明細書において平坦化とは、凹凸が全くないように
することのみを意味するものではなく、凹凸を少なくし
たり、小さくしたりすることをも含む。導体層表面2a
およびバンプ形成層表面51aは、それぞれ、全体的に
研摩してもよいが、少なくともバンプ形成部分(バンプ
を形成しようとする部分)を研磨すれば十分である。
前記基板としては、たとえば、セラミック基板が用いら
れるが、合成樹脂を用いた基板などを用いるようにして
もよい。
なお、基板は、その製造方法によっては、周縁に電路形
成のための給電パターンが残存していて、同給電パター
ンから静電気が印加されて半導体素子や電路に悪影響を
与えることがある。このようなことを防ぐため、基板の
電路形成側表面の周縁が基板最外周縁よりも内側になる
よう、基板の周縁を断面階段状に削り、給電パターンを
除去するのが好ましい。このようにしてお(と、階段状
の部分で基板を取り扱えば電路に触れずにすみ、静電気
が印加されることがなくなり、事故を防ぐことができる
。また、基板は、大きな元基板に電路形成およびバンプ
形成した後に、この元基板を多数個の基板に分割するこ
とにより得られるようであってもよい。
この発明によれば、基板表面の凹凸がそのままバンプ表
面に現れることはなくなり、平坦な表面を持つバンプが
得られる。これにより、半導体素子の電極と接合する際
に、バンプ全面が一度に半導体素子の電極と接触し、バ
ンプ金属の拡散が一定になる。また、バンプの高さ管理
、バンプの高さ計測などが容易になり、より一層接合に
好都合である。少なくとも導体層表面の半導体素子に対
応する部分、または、少なくともバンプ形成層表面の半
導体素子に対応する部分を研磨するようにすると、多数
のバンプの表面の高さ位置を揃えることができ、より一
層接合に好都合である。このようにする場合には、研磨
面が、たとえば、基板表面と平行になるようにする。
前記導体層は、不導体表面に導体薄膜を形成する方法、
たとえば、無電解メツキ、真空蒸着、スパッタリング等
の方法により形成される。また、これらの方法に電解メ
ツキを組み合わせることもできる。
導体層の材料も、特に限定されず、たとえば、Cuなど
が使用される。
1磨方法も、導体層またはバンプ形成層表面を平坦化(
あるいは平滑化)できるのであれば、特に限定されない
。たとえば、オシレーションバフ研摩などのパフ研磨を
利用することができる。研摩では、導体層またはバンプ
形成層をたとえば厚み方向に5〜10μ富削り取り、表
面を鏡面にする。研磨により削り取る厚みが少なすぎる
と、平坦化が不充分となることがあり、削り取る厚みが
多すぎると、材料の無駄が多くなる。導体層の厚みは、
希望する電路の厚みに加えて研磨される厚みの分だけ厚
く形成するのがよい。たとえば、厚み10μ鳳前後の電
路を形成する場合には、導体層を15〜20m程度の厚
みとなるように形成するのである。また、バンプ形成層
の厚みも、同様に、希望するバンプの高さに加えて研磨
される厚みの分だけ厚く形成するのがよい。
なお、導体層表面の研磨は、パターン形成の前または後
に行うことができるが、パターン形成前に行う方が好ま
しい、パターン形成後に研磨を行うと、電路の端部が丸
みを帯びてしまい、極端な場合には、電路の表面が山伏
(かまぼこ状)の曲面となってしまい不都合が生じるこ
とがある。また、バンプ形成層の研摩は、バンプ形成の
前に行う方が好ましい。これは、バンプ形成後に研磨を
行うと、バンプのずれが生じたり、傷んだりすることが
あるからである。
前記電路は、上記のように、基板表面に形成された導体
層をエツチングしてパターン形成することにより形成す
るようにするのが好ましい。このようにすると、電路同
士の間隔を極めて小さくすることができ、その上に形成
されるバンプ同士のピッチを小さくすることが可能とな
る。
電路形成のためのエツチング方法、および、バンプ形成
のためのエツチング方法も、それぞれ、特に限定されず
、たとえば、フォトリソグラフィー等の微細なパターン
を形成できる方法が好ましく使用される。なお、エツチ
ングには、エツチングしようとする層の下にある層をエ
ツチングしない手段・方法を採用することが好ましい。
第4図は、このバンプ5が形成されたPGA用基板の1
例を表す。基板1の表面に多数の電路20・・・が形成
されていて、その一端部21・・・が基板1表面中央に
四角い空所8を作るように臨み、他端部22・・・が基
板1周辺部に枠状に配列されたスルーホール9・・・の
縁となっている。電路一端部21・・・にはそれぞれバ
ンプ5・・・が形成されており、これらのバンプ5・・
・は、半導体素子搭載部分の周縁部となっている。バン
プ5・・・を介して半導体素子6の電極7・・・と電路
2・・・とが電気的に接続されるのである。スルーホー
ル9・・・にはリードビン10が電気的に接続されてい
る。
ところで、基板表面の半導体素子搭載部分よりも外側に
位置決め用のバンプをも設けると、半導体素子を接合す
る時に高い精度で位置決めしやす(なる。このような位
置決め用のバンプも、この発明にかかる製法により設け
るようにしてもよい。また、接合しようとする半導体素
子の傾き具合を調節するために、基板表面の半導体素子
搭載部分よりも外側に角度調節用のバンプを設けること
もある。このような角度調節用のバンプをも、この発明
にかかる製法により設けるようにしてもよい。
なお、この発明は、上記実施例に限定されない。たとえ
ば、バンプ金属が電路側に拡散するのを防ぐ拡散防止層
、拡散防止層の表面酸化を防ぐ酸化防止層などは、バン
プの材質に応じて適宜のものを形成すればよいし、ある
いは、全く形成しなくてもよい。バンプは、Auからな
っている必要はなく、AI、ハンダなどからなっていて
もよい。基板は、PGA用のものである必要はない。
請求項1の発明にかかる製法は、バンプとなる材料の無
駄が少ないという点で、請求項2の発明にかかる製法よ
りも好ましい。
以下に、より具体的な実施例および比較例を示すが、こ
の発明は下記実施例に限定されない。
一実施例1− 第1図(a)〜(f)に示す方法によりバンプを形成し
た。基板1として、セラミック基板を用いた。導体層2
は、銅メツキにより形成し、厚み15μmとした。この
導体層2を、住友スリーエム社製バフロール(3M−H
DYF)を用いたオシレーションバフ研磨により研磨し
た。これにより、導体層2は厚み10μ鳳となった。前
記研磨には、同社製のバフロール(3M−HDSSなど
)も使用できた。研磨後、導体層2をエツチングして第
4図に示すような回路パターンの電路20を形成した。
続いて、電路20の上にNiメツキにより拡散防止層3
を、その上にAuメツキにより酸化防止層4をそれぞれ
形成した。酸化防止層表面4bのバンプ形成部分のみが
露出するように、メツキレジスト層を形成し、同露出部
分にAuメツキを行い、同レジスト層を除去してバンプ
5を形成した。
一実施例2一 実施例1において、研冴前の導体層2の厚みを20tr
mとし、研磨後の導体層2の厚みを10nとしたこと以
外は、実施例1と同様にしてバンプを形成した。
一比較例1一 実施例1において、導体層2の表面研摩を行わなかった
こと以外は、実施例1と同様にしてバンプを形成した。
実施例1.2において、それぞれ、研磨の前後に導体層
2の表面粗さおよび表面光沢を調べた。
その結果、表面粗さ針では、Rmax = 2.3μ(
研磨前)からRmaに=1.9n(研磨後)と改善され
ていた。表面光沢は、肉眼観察によると、研摩前には全
く像が写らなかったのに、研磨後には輪郭がややぼやけ
て像が写るという程度に改善されていた。実施例1.2
では、表面が平坦なバンプが得られ、ICとの安定した
接合を得ることができた。比較例1では、導体層2が表
面光沢のないものであり、バンプ表面の凹凸が大きかっ
た。
一実施例3− 第2図(a)〜(elに示す方法によりバンプを形成し
た。基板1として、セラミック基板を用いた。導体層2
は、銅メツキにより基板1片面全面に形成し、厚み10
μ層とした。この導体層2全体の上にアルミニウムをス
パフタリングまたは蒸着することにより、バンプ形成層
51を形成した。このバンプ形成層51を、実施例1と
同様にして研磨した。研摩後、バンプ形成層表面51b
のバンプ形成部分のみを覆うようにメツキレジスト層を
形成し、露出しているバンプ形成層51をエツチング除
去してバンプ5を形成した。このとき、エツチング液は
、下の導体層2をエツチングしないものを使用した。そ
の後、実施例1と同様にして導体層2をエツチングし、
第4図に示すような回路パターンの電路20を形成した
一比較例2一 実施例3において、バンプ形成層51の表面研摩を行わ
なかったこと以外は、実施例3と同様にしてバンプを形
成した。
実施例3は実施例1.2と同様の結果が、比較例2は比
較例1と同様の結果が得られた。
〔発明の効果〕
請求項1.および2の各発明にかかるバンプの製法は、
以上のように、基板の凹凸がバンプの表面形状に影響を
及ぼさず、凹凸の少ない表面を有するバンプを得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ないしくf)は請求項1の発明にかかるバ
ンプの製法の1実施例を順に表す一部分の断面図、第2
図(a)ないしくe)は請求項2の発明にかかるバンプ
の製法の1実施例を順に表す一部分の断面図、第3図(
a)ないしくe)は従来のバンプの製法の1例を順に表
す一部分の断面図、第4図はバンプを形成したPGA用
基板を表す斜視図である。 1・・・基板 2・・・導体層 5・・・バンプ 51
・・・バンプ形成層 代理人 弁理士  松 本 武 彦 第3rf!J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板表面に形成された電路の上に半導体素子の電極
    との接合に用いるバンプを形成する方法であって、前記
    電路となる導体層表面の少なくともバンプ形成部分を研
    磨して平坦化しておくことを特徴とするバンプの製法。 2、基板表面に形成された電路の上に半導体素子の電極
    との接合に用いるバンプを形成する方法であって、前記
    基板の前記電路となる導体層の形成面側全面に形成され
    たバンプ形成層表面の少なくともバンプ形成部分を研磨
    して平坦化しておき、同バンプ形成部分以外のバンプ形
    成層をエッチング除去してバンプを得ることを特徴とす
    るバンプの製法。
JP12626388A 1988-05-24 1988-05-24 バンプの製法 Granted JPH01295432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12626388A JPH01295432A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 バンプの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12626388A JPH01295432A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 バンプの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01295432A true JPH01295432A (ja) 1989-11-29
JPH0553302B2 JPH0553302B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=14930855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12626388A Granted JPH01295432A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 バンプの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01295432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10340925A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173628A (ja) * 1987-12-26 1989-07-10 Sony Corp フィルムキャリアの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173628A (ja) * 1987-12-26 1989-07-10 Sony Corp フィルムキャリアの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10340925A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553302B2 (ja) 1993-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6235551B1 (en) Semiconductor device including edge bond pads and methods
US6326561B1 (en) Thin-film multilayer wiring board with wiring and via holes in a thickness of an insulating layer
US7449771B1 (en) Multiple leadframe laminated IC package
US5219639A (en) Multilayer structure and its fabrication method
US4466181A (en) Method for mounting conjoined devices
JPH01226160A (ja) 電子部品接続用の端子装置および端子の製造方法
US20020096750A1 (en) Package for semiconductor chip having thin recess portion and thick plane portion
US6077727A (en) Method for manufacturing lead frame
JPH01295432A (ja) バンプの製法
KR100431307B1 (ko) 캐패시터 내장형 칩 사이즈 패키지 및 그의 제조방법
JP2633366B2 (ja) 計算機モジュール用リードレスチップキャリア
JPH03101233A (ja) 電極構造及びその製造方法
JP2788656B2 (ja) 集積回路用パッケージの製造方法
JP3685645B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100325925B1 (ko) 반도체 웨이퍼상에 일정 구조의 금속을 형성하는 방법
JPH0228933A (ja) 半導体装置用バンプ
JP3718331B2 (ja) めっき方法および電子部品
JPH04314382A (ja) 配線基板の製造方法
JPH10340907A (ja) 突起電極の形成方法
JP2003109987A (ja) フリップチップ実装基板および半導体装置
JPS6086840A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003513456A (ja) 積層印刷回路板の製造方法
KR20000060861A (ko) 칩 사이즈 패키지 및 그의 제조방법
JPH01129488A (ja) 回路基板およびその製造方法
JPH0834210B2 (ja) 半導体素子の突起電極

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees