JPH01294022A - 積層板の製造方法 - Google Patents

積層板の製造方法

Info

Publication number
JPH01294022A
JPH01294022A JP63126466A JP12646688A JPH01294022A JP H01294022 A JPH01294022 A JP H01294022A JP 63126466 A JP63126466 A JP 63126466A JP 12646688 A JP12646688 A JP 12646688A JP H01294022 A JPH01294022 A JP H01294022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous
resin
heat
heat distortion
continuously
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63126466A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Matsuo
松尾 正人
Shigeaki Kojima
小島 甚昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63126466A priority Critical patent/JPH01294022A/ja
Publication of JPH01294022A publication Critical patent/JPH01294022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 − 本発明は電子機器、電気機器、コンピューター、通信機
器等に胴込られる積層板の製造方法に関するものである
〔従来の技術〕
従来、積層板を連続的に加熱加圧成形する場合、成形i
lI後の積層板の温度は熱変形温度より高温で自然冷却
されており、冷却時の収縮ムラによる表酊シワの発生は
避けられないものであ−た。特に積層板基材にガラス布
を用すた場合は顕著で、ガラス布の織り目が表面に浮き
でてくる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の技術で述べたように、積層板の連続壌造にお論で
は表面シワの発生は避けら“れない問題であった。本発
明は従来の技術における上述の問題点に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、表面シワの発生のな
い積層板が得られる積層板の製造方法を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は所要枚数の長尺樹脂含浸乾燥基材の上面及び又
は下面に長尺金属箔を配設した長尺積層体を連続的に加
熱加圧成形後、所要寸法に切断し爽に1〜5M/dの加
圧下で熱変形温度以上に加熱後、冷媒槽を径て熱変形温
度以下に冷却することを特徴とする積層板のM遣方法の
ため、表面シワの発生をなくすることができたもので、
以下本発明の詳細な説明する。
本発明に用論る長尺樹脂含浸乾燥基材の長尺帯状基材と
しては、ガラス布、ガラスペーパー、ガラス不織布等の
ガラス系基材に加え紙、合成繊維布1合成繊維不織布、
アスベストベーパー、木綿布等が用いられるが、好まし
くは厚み調整効果の大きいガラス布、ガラスベーパー、
ガラス不織布等を用−ることが望ましb00g帯状基材
に含浸させる樹脂としては不飽和ポリニスデル系樹脂、
ジアリルフタレート系樹脂、ビニルエステル系樹脂、エ
ポキシアクリレート系樹脂、エポキシ系樹脂、フェノー
ル系樹脂、メラミン系樹脂等の嵐独、混合物、変性物等
が用いられる。又、樹脂は同−m脂のみによる含浸でも
よいが、同系樹脂又は異系樹脂により1次含浸は低粘度
樹脂、2次含浸け1次含浸より高粘度樹脂lこよる含浸
と云うように含浸を複数にし、より均一な含浸ができる
ようにしてもよい。勿論樹脂には硬化剤、架橋剤、重合
開始剤、化ツマー希釈剤等を加え、更に必要に応じて無
機粉末充填剤や短繊維充填剤等の添加剤を加えることも
できるものである。かくして長尺帯状基材に上記樹脂を
含浸した後、加熱して長尺樹脂含浸乾燥基材を得るもの
である。長尺金現箔トシでは銅、アルミニウム、鉄、ス
テンレス鋼、エリケル、亜鉛、真鍮等の嵐独、合金、複
合箔が用いられ必要に応じて金属箔の片面に接着剤l−
を設けておき、よりt#着性を向上させることもできる
。硬化時間、硬化温度は樹脂の種類によりて異なり使用
する樹脂によりて選択することができる。
硬化に際しての加圧は接触圧乃至40Kq/nが好まし
く、これ又使用する樹脂によって選択することができる
ものである。所要寸法に切断後は更に1〜so+g7’
、−1の加圧下で熱変形温度以下ヒに加熱後、冷媒槽を
径て熱変形温度以下に冷却することが必要である。冷媒
槽の形状、寸法は特に限定するものではなく、冷媒槽に
用いる冷媒は積層板に影響を及はすものでなければよく
、水、エチレンジ11コール等を用いることができるが
好ましくは水を胴込ることが安全、衛生、コストの点で
よく望ましいことである。必要に応じて冷媒を冷却する
こともできるものである。ようするに冷媒槽を径だ後の
n1層板の温gが熱変形fPA度以下lζなることが必
要である。
以下本発明の一実施例を図示実施例にもとづbて説明す
れば次のようである。
実施例 第1図は本発明の積層板の製造方法の一実施例を示す簡
略工程図である。
第1図に示すように中105CrI%厚さζ)、15f
lの長尺エボー8V樹脂含浸乾燥ガラス布1の3枚を重
ね、良にその丘下面lζ巾1051、厚さ0.035鱈
の長尺銅箔2を配設しラミネートロール3で連続的に重
ね合わせた帯尺!XRq体4をダブルベルトロール装置
ii5に送る。該爬F′!L5で積層体4は成形圧力t
OKq/d 、 165 Cで10分間連続して加熱加
圧積I6成形される。硬化した侵入積層体の熟変形湛厚
は150℃であり、165℃でタプルベルトロール装置
5から出た長尺硬化積1a体は直ちにカーリター6で1
011n毎に切断された後、央にプレス材7で成形圧力
迅にq/c4  で155℃に加熱された後、直ちに水
1f′r!!8に送られ、fftls体温l全体0℃に
冷却され厚さ0.5謂の両面倒張ガラス布基材エポキシ
樹脂積層板9を得た。
比較例 カー9ター6で100画毎に切断された後、常温迄放冷
して積層板とした以外は実施例と同様に処理して厚さ0
.5gのa/[fliた。
実施例及び比較例の積層板の表面シワの発生は第1表の
ようである。
〔発明の効果〕
本発明は上述したU口く構成されている。特許請求の範
囲屑1項に記−した構成を有する積層板のM遣方法にコ
bでは、表面シワの開缶がなくなる効果を任し、てしす
る。
【図面の簡単な説明】
第1(、!!Jは本発明の槓ノー板の製造方法の一実施
例を示す簡略工程図である。 1は長尺樹脂含浸乾燥基材、2は長尺金属箔、3はラミ
ネートロール、4は長尺積層体、5はダプルベルトロー
ル装置、6は力咋ター、7はプレス機、8は水槽、9は
積層板、【0は水である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所要枚数の長尺樹脂含浸乾燥基材の上面及び又は
    下面に長尺金属箔を配設した長尺積層体を連続的に加熱
    加圧成形後、所要寸法に切断し更に1〜50Kg/cm
    ^2の加圧下で熱変形温度以上に加熱後、冷媒槽を径て
    熱変形温度以下に冷却することを特徴とする積層板の製
    造方法。
JP63126466A 1988-05-23 1988-05-23 積層板の製造方法 Pending JPH01294022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63126466A JPH01294022A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63126466A JPH01294022A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 積層板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01294022A true JPH01294022A (ja) 1989-11-28

Family

ID=14935917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63126466A Pending JPH01294022A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01294022A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01294022A (ja) 積層板の製造方法
JPS6189032A (ja) 積層板の製法
JPH0371839A (ja) 積層板の製造方法
JPH01294021A (ja) 積層板の製造方法
JP2638924B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH01294035A (ja) 積層板の製造方法
JPH01294023A (ja) 積層板の製造方法
JPH0371840A (ja) 積層板の製造方法
JP2001179762A (ja) 積層板の製造法及び積層板成形用プレート
JPH04101845A (ja) 積層板の製造法
JPH05220863A (ja) 積層板の製造装置
JP2551032B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH03110158A (ja) 積層板の製造方法
JPH0220338A (ja) 積層板の製造方法
JPH04169209A (ja) 積層板の製造方法
JPH04168009A (ja) 積層板の製造方法
JPH02235629A (ja) 積層板の製造方法
JPH05185560A (ja) 積層板の製造方法
JPH04164611A (ja) 積層板の製造方法
JPS63205218A (ja) 積層板の製造法
JPH0397540A (ja) 積層板の製造方法
JPH1128733A (ja) 積層板製造用キャリアプレート
JPH0478466B2 (ja)
JPH08198982A (ja) 積層板の製造方法
JPH01123733A (ja) 積層板の製造方法