JPH01291971A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH01291971A
JPH01291971A JP12203488A JP12203488A JPH01291971A JP H01291971 A JPH01291971 A JP H01291971A JP 12203488 A JP12203488 A JP 12203488A JP 12203488 A JP12203488 A JP 12203488A JP H01291971 A JPH01291971 A JP H01291971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
motor
carriage
encoder
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12203488A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Torisawa
鳥沢 章
Noriaki Itou
伊東 典晃
Masaaki Kakizaki
正明 柿崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12203488A priority Critical patent/JPH01291971A/ja
Priority to FR8901068A priority patent/FR2627312B1/fr
Priority to US07/302,196 priority patent/US4928050A/en
Priority to DE3902485A priority patent/DE3902485C2/de
Priority to GB8901829A priority patent/GB2215923B/en
Publication of JPH01291971A publication Critical patent/JPH01291971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は記録装置に関し、特にステップモータを駆動源
として用いて少なくとも記録ヘッドの記録走査のための
移動を行なうシリアル型の記録装置に関するものである
〔従来の技術〕
従来のシリアル型の記録装置では、記録ヘッドを記録走
査のために搬送するキャリッジ駆動用のモータにハイブ
リッド型またはPM(永久磁石)型のステップモータが
多く用いられており、ステップモータの駆動制御は同モ
ータの駆動パルス数と同パルスの周波数を簡単に開ルー
プ制御することにより行なわれてきた。なお、キャリッ
ジ駆動モータにはステップモニタの他にDCブラシモー
タが用いられる場合もある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらキャリッジ駆動モータとしてステップモー
タを用い開ループ制御で駆動する場合には、キャリッジ
の駆動走行時、特にハイブリッド型の場合にステップモ
ータのロータの振動に起因する「キーン」という耳障り
な騒音が発生する。またキャリッジの起動時、停止時お
よび反転時、すなわちステップモータの起動時、停止時
および反転時にはステップモータが撮動しながら起動な
いし停止するため「ガタン」という大きな騒音が発生す
る。これらの騒音は特にバブルジェットプリンタ等のイ
ンクジェットプリンタのように騒音をあまり発生しない
プリンタでは問題となる。
一方DCブラシモータをキャリッジ駆動モータに用いた
場合は騒音の面では問題ないが、ブラシと整流子の接点
の寿命があり、信頼性に難点があり、特に十分な耐久性
を求められるコンピュータの出力機器等としては問題が
あった。またその難点のあるわりにはDCブラシモータ
のコストは割高につく。
またその他のキャリッジ駆動モータとしてブラシレスモ
ータを用いることも考えられるが、ブラシレスモータで
は起動時の立ち上がり時間が長く、はぼ−行毎に起動、
停止、反転起動を繰り返すキャリッジ駆動モータには適
しておらずブラシレスモータを用いたのでは高速記録が
行なえない。
本発明の課題は上述の欠点を解消し、低騒音で高速記録
が可能であり信頼性、耐久性に優れた記録装置を提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段) 上述の課題を解決するために、本発明はステップモータ
により記録ヘッドを走査のために移動させ、記録ヘッド
により記録が行われる記録装置において、ステップモー
タのロータの回転角位置を検出する検出手段と、検出手
段により検出された回転角位置に応じてステップモータ
のコイルに供給する励磁電流の方向切換えを制御する電
流切換手段と、電流切換手段により非励磁状態に保たれ
たコイルの両端を短絡させる手段とを具え、ステップモ
ータの駆動を閉ループ制御するようにしたことを特徴と
するものである。
〔作 用〕
本発明によれば、ステップモータのロータ回転角位置検
出手段の検出結果に応じてステップモータの駆動を閉ル
ープ制御すること、例えばステップモータのコイルの励
磁電流の切換えタイミングを適当に制御することにより
、ステップモータを無理なく滑らかに駆動でき、駆動中
及び起動、停止時の撮動を抑え、騒音を小さくすること
ができる。
またステップモータは多極のため強いトルクが得られ、
応答速度も速く、これを用いることにより高速記録を行
なえる。
またステップモータにはDCブラシモータのような接点
の寿命による問題がない。
(実施例) 以下添付した図に基づいて本発明の実施例な詳細かつ具
体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例として記録ヘッドを搭載した
キャリッジの駆動機構を示す。ここで、lはキャリッジ
であり、インクジェット方式の記録ヘッド2を搭載して
おり、記録用紙3を保持する不図示のプラテンと平行に
架設されたガイドシャフト4Aおよび4Bに摺動自在に
支持される。またキャリッジ1にはベルト5が接読され
ており、ベルト5はプーリ6Aおよび6Bの間に張設さ
れていてキャリッジ駆動モータ7により駆動される。
ここで、キャリッジ1は記録用紙3に沿って矢印Fまた
はR方向に摺動走行するが、キャリッジ1がFまたはR
方向に1回移動する間に記録ヘッド2が駆動されること
により、1行分のドツト記録がなされ、1行の記録が終
了するたびに記録用紙3は1行分だけ図の上方向に送ら
れ改行がなされ、その繰り返しにより順次1行づつの記
録がなされていく。
なおこの記録動作の際にキャリッジ駆動モータ7に要求
される駆動条件の1例を挙げると、記録密度を360 
ドツト/インチとして記録速度に対応するキャリッジ駆
動モータ7の回転速度は高速モートで約800rpa+
であり、低速モードで約4oorpmである。高速モー
ドでは起動から定速走行(回転速度800rpI!l)
に到達する時間は約6011ISeCであり、定速走行
時間は約1秒であって、定速走行から停止するまでの時
間は約60m5ecである。
第2図は上記のような駆動条件で駆動される本実施例の
キャリッジ駆動モータ7の構造を示す。
第2図の構造において、まずIOAおよびIOBはキャ
リッジ駆動モータ1の全体を支持するボディであり、上
下に対向してネジ11等で結合され互いに固定される。
ボディIOAおよびIOBにはベアリング12Aおよび
12Bを介してモータ1の出力回転軸としてのロータ軸
13が回転可能に軸受けされており、ロータ軸13の中
央部には円柱形の永久磁石から成るロータ14が固着さ
れている。ロータ14はその外周にN極およびS極の磁
極が円周方向に等ピッチで交互に例えばこの場合24極
着磁されている。
また、ロータ14の外側にはそれぞれコイル15Aおよ
び15Bをそれぞれ巻装した2つのリング状のステータ
16Aおよび16Bがその中央開口部にロータ14を遊
嵌するようにして上下に重ね合せた状態でボディIOA
と■08との間に挟持固定されている。なお、ロータ1
4の外周と対向するステータ16Aおよび16Bの内周
には、ロータ14の上記の磁極と同じピッチで磁極が設
けられており、ステータ16Aの磁極とステータ16B
の磁極とは互いに磁極のピッチの月だけ円周方向にずら
して配置される。
このような構造のもとに単相励磁方式でコイル15A、
15Bの励磁電流を切換えることにより、ステータ16
Aおよび16Bの各磁極とロータ14の各磁極との間の
磁力による吸引、反発が繰返され、ロータ14をロータ
軸13とともに回転させることができ、そこでロータ1
4のbfi極数を上述のようにN極、およびS極で各2
4極ずつとして48回励磁電流が切り換えられることに
よりロータ14が1回転する。
なおステータ16Aおよび16Bの磁極の位置を上述の
ようにずらしであることでステータ16八および16B
の励磁順序を逆にすることによりロータ14はその円周
方向のいずれの方向にも回転可能である。
ところで上述したキャリッジ駆動モータ1の基本的な構
造は従来のPM型スステップモータ同じであるが、この
PM型スステップモータしての基本的な構造に加えて本
実施例のキャリッジ駆動モータ1では低騒音と高速駆動
を実現するためにロータ14の回転角位置すなわちロー
タ14の各磁極の位置を検出するエンコーダが設けられ
ている。
このエンコーダはロータ軸13に固着された検出用ディ
スク17と、その外周に臨んでボディIOBに固定され
たMR素子(磁気抵抗効果素子)基板18とで構成され
る。検出用ディスク17の外周はN極。
s5の磁極が等ピッチで交互にこの場合例えば144極
着磁される。また、図示していないがMR素子基板18
の検出用ディスク17と対向する面には2つのMR素子
がディスク17の円周方向に僅かにずれた位置に隣り合
って設けられている。
そこで、ロータI4の回転に伴ってディスク17が回転
すると、ディスク17の磁極がMR素子基板18上の2
つのMR素子の前を通過するごとに画素子を介して互い
に90”位相の異なるパルス信号がエンコーダの出力と
して出力されるもので、上述のように検出用ディスク1
7の磁極数を144とすることでロータ14の1回転に
ついてのエンコーダの出力パルス数は288パルスとな
る。なお2つのMR素子を介して90°位相の異なるパ
ルスを出力するのはロータ14の回転方向をも検出する
ためである。
本実施例ではこのようなエンコーダの検出出力に応じて
キャリッジ駆動モータ1の駆動を閉ループ制御するもの
とし、具体的にはキャリッジ駆動モータ1のコイル15
八および15Bの励磁電流の切換えタイミングの制御と
回転速度の制御を行なう。
第3図は、キャリッジ駆動モータ1の閉ループ制御を行
なうモータ駆動制御系の構成を示す。
第3図において、20はプリンタ全体の制御を行なうM
PII  (マイクロプロセッサユニット)であり、R
OM  (リードオンリメモリ)21に格納された制御
プログラムに従い、RAM  (ランダムアクセスメモ
リ)22をデータ処理に用いてプリンタの図示していな
い他の各機構の駆動源の駆動制御を行なうとともに、上
述したキャリッジlを駆動するキャリッジ駆動モータ7
の駆動制御を行なう。そのためにMPII20は図示し
ていないハードウェアまたはソフトウェアによりカウン
タな用いて上述した検出用ディスク17とMR素子基板
18とで構成されるエンコーダ25の出力パルスをカウ
ントすることによってキャリッジ2の位置を検知するよ
うになっている。
モし7MPロ20(よモータ速度制御回路23を介しキ
ャリッジ駆動そ一夕7の回転速度を先述した高速モード
または低速モードの速度に制御するとともに、キャリッ
ジ駆動モータ7のコイル15Aおよび15Bの励磁電流
の切り換えを行ない、更に、キャリッジ駆動モータ7を
駆動する電流切換回路24を介してモータ7の起動、停
止および回転方向、すなわちキャリッジ1の起動、停止
および移動方向を制御する。
モータ速度制御回路23はエンコーダ25の検出出力に
応じてキャリッジ駆動モータ7の回転速度を閉ループ制
御するものであり、具体的にはエンコーダ25の出力パ
ルスの間隔時間を基準の時間と比較し、その比較結果に
応じてその時間差を小さくし無くすようにモータ7の励
磁電流の大きさないし電圧の大きさを加減するものであ
る。このような機能を果たす回路は既に知られているの
で、ここではその詳細な説明を省略する。
このようなモータ速度制御回路23に対してMPU20
はキャリッジ駆動モータ7の回転速度を指示し、それに
応じてモータ速度制御回路z3内において指示された速
度に対応した比較用の基準時間が選択され、それを用い
てパルス間隔との比較が行なわれ、モータ7の回転速度
が例えば所定の高速モードかまたは所定の低速モードに
制御される。
一方、電流切換回路24はMPIJ20から入力される
起動信号に応じて上述した励磁電流の切換え動作を開始
してキャリッジ駆動モータ7を起動させ、MPU20か
ら人力される停止信号に応じてキャリッジ駆動モータ7
を停止させる。キャリッジ駆動モータ7の停止方法とし
ては、この場合同モータ7のコイルの両端をショートさ
せる。これによりキャリッジ駆動モータ7は発電機と同
様となり、キャリッジlから与えられる運動エネルギー
が発電の74 気エネルギー、更には熱エネルギーに変
換されて速やかに吸収されるため、キャリッジ駆動モー
タ7は滑らかに速やかに停止する。この方法によってキ
ャリッジ駆動モータ7の停止時即ちキャリッジ1の停止
時に発生する騒音を効果的に小さく抑えることができる
更に電流切換回路24は上記のように単にキャリッジ駆
動モータ7の駆動と停止を行なうだけではなく、本発明
に関わる点としてエンコーダ25の検出出力に応じてキ
ャリッジ駆動モータ7のコイルの励磁電流の切り換えタ
イミングを閉ループ制御する。このために電流切換回路
24は不図示のカウンタを有しており、同カウンタによ
りエンコーダ25の出力パルスをカウントし、そのカウ
ント値が所定値に一致するとその時点で励磁電流の切り
換えを行なう。
なお本例ではキャリッジ駆動モータ7の電流切換回数は
単相励磁方式でロータ14の1回転につき一例として4
8回とし、エンコーダ25の出力パルス数は1回転につ
き28Bパルスとした。1パルス出力されるごとにロー
タ14は等角度づつ回転しているのであるから、パルス
を6つ(288÷48)カウントするごとに励磁電流の
切換えを行なうものとすれば、つねに等角度づつ回転し
た所定のタイミングでロータ14の磁極とステータ16
Aおよび16Bの磁極との相対位置が同じ所定の関係に
なったタイミングで励磁電流の切り換えが行なわれるこ
とになる。そこで、本例の場合はパルスが6つカウント
されるごとに励磁電流の切り換えが行なわれる。但しそ
の前に励磁電流の各切換えがキャリッジ駆動モータ7を
滑らかかつ良好に駆動する上で適当な好ましいロータ1
4とステータ16Aおよび16Bの磁極の位置関係のタ
イミングにおいて行なわれるように、プリンタの電源が
投入された時に、カウンタの値を0としてロータ14の
位置を励磁電流の切り換えを行なう位置として好ましい
位置に合せる初期化をMP020の制御により行なう。
ここでは例えば励磁電流の切換えはロータ14の各磁極
の中心(着磁の最も強い所)がステータ16A、16B
の磁極間の距離の局の位置に一致したとき、即ち2相励
磁時の駆動トルクが0の時に行なうのが好ましいものと
して上記の初期化は例えば次のように行なう。
即ち、まずコイル15^および15Bの双方同時に同方
向へ所定時間以上電流を流す。次にこの通電によるコイ
ルの励磁によってロータ14が僅かに回転し、ロータ1
4の各磁極の中心が通電したコイルのステータ16A、
18Bの磁極の中間点、すなわちステータ磁極ピッチの
178ピツチの位置に移動し、ロータ14が静止したと
きにカウンタの値を0に設定し、励磁電流を遮断する。
このような初期化により励磁電流の切換えタイミングの
カウント値とロータ14の磁極の位置の関係に正しい対
応関係が得られる。即ち、上記パルスを6つカウントす
る時点と所定の切換時点との一致が得られるもので、こ
の対応関係は初期化以後プリンタの電源がオフにならな
い限り保持される。
なおエンコーダ25の検出用ディスク17の磁極とロー
タ14の磁極との相対位置の機械的なずれはここでは大
した問題にはならない。即ちここではロータ14の磁極
が24極であるのに対して検出用ディスク17の磁極は
144極であり、エンコーダの出力パルスは1回転につ
き288パルスである。また、ロータ14の磁極の1極
当りの出力パルス数は12パルスである。そこで、上述
した位置ずれによるパルスのずれの範囲はパルス間隔の
半分として誤差の範囲は±4.2%(=±1 /24X
 100%)であり、これに応じた励磁電流の切換えタ
イミングのずれは無視できる大きさである。従ってロー
タ14とディスク17の相対位置の調整は不要であり、
無調整でロータ14の磁極検出、即ちロータ14の回転
角位置検出を行なうことができる。
ついで第4A図〜第4C図および第5A図〜第5C図を
参照しながら、モータ7の駆動方法について説明する。
第4八図〜第4C図はモータ7の駆動回路の構成を示す
。また、第5八図はモータ7の駆動トルク図、第5B図
はモータ7のコイル15^および15Bへの供給電流、
第5C図はモータ駆動回路を構成している各トランジス
タにおけるベース電位のタイムチャートである。第4A
図〜第4C図に示すように、コイル15Aおよび15B
はそれぞれ4つのトランジスタAl−A4およびB l
””’ B 4で構成されたブリッジ回路の中点に接続
されておりそれぞれに第5B図に示すような反転電流が
供給される。その駆動方法は単相励磁方式で、そのトル
ク特性は、第5A図で太線によって示されるようになる
。第5C図は駆動トランジスタ八、〜A4およびB、〜
B4における各ベース電位のタイムチャートを示しそれ
ぞれの横軸は第5B図と共に第5A図のトルク特性と一
致させである。
そこで、これらのタイムチャートかられかるように、コ
イル15Aおよび15Bのいずれか一方が非励磁のとき
には、第4C図に示すように、その両端が短絡される。
すなわちコイル15Aが励磁されている時はコイル15
Bが短絡され、コイル15Bが励磁されているときは、
コイル15八が短絡されるもので、2つのコイル15八
および15Bのうち、一方が駆動されるときは他方がブ
レーキの状態になっている。なお、第4A図〜第4C図
において、D1〜D4はブレーキを有効にかけるために
介装されたダイオードであり、第4A図はコイル15A
の励磁状態、第4B図はコイル15Bの励磁状態を示す
。また、それぞれにおいて矢印はコイル15A、15B
に流れる電流の方向を示す。更にまた、モータ7を停止
させるときは、第4C図のようにコイル15^および1
5Bの両端を同時に短絡状態にすればよい。このように
非励磁のコイルをブレーキ状態にすることで、モータを
停止させるときに、常に滑らかに停止させることが可能
になる。
次に第6図を参照して記録時におけるM P IJ 2
0によるキャリッジ駆動モータ7の制御動作を説明する
。なおここではM P tl 20による他の機構の制
御動作の説明は省略する。なお第6図に示す処理手順に
対応した制御プログラムがROM21に格納されるもの
とする。
プリンタの電源が投入されると、MPt120はまず、
第6図のステップSlにおいて、上述したロータ14の
位置と電流切換回路24のカウンタのカウント値との正
しい対応を取るための初期化動作を行なう。
次にステップS2においてキャリッジ2が第1図中左端
のホームポジションにあるか否かを判断し、ないときは
ステップS3でキャリッジ駆動モータ7を駆動し、キャ
リッジ1をホームポジションまで移動させる。なおキャ
リッジ1がホームポジションにあるか否かの位置検出は
図示されていないが例えば発光ダイオードとフォトトラ
ンジスタからなる光学センサ等により行なう。
次にステップS4において不図示のホストシステムに指
示される記録モードに従ってモータ7の回転速度、回転
方向を決定し、1行の印字数からキャリッジ駆動モータ
7の駆動パルス数を決定する。
モしてモータ速度制御回路23にモータ回転速度を指示
する信号を出力するとともに、ステップS5でキャリッ
ジ駆動モータ7を電流切換回路24の駆動により起動さ
せる。即ちキャリッジ1をスタートさせる。またキャリ
ッジ駆動モータ7の起動と同時にMPU20はエンコー
ダ25の出力パルスのカウントを開始する。
次にステップS6においてエンコーダ25の出力パルス
のカウントの値によりキャリッジ1が印字開始位置に到
達したか否かを調べ、到達したらステップS7において
記録ヘッド2を駆動して印字を開始させる。
次にステップS8においてエンコーダ25の出力パルス
のカウントの値によりキャリッジ1が1行の印字の終了
位置に到達したか否かを調べ、到達したらステップS9
において記録ヘッド4の印字動作を停止させて1行の印
字を終了させる。そしてステップ510において電流切
換回路24に停止信号を出力し、電流切換回路24はこ
の信号に応じて前述のようにキャリッジ駆動モータ7の
コイルの両端をショートさせて、これを停止させる。
次にMPt120はステップ511 において印字デー
タの残量の有無により全印字が終了したか否かを判断す
る。
そして全印字が終了したとの判断であればステップ51
3に移行し、キャリッジ駆動モータ7を駆動してキャリ
ッジ1をホームポジションに移動させて処理を終了する
またステップSitにおいて全印字が終了していないと
の判断で次の行の印字データがあればステップ512に
移行し、キャリッジ駆動モータ7の駆動によりキャリッ
ジ1を次の行の印字開始位置まで移動させ、ステップS
7に戻り、以下の処理を繰り返す。
なお往復印字を行なう場合は上述した次の行の印字開始
位置は次の行の印字幅の右端の位置とする。またキャリ
ッジ駆動モータ7を逆転させてキャリッジ1を逆方向(
第1図中左端向)に起動させる場合はエンコーダ25の
出力パルスを減算してカウントし、キャリッジ2の位置
を検知するのは勿論である。
以上のように、本実施例によれば、エンコーダ25の出
力に応じてキャリッジ駆動モータ7のw3!in電流の
切り換えタイミングおよび同モータの回転速度を閉ルー
プ制御することにより、常に最適なタイミングで励磁電
流の切り換えが行なわれるとともに、加速が順次層らか
に行なわれ、キャリッジ駆動モータ7を滑らかかつ良好
に運転させることができる。従って、キャリッジ駆動モ
ータ7の振動が少なく、その駆動中の騒音を小さく抑え
ることができる。またキャリッジ駆動モータ7の停止時
にも上述した停止方法によって滑らかかつ速やかに停止
させることができ、その際の騒音も小さく抑えることが
できる。
なお、本実施例のキャリッジ駆動モータは多極のステッ
ピングモータであるので大きなトルクが得られる。即ち
モータのトルクの最大値Tはそのコイルの起磁力をNl
(アンペアターン)、ロータから発生する磁束とコイル
が鎮交する磁束をΦ(ウェーバ−)、ロータの磁極対を
p、比例定数をkとすると、T=kpΦNlにュートン
・メートル)で表せるように、ステップモータのように
多くの磁極を有するモータでは大きなトルクを発生する
ことが可能であり、従って、応答速度も速く、これを用
いて高速記録を行なうことができる。
このように本実施例によればPMMステッピングモータ
を無調整でDCブラシレスモータ化してキャリッジ駆動
モータとして用いることにより低騒音の高速シリアルプ
リンタを実現できる。またステッピングモータの場合に
はDCブラシモータρ場合のような接点の寿命による信
頼性の問題がない。
なお上述の説明ではキャリッジ駆動モータ7の励磁電流
の切換えタイミングを上述したステータ16A、16B
の磁極のずらし量の172の位置、すなわちステータ磁
極ピッチの178になる時点に制御するものとしたが、
これに限らず、例えば前述の時点の僅かに手前の時点で
も良い。また切換えのタイミングを常に所定のタイミン
グに制御するのではなく、加速時、低速走行時、および
減速時等の状況の違いによって異なるタイミングに制御
することも考えられる。それにはMPU20の制御によ
り、電流切換回路24が励磁電流を切り換えるカウンタ
のカウントを上記の状況の違いによりずらせば良い。
また上述のようにエンコーダ25の出力パルスのカウン
ト値より励磁電流の切換えタイミングを制御する制御方
法によれば、2相励磁方式のいわゆる180°通電と単
相励磁方式のいわゆる90°通電の切り換え等もMPI
]20のソフトウェアにより簡単に行なうことができる
ところで上述した第1実施例ではキャリッジ駆動モータ
7をPM型スステップモータして構成するものとした。
第7図は本発明の第2実施例を示し、本例はモータをハ
イブリッド型のステップモータとして構成したものであ
る。15はコイル、16はステータであり、この場合も
同様にロータ!!+1113に検出用ディスク17を取
り付は同ディスク17に対向するようにMR素子基板1
8を設けて先述したエンコーダ25を構成し、そしてそ
の検出出力に応じて先述と同様にモータの励磁電流の切
換えタイミングと回転速度を閉ループ制御するものとす
る。
但しハイブリッド型の場合はロータ14の磁極数が多く
、一回転の励磁電流の切換え回数も多くなる。例えばロ
ータ14の磁極の歯の数を100枚とした場合2相励磁
方式で一回転の電流切換え回数は200回となる。この
場合エンコーダ25は例えばロータ14の一回転に付き
800パルスの信号を出力するように構成し、電流切換
回路24はパルスを4つカウントする毎に励磁電流の切
換えを行なうようにする。
このようにしてハイブリッド型のステップモータを閉ル
ープ制御してキャリッジ駆動モータ7として用いること
により、上述した第1実施例の場合と同様の作用効果が
得られる上に、ハイブリッド型であることにより第1実
施例の場合より更に高出力が得られる。
なお以上のような構造の他にプリンタの他の機構の駆動
源にステップモータを用いる場合にも同様な構造により
励磁電流の切換えタイミングや回転速度等を閉ループ制
御することにより、同様に低騒音化と動作の高速化が図
れる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ステ
ップモータを駆動源として用いて少なくとも記録ヘッド
の記録走査のための移動を行なう記録装置において、ス
テップモータのロータの回転角位置を検出する検出手段
と、その検出手段の検出結果に応じてステップモータの
駆動を閉ループ制御する制御手段とを設けたので、ステ
ップモータを滑らかかつ良好に駆動でき、低騒音で高速
記録が可能でしかも耐久性の高い優れた記録装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例によるキャリッジ駆動機構
の構造を示す斜視図、 第2図は第1図中のキャリッジ駆動モータの構造を示す
断面図、 第3図は同モータの駆動制御系の構成を示すブロック図
、 第4A図〜第4C図はその駆動回路の回路構成図、第5
八図は同モータの駆動トルクの波形図、第5B図はその
コイル電流の波形図、 第5C図はモータ駆動回路構成各トランジスタにおける
ベース電位を示す波形図であり、第5A図〜第5C図は
その間のタイムチャート図、第6図は本発明によるキャ
リッジ駆動モータの制御手順を示す流れ図、 第7図は本発明の第2実施例に用いられるハイブリッド
型ステップモータとしてのキャリッジ駆動モータの構造
を示す断面図である。 l・・・キャリッジ、 2・・・記録ヘット、 7・・・キャリッジ駆動モータ、 15.15A、15B・・・コイル、 16A、16B・・・ステータ、 17・・・検出用ディスク、 18・・・M8素子基板、 20・・・MPU 。 21・・・ROM 。 22・・・RへM1 23・・・モータ速度制御回路 24・・・電流切換回路、 25・・・エンコーダ。 キャリッジ゛、!i巨事カモータの晒−囮因業2図 モータ、W1区貫力庸1]有甲未0フ゛ロプク図第3図 キャリッv7.区マカモータ0,15区f271ili
lレト0す乞口月序0第4C! 13 ロータ阜由 ハイフ゛リッド型七−夕の絣元図 第 7 図 六ヤリッン゛’yJE!’カモ、−夕の7万区f力トル
クf)線!i図因業A図 BABA 手続補正書 平成1年3月24日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ステップモータにより記録ヘッドを走査のために移
    動させ、該記録ヘッドにより記録が行われる記録装置に
    おいて、 前記ステップモータのロータの回転角位置を検出する検
    出手段と、 該検出手段により検出された回転角位置に応じて前記ス
    テップモータのコイルに供給する励磁電流の方向切換え
    を制御する電流切換手段と、該電流切換手段により非励
    磁状態に保たれたコイルの両端を短絡させる手段と、 を具え、前記ステップモータの駆動を閉ループ制御する
    ようにしたことを特徴とする記録装置。
JP12203488A 1988-01-29 1988-05-20 記録装置 Pending JPH01291971A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12203488A JPH01291971A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 記録装置
FR8901068A FR2627312B1 (fr) 1988-01-29 1989-01-27 Enregistreur de donnees
US07/302,196 US4928050A (en) 1988-01-29 1989-01-27 Recorder
DE3902485A DE3902485C2 (de) 1988-01-29 1989-01-27 Aufzeichnungsgerät
GB8901829A GB2215923B (en) 1988-01-29 1989-01-27 Recorder using stepping motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12203488A JPH01291971A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01291971A true JPH01291971A (ja) 1989-11-24

Family

ID=14825958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12203488A Pending JPH01291971A (ja) 1988-01-29 1988-05-20 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01291971A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549967A (en) * 1978-10-02 1980-04-11 Mitsubishi Electric Corp Step motor
JPS60183998A (ja) * 1984-02-29 1985-09-19 Tokico Ltd ステツプモ−タの制御装置
JPS6110995A (ja) * 1984-06-25 1986-01-18 Copal Denshi Kk ステツプモ−タの駆動方法
JPS6110994A (ja) * 1984-06-25 1986-01-18 Copal Denshi Kk ステツプモ−タの駆動方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549967A (en) * 1978-10-02 1980-04-11 Mitsubishi Electric Corp Step motor
JPS60183998A (ja) * 1984-02-29 1985-09-19 Tokico Ltd ステツプモ−タの制御装置
JPS6110995A (ja) * 1984-06-25 1986-01-18 Copal Denshi Kk ステツプモ−タの駆動方法
JPS6110994A (ja) * 1984-06-25 1986-01-18 Copal Denshi Kk ステツプモ−タの駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803389A (en) Stepping motor, method of driving the same and drive circuit therefor
US4928050A (en) Recorder
JPH11215894A (ja) ステッピングモータの制御装置
US5124606A (en) Dual rotor with continuous/positioning reverse controls
JP4165915B2 (ja) ステッピングモータ制御装置
US5029264A (en) Recording apparatus
JPH0349973A (ja) 記録装置
US5264769A (en) Recording device with a controllable carriage driving motor
JPH10164893A (ja) 記録装置用モータ駆動装置
JP2008271698A (ja) モータ駆動装置
JP2928007B2 (ja) ステップモータの駆動方法
JPH01291971A (ja) 記録装置
JP2002084725A (ja) 電動機およびその制御方法
JPH01194898A (ja) 記録装置
US7868579B2 (en) Micro-step driving method of stepping motor and electrically-driven device using stepping motor
JP2726071B2 (ja) 記録装置
JP3466706B2 (ja) ブラシレスモータ及びその回転制御方法
JPH10174493A (ja) ステッピングモータの制御回路
Constandinou Stepper Motors Uncovered (1)
JP3105557B2 (ja) モータ装置
JP3248281B2 (ja) センサレス多相直流モータの回転制御方法
JPH0638595A (ja) 駆動モータの制御装置
JPH02153772A (ja) 記録装置
JP3124397B2 (ja) センサレス多相直流モータの起動方法
JP2004187347A (ja) ブラシレスモータの制御方法およびその制御装置