JPH0129012Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129012Y2
JPH0129012Y2 JP1983032101U JP3210183U JPH0129012Y2 JP H0129012 Y2 JPH0129012 Y2 JP H0129012Y2 JP 1983032101 U JP1983032101 U JP 1983032101U JP 3210183 U JP3210183 U JP 3210183U JP H0129012 Y2 JPH0129012 Y2 JP H0129012Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
main shaft
straight line
chamber
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983032101U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59140173U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983032101U priority Critical patent/JPS59140173U/ja
Priority to US06/567,801 priority patent/US4553948A/en
Priority to GB08400551A priority patent/GB2136719B/en
Priority to DE3401082A priority patent/DE3401082A1/de
Priority to IT8447588A priority patent/IT1178096B/it
Priority to SE8401183A priority patent/SE454963B/sv
Priority to FR8403320A priority patent/FR2547523B1/fr
Publication of JPS59140173U publication Critical patent/JPS59140173U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0129012Y2 publication Critical patent/JPH0129012Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • B25B21/02Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose with means for imparting impact to screwdriver blade or nut socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • B25B23/145Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for fluid operated wrenches or screwdrivers
    • B25B23/1453Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for fluid operated wrenches or screwdrivers for impact wrenches or screwdrivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は油圧式トルクレンチに関し、その目的
は2枚のブレードを用いライナー回転に一打撃を
打つことにより油圧室打撃トルク発生装置内の油
圧をあまり高めることなく安定した高トルクを得
られるようにしたものである。ニユーマチツクツ
ールのトルクレンチに於いては、ロータの回転力
により機械的な方法で打撃力を発生せしめ、これ
を利用して所望のトルクに変換している。従つて
この機械的な方法で打撃トルクを得る方式では、
その打撃音が騒々しく、騒音公害の起因ともな
り、又打撃による振動にて作業者がけんけんわん
症候群或は、白ろう病にかかる虞がある。
このため最近では、打撃トルクを得る方法とし
て油圧を用い、騒音と振動を防ぐ方式のトルクレ
ンチが有望視され、開発されている。しかし油圧
打撃トルク発生装置として主軸に一枚のブレード
を設けたもの、複数枚例えば特公昭41−5800の如
く四枚のブレードを設けたもの等があるが、前者
では主軸を嵌挿した回転自在なるライナー内即ち
打撃トルク発生装置の油圧が高くなりシール方法
がより精密かつ強固な構造になると共にブレード
には主軸円周方向に片側のみに圧力が働き主軸の
かたよりが出力の損失トルクのバラツキ又焼付等
偶力が生じる欠点がある。また後者ではライナー
の1回転に対し少なくとも2回の打撃が発生する
ためライナー及びケースの回転質量の慣性が少な
く打撃トルクが低くなる。また特公昭40−20633
号公報記載のものはエヤーモータにより回転され
るライナーを持つ空気トルクレンチを開示してい
る。ライナーはその外周面に4つのシールポイン
トを持ち、それらのシールポイントはライナー室
の中心を通過する直線に対し2,3度偏心してお
り、またメインシヤフトに設けられた4つのブレ
ードを持つているからライナーの回転は衝撃を起
こすことを特徴とし、従つてこれは4ブレード式
であつても特殊なスロツト形状によつてライナー
1回転に対し2パルスを発生するようになしたも
のである。
本考案はこれに鑑みてライナー内の主軸には2
枚の羽根(ブレード)を設けるが、ライナー1回
転に対し1パルスのみ発生させ、この1回のパル
スによるトルクを大きくするようにして上述の欠
点を解消せんとするものである。
以下本考案を図示の実施例に基づいて説明す
る。
図において1は油圧式トルクレンチの本体で、
この本体内に高圧空気の供給、停止を行なうメイ
ンバルブ2と正逆回転切換バルブ3を設けると共
に、このバルブ群より送気される高圧空気に回転
トルクを発生せしめるようにしてロータ4を本体
1内に設け、一般的ニユーマチツクツールのモー
タ構造を有している。
ロータ4の回転トルクを打撃トルクに変換する
油圧室打撃トルク発生装置5は本体1の先端部に
突設されたフロントケース6内に設ける。
この油圧式打撃トルク発生装置5はライナーケ
ース12内に内口径が主軸7に対して偏心したる
ライナー8を主軸7に対して回動自在に設け、こ
のライナー8内にトルクを発生せしめるための作
動油を充填密閉し、主軸7に中心を通る直径線上
に相対向した2枚つの羽根挿入溝7b,7bを設
け、各溝内にばねSにて常時主軸外周方向に突出
するようにして、しかも厚さが溝幅より小なる羽
根9を嵌挿して設けると共に、この2の羽根9,
9の間の主軸外周面には主軸外端面より少し突出
したシール面7a,7bを形成するが、の両シー
ル面7a,7b間を結ぶ直線はこれと平行なる主
軸中心を通る直線とはある一定の間隔を有して中
心線よりいずれか片方に寄るものとし、かつ中心
線と、主軸中心とシール面とを結ぶ直線とのなす
角度を“a”とするものである。
また二枚の羽根9を互いに対向方向に突出する
ようにして設けた主軸7を嵌合するライナー8は
第2図に詳示する如く断面まゆ形のライナー室を
形成し、且この対向するくびれ部内周面を他部の
内周面より山形状に突出せしめてシール面8a,
8bとする。だ円形のキヤビテイ内周面に設ける
シール面8a,8bのうちキヤビテイ長軸方向に
対向する2つのシール面8b,8bはキヤビテイ
中を通る一直線上に位置するものであるが、短軸
方向に対向する2つのシール面8a,8aは、キ
ヤビテイ中心を通る短軸線よりも右もしくは左
(ライナーの回転によつて方向が変位する)にあ
る一定間隔だけ位置がずれた前記短軸線と平行な
る直線上にあつてしかもキヤビテイ短軸線と、キ
ユビテイ中心とシールポイント8aとを結ぶ直線
とのなす角度が“a”となるように定めるもので
あり、従つてキヤビテイ内周面に4箇所設けられ
るシール面8a,8bのキヤビテイ周囲方向のシ
ール面間距離はキヤビテイ長軸線を挟む両側のも
のは即ち長軸線を介して対向するシール面間隔は
等しいものとなるが短軸線を介して対向するシー
ル面間隔は不等となる。該シール面8aはライナ
ー室内に嵌挿された主軸7の外周をライナー8が
回動するとき主軸7のシール面7aと接触もしく
は近接され、両シール面7a,8aにて上記室を
2分するように気密的にシールが行なわれるよう
にする。そしてライナー8の内周面のうち略対向
する両シール面の中間位置に羽根9の先端と接触
し、上記ライナー室を2枚の羽根9と両シール面
7a,8aとにより2室又は4室に一時的に分け
るようになす山形状のシール面8bが形成される
が、この両シール面8b,8bは互いに該室の中
心を通る直線状にその中心を一致せしめて対設さ
れている。さらにこのライナー8の一方のシール
面8b部にライナー室と平行して即ちライナーの
軸心に平行して出力調整弁挿入孔10を穿孔する
と共に、該孔10の奥部に上記山形状シール面8
bを挟んで主軸のシール面、羽根により分割され
る少なくとも2室間に該各室と出力調整弁挿入孔
10とが導通するようポートP1,P2を形成
し、且該孔内に出力調整弁11が可調整的に嵌合
されている。
従つて今メインバルブ2及び切換バルブ3を操
作して圧力空気を本体1内のロータ室へ導入する
とロータ4は高速で回動する。このロータの回動
力はロータ軸に設けられたライナー8に伝達され
る。このライナー8はその外周を筒状のライナー
ケース12にて回動自在に支持され、該ケースの
両端面にライナー上蓋13、ライナー下蓋14が
設けられてライナー室内に充満される作動油は密
封されるようになつている。このライナー8の回
動によりライナー室の断面形状は第2図A〜Dに
示す如く変化する。第2図Aでは主軸にパルス即
ち打撃力が発生した状態でこれよりライナーが90
度づつ回転した状態が夫々同図B,C,Dに示さ
れている。打撃時の第2図Aでは主軸のシール面
7aと羽根9は夫々ライナー8のシール面8aと
8bに接し、ライナー室は一直線上に対向する羽
根9,9を挟んで左右に2室に分けられ、且シー
ル面7a,8aにてさらに左右室が上下に高圧室
Hと低圧室Lとに分けられ実質的に羽根の両側に
高圧室Hと低圧室Lとが形成される。そしてさら
にロータ4の回動にてライナー8を回動させると
衝撃の瞬間の直前において主軸7のシール面7a
とライナー側のシール面8aにて分離された2室
のうち高圧室Hの体積は減少され、低圧室Lの体
積は増加し、羽根を挟んだ2室が完全に封止状態
になつた時高圧室にて高圧を発生せしめ、この油
圧をもつて羽根9の側面を低圧室側へ瞬間的に挿
圧し、羽根を嵌挿した主軸にその打撃力を伝達
し、主軸に所望の間歇的なトルクが発生して主軸
を回動させ、所望の作業を行なわしめる。そして
羽根の打撃にて主軸にトルクを発生させた後、さ
らにライナーが90度回動すると第2図Bに示す如
くライナー室は主軸の羽根とシール面8bとによ
り前記の羽根を挟んで形成された高圧、低圧両室
間が互いに導通し、一室となり、ライナー室全体
が同圧の2室に分けられ、主軸にはトルクが発生
せず、ライナーはロータの回動によりさらに回転
する。このようにしてライナーがさらに90度即ち
打撃時より180度回転すると第2図Cに示す如く
になる。この状態では互いに対向するライナーの
シール面8b,8b及び主軸のシール面7a,7
aが夫々中心を通す直線より数度偏心せしめてい
るので両シール面7a,8a間に隙間が生じ、ラ
イナー室は主軸と上下の羽根9,9にて左右の2
室に分けられた状態であり実質的には第2図Bの
打撃時より90度回転時と同じ状態となりライナー
室全体に圧力変化が生じず同圧となつているため
ライナーはフリーに回動する。さらにライナーが
90度回転し、打撃時より270度回転した状態は同
90度回転した状態と実質的に同一となり、単に出
力調整弁位置が上下逆になつているに過ぎない。
この第2図Dの状態よりライナーがさらに回動す
るとライナー室は羽根を挟んで左右に2室に分割
されていたものが羽根とライナー側のシール面8
bと、また主軸・ライナー側の両シール面7a,
8aとが互いに接触してライナー室は4室即ち2
つの高圧室と2つの低圧室となり羽根を挟んで両
側室に圧力差が生じこれにより前述の如くして打
撃力が発生するもので、このようにしてこのライ
ナー1回転により強力な打撃を1回発生せしめる
ものである。そしてこの打撃力の調整は上記出力
調整弁11にて行なうもので、これは従来と同じ
方法で行なわれるのでその詳細説明を省略する。
而して本考案による時は内部に主軸を嵌し、ラ
イナー自身ロータにて回動自在になしたるライナ
ーのまゆ形をした内周面に、少なくとも4つのシ
ール面を形成し、且対向する2つのシール面の中
心をライナー室中心を通る直線より数度偏心さ
せ、また主軸に2の羽根とこの羽根間の外周面に
主軸中心を通る直線より数度偏心させていること
によりライナーの1回転に対し、1回パルスを発
生させるのみとなり、従つて1パルスのトルクが
大きくなる。又主軸・ライナーとも部品が略対称
形のためバランスが良く、2枚の羽根によりライ
ナー室の内圧上昇が偶力として働くため効率が良
く、強力な打撃力(トルク)を得ることができ、
また1枚羽根の場合、軸の円周方向に片側のみ回
転力が働くため、軸受けに片よりが働き回転力に
ロスがあつたがこの点においても有利であり、さ
らに2枚羽根のため、シール性が良く、内圧上昇
の効率がよくなる等数々の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は油圧式トルクレンチの一実施例の断面
図、第2図はライナー部の断面図で、各図は打撃
発生の状態を示す説明図である。 1……本体、2……メインバルブ、3……正逆
回転切換バルブ、4……ロータ、5……油圧室打
撃トルク発生装置、7……主軸、7a,8a,8
b……シール面、8……ライナー、9……羽根、
10……出力調整弁挿入孔、P1,P2……ポー
ト、H,L……ライナー室、11……出力調整
弁、12……ライナーケース、13……ライナー
上蓋、14……ライナー下蓋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロータにて回動されるライナーにまゆ形をした
    空洞を形成し、この空洞の内周面に設けた四つの
    シール面のうち、ライナー内周面の長手軸心線上
    のシール面をこの直線上に位置せしめ、ライナー
    内周面短軸線上に近接してある他の2つのシール
    面をライナー中心を通る短軸線より位置をずら
    し、かつこれと平行なる直線上に位置せしめて短
    軸線に対して非対称に形成し、また主軸に嵌挿し
    たる2枚の羽根は主軸中心線上を通り、かつこの
    羽根間の主軸外周面に形成されるシール面とを具
    備し、このシール面を主軸中心を通る直線即ち羽
    根溝の中心を通る直線に直交する直線よりライナ
    ー室と同じ値だけ位置をずらした平行なる直線上
    に位置せしめ、かつライナー室内に主軸を同心的
    に配置し、ロータにて回動されるライナー1回転
    に対し1打撃を得るようになした油圧式トルクレ
    ンチ。
JP1983032101U 1983-03-04 1983-03-04 油圧式トルクレンチ Granted JPS59140173U (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983032101U JPS59140173U (ja) 1983-03-04 1983-03-04 油圧式トルクレンチ
US06/567,801 US4553948A (en) 1983-03-04 1984-01-03 Oil pressure type pneumatic torque wrench
GB08400551A GB2136719B (en) 1983-03-04 1984-01-10 Power driven wrench having hydraulic impulse torque generator
DE3401082A DE3401082A1 (de) 1983-03-04 1984-01-13 Druckluftdrehmomentschluessel vom oeldrucktyp
IT8447588A IT1178096B (it) 1983-03-04 1984-01-24 Chiave torsiometrica pneumatica del tipo a pressione d'olio
SE8401183A SE454963B (sv) 1983-03-04 1984-03-02 Momentverktyg av oljeimpulstyp
FR8403320A FR2547523B1 (fr) 1983-03-04 1984-03-02 Clef dynamometrique pneumatique du type a pression d'huile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983032101U JPS59140173U (ja) 1983-03-04 1983-03-04 油圧式トルクレンチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140173U JPS59140173U (ja) 1984-09-19
JPH0129012Y2 true JPH0129012Y2 (ja) 1989-09-04

Family

ID=12349500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983032101U Granted JPS59140173U (ja) 1983-03-04 1983-03-04 油圧式トルクレンチ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4553948A (ja)
JP (1) JPS59140173U (ja)
DE (1) DE3401082A1 (ja)
FR (1) FR2547523B1 (ja)
GB (1) GB2136719B (ja)
IT (1) IT1178096B (ja)
SE (1) SE454963B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246481A (ja) * 1985-09-30 1987-10-27 ヨコタ工業株式会社 2ブレ−ド式インパルスレンチ
SE451186B (sv) * 1986-01-23 1987-09-14 Atlas Copco Ab Hydrauliskt momentimpulsverktyg
SE460713B (sv) * 1986-04-22 1989-11-13 Atlas Copco Ab Hydrauliskt momentimpulsverk
SE450222B (sv) * 1986-07-24 1987-06-15 Atlas Copco Ab Hydraulisk momentimpulsgenerator
JPS6327266U (ja) * 1986-07-30 1988-02-23
SE451437B (sv) * 1986-10-03 1987-10-12 Atlas Copco Ab Hydraulisk momentimpulsgenerator
EP0268715B1 (en) * 1986-11-28 1992-02-12 Yokota Industrial Co., Ltd. Two-blade type impulse wrench
US4920836A (en) * 1986-11-28 1990-05-01 Yokota Industrial Co., Ltd. Two blade type impulse wrench
SE467487B (sv) * 1987-05-08 1992-07-27 Atlas Copco Ab Hydraulisk momentimpulsgenerator
US4838133A (en) * 1987-09-29 1989-06-13 Nippon Pneumatic Manufacturing Co., Ltd. Hydraulic pulse wrench
JPH0223964U (ja) * 1988-07-29 1990-02-16
US4836296A (en) * 1988-08-22 1989-06-06 Dresser Industries, Inc. Fluid pressure impulse nut runner
EP0398655B1 (en) * 1989-05-15 1995-09-27 Uryu Seisaku, Ltd. Pressure detecting device for torque control wrench
US5092410A (en) * 1990-03-29 1992-03-03 Chicago Pneumatic Tool Company Adjustable pressure dual piston impulse clutch
DE4018084C1 (ja) * 1990-06-06 1992-01-30 Deutsche Gardner-Denver Gmbh & Co, 7084 Westhausen, De
TW235938B (ja) * 1992-06-22 1994-12-11 Ingersoll Rand Co
US5531279A (en) * 1994-04-12 1996-07-02 Indresco Inc. Sensor impulse unit
US5588903A (en) * 1994-08-08 1996-12-31 Indresco Inc. Ergonomic power tool
US5591070A (en) * 1994-08-08 1997-01-07 Indresco Inc. Air tool with exhaust diverting valve
US5573074A (en) * 1995-02-13 1996-11-12 Gpx Corp. Gear shifting power tool
US5598908A (en) * 1995-06-05 1997-02-04 Gse, Inc. Magnetorheological fluid coupling device and torque load simulator system
US5954144A (en) * 1995-06-14 1999-09-21 Intool Incorporated Variable-speed, multiple-drive power tool
US5611404A (en) * 1995-09-28 1997-03-18 Gpx Corp. Hydraulic impulse tool with enhanced fluid seal
US6070674A (en) * 1998-06-11 2000-06-06 Chicago Pneumatic Tool Company Modified cage member for an impact mechanism
EP2036679B1 (en) * 2007-09-11 2012-07-11 Uryu Seisaku Ltd. Impact torque adjusting device of hydraulic torque wrench
US8375832B2 (en) * 2010-04-23 2013-02-19 Year Congratulate Industrial Co., Ltd. Compact one touch pneumatic wrench
JP5547004B2 (ja) * 2010-09-07 2014-07-09 瓜生製作株式会社 油圧式トルクレンチの打撃トルク調節装置
US9878435B2 (en) * 2013-06-12 2018-01-30 Makita Corporation Power rotary tool and impact power tool
TWI480131B (zh) * 2013-09-27 2015-04-11 Chu Dai Ind Co Ltd 氣動工具腔室液壓油溫升洩壓裝置
TWM562747U (zh) 2016-08-25 2018-07-01 米沃奇電子工具公司 衝擊工具
DE102016010431B4 (de) * 2016-08-27 2020-02-20 Daimler Ag Gurtstraffer, Sicherheitsgurtvorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Sicherheitsgurtvorrichtung
KR102431500B1 (ko) * 2017-08-31 2022-08-11 우류세이사쿠 가부시키가이샤 유압식 토크 렌치의 타격 토크 발생 장치
JP6762572B2 (ja) * 2017-08-31 2020-09-30 瓜生製作株式会社 油圧式トルクレンチの打撃トルク発生装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1002263A (en) * 1961-06-08 1965-08-25 Ingersoll Rand Co Power tool
US3263426A (en) * 1961-12-12 1966-08-02 Ingersoll Rand Co Power tool
US3210960A (en) * 1962-12-12 1965-10-12 Ingersoll Rand Co Centrifugal type impulse tool
US3210961A (en) * 1962-12-12 1965-10-12 Ingersoll Rand Co Spindle means for an impulse tool
US3214940A (en) * 1963-01-08 1965-11-02 Thor Power Tool Co Impulse tool
US3222886A (en) * 1963-05-02 1965-12-14 Ingersoll Rand Co Spindle blade
US3196636A (en) * 1963-05-15 1965-07-27 Ingersoll Rand Co Sealing device for power tool
BE656130A (ja) * 1963-11-22
US3283537A (en) * 1965-03-22 1966-11-08 Ingersoll Rand Co Impulse tool with bypass means
SE343231B (ja) * 1969-02-28 1972-03-06 Atlas Copco Ab
DE3170928D1 (en) * 1981-07-17 1985-07-18 Giken Kogyo Kk Fluid impulse torque tool

Also Published As

Publication number Publication date
IT1178096B (it) 1987-09-09
GB2136719A (en) 1984-09-26
GB2136719B (en) 1986-10-29
FR2547523B1 (fr) 1988-10-28
JPS59140173U (ja) 1984-09-19
SE8401183L (sv) 1984-09-05
IT8447588A0 (it) 1984-01-24
GB8400551D0 (en) 1984-02-15
DE3401082C2 (ja) 1989-10-19
DE3401082A1 (de) 1984-09-06
SE8401183D0 (sv) 1984-03-02
FR2547523A1 (fr) 1984-12-21
SE454963B (sv) 1988-06-13
US4553948A (en) 1985-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0129012Y2 (ja)
US4967852A (en) Oil pressure type impulse torque generator for wrench
EP0309625B1 (en) Hydraulic pulse wrench
JP2001246326A (ja) ターボ振動機
JPH05212686A (ja) 油圧式トルクレンチ
JP2630574B2 (ja) 油圧式トルクレンチ
JPS62246481A (ja) 2ブレ−ド式インパルスレンチ
JPH061330Y2 (ja) パルスレンチ
JPH04111779A (ja) 2パルス式インパルスレンチ
JPH0451988Y2 (ja)
JP4247426B2 (ja) パルスレンチ
JPS6327267U (ja)
JPH07328944A (ja) 油圧式トルクレンチの打撃トルク発生装置
JP4121616B2 (ja) 油圧式トルクレンチの打撃トルク発生装置
JP4468605B2 (ja) レンチの油圧式打撃トルク発生装置
JPH05253858A (ja) 油圧式トルクレンチ
JPH04365564A (ja) 油圧式トルクレンチ
JPH0219477U (ja)
JPH0753925Y2 (ja) プレカット加工機のルータヘッド
JPS5816992B2 (ja) 振動圧発生装置
JPH1015843A (ja) 油圧式トルクレンチの打撃トルク調節装置
JPH0318641Y2 (ja)
JP3391891B2 (ja) 油圧式ドライバのビットの押圧機構
JPS61226578A (ja) 油圧ポンプ・モ−タ
JP2000079572A (ja) 油圧式パルスレンチ