JPH0128702Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128702Y2
JPH0128702Y2 JP1603982U JP1603982U JPH0128702Y2 JP H0128702 Y2 JPH0128702 Y2 JP H0128702Y2 JP 1603982 U JP1603982 U JP 1603982U JP 1603982 U JP1603982 U JP 1603982U JP H0128702 Y2 JPH0128702 Y2 JP H0128702Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
door
main body
doors
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1603982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58118783U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1603982U priority Critical patent/JPS58118783U/ja
Publication of JPS58118783U publication Critical patent/JPS58118783U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0128702Y2 publication Critical patent/JPH0128702Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は制御盤の扉装置に関し、特に両開き型
式の扉の召合せ部分の改良に関する。
一般に大型の制御盤はその開口部に両開き型式
の扉(観音扉)を備えており、両者の扉はその召
合せ部分で一部重合状態で開口部を閉じている。
ところが制御盤の本体が開口部に水切板を形成し
ている場合、その水切板の部分で完全な召合せ状
態が得られないため、水切板の部分は制御盤の外
部からその内部に通じる隙間を形成している。
一方、最近の制御機器は集積化しており、ごみ
やほこりを嫌う電子回路により構成されている。
このため制御盤に関してほこりなどの侵入防止対
策が必要とされているにもかかわらず、その対策
が充分でなかつた。
ここに本考案の目的は、両開き型式の扉に関
し、その閉じた状態で召合せ部分に隙間を形成し
ないようにする点にある。
以下、本考案を図に示す一実施例にもとづいて
具体的に説明する。
まず、第1図および第2図は、本考案の制御盤
1を示している。この制御盤1は箱型の本体2の
開口部3に両開き型式の左右一対の扉4を上下位
置の支軸5により開閉自在に取付けて構成してあ
る。上記開口部3は、外周の縁取板6にそつて断
面L字状の水切板7を形成している。また支軸5
はそれぞれ本体2の上下位置に取付けた扉受板8
に対し回動自在に支持されている。
そして一対の扉4はそれぞれ召合せ位置で対向
状態の縁板9を一体的に形成し、またそれぞれの
上下の位置においても縁板10,11を形成して
いる。召合せ位置の縁板9はともに上下位置の水
切板7と対向する位置でそれにはまり込むための
切欠12を形成しており、一方例えば左側の扉4
の切欠12はその部分で断面コ字型の閉塞板13
を溶接などの固定手段により保持している。この
閉塞板13は水切板7を包み込み、かつ他方つま
り右側の扉4の切欠12にはまり込む大きさとし
てある。さらに左側の扉4の縁板9は開口部3の
内部で本体2の内側に延び、かつ右側の扉4の方
向に屈曲して召合せ板14を形成しており、この
召合せ板14は右側の扉4の縁板9の端面に接す
る気密材15を保持している。
さて、閉じた状態で両扉4の上下の縁板10,
11はそれぞれ本体2の縁取板6に当接し、また
右側の扉4の縁板9は左側の扉4の気密材15の
表面に圧接する。そして閉塞板13はその内側部
分で本体2の水切板7の正面側に当接し、かつ右
側の扉4の切欠12はその閉塞板13の外側には
まり合う。このように召合せ位置での閉塞板13
は右側の扉4の切欠12にはまり合つた状態で召
合せ位置の水切板7を包み込むから、この召合せ
位置と水切板7の交差部分には従来のような隙間
が形成されなくなる。なお、第5図および第6図
に想像線で示したパツキン16はそれぞれの扉4
の背面側に取付けてあり、扉4の閉じた状態で水
切板7の前面に接し、扉4と水切板7との気密を
確実なものとしている。
上記実施例は、開口部3の上下に水切板7を形
成しているため、切欠12および閉塞板13は上
下に対称的に設けてあるが、下方の水切板7は省
略できる。また断面コ字状の閉塞板13は好まし
い例であり、したがつてその形状は単なる平板状
であつてもよい。
本考案によれば、両扉の召合せ位置の縁板に水
切板と対応する切欠が設けられているが、一方の
切欠に他方の切欠および水切板にはまり合う閉塞
板が設けられているから、水切板と対応する召合
せ位置に本体の内外に通じる隙間が形成されず、
したがつてごみ、ほこりなどの侵入が確実に防止
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は制御盤の正面図、第2図は制御盤の平
面図、第3図は扉の閉じる直前の状態の一部の正
面図、第4図、第5図および第6図はそれぞれ第
3図の−線、−線および−線におけ
る断面図である。 1……制御盤、2……本体、3……開口部、4
……扉、5……支軸、6……縁取板、7……水切
板、8……扉受板、9,10,11……縁板、1
2……切欠、13……閉塞板、14……召合せ
板、15……気密材、16……パツキン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体の少なくとも開口部上縁に水切板を設ける
    とともに、上記本体の開口部に両開き型式の一対
    の扉を開閉自在に取付け、また両扉の召合せ位置
    に対向状態の縁板を設け、この両縁板に上記水切
    板と対応する切欠を形成し、さらにいずれか一方
    の扉の切欠に上記水切板を包み込み、かつ他方の
    扉の上記切欠にはまり込む閉塞板を設けたことを
    特徴とする制御盤の扉装置。
JP1603982U 1982-02-08 1982-02-08 制御盤の扉装置 Granted JPS58118783U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1603982U JPS58118783U (ja) 1982-02-08 1982-02-08 制御盤の扉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1603982U JPS58118783U (ja) 1982-02-08 1982-02-08 制御盤の扉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118783U JPS58118783U (ja) 1983-08-13
JPH0128702Y2 true JPH0128702Y2 (ja) 1989-08-31

Family

ID=30028421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1603982U Granted JPS58118783U (ja) 1982-02-08 1982-02-08 制御盤の扉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118783U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636624Y2 (ja) * 1986-09-08 1994-09-21 日本電気株式会社 筐体の扉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58118783U (ja) 1983-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0128702Y2 (ja)
JPS6325508Y2 (ja)
JPH0636624Y2 (ja) 筐体の扉
JPH0316636Y2 (ja)
JPH0143899Y2 (ja)
JP2815576B2 (ja) 電気機器収納用箱
JPH028482Y2 (ja)
JPH0124676Y2 (ja)
JP2535220Y2 (ja) 建物用換気口
JPH0437527Y2 (ja)
JP3155839B2 (ja) 食器洗浄機
JPS623513Y2 (ja)
JPH10132996A (ja) 遮蔽扉
JPH0248735Y2 (ja)
JPH0111538Y2 (ja)
JPS5838109Y2 (ja) 自動車用ドア装置におけるインサイドハンドル部の隙間遮閉装置
JPS5926733Y2 (ja) 閉鎖配電盤の操作小窓
JP3643052B2 (ja) 扉の連結構造
JPH08105277A (ja) 網戸取付枠および網戸
JPH0648075Y2 (ja) 防塵構造を備えたドア
JPS6319509Y2 (ja)
JP3165943B2 (ja) 自動車の横開きバックドアのチェッカー取付け構造
KR200154480Y1 (ko) 분리된 내부 프레임을 지니는 밀폐형 도어
JPH0750251Y2 (ja) 車両の開閉体シール構造
JPS6021684Y2 (ja) 扉開閉装置