JPH0128661Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128661Y2
JPH0128661Y2 JP15375383U JP15375383U JPH0128661Y2 JP H0128661 Y2 JPH0128661 Y2 JP H0128661Y2 JP 15375383 U JP15375383 U JP 15375383U JP 15375383 U JP15375383 U JP 15375383U JP H0128661 Y2 JPH0128661 Y2 JP H0128661Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
wound
interval
split
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15375383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6063926U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15375383U priority Critical patent/JPS6063926U/ja
Publication of JPS6063926U publication Critical patent/JPS6063926U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0128661Y2 publication Critical patent/JPH0128661Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動車用や住宅設備用点火コイルの
分割巻き二次コイルに関する。
第1図は分割巻きの二次コイルを備えた従来の
点火コイルの一例の断面図で、1は一次コイル、
1′はそのボビン、2は二次コイル、2′はそのボ
ビンを示し、二次ボビンは外周に軸方向に間隔を
保つた多数の鍔片を備え、二次コイル2は二次電
線を低圧側の巻始め間隔Iから高圧側の巻終り間
隔nに向かつて順番に各間隔中に分割巻きしてあ
る。
そして、二次ボビン中に一次コイルを貫通し、
一次ボビンの一端を合成樹脂製ケース3の底3′
にある孔に挿入して両コイルをケース中に立て、
熱硬化性樹脂4をケース内に注型して充填するこ
とにより両コイルを固定し、その硬化後にケース
と一次ボビン中に貫通した鉄心5の外面を外装モ
ールドにより合成樹脂の被覆層6で被覆してあ
る。尚、注型に先立ち、一次コイルの巻始めと、
一次コイルの巻終り及び二次コイルの巻始めとを
夫々別々な一次端子7に接続し、二次コイルの巻
終りはケースの底に貫通状に設けた二次(高圧)
端子8に接続して置く。
この様に二次コイルを分割巻きした点火コイル
では高電圧発生によるアーク放電時、各間隔,
…n−1,nに巻かれた電線の分担電圧は第2
図に示す様に巻始め側の間隔と巻終り側の間隔に
巻かれたものに特に多くかゝる。従つて、その間
隔中に巻かれた電線に第3図の如く段落ちcが起
ると(第3図は巻終り間隔n中で段落ちが起きた
場合を示しているが、巻始め間隔中でも同じ)、
電線イ−ロ間の巻数の分だけ電位差がかゝること
になり、段落ちcが大きくなる程、電線イ−ロ間
の巻数も多くなり、電線イ−ロ間にかゝる電位差
も増大し、電線イ−ロ間の絶縁が破壊し、不良に
つながる問題点がある。これを解消するには第4
図の様に巻始め側や、巻終り側の間隔の幅を従来
の間隔の1/2程度に狭くし、これにより段落ちが
起きても従来の段落ちcの約1/2位の段落ちc′で
済ませ、且つ段落ちc′した電線イ′−ロ′間の巻数
はその面積比でも判る様に約1/4に減つて電線
イ′−ロ′間の電位差を約1/4に減少させ、その間
の絶縁破壊を低減し、絶縁性を著しく向上させる
ことができる。
しかし分割巻き用二次ボビンは通常、プラスチ
ツクから射出成形で製造して居り、鍔片間の間隔
をその様に狭くするには上記間隔を形成する金型
のフインの肉厚を薄くする必要があり、そうする
とフインの寿命が短かくなる。
そこで本考案は巻始め側と巻終り側の一方或い
は双方の間隔を残りの間隔よりも狭くし、且つこ
の狭い間隔を形成している鍔片の対向面の外周部
に段を設け、その間隔の電線を巻回しない外周部
分の幅は従来通り広くし、これにより成形上の問
題点をも解消したのである。
第5図は本考案の一実施例の断面図で、こゝで
は巻始めと巻終りの狭い間隔とnを形成する相
対向した鍔片9,10のうち夫々ボビンの最外側
端部の鍔片10に段11をなだらかに形成してあ
る。勿論、この段11は相対向した両鍔片の対向
面に形成してもよいし、又、この様に段10を設
ける間隔は巻終り側だけ、或いは巻初め側だけで
もよいし、巻終り側と巻始め側の両方でもよく、
この場合、巻終り側、巻始め側は夫々巻終りの
n、巻始めのの一つに限定されず巻終りとの手
前のnとn−1、巻始めとその次の,など複
数でもよい。
これにより二次電線12は二つの鍔片が対向し
た狭い間隔に巻回するので、段落ちすると(第6
図)第4図の様になるので前述の如く絶縁性は向
上すると共に、二次ボビンの外周に間隔を形成す
るための射出成形用金型のフイン群のうち巻始め
側及び/又は巻終り側の狭い間隔を形成するフイ
ンは段11を形成するために付根が厚くなり、緊
牢となるので金型の寿命も殆ど影響しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の分割巻き二次コイルを用いた点
火コイルの断面図、第2図は分割巻き二次コイル
の各分割巻線の分担電圧の比率を示す図、第3図
は従来の分割巻線の段落ち状態を示す拡大断面
図、第4図は分割用間隔を狭くしたときの段落ち
状態を示す拡大断面図、第5図は本考案はの二次
コイルの一実施例の上半を示す断面図、第6図は
同上の段落ち状態の拡大断面図で、図中、2は二
次コイル、2′は二次ボビン、,……n−1,
nは二次電線を分割巻きする間隔、9と10は上
記間隔中の狭い間隔を形成するために対面した鍔
片、11は段、12は二次電線を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 外周に軸方向に間隔を保つて張出した多数の鍔
    片を有する二次ボビンの上記各間隔中に巻始め間
    隔から巻終り間隔に向かつて二次電線を順番に分
    割巻きした点火コイルの分割巻き二次コイルにお
    いて、 上記間隔中の巻始め側と巻終り側の一方又は双
    方の間隔を残りの間隔よりも狭くし、且つこの狭
    い間隔を形成している鍔片の対向面の外周部に段
    を設け、二次電線は間隔の狭い内周部に巻回した
    ことを特徴とする点火コイルの分割巻き分割巻き
    二次コイル。
JP15375383U 1983-10-05 1983-10-05 点火コイルの分割巻き二次コイル Granted JPS6063926U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15375383U JPS6063926U (ja) 1983-10-05 1983-10-05 点火コイルの分割巻き二次コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15375383U JPS6063926U (ja) 1983-10-05 1983-10-05 点火コイルの分割巻き二次コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6063926U JPS6063926U (ja) 1985-05-07
JPH0128661Y2 true JPH0128661Y2 (ja) 1989-08-31

Family

ID=30340077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15375383U Granted JPS6063926U (ja) 1983-10-05 1983-10-05 点火コイルの分割巻き二次コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063926U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614443Y2 (ja) * 1987-07-30 1994-04-13 東京電気株式会社 高圧トランス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6063926U (ja) 1985-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514506B2 (ja)
JPH0128661Y2 (ja)
US1360752A (en) Stationary induction apparatus
JP2727461B2 (ja) 電気巻線部品の巻線方法
US3461414A (en) Inductive coil and method of making the same
US3448423A (en) Transformer structure and method of making the same
US3657677A (en) Electrical transformer
JPS5820128B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS5934105Y2 (ja) 分割巻形点火コイル
JPH0333045Y2 (ja)
JPS6050906A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH0211777Y2 (ja)
US7158002B2 (en) Primary wire winding having optimized package dimensions for a pencil-style ignition coil
JPH046176Y2 (ja)
JPS6012259Y2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH0334902Y2 (ja)
RU2106711C1 (ru) Броневой магнитопровод
JPH0532987Y2 (ja)
JPS608410Y2 (ja) フライバツクトランス
JP2566025Y2 (ja) コモンモードチョークコイル
JPS6127158Y2 (ja)
JPS5941814A (ja) 分割巻形モ−ルド点火コイル
JPS6025867Y2 (ja) コイルボビン
JPH0754988Y2 (ja) ガス絶縁変流器用一次導体
JP2000036423A (ja) 内燃機関用点火コイル