JPH0128575Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128575Y2
JPH0128575Y2 JP2635385U JP2635385U JPH0128575Y2 JP H0128575 Y2 JPH0128575 Y2 JP H0128575Y2 JP 2635385 U JP2635385 U JP 2635385U JP 2635385 U JP2635385 U JP 2635385U JP H0128575 Y2 JPH0128575 Y2 JP H0128575Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp housing
lamp
cover
waterproof
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2635385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61144501U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2635385U priority Critical patent/JPH0128575Y2/ja
Publication of JPS61144501U publication Critical patent/JPS61144501U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0128575Y2 publication Critical patent/JPH0128575Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、水抜用の屈曲した通路を設けた自動
車用の灯具に関するものである。
〔従来の技術〕
自動車用の灯具は一般に、光源バルブ取付用の
ソケツトを設けたランプハウジングの前面に、こ
れを覆つてカバーを取りつけて密閉した構造が用
いられる。ただし、本考案において灯具の前、後
は車体後方に向かう側を前とし、車体内側に向か
う側を後とし、必ずしも自動車の進行方向とは一
到しない。
前記のカバーは、カバー状のレンズであつて
も、又、レンズを嵌めこんだ窓状の開口を有する
不透明部材であつても良い。
前述の如くランプハウジングをカバーで覆つて
密閉しても、光源バルブの点灯による昇温、消灯
による冷却に伴つて呼吸作用が行われ、ランプハ
ウジング内に湿気が浸入して凝結することを避け
難い。そこで、自動車用灯具はその下端部付近に
水抜孔を設けられる場合が多い。
上記の水抜孔は、浸入した水滴を流出させる機
能を有しなければならないが、洗車用の水が強く
吹き付けられても灯具内に水が浸入しないことが
望まれるため、従来から水抜孔を迷路状に屈曲形
成させることや、逆止弁を設けること(実開昭50
−33446号公報参照)が知られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし乍ら、水抜用の孔を複雑に屈曲させた構
造にすると、加工、組立がやつかいでコスト高に
なる。また、別体に構成した逆止弁を装着する
と、組立工数が増加する上に構成部品が増加して
コスト高となる。
本考案は、上記の如き従来技術の問題点を改善
し、組立所要工数や構成部品点数を増加させるこ
となく、灯具を車体に組付けると、3箇所の90゜
屈曲部と1箇所の180゜屈曲部とを有する迷路状の
水抜孔を形成することができる自動車用灯具を提
供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成する為、本考案の自動車用灯
具は、光源バルブ取付用ソケツトを設けたランプ
ハウジングと、上記ランプハウジングの前面を覆
うカバーと、前記ランプハウジングの背面と車体
外装板との間に密着して取付けられるパツキンと
よりなり、前記カバーの周縁を上記パツキンに当
接密着せしめた自動車用灯具において、前記ラン
プハウジングの下部周辺に切欠を設けると共に、
該切欠の上縁に灯具前方に向けて突出する板状の
防水堰をほゞ水平に設け、かつ、前記のパツキン
の前記切欠に対向する位置にほゞ水平をなす貫通
孔を設けると共に、パツキンの車体外装板と接す
る裏面に一端が前記貫通孔に連通すると共に他端
がパツキンの下部周縁に達するL字状の溝を設
け、更に、前記カバーの内面の前記ランプハウジ
ングの防水堰の上部に対応する位置に灯具後方に
向けて突出する板状の防水庇をほゞ水平に設け、
上記のパツキン、ランプハウジング、カバーとよ
りなる灯具を車体に取付けると、防水底、防水
堰、切欠、貫通孔、L字状の溝よりなる屈曲した
水抜用の通路が形成されるようにしたことを特徴
とする。
〔実施例〕
次に、本考案の一実施例を第1図乃至第3図に
ついて説明する。
第1図は本考案の自動車用灯具の一実施例を切
断して描いた側面図で、第2図の−線にそう
拡大断面図である。第2図は上記実施例の正面
図、第3図は同じく分解斜視図である。
1はランプハウジングで、光源バルブ2を取り
付ける為のソケツト3を収納するスリープ1aを
一体に形成してある。
4は、前記ランプハウジング1の前面を覆うカ
バーで、レンズ5を嵌めこむ為の窓状の開口4a
を設けてある。
6は、ランプハウジング1の背面に密着せしめ
て設けたパツキンで、前記のソケツト収納スリー
ブ1aに外嵌する筒状膨出部6aを一体に成形し
てある。前記カバー4の周囲の縁は上記パツキン
6に当接して密着している。7は取付ネジで、カ
バー4をランプハウジング1に取り付ける役目
と、この灯具を自動車の外装板8に固定する役目
とを兼ねている。9は取付ナツトである。(第1
図)。
前記ランプハウジング1の周辺の使用状態にお
いて下端部となる箇所に切欠1bを設け、その切
欠1bの上縁に灯具前方に向けて突出する板状の
防水堰1cをほゞ水平に形成する。
また、前記パツキン6の前記切欠1bに対向す
る位置に水抜用の貫通孔6bをほゞ水平に設け、
さらに、そのパツキンの車体外装板と接する背面
側に、一端が前記貫通孔6bに連通すると共に、
他端がパツキンの下縁に達するL字状の溝6cを
形成する。
本考案を実施する際、上記のL字状溝6cを
種々の形状に変形せしめて適用することも可能で
ある。従つて、本考案においてL字状の溝とは、
少なくとも1箇所のほぼ直角な屈曲部を有する溝
を意味する。また、前記のカバー4の内面のラン
プハウジングの防水堰1cのやゝ上方に対応する
位置に灯具後方に向けて(即ちランプハウジング
1に向けて)突出する板状の防水庇4bを一体的
に形成する。
本考案の自動車用灯具は、前記の如く構成され
ているから、組立状態においては、防水庇4b、
防水堰1c、切欠1b、貫通孔6b、L字状の溝
6cによつて構成された迷路状の水抜用通路が形
成され、これにより、カバー4とランプハウジン
グ1とによつて囲まれた空間A(第1図)と大気
とを連通する水抜用の通路Bは、3箇所の90゜の
屈曲部と1箇所の180゜屈曲部とを有し、このた
め、当該灯具の外側から洗車用の水を吹きつけて
も、吹きつけられた水が灯具内に浸入する虞れが
無い。なお、防水庇4bと防水堰1cとの間は側
方が開放されてはいるが、灯具内に浸入しようと
する水の流れは上方を向くものであるから、第2
図に示すように防水庇4bの幅を防水堰1cより
十分大きくすれば水の浸入防止機能を確実に果す
ことができる。
また、前記のL字状溝6cの形状を更に複雑に
構成することにより、前記の通路Bの屈曲部を容
易に増加せしめて迷路を複雑にすることができ
る。
上述の構造、機能から明らかなように、本考案
の適用により追加した構成部分、即ち、切欠1
b、防水堰1c、防水庇4b、貫通孔6b及びL
字状溝6cは、いずれもランプハウジング1、カ
バー4、パツキング6を成形する際に同時に成形
することができ、これらの構成部分の追加に伴う
材料費、加工費のコストアツプは実用上無視し得
る程度に微小である。
また、前記の構造、機能から明らかなように、
これらの構成部分を追加したランプハウジング
1、カバー4、パツキン6は、これらを組み立て
る為に別段の手数を要せず、組立所要工数の増加
は無視し得る程度である。
〔考案の効果〕
以上詳述したように、本考案によれば、組立所
要工数および構成部品点数を増加せしめることな
く、灯具を車体に取付けると少なくとも3箇所の
90゜屈曲部と1箇所の180゜屈曲部とを有する迷路
状の水抜孔を形成することができ、外部から吹き
つけられた水の浸入を防止し得る水抜孔を安いコ
ストで構成することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の自動車用灯具の一実施例を示
し、第2図の−断面を描いた拡大断面図であ
る。第2図は上記実施例の正面図、第3図は同じ
く分解斜視図である。 1…ランプハウジング、1a…スリーブ、1b
…切欠、1c…防水堰、2…光源バルブ、3…ソ
ケツト、4…カバー、4a…開口、4b…防水
庇、5…レンズ、6…パツキン、6a…筒状膨出
部、6b…貫通孔、6c…L字状の溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 光源バルブ取付用ソケツトを設けたランプハウ
    ジングと、上記ランプハウジングの前面を覆うカ
    バーと、前記ランプハウジングの背面と車体外装
    板との間に密着して取付けられるパツキンとより
    なり、前記カバーの周縁を上記パツキンに当接密
    着せしめた自動車用灯具において、前記ランプハ
    ウジングの下部周辺に切欠を設けると共に、該切
    欠の上縁に灯具前方に向けて突出する板状の防水
    堰をほゞ水平に設け、かつ、前記のパツキンの前
    記切欠に対向する位置にほゞ水平をなす貫通孔を
    設けると共に、パツキンの車体外装板と接する裏
    面に一端が前記貫通孔に連通すると共に他端がパ
    ツキンの下部周縁に達するL字状の溝を設け、更
    に、前記カバーの内面の前記ランプハウジングの
    防水堰の上部に対応する位置に灯具後方に向けて
    突出する板状の防水庇をほゞ水平に設け、上記の
    パツキン、ランプハウジング、カバーとよりなる
    灯具を車体に取付けると、防水庇、防水堰、切
    欠、貫通孔、L字状の溝よりなる屈曲した水抜用
    の通路が形成されるようにしたことを特徴とする
    自動車用灯具。
JP2635385U 1985-02-27 1985-02-27 Expired JPH0128575Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2635385U JPH0128575Y2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2635385U JPH0128575Y2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61144501U JPS61144501U (ja) 1986-09-06
JPH0128575Y2 true JPH0128575Y2 (ja) 1989-08-31

Family

ID=30522282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2635385U Expired JPH0128575Y2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0128575Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0838514A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Nippon Seiki Co Ltd 洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61144501U (ja) 1986-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3083860U (ja) 車輌用ハンドルアセンブリ
JPH0128575Y2 (ja)
JP2000100209A (ja) 車両用灯具
JP3638811B2 (ja) グロメット及びグロメットの防水構造
JPH0128576Y2 (ja)
JPH0345865Y2 (ja)
JPS6342401Y2 (ja)
JPS645761Y2 (ja)
JPH0326037Y2 (ja)
JPH0628917U (ja) レンズとエクステンションとの取付構造
JP2575378Y2 (ja) 車両用灯具の取付構造
JPH0212109Y2 (ja)
JPH0345864Y2 (ja)
JPS6317127Y2 (ja)
JPS6035924Y2 (ja) 車輛用灯具
JPH11227545A (ja) 自動車ドア用回路体取り付け部の止水構造
JPH0345866Y2 (ja)
JPH0122757Y2 (ja)
JPH0220117Y2 (ja)
JPH0110801Y2 (ja)
JPS6242410Y2 (ja)
JPH057686Y2 (ja)
JPH083927Y2 (ja) 自動車用灯具
JPH0343602Y2 (ja)
JPH0141626Y2 (ja)