JPH01285349A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH01285349A
JPH01285349A JP63114805A JP11480588A JPH01285349A JP H01285349 A JPH01285349 A JP H01285349A JP 63114805 A JP63114805 A JP 63114805A JP 11480588 A JP11480588 A JP 11480588A JP H01285349 A JPH01285349 A JP H01285349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
polygon motor
recording density
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63114805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2925548B2 (ja
Inventor
Kaoru Sato
馨 佐藤
Takashi Soya
征矢 隆志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63114805A priority Critical patent/JP2925548B2/ja
Priority to EP89304838A priority patent/EP0342053B1/en
Priority to DE68921919T priority patent/DE68921919T2/de
Publication of JPH01285349A publication Critical patent/JPH01285349A/ja
Priority to US07/563,859 priority patent/US5142304A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2925548B2 publication Critical patent/JP2925548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41BMACHINES OR ACCESSORIES FOR MAKING, SETTING, OR DISTRIBUTING TYPE; TYPE; PHOTOGRAPHIC OR PHOTOELECTRIC COMPOSING DEVICES
    • B41B19/00Photoelectronic composing machines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、外部からの記録密度切換え指令に従って記#
3密度を変更可能な記録装置に関する。
【従来の技術】
従来、記録装置の記録密度は記録装置ごとに固定されて
いた。そこで、例えばレーザビームプリンタにおいて記
録密度を変更するときには、サービスマン等がレーザビ
ームを走査するポリゴンミラーを回転駆動するためのモ
ータ(ポリゴンモータ)の回転数の変更等の修正処理を
行なっていた。しかし、近年においてはコントローラ等
からの記録密度の変更指令をうけて、ポリゴンモータの
回転数を変更することのできるレーザビーム記録装置も
現われてきている。 [発明が解決しようとする課題] しかしながら、そのような記録装置においては、記録動
作中に記録密度の切換を行なうと、当然のことながら記
録動作中にポリゴンモータの回転数が変更されるため、
画像が乱れたものとなってしまう。従って、記録密度を
切換える場合には一旦記録動作を終了した後に行なう必
要があり、スルーブツトを著しく低下させるものであっ
た。 本発明は、かかる問題点を解決し、記録密度の変更指令
を与えるタイミングが限定されることなく、スループッ
トの低下が生じないようにした記録装置を提供すること
を目的とする。 [課題を解決するための手段] そのために、本発明は、外部からの記録密度切換え指令
に応じて記録密度を切換え可能な記録密度切換え手段を
具えた記録装置において、記録密度切換え指令を検知す
る第1検知手段と、外部からの記録開始指令の送出を良
知する第2検知手段と、画像形成中または記録開始指令
の受信中に記録密度切換え指令が検知されたときにその
旨の指令を保持する保持手段と、画像形成終了後であっ
て、かつ記録開始指令の送出中でないときに、保持した
記録密度切換え指令に従フて記録密度切換え手段の切換
え制御を行う制御手段とを具えたことを特徴とする。 [作 用] 本発明によれば、画像形成中においても記録密度切換え
を受けつけ、これを保持して、当該画像形成終了後に記
録密度切換えが行われる。またこの切換え処理中も記録
開始指令を受けつけるようにすれば、切換え処理終了後
に直ちに次の画像形成を行なうことができるようになる
。 [実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。 第1図は本発明記録装置の一実施例として、レーザビー
ムプリンタの構成例を示すブロック図である。 ここで、1は外部機器に接続され、記録装置に対し、画
像情報を送出するコントローラ、2は記録装置を制御す
るマイクロコンピュータ形態のCPUであり、第4図お
よび第5図につき後述する処理を実行すべく、それら処
理手順に対応したプログラムを格納するROM、作業用
のRAM等を有する。3は紙、フィルム等の記録媒体の
搬送を行うメインモータM1を駆動するメインモータ駆
動回路である。 4はポリゴンミラーM2を駆動するポリゴンモータ駆動
回路、5はポリゴンモータM2の回転数を検知するため
のFG倍信号分周回路、6は記録媒体の送給を行う給紙
ローラを駆動する給紙ソレノイドSLIの駆動回路、7
はレジストローラを駆動するレジストローラソレノイド
SL2の駆動回路、8はコントローラ1からの画像信号
VDOによってレーザ装置10を駆動するレーザ駆動回
路、9はポリゴンモータ4の回転に応じてビーム検出器
11により得たビームデイテクト信号BDをコントロー
ラ1へ送出するBD検出回路である。 また、レーザ装置10は、レーザ駆動回路8の駆動に応
じてレーザビームを出力する例えば半導体レーザ部と、
その光量調整を行うために設けた受光素子とを有する。 かかる構成において、CPU2は、記録装置が記録動作
可能状態であるときに、コントローラ1に対してレディ
信号RDYをオンにする。コントローラlは、このレデ
ィ信号RDYがオンであることを確認して記録開始指令
であるプリント信号PRINTをオンにする。CPU2
はこのプリント信号PRINTを受けとると、直ちに記
録動作を開始するべくメインモータ駆動信号DRMDを
オンにし、メインモータM1を回転させる。メインモー
タ駆動信号DRMDはポリゴンモータ駆動信号も兼ねて
おり、従って同時に、ポリゴンモータM2も回転させる
。ポリゴンモータM2は、その回転数に応じて、FGパ
ルスを出力し、このパルスが分周回路5に人力される。 コントローラ1は、画像内容によって外部機器や操作者
のスイッチ動作に伴フて入力された記録密度情報を、記
録動作に関わりなく受付けて、例えば高密度のときに付
勢状態、低密度のときに消勢状態を維持するドツト密度
信号DPIを出力する。CPU2は、これを受けて分周
回路5に対してドツト密度制御信号DPICを送出する
。分周回路5ではポリゴンモータM2から送出されるF
Gパルスを分周してポリゴンモータ駆動回路4に出力す
るがドツト密度制御信号DPICはこの時の分周率を変
更するものである。すなわち、ドツト密度制御信号DP
ICがハイレベルのときは、分周率1:nに、ローレベ
ルのときは、l:mにする。 ここで、ポリゴンモータM2の高密度記録時(例えばh
 dpi (dots/1nch) )の回転数がRh
、低密度記録時(例えば11 dpi)の回転数がR1
であるとし、記録密度によるFGパルスの分周比とポリ
ゴンモータの回転数比と記録密度比との関係をn : 
m=Rh : R1=hdpi  : J2dpfとす
ると、ポリゴンモータ駆動回路4は、記録密度に関係な
くFGパルスの周期が一定レベルとなるようポリゴンモ
ータへの電流を制御することにより、ポリゴンモータM
2の回転を安定させることができる。従ってCPU2は
、ドツト密度制御信号DPICをハイレベルまたはロー
レベルに切換えることにより、ポリゴンモータM2の回
転数を記録密度に応じて切換えることができる。 また、ポリゴンモータ駆動回路4は、ポリゴンモータM
2が記録密度に応じた定常回転数に達すると、ポリゴン
モータレディ信号S RDY信号をオンにし、CPU2
に送出する。CPU2は、記録動作を開始すると、給紙
ソレノイド駆動信号CPUDをオンにし、給紙ローラを
駆動し、カセット等に収納された記録媒体をレジストロ
ーラ位置まで搬送させる。そして、ポリゴンモータレデ
ィ信号5RDY (以下5RDY信号と略す)がオンに
なるのを確認した後、コントローラ1に対して副走査同
期信号要求信号VSREQ (以下VSREQ信号と略
す)を送出する。 コントローラ1は、このVSREQ信号を受取ると、画
像情報送出の準備が完了したことを確認してから、副走
査同期信号VSYNC(以下VSYNC記号と略す)を
CPU2に送出する。 CPU2はこのVSYNC信号を受取ると直ちにVSR
EQI号をオフにする。そして、所定時間後にレジスト
ローラソレノイド駆動信号REGD(以下REGD信号
と略す)をオンにし、記録媒体を感光ドラム等による記
録位置に向けて搬送させる。従って、コントローラ1が
VSYNC信号に同期させて所定時間後に画像情報VD
O(以下VDO信号と略す)を送出すれば、記録媒体の
所定位置から画像を形成することができる。 また、CPU2は記録媒体の搬送速度とサイズとから記
録媒体後端へのレーザ照射タイミングを算出することが
でき、画像形成終了タイミングを検知することができる
。 CPU2は、VSREQ信号送出前であって、かつ5R
DY信号オンの後に、レーザ光量の調整を行なう。レー
ザ光量の調整は、CPU2がレーザ装置10の受光素子
からフィードバックされた光量信号PDをアナログ−デ
ジタル変換して人力し、それに応じてデジタル−アナロ
グ変換したレーザ駆動信号を出力し、レーザ光量が所定
量に達したときにこれを保持することによって行なわれ
る。またレーザを回転するポリゴンミラーPMに照射す
ることにより、ビーム検出器11はポリゴンモータの回
転に応じて一定周期のビームを検出する。ビーム検出回
路9はこれを整形し、主走査の同期信号BDOをコント
ローラ1へ送出する。また所定の同期でビームを検出し
ているとき、CPU2に対してBDレディ信号BDRD
Yを送出する。 第2図はドツト密度信号DPI  (以下DPI信号と
略す)の切換えによる画像形成の各駆動タイミングおよ
び検知タイミングを示したタイミングチャートである。 コントローラ1がPRINT信号をオンにすると、同時
にメインモータ駆動信号DRMDがオンになるう同時に
ポリゴンモータM2も回転し始め、時間tl後に5RD
Y信号がオンになる。給紙ローラ駆動後、CPU2は5
RDY信号オンの検出を始める。CPUD信号がオンと
なってから、VDO信号の送出終了までを画像形成時間
上〇およびt9とする。また、a、b、cはVDO信号
送出中を示す。 今時間t6の間にDPI信号がローレベルからハイレベ
ルに切換ったとする。 このとき、CPU2は直ちにドツト密度制御信号DPT
C(以下DPIC信号と略す。)を切換えることをせず
、VDO信号送出の完了、すなわち画像形成終了までこ
れを保持し、終了と同時にDPIC(i号をローレベル
からハイレベルに切換える。 そして、分周回路5での分周率が1:mから1:nに変
わるため、ポリゴンモータM2が所定の回転数からはず
れたとして、5RDY信号をオフにする。しかし、この
ときCPU2はポリゴンモータM2のロックはずれ状態
の監視を解除し、時間t2後にポリゴンモータM2が所
定の回転数に達したときに、再びロックはずれ状態の監
視を開始する。この間、CPU2はコントローラ1に対
して記録動作可能状態を示すレディ信号RDYをオンに
保持する。従ってコントローラ1がプリント指令である
PRINT信号をオンにすれば、CPU2はそれを受け
てCPUD信号をオンにして給紙を行なわせ、記録動作
を開始する。 そして、前頁(先行する記録媒体)の画像形成終了から
時間t2後に5RDY信号がオンになれば、さらに所定
時間後にVSREQ信号をオンにし、コントローラ1か
らのVSYNC信号とVDO信号との送信を待つ。 時間t9の後、すなわち画像形成終了から次のプリント
指令であるプリント信号PRINTがオンになるまでの
時間t7の間に、DPI信号が切換フたとき、CPU2
はDPI信号を受けてすぐさまDPIC信号を切換え、
ポリゴンモータM2の回転数を切換える。そして、前述
と同様に、ポリゴンモータM2のロックはずれ状態の監
視を解除し、ポリゴンモータM2が所定の回転数に達し
たときに、ロックはずれ状態の監視を再開する。 この間もCPU2は記録動作可能状態を示すレディ信号
RDYをオンに保持し、もしコントローラ1がプリント
指令であるPRINT信号をオンにすれば、これを受け
て給紙を行なわせ、記録動作を再開する。 第3図はコントローラ1がプリント指令であるPRIN
T信号をオンに保持している間にDPI信号を切換えた
ときの記録密度切換えのタイミングを示す。 コントローラ1がPRINT信号がオンした後、DPI
信号をローレベルからハイレベルにしたとする。CPU
2は記録動作可能条件が整った後にDRMD信号をオン
にし、メインモータMl、ポリゴンモータM2等を駆動
する。しかしCPU2はコントローラ1がPRINT信
号をオンにしているときにDPI信号を切換えたことを
検知しているので、DPIC信号をローレベルのままと
し、コントローラ1がDPI信号を切換える前と同一条
件、すなわち低記録密度にて画像を形成するよう、ポリ
ゴンモータM2の回転数を制御する。 そしてメインモータ駆動開始から時間t、後にポリゴン
モータM2が所定の回転数に達し、5RDY信号がオン
になり、コントローラ1からvSYNC信号とVDO信
号とが送られ、画像形成が終了したときに、CPU2は
DPIC信号をローレベルからハイレベルに切換え、次
の頁からは高記録密度にて画像形成するよう、ポリゴン
モータM2の回転数を制御する。 第4図は分周回路5の分周率を切換えてドツト密度を変
更するDPIC信号を制御するためのCPU2の制御手
順の一例を示すフローチャーi〜である。 本手順を起動し、まずステップS 401でPRINT
信号がオンであると判定されれば、何らの処理も行わず
、リターン(例えば不図示のメイン制御ルーチンに復帰
)して、切換え動作を行わないようにする。一方、ステ
ップS 401でPRINT信号がオフであり、さらに
ステップ3402,3403でプリントシーケンス制御
用のタイマが動作し、かつタイマ値が画像形成終了以後
を示していると判定されれば、ステップ5404にて現
在のDPIイ3号が給紙前の記録密度と一致しているか
否かを判断し、一致していなければステップ5405に
て最新の記録密度情報としてDPI信号のレベルを例え
ばRAMの所定領域DPISVにセーブする。次いで、
ステップ3406ではポリゴンモータM2のロックはず
れ状態監視を解除すべく、例えばRAMの所定領域に設
けた5RDY信号監視フラグ5RDYCFをリセットす
る。そして、ステップ5407にて、DPI信号がハイ
レベルかローレベルかを判定し、当該判定に応じて、そ
れぞれステップ5408または5409にて、DPIC
信号をハイレベルまたはローレベルとする。 第5図はポリゴンモータM2のロックはずれ監視処理の
制御手順の一例を示すフローチャートである。 まずステップ5501でポリゴンモータM2が故障して
いるか否かを判断し、故障であればリターンを行う。正
常であれば、ステップ5502にてポリゴンモータ駆動
信号DRMDがオンになっているか否かを判断し、オフ
であればリターンする。 一方、オンであればステップ5503にてポリゴンモー
タM2のロックはずれ監視フラグ5RDYCFがオンか
否かを判断し、オフであれば、ポリゴンモータM2の立
上がり監視を行なうべくステップ5504の処理を、オ
ンであればロックはずれ監視を行うべくステップ551
1の処理を行なう。 ステップ5504および5505では、ポリゴンモータ
立上がり監視用に設けたタイマ(タイマlという)が動
作していなければ当該タイマ1を起動し、ステップ55
06ではポリゴンモータM2が所定の回転数に達したこ
とを示すS RDY信号がオンかオフかを判断し、オン
であれば、以後ポリゴンモータM2のロックはずれ監視
を行なうべく、ステップS 510で5RDYCFフラ
グをオンにする。ステップ5507ではタイマ1がポリ
ゴンモータ立上がり許容時間ty以上か否かを判断し、
越えたと判定した場合には故障が生じたとして(ステッ
プ3508)、ステップ5509でタイマlをオフにす
る。 ステップS 511では、ポリゴンモータM2がロック
はずれを起こしていないかを判定する。もしロックはず
れを起こしているのであれば、ステップS 512およ
び5513でロックはずれ監視用に設けたタイマ(タイ
マ2という)が動作しているか否かを判定し、未起動で
あればタイマ2を起動させる。次いで、ステップ551
4でタイマ2がロックはずれ許容時間t!を越えたか否
かを判定し、越えていればステップ5515にて故障が
生じたとする。そして、次いでステップ5516で5R
DYCFフラグをリセットし、ステップ5517にてタ
イマ2をオフにする。 以上のように、本実施例においては、画像形成中におい
ても記録密度切換え指令を受付け、その旨の情報をコン
トローラ1によって記録し、現在実行中の画像形成が終
了した後にポリゴンモータM2回転数を切換える処理(
第4図のステップ5404〜S 409)を行なうとと
もに、なおかつこの回転数切換え処理中においても外部
コントローラからの記録開始指令を受容可能としたこと
により、連続記録動作における記録密度切換えを可能に
し、しかもスループットを著しく低下させることなく記
録を行うことかできる。また、外部機器や操作者に記録
密度切換えタイミングを意識させる必要も生じない。 第6図は、CPU2が実行するDPIC制御手順の他の
例を示し、本例は記録密度切換え指令がコントローラ1
とCPU2との間の通信手段によって送られた場合の例
である。 この場合の制御は第4図とほぼ同様で、そのために同様
の処理ステップには同一符号を付すが、本例ではコント
ローラ1から送出された記録密度切換え指令をCPUZ
上のRAMの所定領域に設けたDPIコマンドフラグに
セットする。そしてステップ5801でこのDPIコマ
ンドフラグを判定し、オンであれば第4図と同様の制御
を行ない、最後にステップ3802でこのDPIコマン
ドフラグをリセットしておく。以上のようにしても、上
記した実施例と同様の効果が得られる。 以上の実施例においては、記録動作中(画像形成中)に
おける記録密度切換え禁止を、CPU2のソフトウェア
により行う場合について述べたが、これはハードウェア
により行うこともできる。 第6図はかかる場合の所要部の一構成例を示し、ここで
第1図と同様に構成できる各部には対応箇所に同一符号
を付しである。 第7図においては、コントローラlからのプリント指令
であるPRINT信号と、CPU2が出力するようにし
た画像形成期間信号、すなわち給紙時点からコントロー
ラ2が送出される画像信号VDOが終了する時点までの
間にハイレベルとなるPRT信号との論理和を算出する
ORゲート12を設け、当該論理和信号であるNDPI
C信号をCPU2へ入力する。CPU2は、この論理和
NDP I C信号入力がハイレベルのときは、DPI
信号が切換ねってもDPrC信号を切換えずに保持し、
ローレベルになったときにDPI信号に応じてDPIC
信号を切換える。 第8図は、記録動作中における記録密度切換え禁止をハ
ードウェアで行う他の実施例を示す。本例では第7図示
の例と同様に、PRINT侶号とP信号信号との論理和
を演算しこれを反転するNORゲート12’ を設け、
NDPIC信号を作成する°とともに、NDPrC信号
がローレベルのときはDPI信号に応じてDPIC信号
を出力し、NDP I C信号がハイレベルのときはD
PI信号を無視してDPIC信号を保持する、例えば7
4LS75バイステーブルラツチ等のTTL13を設け
である。 第7図または第8図の構成によっても、上側と同様の効
果を得ることができる。 以上述べた各実施例は、ポリゴンモータを有するレーザ
ビームプリンタに本発明を適用し、給紙動作から画像信
号VDO送出終了までを画像形成期間とし、この間のポ
リゴンモータの回転数切換えを禁止するように構成した
。しかしながら、記録装置の種類によってはポリゴンモ
ータを使用しないもの、例えばLEDアレイ方式や液晶
シャッタ方式などを用いた記録装置もあり、画像形成期
間が異なる。これらのような場合も、機種に応じて適切
に記録密度切換え禁止期間を設定し、上記実施例のよう
に制御を施せば、同様の効果が得られる。 [発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、画像形成中であ
っても記録密度切換え指令を受付け、当該画像形成終了
後に記録密度切換え手段の切換え制御を行なうようにし
たので、連続記録動作における記録密度切換えを可能に
し、しかもスルーブツトの低下が生じることなく記録を
行うことができる。また、外部に対して記録密度切換え
タイミングを意識させる必要も生じないので、外部機器
あるいはスイッチ操作を行う操作者に負担をかけること
もなくなる。 さらに、記録密度の切換え制御中においても記録開始指
令を受容可能とすれば、切換え動作の終了後直ちに次の
記録媒体に対する記録を行うことかできるので、スルー
ブツトはさらに向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明記録装置の一実施例に係るレーザプリン
タを示す概略ブロック図、 第2図および第3図は第1図示の記憶装置の動作を説明
するためのタイミングチャート、第4図および第5図は
第1図示の構成による制御手順の一例を示すフローチャ
ート、 第6図は第1図示の構成による制御手順の他の例を示す
フローチャート、 第7図および第8図は本発明のさらに他の2実施例を示
す概略ブロック図である。 1・・・コントローラ、 2・・・CPU1 3・・・メインモータ駆動回路、 4・・・ポリゴンモータ駆動回路、 5・・・分周回路、 6・・・給紙ソレノイド駆動回路、 7・・・レジストローラソレノイド駆動回路、8・・・
レーザ駆動回路、 9・・・ビームデイテクト信号送出口路、lO・・・レ
ーザ装置、 11・・・ビーム検出器、 12・・・ORゲート、 12’  ・・・NORゲート、 13・・・TTL。 Ml・・・メインモータ、 Ml・・・ポリゴンモータ、 PM・・・ポリゴンミラー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)外部からの記録密度切換え指令に応じて記録密度を
    切換え可能な記録密度切換え手段を具えた記録装置にお
    いて、 前記記録密度切換え指令を検知する第1検知手段と、 外部からの記録開始指令の送出を検知する第2検知手段
    と、 画像形成中または前記記録開始指令の受信中に前記記録
    密度切換え指令が検知されたときにその旨の指令を保持
    する保持手段と、 前記画像形成終了後であって、かつ前記記録開始指令の
    送出中でないときに、前記保持した記録密度切換え指令
    に従って前記記録密度切換え手段の切換え制御を行う制
    御手段と 2)前記制御手段は、前記切換え制御の間に前記記録指
    令が検知されたときに、記録媒体の送給を行わせる手段
    を有することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
JP63114805A 1988-05-13 1988-05-13 記録装置 Expired - Fee Related JP2925548B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63114805A JP2925548B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 記録装置
EP89304838A EP0342053B1 (en) 1988-05-13 1989-05-12 Printer
DE68921919T DE68921919T2 (de) 1988-05-13 1989-05-12 Drucker.
US07/563,859 US5142304A (en) 1988-05-13 1990-08-07 Recording apparatus having an automatic scan density control feature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63114805A JP2925548B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01285349A true JPH01285349A (ja) 1989-11-16
JP2925548B2 JP2925548B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=14647131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63114805A Expired - Fee Related JP2925548B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5142304A (ja)
EP (1) EP0342053B1 (ja)
JP (1) JP2925548B2 (ja)
DE (1) DE68921919T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3062216B2 (ja) * 1990-04-24 2000-07-10 キヤノン株式会社 記録装置および記録制御方法
US5311216A (en) * 1990-10-08 1994-05-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure device having means for correcting intensity of laser beam dependent on variation in rotational speed of photosensitive member
DE69129488T2 (de) * 1990-10-26 1998-11-12 Canon Kk Bilderzeugungsvorrichtung
US5442382A (en) * 1991-10-01 1995-08-15 Output Technology Corporation Electrophotographic printer with media speed control
EP0597183B1 (en) * 1992-11-12 1999-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JPH06164875A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
US6236415B1 (en) * 1997-12-24 2001-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method therefor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243912A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Minolta Camera Co Ltd レ−ザプリンタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3831091A (en) * 1972-05-16 1974-08-20 Xerox Corp Data communication system
US4319285A (en) * 1976-04-01 1982-03-09 Xerox Corporation Exposure control for selective speed xerographic printing and the like
US4393387A (en) * 1979-09-14 1983-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Beam recording apparatus effecting the recording by a plurality of beams
JPS5734286A (en) * 1980-08-11 1982-02-24 Canon Inc Information outputting device
US4491853A (en) * 1981-10-19 1985-01-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image recording arrangement
DE3486390T3 (de) * 1983-03-08 1999-05-12 Canon Kk Bildverarbeitungsgerät.
US4578689A (en) * 1984-11-26 1986-03-25 Data Recording Systems, Inc. Dual mode laser printer
JPS61277261A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Toshiba Corp レ−ザプリンタ
JPH0811452B2 (ja) * 1986-10-27 1996-02-07 ミノルタ株式会社 レーザプリンタ
DE3736334A1 (de) * 1986-10-27 1988-05-05 Minolta Camera Kk Druckgeraet
JP2740180B2 (ja) * 1987-05-09 1998-04-15 株式会社リコー 複写装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243912A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Minolta Camera Co Ltd レ−ザプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0342053A2 (en) 1989-11-15
DE68921919D1 (de) 1995-05-04
EP0342053B1 (en) 1995-03-29
DE68921919T2 (de) 1995-08-31
US5142304A (en) 1992-08-25
JP2925548B2 (ja) 1999-07-28
EP0342053A3 (en) 1990-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5924586B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH01285349A (ja) 記録装置
US5475414A (en) Image forming apparatus having plural printing resolutions
JPH06305190A (ja) レーザビーム印刷装置
JPS62162547A (ja) 記録制御装置
JPS62163462A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JPS62162550A (ja) プリンタ制御装置
JPS62162548A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JPH03140263A (ja) 画像記録装置
JPS62162549A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JP2875411B2 (ja) プリンタ装置
JPH03163477A (ja) 分割露光装置
JPH02153762A (ja) 記録装置
JPH06127089A (ja) 画像形成装置
JPH0553419A (ja) 画像形成装置
JPH09267521A (ja) 手動型印字装置
JPH04291364A (ja) 画像形成装置
JPH06320796A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH09314933A (ja) 記録装置および記録装置の記録方法
JPH04265762A (ja) 記録装置
JPS62162551A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JPH09127440A (ja) レーザ光式記録装置
JP2002136164A (ja) モータ回転速度制御装置および方法、並びに記録媒体
JPS63191172A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JPH05227380A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees