JPH01284986A - 高速dda変換方式 - Google Patents

高速dda変換方式

Info

Publication number
JPH01284986A
JPH01284986A JP11582488A JP11582488A JPH01284986A JP H01284986 A JPH01284986 A JP H01284986A JP 11582488 A JP11582488 A JP 11582488A JP 11582488 A JP11582488 A JP 11582488A JP H01284986 A JPH01284986 A JP H01284986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
address
value
point coordinates
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11582488A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Sakai
堺 正俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11582488A priority Critical patent/JPH01284986A/ja
Publication of JPH01284986A publication Critical patent/JPH01284986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 始点座標から終点座標に向かう直線に対応するアドレス
を生成する高速DDA変換方式に関し、1回の加減算で
1つのアドレスを計算し、高速に図形等を表示すること
を目的とし、 与えれた始点座標と終点座標との間のX方向の距g1m
xおよびY方向の距離myのうち、小さい方の距離my
(あるいは距離m x )と、距離mXと距離myとの
間の距離差(−(mx〜my))とを求め、値mr(当
初初期値を代入)の符号に対応して、上記小さい方の距
離my(あるいは距離mx)あるいは距離差(−(mx
〜my))のいずれかを当該値mrに対して減算する処
理を繰り返し終点座標まで実行し、この際、当該mrの
値が正となった時に上記小さい方の距W’ltmy(あ
るいは距離mx)の方向のアドレスを+1し、処理の繰
り返しに対応して大きい方の距離mx(あるいは距W4
my)の方向のアドレスを+IL、始点座標から終点座
標に向かう直線に対応するアドレスを生成するように構
成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、始点座標から終点座標に向かう直線に対応す
るアドレスを生成する高速DDA変換方式に関するもの
である。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕テスク走
査型図形表示装置において、画面上の線画、曲線、図面
などの図形データを表示する場合、表示しようとするベ
クトルデータについて、D D A (111g1La
l Differential Analyzer)を
用いてアドレスを順次高速に計算し、ビットプレーンと
呼ばれるメモリアレイに展開して書き込んでいDDA方
弐としては、ブレノサム・アルゴリズムが知られている
。従来の装置は、第5図に示すように、このプレノサム
・アルゴリズムを回路化して装rに搭載していた。この
方式は、次の1点のアドレスを計算するのに、毎回2回
の加減算を必要とし、高速に点列のアドレスを発生させ
るためには高速素子を用いて1サイクルの時間を速くす
る必要があり、それ程、高速化し得ないと共に回路構成
が煩雑となってしまうという問題があった。
以下第5図および第6図を用いて従来の回路およびアル
ゴリズムを簡単に説明する。
第6図において、第7行目で、■誤差計算する際に■減
算を1回、■加算を1回を行うようにしている。このた
め、第5図回路で、当該■加算に対してALU (加算
器)23および■減算に対してALU(id算器)24
の2つが必要となると共に、1つのアドレスを生成する
のに、加減算を合計2回実行する必要があった。
尚、第5図において、与えられた始点座標と終点座標と
の間のX方向の距離Δx、Y方向の距離Δyとし、大き
い方をbaseレジスタ21にセントし、小さい方を非
baseレジスタにセット22し、ALU (加算器)
23、ALU (減算器)24に対して図示のように入
力する。そして、第6図アルゴリズムに従って、X、Y
アドレスカウンタIIP/DOWN制御回路25によっ
てアドレスを順次計数し、所望のアドレスを生成する。
本発明は、1回の加減算で1つのアドレスを計算し、高
速に図形等を表示することを目的としている。
〔課題を解決する手段〕
第1図は本発明の原理構成図を示す。
第1図(イ)において、ALU (加′fjt算器)1
は、加減算を行うものである。
レジスタd1は、距離mXあるいは距離+nyのうちの
小さい方を格納するものである。
レジスタd2は、距離差(−(mx −my))を格納
するものである。
MPX4.5は、マルチプレクサであって、図示入力の
うちのいずれかを選択してALU lに入力するもので
ある。
距離Ilx、距離myは、与えられた始点座標から終点
座標に向かうX方向およびX方向の距離である。
第1図(ロ)において、第1行から第5行が初期設定を
示す。
第10行が1回の減算処理で1つのアドレスを算出する
処理を示す。
〔作用〕
本発明は、第1図(イ)構成例に示すように1つのAL
Lllを設け、第1図(ロ)アルゴリズムに示すように
、第1に、例えば距離mxが距離myよりも大きい場合
に、第7行の前処理によって、レジスタd1に小さい方
の距離myを設定し、レジスタd2に距離差(my−m
x)を設定する。第2に、第9行の処理で値mrに対し
て初期値(mx/2−1)を代入する。第3に、第10
行の処理で値m「が負のときに当該値mrを(mr−d
2) とし、一方、値mrが負でないときに当3亥(直
mrを(mr−di)  とする。この際、(mr−d
2)あるいは(mr−dl)という1回の減算を第1図
(イ)ALtJlを用いて行うようにしている。そして
、以降第3のステップを繰り返し、終点座標まで実行す
る。この際、この繰り返し毎に例えばX方向のアドレス
を+1し、値mrが正のときにX方向のアドレスを+1
するようにしている。この+1したX方向およびX方向
のアドレスが求めるアドレスである。
従って、与えられた始点座標から終点座標に向かう直線
に沿ったアドレスを生成するのに、1回の減算処理(第
1図(ロ)■、■、■°、■”のうちの1つの減算処理
)によって1アドレスを順次生成することが可能となり
、高速に図形表示を行うことができる。
〔実施例〕
次に、第2図から第4図を用いて、本発明の1実施例の
構成および動作を順次詳細に説明する。
第2図において、3−■ないし3−■を用いて、第3図
(イ)回路による初期設定の動作について詳細に説明す
る。
3−■は、レジスタxn(9点座標のXの値が格納され
ている)の値xnから、レジスタxi (始点座標のX
の値が格納されている)の値x1を、第3図(イ)AL
UI−1によって減算するようにMPX2.3を接続し
、その結果(xn−に1)の符号(1が負、0が正)を
s (x)として出力する。
3−■は、同様にyについて実行し、その結果(yn−
yl)をs <y>とじて出力する。
3−■は、5(x)=O(正、零)の場合に距離mx=
xn−xiとし、それ以外(負)の場合に距離mx=x
l−xnとする。
3−■は、同様にyについも実行し、s (y)・O(
正、零)の場合に距離my=yn−ylとし、それ以外
(負)の場合に距離my=yl−ynとする。
以上の処理によって、距離−X% IRyが共に正の値
として設定される。
次に、第2図において、4−■から4−■を用いて、第
3図(ロ)から第3図(へ)に示す回路による動作を詳
細に説明する。
4−■は、第3図(ロ)において、レジスタtexに格
納されている距離IIIXから、レジスタmyに格納さ
れている距離myを、ALU (減算器)lによって減
算するようにMPX4.5によって接続し、その結果(
n+x−my)の符号(1が負、0が正)をxaajと
して出力する。
4−■は、xn+a jが0(正)の場合、第7行のt
hen以下に示す処理を行う。これは、第3図(ハ)に
(1)から(3)に示すように処理する。例えば(1ル
ジスクIHKに格納されている距離axを、MPX 5
を介してレジスタIluに格納などする。そして、最終
的にレジスタ+myに格納されている距離ll1yから
レジスタIにに格納されている距離mxを、ALUIに
よって減算し、その結果(Ily−mx)をレジスタd
2に格納する。一方、xma jが1 (負)の場合、
第8行のelse以下に示す処理を行い、最終的にその
結果(mx〜my)をレジスタd2に格納する。
4−〇は、第3図(ニ)に示すように、レジスタ+mu
に格納されている値muを1ビツト下位にシフトしてm
u/2の値にし、MPX4を介してALUIに入力する
と共に、レジスターyから距離−yを入力して減算し、
その結果(mu/2一端v)である例えば(距離mx/
2−距離+my)をレジスタ鮭に初期値として格納する
以上の処理によって、例えば初期値(距離mx/2=距
離my)が値紅に代入され、レジスタdiに距離m×お
よび距離myのうちの小さい方の距離ax、およびレジ
スタd2に小さい方の距離+wyから大きい方の距離…
Xを減算した(my−mx)が格納され、前処理が完了
したこととなる。
次に、アドレス生成について説明する。
4−■は、値srが負の場合、第3図(ホ)に示すよう
に、レジスタmrから取り出した値Ilrから、レジス
タd2から取り出した値d2<例えば−y−ax)を、
ALU iによって減算し、その結果をレジスタ釘に格
納する。一方、値Ilrが負でない場合、第3図(へ)
に示すように、レジスタtarから取り出した値+wr
から、レジスタd1から取り出した値dH例えばす)を
、ALU lによって減算し、その結果をレジスタmr
に格納する。そして、この4−■の処理を、ベクトルの
レングスカウンタが終了を知らせるまで(始点座標から
終点座標に行き着くまで)、繰り返し実行する。この際
、値訂が負でない場合に、小さい距H#y(あるいは距
81 a x )の方向のアドレスを+1し、繰り返し
によって大きい距離mx(あるいは距離my)の方向の
アドレスを+1し、これにより所望のアドレスを算出す
る。
従って、この4−■の処理で1回の減算処理によって始
点座標から終点座標に向かうアドレスを順次高速に生成
することが可能となる。尚、この1回の減算処理の代わ
りに、減算対象の値の符号を反転させて、1回の加算処
理で行うようにしてもよい。
次に、第4図(イ)に示す始点から終点に向かうアドレ
スの生成について具体的に説明する。第4図(ロ)は、
第2図記述に対して、第4図(イ)に示すデータを適用
した場合の計算例を示す。
第4図(ハ)は、第2図4−■の処理を繰り返し実行し
た場合の時刻t  (Xアドレス)、yアドレス、およ
び値ntrの値を夫々示す。この時刻tの値をXアドレ
ス、およびyアドレスを図示変化分を積算する態様で加
算して表示すると、第4図(イ)黒丸を用いて示すよう
なアドレスが得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、与えられた始点
座標と終点座標との間のX方向の距離mXおよびY方向
の距Nmyのうち、小さい方の距離my(あるいは距!
mx)と、距離mxと距離myとの間の距離差(−(m
x〜my))とを予め求め、値mr(当初初期値を代入
)の符号に対応して、上記小さい方の距離my(あるい
は距離mx)あるいは距離差(−(mx〜my))のい
ずれかを当該値mrに対して減算する処理を操り返し終
点座標まで実行し、この際、当該rn rの値が正、零
となった時に上記小さい方の距離my(あるいは距離m
x)の方向のアドレスを+1し、処理の繰り返しに対応
して大きい方の距離mx(あるいは距離my)の方向の
アドレスを+1してアドレスを生成する構成を採用して
いるため、始点座標から終点座標に向かう直線に対応す
る1アドレスを1回の加減算処理によって順次生成する
ことができる。これにより、ベクトル図形などを掻めて
高速に表示することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成回、第2図、第3図は本発明
の動作説明図、第4図は本発明の具体的動作説明図、第
5図は従来のDDA方式、第6図は従来のアルゴリズム
を示す。 図中、1.1−1はALU (加減算器)、2.3.4
.5はMPX (マルチプレクサ)を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 始点座標から終点座標に向かう直線に対応するアドレス
    を生成する高速DDA変換方式において、与えれた始点
    座標と終点座標との間のX方向の距離mxおよびY方向
    の距離myのうち、小さい方の距離my(あるいは距離
    mx)と、距離mxと距離myとの間の距離差(−(m
    x〜my))とを求め、 値mr(当初初期値を代入)の符号に対応して、上記小
    さい方の距離my(あるいは距離mx)あるいは距離差
    (−(mx〜my))のいずれかを当該値mrに対して
    減算する処理を繰り返し終点座標まで実行し、この際、
    当該mrの値が正となった時に上記小さい方の距離my
    (あるいは距離mx)の方向のアドレスを+1し、処理
    の繰り返しに対応して大きい方の距離mx(あるいは距
    離my)の方向のアドレスを+1し、始点座標から終点
    座標に向かう直線に対応するアドレスを生成するように
    構成したことを特徴とする高速DDA変換方式。
JP11582488A 1988-05-12 1988-05-12 高速dda変換方式 Pending JPH01284986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11582488A JPH01284986A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 高速dda変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11582488A JPH01284986A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 高速dda変換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284986A true JPH01284986A (ja) 1989-11-16

Family

ID=14672018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11582488A Pending JPH01284986A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 高速dda変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01284986A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252950A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Yokogawa Hokushin Electric Corp デイジタル線分信号発生方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252950A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Yokogawa Hokushin Electric Corp デイジタル線分信号発生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5029106A (en) Pattern data generating system
GB2226481A (en) Method and apparatus for decomposing a quadrilateral figure for display and manipulation by a computer system
JPH04291685A (ja) クリップ・テスタ回路及びクリップ・テスト方法
JPH01284986A (ja) 高速dda変換方式
JP2747822B2 (ja) 図形表示装置
JPH0368086A (ja) 直線補間回路
JP2611098B2 (ja) ベクタ・ラスタ変換方式
JPS642953B2 (ja)
US5680153A (en) Image Processing apparatus
JPH0315193B2 (ja)
JP2787487B2 (ja) コンピュータシステムに表示され且つ操作される線分の位置を決定する回路
JP2889244B2 (ja) 画像処理装置
JPS6045287A (ja) クリツピング処理装置
JPS60262277A (ja) 画像処理プロセツサ
JP2561521B2 (ja) スポークレジスタ生成回路
JP2000242802A (ja) 図形処理装置
JPS62154177A (ja) 画像変換装置
JPH05181646A (ja) 演算装置
JPH0535912B2 (ja)
JPH0261779A (ja) 座標データ処理装置
JPS62271187A (ja) ベクトル描画方式
JPS63115227A (ja) 画面表示アドレス変換装置
JPS6373486A (ja) 図形塗潰し方式
JPH06162213A (ja) 長方形面塗り方式
JPH01189773A (ja) 表示情報ピッキング方式