JPH01189773A - 表示情報ピッキング方式 - Google Patents

表示情報ピッキング方式

Info

Publication number
JPH01189773A
JPH01189773A JP63014115A JP1411588A JPH01189773A JP H01189773 A JPH01189773 A JP H01189773A JP 63014115 A JP63014115 A JP 63014115A JP 1411588 A JP1411588 A JP 1411588A JP H01189773 A JPH01189773 A JP H01189773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell array
display
display information
picking
external frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63014115A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Ito
隆弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63014115A priority Critical patent/JPH01189773A/ja
Publication of JPH01189773A publication Critical patent/JPH01189773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は表示画面上に表示される表示情報をピッキン
グして、登録する表示情報ピッキング方式に関するもの
である。
〔従来の技、術〕
図形表示装置等においては表示画面上に表示情報を順次
表示し、マウス等の入力装置でその表示情報の選択を行
う操作が行われることがある。
第3図は従来のピッキング処理を行う図形表示装置の構
成図で、図において、1は表示データ、表示コマンドを
格納する記憶装置、2はマウス等の入力装置、3は記憶
装置1から表示データを取り出して表示画面上に表示情
報を描画し、入力装置2から入力される座標値によって
上記描画した表示情報が選択されたか否か判定する制御
装置、4は制御装置3から与えられた表示データ、表示
コマンドに従って座標変換、クリッピングを行う演算装
置、5は演算装置4からの情報に従って表示情報を化成
する直線発生器、6は表示情報を一時格納しておくフレ
ームバッファ、7は表示情報を表示画面上に表示するた
めにフレームバッファ6に格納されるデジタルの表示情
報をアナログの表示情報に変換する等のインターフェー
スを行うCRTインターフェース、8は表示画面を有す
るラスクスキャン型のCRTである。
次に第4図に示す制御装置の動作フローに従って、この
図形表示装置の動作を説明する。
入力装置2によってピッキング発生が制御装置3に通知
される(ステップ101)と、フレームバッファ6への
表示データの書き込み禁止を行う(ステップ102)。
次いで、記憶装置1がら表示データを読み出しくステッ
プ103)、演算装置4に伝える。演算装置4が表示デ
ータに従って表示情報を生成するための演算を行い、こ
の演算結果を直線発生器5に入力すると、直線発生器5
は表示情報を生成してフレームバッファ6内に格納する
フレームバッファ6内のデジタルの表示情報はCRTイ
ンターフェース7によってアナログの表示情報に変換さ
れ、CRT8に描画される。
ここで入力装置2から座標値が人力されると、制御装置
3はCRT8の特定領域に表示された表示情報と上記座
標値に示される表示画面上の領域との重なりを判定する
ことによってピッキングがされたか否か判定しくステッ
プ105)、重なる場合にはピッキングされたものとし
て表示情報の登録を行う(ステップ106)。もし表示
情報がまだある場合には順次表示データを記憶装置1か
ら取り出してはCRT8の表示画面上に描画してピッキ
ングによる表示情報の登録を行う。
ところで表示情報として、三角形、四角形等の記号等の
他、第5図に示すセルアレイがあるが、このセルアレイ
は表示データとしてセルアレイの描画領域を指定するた
めのPL、P2.領域内の分割数m、nを有し、CRT
8の表示画面上に表示情報として描画される時は第5図
のように描画されている。この時描画されるセルアレイ
の直線数はm + n + 2本である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のピッキング方式は以上のように構成されているの
で、セルアレイの表示情報がピッキングされたか否か判
定するのに、セルアレイの外枠と一3= 人力装置から入力される座標値との重なりを調べるだけ
でよいにもかかわらず、セルアレイの内部の分割数によ
る直線や点までも直線発生器で発生させる必要があり、
分割数の多いセルアレイをピッキングする場合などは応
答速度が遅くなる問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、セルアレイのピッキングの応答速度を高速に
実現するピッキング方式を得ることを目的としている。
、〔課題を解決するための手段〕 この発明にかかる表示情報ピッキング方式は表示情報が
セルアレイであるか否かを判定手段31によって判定し
、セルアレイである場合には抽出手段32により上記セ
ルアレイの外枠のみ抽出し、表示画面上に描画されるセ
ルアレイの外枠の表示領域と上記ピッキングの座標値で
設定される領域の重なりによってセルアレイかピッキン
グされたと判定するものである。
〔作用〕
この発明に係る判定手段31は表示画面上に表示する表
示情報がセルアレイであるか否か判定する。表示情報が
セルアレイであると判定手段31により判定された場合
、抽出手段32はセルアレイの外枠のみ抽出する。
ここに表示画面上にはセルアレイの外枠のみ描画され、
このセルアレイの外枠の表示領域とピッキングの座標値
で設定される領域の重なりによってピッキングの有無を
判定する。セルアレイの外枠以外の中の多数の直線は描
画されないので、処理が速くなる。
〔発明の実施例〕
以下この発明の一実施例を図について説明する。
なお、従来技術と同一の構成要素については同一番号を
付してその説明を省略する。
第1図はこの発明に係るピッキング処理方式を実現する
図形表示装置の構成図で、図において、31は制御装置
3内のCRT8の表示画面に表示すべき表示情報がセル
アレイであるか否か判定する判定手段、32はこの判定
手段31が表示情報はセルアレイであると判定した時に
、このセルアレイの外枠だけを抽出する抽出手段である
次に第2図に示す動作フローに従ってこの発明のピッキ
ング方式の動作を説明する。
制御装置3が表示情報を表示画面上に表示するため、記
憶装置1から表示データを読み出すと、判定手段31は
この表示情報がセルアレイであるか否か判定する(ステ
ップ107)。
ここでもし記憶装置1から読み出した表示データがセル
アレイの表示情報のものであると判定手段31が判定し
た場合には、抽出手段32はこのセルアレイの外枠のデ
ータである第3図に示すPL、P2の表示データのみ抽
出する(ステップ108)。制御装置3はこのPL、P
2の表示データを演算装置4に渡す。
ここにCRT8の表示画面にはセルアレイの外枠のみ描
画されることになるが、入力装置2から入力された座標
値と描画された外枠の表示領域との重なりを判定して、
重なっておればこのセルアレイがピッキングされたもの
として登録を行う。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、セルアレイの外
枠を描画し、この外枠の表示領域とピッキングの座標値
で設定される領域との重なりによりピッキングを行うの
で、どんなに分割数の多いセルアレイであっても直線発
生器はセルアレイの外枠である4本の直線さえ発生すれ
ばよいので、セルアレイのピッキング処理が高速に行な
える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のピッキング方式を実現する図形表示
装置の構成図、第2図はこの発明のピッキング処理方式
の動作を示す動作フロー、第3図は従来のピッキング方
式を行う図形表示装置の構成図、第4図は従来のピッキ
ング処理方式の動作を示す動作フロー、第5図は表示情
報としてのセルアレイを示す図である。 図において、1は記憶装置、2は入力装置、3は制御装
置、4は演算装置、5は直線発生器、6はフレームバッ
ファ、7はCRTインターフニース、8はCRT、31
は判定手段、32は抽出手段である。 なお、図中、同一符号は同−又は相当する構成要素を示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示画面上の特定領域に表示情報を描画し、入力装置か
    ら入力されたピッキングの座標値で設定された領域が上
    記特定領域と重なる場合、上記表示情報がピッキングさ
    れたと判定して、表示情報登録を実行する表示情報ピッ
    キング方式において、表示情報がセルアレイであるか否
    かを判定手段によって判定し、セルアレイである場合に
    は抽出手段により上記セルアレイの外枠のみを抽出して
    表示画面上に描画し、この描画されるセルアレイの外枠
    の表示領域と上記ピッキングの座標値で設定される領域
    の重なりによってセルアレイがピッキングされたと判定
    することを特徴とする表示情報ピッキング方式。
JP63014115A 1988-01-25 1988-01-25 表示情報ピッキング方式 Pending JPH01189773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63014115A JPH01189773A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 表示情報ピッキング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63014115A JPH01189773A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 表示情報ピッキング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01189773A true JPH01189773A (ja) 1989-07-28

Family

ID=11852121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63014115A Pending JPH01189773A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 表示情報ピッキング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01189773A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0548052A2 (en) Video picking and clipping method and apparatus
JPH01189773A (ja) 表示情報ピッキング方式
JP2645597B2 (ja) 描画オーダ編集方法
JPS62297975A (ja) マルチ・ウインドウ表示制御方式
JPH0581948B2 (ja)
JPS62154177A (ja) 画像変換装置
JPH01103784A (ja) クリッピング方式
JPS62121490A (ja) メニユ−図面の高速スクロ−ル方式
JPS6134625A (ja) 画面デ−タ生成装置
JPH05119764A (ja) 回路設計データの描画方法
JPS61292680A (ja) グラフイツク表示制御装置
JPH0311396A (ja) 文字表示システム
JPH02191026A (ja) 図形表示装置
JPH01274287A (ja) 図形表示装置
JPS6398079A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JPH0573688A (ja) グラフイツク描画システム
EP0163872A2 (en) Method of correlating on straight lines in an interactive display system
JPS6051903A (ja) プロセス制御プログラムの作成方法
JPH01246672A (ja) 画面操作用cadシステム
JPS6373383A (ja) 画像出力装置
JPS63111585A (ja) 図形認識結果のチエツク方式
JPS63150767A (ja) 楕円入力方式
JPH02270073A (ja) 図形処理方式
JPS6395527A (ja) デ−タ入力制御方法
JPS62145477A (ja) カ−ソル寸法変更方式