JPS6398079A - グラフイツクデイスプレイ装置 - Google Patents

グラフイツクデイスプレイ装置

Info

Publication number
JPS6398079A
JPS6398079A JP24357986A JP24357986A JPS6398079A JP S6398079 A JPS6398079 A JP S6398079A JP 24357986 A JP24357986 A JP 24357986A JP 24357986 A JP24357986 A JP 24357986A JP S6398079 A JPS6398079 A JP S6398079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
polygon
division
concave polygon
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24357986A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Mima
美間 俊哉
Toshiyuki Goto
敏行 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24357986A priority Critical patent/JPS6398079A/ja
Publication of JPS6398079A publication Critical patent/JPS6398079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概 要コ 本発明は図形表示において、凹多角形の表示に時間がか
かるという問題点を解決するため、凹多角形を複数の凸
多角形に分割する情報の生成部をセグメントバッファに
先行して配置することにより、高速に凹多角形を表示で
きるようにしたものである。
[産業上の利用分野] 本発明はグラフィックディスプレイ装置に係わり、特に
多角形の表示制御方式に関する。
グラフィックディスプレイ装置に対して使用者は、表示
させたい図形データを登録し、次にこれに基づいて表示
画面を見ながら、場合によっては図形°データを修正し
て、所望の表示画面を得ている。
図形データを構成する図形要素として多角形があるが、
グラフィックディスプレイ装置には多角形を含めて、図
形データを高速に表示することが要求される。
[従来の技術] 従来のグラフィックディスプレイ装置における凹多角形
表示制御部分を第1図に示す。
第5図(a)は、第1の従来技術を示す図であって、図
中2は図形データを登録・管理するセグメントバッファ
、7は凹多角形を表示する凹多角形表示部である。
第5図fb)は、第2の従来技術を示す図であって、図
中2は(a)と同様のセグメント バッファ、8は凹多
角形を分割する多角形分割部、4は凸多角形を表示する
凸多角形表示部である。
図に示すように、(a)ではセグメントバッファ2に登
録された凹多角形を凹多角形表示搗7により直接表示す
る。(b)では、セグメントバッファ2に登録された凹
多角形を、多角形分割部8において複数の凸多角形に分
割し、それぞれを凸多角形表示部4により表示する。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来のグラフィックディスプレイ装置においては、
凹多角形の表示について次のような問題点がある。
即ち、凹多角形を直接表示する(a)では、多角形の面
に輝度を与えるため走査線に平行なベクトル列を発生す
る面塗りの際に、多角形の辺データをソートする必要が
あるため、表示に要する時間が、ソートを必要としない
凸多角形の表示に比較して非常に長くかかるということ
である。
また、表示時に凹多角形を複数の多角形に分割する(b
lの場合には、凹多角形の形状を考慮して適    □
切な分割情報を生成するという時間のかかる部分を、表
示のたびに実行するため、その後の凸多角形の表示は高
速であるが、総合するとやはり表示に時間がかかるとい
うことである。
本発明は、このような従来の問題点を解消した新規なグ
ラフィックディスプレイ装置を提供しようとするもので
ある。
[問題点を解決するための手段] 第1図は、本発明のグラフィックディスプレイ装置の原
理ブロック図を示す。
図おいて、■は分割情報生成部であり、凹多角形を複数
の凸多角形に分割するための情報を生成する。
2はセグメントバッファであり、一般に多角形その他の
表示対象物のデータ(ili別コード、頂点数、頂点座
標等)を格納するが、本発明ではこれに加えて、分割情
報生成部1で生成した凸多角形に分割するための情報を
格納する。
3は分割実行部であり、セグメントバッファ2に格納さ
れた情報を用いて凹多角形を複数の凸多角形に分割する
4は凸多角形表示部であり、分割された複数の凸多角形
を個々に表示する。
[作用] 凹多角形については、分割情報生成部1において複数の
凸多角形に分割するための分割線の情報が生成され、セ
グメントバッファ2に凹多角形の情報に付加されて格納
される0表示時には分割実行部3が、セグメントバッフ
ァ2に格納されている情報を用いて凸多角形に分割し、
凸多角形表示部4では分割された複数の凸多角形を個々
に表示する。
時間のかかる分割線情報の生成が、セグメントバッファ
2への格納時に行われるから、表示は高速化される。
[実施例] 以下第2図〜第4図に示す実施例により、本発明をさら
に具体的に説明する。
第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
図において、Olはインタフェースであり、ホスト計算
機から伝達されるコマンドを受信する。
02はコマンド解釈部であり、送られてきたコマンドを
解釈して適当な処理部へ転送する。凹多角形溝画命令は
11へ送られる。
11は分割情報生成部であり、入力された凹多角形につ
いて、頂角が鈍角な頂点を探し出し、これから分割線を
発生し、この分割線情報を凹多角形を複数の凸多角形に
分割するための情報として、これを凹多角形の情報に付
加して21に格納する。
21はセグメントバッファであり、各処理部からの多角
形描画命令要素を格納する。分割情報生成部11からの
情報は、凹多角形描画命令要素として格納する。
31は要素解析部であり、表示時において、セグメント
バッファに格納されている要素を解釈して適当な実行部
へ実行を要求する。凹多角形描画命令要素は、32へ実
行を要求する。
32は分割実行部であり、凹多角形描画命令要素に基づ
いて、複数の凸多角形への分割を実行する。
41は座標変換・クリップ部であり、図形に対して座標
変換を実施し、その結果表示領域からはみ出した部分に
ついては刈り込みを行う。
42は面塗り部であり、凸多角形の面に輝度を与えるた
めのベクトル列を発生する。
43はDDA (ディジタル微分解析機)であり、ベク
トルデータをドツトデータに変換する。
51はフレームバッファであり、表示すべきドツトデー
タを格納する。
61はCRT (陰極線管)であり、フレームバッファ
51の内容を表示する。
面塗り部42およびDDA43の相互作用によって、多
角形の内部の画素に輝度が与えられ、面として表示され
る。
本実施例では、分割実行部32は座標変換・クリップ部
41の前に配置されているが、座標変換・クリップ部4
1の座標変換とクリップとの間に配置することもできる
第3図は、本実施例における分割情報生成部11の働き
を示す図である。
同図(81は、凹多角形の例であり、記入されている番
号は頂点を示す。
凹多角形を記述する情報としては頂点の数と、各頂点の
座標値が必要である。
同図伽)は、分割情報生成の方法を示す図であり、点線
は生成された分割線を示す、ここで、分割の仕方を指示
する情報として、分割線の端点の頂点番号を各頂点の座
標値に付加してセグメントバラファff1に書き込む。
分割実行部32では、これらの情報を用いて実際に凸多
角形に分割する。
第4図は、本実施例におけるセグメントバッファ21の
データ構造を示す図である。
このデータは、第3図に示した凹条′角形のデータを例
示するもので、凹多角形を示す識別コード、頂点数、頂
点座標データに加えて、分割情報として分割線の端点番
号を格納する。
[発明の効果] 以上説明のように本発明によれば、凹多角形の表示を高
速に行うことができ、その実用上の効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、 第3図は本発明の一実施例における分割情報生成を示す
図、 第4図はセグメントバッファのデータ構造例を示す図、 第5図は従来技術による処理を示すブロック図である。 図面において、 lは分割情報生成部、 2はセグメントバッファ、3は
分割実行部、   4は凸多角形表示部、7は凹多角形
表示部、 8は多角形分割部、01はインタフェース、
02はコマンド解釈部、11は分割情報生成部、 21
はセグメントバッファ、31は要素解析部、   32
は分割実行部、41は座標変換・クリップ部、 42は面塗り部、     43はDDA。 51はフレームバッファ、61はCRT。 本発明の原理ブロック図 第1図 付加情報+2−5. 3−5 に)                   (b)本
発明の一実施例における分割情報生成を示す図第  3
  図 セグメントバッファのデータ構造例を示す図第  4 
 図 (b) 従来技術による処理を示すブロック同 第  5  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表示する図形データを登録・管理するセグメントバッフ
    ァ(2)を備えたグラフィックディスプレイ装置におい
    て、 入力された凹多角形の頂点の座標情報より該凹多角形を
    複数の凸多角形に分割するための情報を生成し、セグメ
    ントバッファ(2)に格納する分割情報生成部(1)と
    、 セグメントバッファ(2)に格納された分割情報に従っ
    て凹多角形を複数の凸多角形に分割する分割実行部(3
    )と、 分割された複数の凸多角形を個々に表示する凸多角形表
    示部(4)とを備えるよう構成したことを特徴とするグ
    ラフィックディスプレイ装置。
JP24357986A 1986-10-14 1986-10-14 グラフイツクデイスプレイ装置 Pending JPS6398079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24357986A JPS6398079A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 グラフイツクデイスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24357986A JPS6398079A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 グラフイツクデイスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6398079A true JPS6398079A (ja) 1988-04-28

Family

ID=17105923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24357986A Pending JPS6398079A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 グラフイツクデイスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6398079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526037A (ja) * 2004-02-19 2007-09-13 セラマテック インコーポレイテッド 揮発性物質の可制御放出

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526037A (ja) * 2004-02-19 2007-09-13 セラマテック インコーポレイテッド 揮発性物質の可制御放出

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0356103B1 (en) Scan-conversion process and processor
CA1213085A (en) Method and apparatus for image compression and manipulation
US4529978A (en) Method and apparatus for generating graphic and textual images on a raster scan display
US6005588A (en) System and method for rapidly displaying text in a graphical user interface
US5590260A (en) Method and apparatus for optimizing the display of fonts in a data processing system
KR100233346B1 (ko) 그래픽 시스템에서 하나 이상의 가시 객체 식별 방법 및 장치
EP0149188A2 (en) Display control system
US5321805A (en) Raster graphics engine for producing graphics on a display
EP0658858A2 (en) Graphics computer
JPS6398079A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
US5771371A (en) Method and apparatus for optimizing the display of forms in a data processing system
US5727190A (en) Method and system for the acceleration of graphics images in a multiprocessor or preemptive processing computer system
JP2522070B2 (ja) セグメントデ―タ登録表示方式
JPH0291688A (ja) 文字表示装置
JPH05205026A (ja) 同時ピック事象の処理方法及び装置
Paisner The evolution and architecture of a high-speed workstation for interactive graphics
JPS61180290A (ja) 図形表示装置
Bernet et al. Report: The 630 multitasking graphics terminal
JPS61240283A (ja) 表示制御装置
JPS6329837A (ja) マルチウインドウ表示システム
JPS63240682A (ja) 図形表示におけるクリツピング処理方式
JPS61138329A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
Vin et al. Graphics Controllers: An Overview
JPH0535912B2 (ja)
JPS6169094A (ja) 図形処理方法及び装置