JPH01284857A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH01284857A
JPH01284857A JP11367088A JP11367088A JPH01284857A JP H01284857 A JPH01284857 A JP H01284857A JP 11367088 A JP11367088 A JP 11367088A JP 11367088 A JP11367088 A JP 11367088A JP H01284857 A JPH01284857 A JP H01284857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
photoreceptor
charge transport
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11367088A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ko
弘 正明
Fumio Sumino
文男 角野
Youichi Kawamorita
陽一 川守田
Akira Yoshida
晃 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11367088A priority Critical patent/JPH01284857A/ja
Publication of JPH01284857A publication Critical patent/JPH01284857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0616Hydrazines; Hydrazones
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0503Inert supplements
    • G03G5/051Organic non-macromolecular compounds
    • G03G5/0514Organic non-macromolecular compounds not comprising cyclic groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真複写機、レーザービームグリンター
、CRTプリンター、電子写真式製版システムなどの電
子写真応用分野に広く用いることができる電子写真感光
体に関する。更に詳しくは、高感度でかつ耐久性の優れ
九電子写真感光体に関する。
〔従来の技術〕
電子写真感光体(以下、感光体と略称する)の光導電材
料として、近年、種々の有機光導電材料の開発が進み、
特に電荷発生層と電荷輸送層全積層し九機能分離型感光
体は既に実用化され、複写機やプリンターに搭載されて
いる。
しかしながら、これらの感光体は一般的に耐久性の低い
ことが1つの大きな欠点であるとされてきた。耐久性と
は感度、残留電位、帯電能、画像ざケなどの電子写真物
性面の耐久性と摺擦による感光体表面の摩耗や傷などの
機械的耐久性に大別され、前者の耐久性の低さはコロナ
帯電器から発生するオゾンやNOx等によって感光体の
表面層に含有される電荷輸送材料が劣化することに起因
している。特に電荷輸送物質の酸化電位が0.6V未満
のときはこの劣化は著しく、耐久使用につれて画像がつ
ぶれ、文字が判別できない、いわゆる画像ボケという現
象が顕著におきてくる。
従って、高品位の画像を得るためには感光体の表面を研
摩して、常に新鮮な面を出すことが不可欠であっ念。し
かしながら、感光体の表面に各種滑材を分散させる々ど
して機械的耐久性の向上がはかられるに伴ない、削れ量
が著しく減少し、劣化した電荷輸送物質をすみやかに除
去することができなくなり、画像ざケの発生が顕在化し
ているのが現状である。
本発明者らは、これらの問題の解決策として、表面層に
含まれる電荷輸送物質として酸化電位が0.6V以上の
化合物を用いることが有効であることを見い出し、高耐
久性の感光体へ実用化の道全開いたが、その感光体の使
わn方によっては祈念な問題点が指摘されている。即ち
、感光体全連続して使用し九のち長期間複写機内に放置
すると、コロナ放電を行なう帯電器に近接した感光体の
部位において帯電能が見掛は上低下した現象がおこり、
画像上に白スズが発生する現象、いわゆる白ヌケが現わ
れることである。この白ヌケ現象は、酸化電位が0.6
V以上の電荷輸送物質を用いた際に現われる特有な現象
であり、0.6V未満の低酸化電位の電荷輸送物質には
全く見られないものである。
前述し次画像ゲケとこの白ヌケの発生は、コロナ放電時
に発生したオゾンやNOxに起因するものであり、電荷
輸送物質の酸化電位が0.6V未満の場合には電荷輸送
物質自身が感光体表面でオゾンやNOXの作用で酸化金
受けて低抵抗化し画像ボケが生起するのに対し、酸化電
位が0.6V以上の電荷輸送物質においては、それ自身
が酸化作用を受けにくいために、オゾンやNOXが感光
体深層部まで浸透して電荷発生物質を酸化、低抵抗化す
る結果、基盤からのホール注入が促進され、見掛は上電
位がのらずに白ヌケ現象が生起するものと推定される。
この見掛は上の電位低下は耐久使用の途中でも生起して
いるものであるが、表面電位の低下が感光体の表面で均
一におこるために、部分的な電位低下である日ヌケ現象
とは観測されず、連続使用後に放置し友際に、オゾンや
NOx濃度が極端に高い帯電器近傍における局部的な電
位低下が白ヌケとなって顕著に表面化するものである。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、前述の問題点を解決した電子写真感光体を提
供するものである。
すなわち本発明の目的は、画像ボケや白ヌケの発生しな
い高品位の画像が得られる感光体全提供することにある
。本発明の他の目的は摺擦による表面の摩耗やキズの発
生が少なく、高品位のIi!il像が得ら扛る高耐久性
の感光体全提供することにある。更に本発明の他の目的
は、くり返して行なわれる電子写真プロセスにおいて残
留電位の蓄積がなく、常に高品位の画像が得られる感光
体を提供することにある。
〔問題点全解決する九めの手段〕 本発明者らは、かかる目的に従って鋭意検討を重ねた結
果、酸化電位が0.6V未満の電荷輸送物質を用いる感
光体においても、特定の有機化合物を添加して、その劣
化を防止することによシ、画像ピケの生じない感光体を
得ることが可能であることを見い出し、本発明を完成し
た。
すなわち本発明は、導電性基体上に感光層を有する感光
体において、少なくとも基体より最も離隔する眉、すな
わち表面層に酸化電位が0.6V未満の電荷輸送物質の
一種あるいはそれ以上と有機錫化合物とが含有されてい
ることt−特徴とする。
本発明における有機錫化合物の添加目的は、電荷輸送物
質をオゾンやNo、の酸化作用から保護することにある
。すなわち、後述する有機錫化合物は電荷輸送物質より
優先的にオゾンやNOxの酸化作用を受けるものであり
、その酸化劣化物は他の電子写真特性へ弊害をもたらさ
ないことが見い出され几。また、本発明の感光体は電荷
輸送物質の劣化がないため、各攬の滑材粉体の添加によ
って、機械的耐久性(耐久使用による表面層の削れ量の
減少)t−向上させることができる。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の感光体は、感光層が電荷発生物質と電荷輸送物
質を含有する単一層であってもよいが、好ましいのは機
能分離型感光体である。すなわち、感光層が電荷発生層
と電荷輸送層との積層構造を有しており、かつ電荷輸送
層上に電荷発生層が塗設されているもの、あるいは逆に
電荷発生層上に電荷輸送層が塗設されているものが七n
で、こnらのうちでも後者が好ましい。
本発明に用いる電荷発生物質としては、ピIJ IJウ
ム、チオピリリウム系染料、フタロシアニン系顔料、ア
ントアントロン顔料、硬リレン顔料、ジベンズピレンキ
ノン顔料、ピラントロン顔料、トリアゾ顔料、ジスアゾ
顔料、アゾ顔料、インジゴ顔料、キナクリドン系顔料な
どが挙げらn、これらは2種以上を併用することもでき
る。
電荷発生物質の使用量は、バインダー(結着剤)の重量
に対し電荷発生物質/バインダー−I10〜l/20の
範囲が一般的であり、4/1〜1/lOの範囲が好まし
い。電荷発生層の膜厚としてrio、os〜60μの範
囲で必要に応じて適宜選択される。
また、本発明に用いる酸化電位が0.6V未満の電荷輸
送物質としては、ヒドラゾン系化合物、スチルベン系化
合物、カルバゾール系化合物、ピラゾリン系化合物、オ
キサゾール系化合物、チアゾール系化合物、トリアリー
ルメタン系化合物、ポリアリールアルカン類などが挙げ
られ、これらは2種以上を併用することもできる。
上記電荷輸送物質の使用量は、バインダーの重量に対し
て電荷輸送物質/バインダー−3/10〜20/10の
範囲が一般的であり、5/10〜15/10の範囲が好
ましい。
また、電荷輸送層の膜厚としては10〜40μの範囲が
一般的であゆ、15〜30μの範囲が好ましい。
なお、電荷輸送物質は一般に低分子量である几め、そn
自身では成膜できない。し九がって成膜性のある樹脂全
バインダーとして用いる必要がある。
それには、単独でもある程度の硬さを有すること、およ
びキャリア輸送を妨害しないことなどの点から、ポリメ
タクリル酸エステル類、ポリカーボネート、ボリアリレ
ート、ポリエステル、ポリスルホンなどが好ましい。
次に1本発明に用いる有機錫化合物としては、(1) 
 ジ−n−オクチルスズ系: (n−C8H17)2Sn+5CH2C00(1−C8
H,ア)〕〕2ジーn−オクチルスズビスイソオクチル
チオグリコール酸エステル (n−C8H,、)2Sn
(OCOH2,C1,)2ジーn−オクチルスズジラウ
リン酸塩、 (n−C8H1,)2Sn(OCOCH2
−CH2COOR)2シー n−オクチルスズマレイン
酸エステル塩など。
(2)  ジ−n−ブチルスズ系: (n−C4H,)28tr%0COCH2−CI(2C
OOR)ジ−n−ブチルスズビスマレイン酸エステル塩
(n −C4H,)2 an(5CH2COOC8H1
y、) 2 ジ−n−ブチルスズビスオクチルチオグリ
コールエステル塩。
(n −C4H9)2 Sn+ocoH25C11) 
2  ジーn−プテルスズジラウレートなど。
(3)  ジメチルスズ系: (CH,) 2sn45CH2Coo(1−C3H1,
) )2  ジメチルスズビスイソオクチルメルカグト
アセテートなど、が挙げらnる。
添加量としては、感光体の表面層における重量分率で0
.05〜20.0%が適当であり、好ましくは0.1〜
10.0チの範囲である。添加量がO,OS係未満の場
合は感光体の画像ボケ防止効果が十分でなく、ま九20
俤を越えると、残留電位の上昇(画像上はカプリ)を招
く。
本発明の感光体を製造する場合、導電性基体としては基
体自身が導電性をもつもの、念とえばその材料としてア
ルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ステンレス
、パナジクム、モリブデン、クロム、チタン、ニッケル
、インジウム、金、白金などがあり、ま九基体自身は導
電性はなくてもその片面ま几は内部に導電層をもつもの
、たとえばアルミニウム、アルミニウム合金、酸化イン
ジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金など全真
空蒸着法によって被膜全形成したグラスチック、カーボ
ンブラックや銀粒子などを適当なバインダーとともに被
膜形成し次グラスチック、導電性物質を含浸せしめ九紙
やプラスチック、導電性ポリマーを有するグラスチック
などが挙げられ、さらにバインダー中に銅、アルミニウ
ム等の金属粉体やカーメンブラック、酸化錫、酸化アン
チモン、酸化チタン等の粉体を分散させた染料全基体上
に塗布したものも使用可能で、この場合のバインダーと
してはフェノール樹脂、ウレタン国脂、エポキシ樹脂、
フェノキシ耐+1W1.t?リビニルアルコール、アク
リル樹脂、ポリアミド等が挙げらnる。
また、本発明の感光体では導電性基体と感光層の中間に
バリヤー機能と接着機能を併わせもつ下引き層を設ける
こともできる。この下引き層は、カゼイン、ホリビニル
アルコール、ニトロセルロース、エチレン−アクリル酸
コポリマー、ポリビニルブチラール、フェノール樹脂、
ポ+j 7ミド(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン
610゜共1重合ナイロン、アルコキシメチル化ナイロ
ン等)。
Iリウレタン、ゼラチン、酸化アルミニウムなどによっ
て形成できる。下引き層の膜厚は一般に0.1〜40ミ
クロン、好マしくは0.3〜3ミクロンが適当である。
本発明に用いる滑材粉体には、フッ素系樹脂粉体、ポリ
オレフィン系樹脂粉体、フッ化カーゴン粉体が用いられ
、これらは2種以上を併用することもできる。フッ素系
樹脂粉体としては四フッ化エチレン樹脂、三フッ化塩化
エチレン摺脂、六フッ化エチレンプロピレン摺脂、フッ
化ビニル樹脂、フッ化ビニリデン樹脂、ニフッ化二塩化
エチレンおよびこれらの共重合体樹脂の粉末が挙げられ
、ポリオレフィン系樹脂粉体としてはポリエチレン、ポ
リノロピレンおよびこれらの共重合体樹脂等の粉体が挙
げら扛る。
本発明の感光体の表面層における滑材粉体の含有量は0
.5〜50重量憾の範囲が好ましい。それが0,5重量
慢未満の場合は感光体の機械的耐久性が十分でなく、ま
た50重iチを越えると、光透過性が低下し、さらには
キャリア移動性も低下するので、好ましくない。
一方、導電性基体に対する感光層の塗設ないしは塗工は
、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法、スピ
ンナーコーティング法、ビードコーティング法、マイヤ
ーパーコティンダ法、ブレードコーティング法、ローラ
ーコティング法、カーテンコーティング法等のコーティ
ング法ヲ用いて行なうことができる。それに続く乾燥工
程では、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が
好ましい。その加熱乾燥は30〜200℃で5〜120
分、静止または送風下で行なうのが一般的である。
ここで、電荷輸送層が感光体の表面層に該当し且つそれ
に滑材粉体全添加する場合を例にとって、塗布液の一般
的な調製方法を述べると、まずバインダーを適当な溶剤
に溶解してから滑材粉体音訓えて均一に分散させる。こ
の分散方法としてはホモジナイザー、超音波、ざ−ルミ
ル、振動ボールミル、サイドミル、アトライター、ロー
ルミルなどを使用すればよい。なお、滑材粉体の分散性
を向上させるため、公知の分散剤を添加することができ
る。このように滑材粉体を分散させたのち。
さらにこの分散液を電荷輸送物質及びアセチルアセトン
金属錯体を添加した溶液に適量混合すると、塗布液が得
られる。
〔実施例〕
次に、実施例と比較例を挙げて本発明をさらに具体的に
説明する。
実施例1 導電性基体として80φX360m1+  のアルミニ
ウムシリンダー全用意しto 一方、酸化アンチモン全10重量%全含有する酸化スズ
を酸化チタンに対して75重量係になるように被覆して
導電性粉体を調製し、この100部(重量部、以下同様
)をレゾール系フェノール樹脂100部とメタノール3
0部とメチルセロソルブ100部よりなる溶液に加え、
ざ−ルミル装置でよく分散して塗料とし念。この塗料全
上記導電性基体上に浸漬塗布し、140℃で30分間加
熱硬化させて、20μ厚の導電性下引き層をもうけ友。
続いてさらにこの上に、ポリアミド樹脂(6−66−6
10−12四元ナイロン共重合体)1部および8−ナイ
ロン樹脂(メトキシメチル化6ナイロンメトキシ化率約
30%)3部をメタノール30部とブタノール40部と
からなる溶剤に溶解させ次塗布液′fr:浸漬法で塗布
し、70’C10分間乾燥して0.5μ厚の下引き層上
もうけ几。
次に下記構造式(1)のビスアゾ顔料1o部とポリビニ
ルブチラール樹脂5部とシクロヘキサフッ100部i1
φガラスピーズを用いたサンドミル装置で20時間分散
した。この分散液にテトラヒドロフラン50〜100(
適宜)部を加えて上記下引き層上に塗布し、100’0
5分間の乾燥をして、0.12μ厚の電荷発生層を形成
した。
次に、電荷輸送物質として下記構造式(2)のヒドラゾ
ン化合物〔酸化電位0.57V(略称CT−1)と。
有機錫化合物としてジ−n−ブチルスズジラウレート(
略称08N−1)と、ビスフェノールA型ポリカーボネ
ート樹脂全用意し次。
まず、ビスフェノールA型ポリカーボネート樹脂20部
と構造式(2)の電荷輸送物質20部とジ−n−ブチル
スズジラウレート1部をモノクロルベンゼン100部に
添加し、さらにジクロルエタン20部を加えて塗布液’
tv!4製した。この塗布液全前記電荷発生層上に塗布
し、100℃で90分間熱風乾燥して、20μ厚の電荷
輸送層を形成した。
こうして得られた感光体を現像器及びクリーナ−ユニッ
トヲ取りはずし九改造複写機(商品名NP−3525:
キヤノン■製)に搭載し、帯電、露光プロセスを1万回
繰り返し行なった。その直後に複写機(前出)にてコピ
ー全行ない、画像観察を行なっ几が1画像ボケは発生し
ておらず、高品位の画像を得ることができた。
更に、この感光体について複写機(前出)で5000枚
の画出し耐久を行ない、そのまま複写機内に3日間放置
しt後コピーを行なり九。その画像は鮮明、高品位であ
り、放置中帯電器に近接した部分に対応する位置にも白
ヌケは認められなかった。
比較例1 実施例1において用いたジ−n−ブチルスズジラウレー
トを添加しないこと以外は実施例1と同様に感光体を製
造し、同様の試験を行なっ九。その画像は全面に渡って
画像ボケが発生し、文字の判別が不可能な状態であり7
′?、、但し帯電器に近接した部分に対応する位置の白
ヌケは認められなかつ九。
実施例2〜15 電荷輸送物質として、前記CT−1の化合物と酸化電位
0.54の構造式(3)(略称CT−2)の化合物と、
酸化電位0.47の構造式(4)(略称CT−3)の化
合物をまた、有機錫化合物として前記08N−1の化合
物の他に表1に示す化合物を用い、実施例1と同様にし
て製造した感光体について実施例1と同様の評価を行な
った。その結果を表2に示す。
実施例16〜20 前記CT−1の化合物と08N−1の化合物を用い、後
者の添加量を変化させたこと以外は実施例1と同様にし
て感光体全製造し評価した。その結果を表2に示す。
表   1 * 飽和カロメル電極を参照電極、 の  θ 0、I N (n B u )aN CLOaアセトン
溶液を電解液として用い、ポテンシャルスィーブ9−に
よって作用電極の電位をスィーブし、得られた電流−電
位曲線のピーク位置をそのまま酸化電位の値として求め
九(表31表42表5も同じ)。
ニトリル溶液の電解液に5〜10 mmoL 4程度の
濃度になるように溶解する。そしてこのサンプル溶液に
電圧を加え、低電位から直線的に電圧を変化させたとき
の電流変化を測定し、電流−退位曲線金得る。この電流
−電位曲線における電流値の第1変曲点に対応した電位
値全本発明における酸化電位とした。
比較例2〜8 電荷輸送物質として前記CT−2の化合物とCT−3の
化合物を用い、有機錫化合物を添加しないで実施例1と
同様にして感光体を製造し評価を行なった。
また、電荷輸送物質としてCT−1の化合物を用い、前
記08N−1の化合物Q0.03重i%及び22重量%
添加した感光体を実施例1と同様にして製造し評価した
◎ 更に、表3に示す酸化電位が0.6V以上の電荷輸送物
質を用い良悪光体(有機錫化合物無添加)を実施例1と
同様にして製造し評価した。
結果を表4にまとめて示す。
表   3 実施例21 実施例1で用い比電荷輸送物質と、08N−1の化合物
と、ポリカーゴネート樹脂に加え、ポリ四フッ化エチレ
ン樹脂粉体、分散剤としてフッ素系アクリルオリゴマー
を用意し友。
先づ、ポリカーゴネート樹脂20部、ヒドラゾン化合物
20部およびフッ素系アクリルオリがマー0.6部をモ
ノクロルベンゼン100部に溶解する。ついでこの中に
四フッ化エチレン樹脂粉体6部を加え、ステンレス製メ
ールミルで40時間分散し、更にジエチルジチオカル・
々ミン酸亜鉛1部會添加したジクロルメタン溶液20部
を加えて塗布液″f:調製した。この塗布液全前記電荷
発生層上に塗布し、100℃90分間熱風乾燥して、2
0μ厚の電荷輸送層を形成しto この様にして製造し次感光体をブレード侵入量1、1 
tnx 、スポンジローラーの相対速度102%のクリ
ーニング機構を有する様改造した複写機(前出)に装着
し、耐久性の評価を行なりが、10万枚の耐久後もボケ
は発生せず、高画質のコピーを得ることができた。この
ときの感光体の膜厚減少量は165μであった。更にこ
の感光体を複写機内にそのまま3日間放置した後コピー
を行なっ九が、その画像は鮮明、高品位であシ、放置中
帯電器に近接した部分に対応する位置にも白ヌケは認め
られなかった。
実施例22〜29 滑材粉体としてポリ四フッ化エチレン慰脂粉体、ポリフ
ッ化ビニリデン樹脂粉体、ポリニフッ化二塩化エチレン
樹脂粉体、ポリエチレン粉体、ポリプロピレン粉体、フ
ッ化カーボンを、また電荷輸送物質として前記CT−1
〜3の化合物全有機錫化合物としてO881〜5をそれ
ぞれ用い、実施例21と同様にして感光体を製造し評価
を行なった。結果を表5に示す。
表5から解るように、酸化電位が0.6部未満の電荷輸
送物質に対して有機錫化合物を添加して製造し次感光体
は電荷輸送物質の劣化がない九め画像ボケが発生せず、
常に高品位の画像が得られるものである。又、複写機内
に長期間放置しても帯電器に近接した部分に対応し九白
ヌケは発生せず、常に高品位の画像が得られるものであ
る。
更に、各種の滑材粉体を添加したものは高耐久性感光体
を実現したもので、10万枚耐久後も常に高品位の画像
を得ることができる。
実施例30 実施例1と同様に80φのアルミニウムシリンダー基体
上に下引き層を形成した。
次に実施例1で用いたヒドラゾン化合物(CT−1)1
5部、ポリカーボネートz樹脂り0部全ジクロロメタン
50部とモノクロルベンゼンlo 部(!:からなる混
合液に溶解した溶液を下引き層上に塗布し、15μ厚の
電荷輸送層全形成した。
次に下記構造式のジスアゾ顔料4部とポリカーボネート
zmiio部とシクロヘキサノン50部f:1φガラス
ピーズを用い九サンドミル装置で20時間分散した。(
CG分散液■) 次にヒドラゾン化合物(CT−1)4部、ポリカーざネ
ートz樹脂lO!1lt−ジクロルメタンlO部とモノ
クロルベンゼン40部とからなる混合液に溶解し、更に
ジ−n−ブチルスズラウレート0.3部を添加してCT
液■ヲ調製し友。このCT液■と上記CT液■を混合し
て塗料を調製し、これを前記電荷輸送層上に塗布し、5
μ厚の電荷発生層全形成することによシ感光体全製造し
た。
実施例1で用い几複写機を更に正帯電できる様に改造し
、この感光体を実施例1と同様にして評価した。
1万回耐久後の画像にはボケに発生しておらず、高品位
の画像を得ることができた。又、複写機内放置後の画像
も鮮明であり、白ヌケも認められなかった。
比較例9 実施例30に対する比較のためジ−n−ブチルスズラウ
レートを添加しない感光体を製造し、同様の評価を行な
り九が、1万枚耐久後の画像には画像全面に渡って画像
ボケが発生し、文字の判別が不可能な状態であった。
〔発明の効果〕
以上で明らかな様に酸化電位が0.6部未満の電荷輸送
物質及び有機錫化合物全含有する本発明の感光体はコロ
ナ放電環境・下における耐久性が極めて高く、画像ボケ
や白ヌケが発生しない。また繰返し使用しても残留電位
の蓄積がない。し九がって常に安定した高品質の画像を
得ることができる。
更に各種滑材粉体との組み合せは機械的耐久性も向上さ
れ、耐久性の高い感光体を得ることができる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性基体上に感光層を有する電子写真感光体に
    おいて、少なくとも表面層に酸化電位が0.6V未満の
    電荷輸送物質の1種または2種以上と有機錫化合物とが
    含有されていることを特徴とする電子写真感光体。
  2. (2)前記表面層に滑材粉体の1種または2種以上が含
    有されている特許請求の範囲第1項記載の電子写真感光
    体。
  3. (3)前記感光層が電荷発生層と電荷輸送層との積層構
    造を有しており、かつ電荷発生層上に電荷輸送層が塗設
    されている特許請求の範囲第1項記載の電子写真感光体
  4. (4)前記感光層が電荷発生層と電荷輸送層との積層構
    造を有しており、かつ電荷輸送層上に電荷発生層が塗設
    されている特許請求の範囲第1項記載の電子写真感光体
  5. (5)前記感光層が電荷発生物質と電荷輸送物質を含有
    する単一層からなる特許請求の範囲第1項記載の電子写
    真感光体。
  6. (6)前記表面層における前記有機錫化合物の含有率が
    0.05〜20.0重量%である特許請求の範囲第1項
    記載の電子写真感光体。
  7. (7)前記滑材粉体がフッ素系樹脂粉体、ポリオレフィ
    ン系樹脂粉体、フッ化カーボン粉体から選ばれるもので
    ある特許請求の範囲第2項記載の電子写真感光体。
  8. (8)前記表面層における前記滑材粉体の含有率が0.
    5〜50重量%である特許請求の範囲第2項記載の電子
    写真感光体。
JP11367088A 1988-05-12 1988-05-12 電子写真感光体 Pending JPH01284857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11367088A JPH01284857A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11367088A JPH01284857A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284857A true JPH01284857A (ja) 1989-11-16

Family

ID=14618185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11367088A Pending JPH01284857A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01284857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667443A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 Nec Corp 電子写真感光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667443A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 Nec Corp 電子写真感光体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4877701A (en) Photosensitive member for electrophotography
JPH0693129B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06313977A (ja) 電子写真感光体
JP2002006527A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH01284857A (ja) 電子写真感光体
JP2746299B2 (ja) 電子写真感光体
JP2610941B2 (ja) 電子写真感光体
JP2644273B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01282560A (ja) 電子写真感光体
JP2644281B2 (ja) 電子写真感光体
JP2644278B2 (ja) 電子写真感光体
JP2610942B2 (ja) 電子写真感光体
JP2531740B2 (ja) 電子写真感光体
JP2683054B2 (ja) 電子写真感光体
JP2531741B2 (ja) 電子写真感光体
JP2644280B2 (ja) 電子写真感光体
JP2017215463A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2631735B2 (ja) 電子写真感光体
JP2644279B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0285862A (ja) 電子写真感光体
JPH01287678A (ja) 電子写真感光体
JPH01282559A (ja) 電子写真感光体
JPS6358352A (ja) 電子写真感光体
JP2683053B2 (ja) 電子写真感光体
JP2647429B2 (ja) 電子写真感光体