JPH0285862A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH0285862A
JPH0285862A JP63236589A JP23658988A JPH0285862A JP H0285862 A JPH0285862 A JP H0285862A JP 63236589 A JP63236589 A JP 63236589A JP 23658988 A JP23658988 A JP 23658988A JP H0285862 A JPH0285862 A JP H0285862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
parts
electrophotographic
potential
oxidation potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63236589A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Sumino
文男 角野
Noboru Kashimura
昇 樫村
Susumu Nagahara
永原 晋
Masaru Nakagawa
勝 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63236589A priority Critical patent/JPH0285862A/ja
Publication of JPH0285862A publication Critical patent/JPH0285862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0503Inert supplements
    • G03G5/0507Inorganic compounds

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真複写機、レーザービームプリンター 
CRT プリンター、電子写真式製版システム會どの電
子写真応用分野に広く用いることが出来る電子写真感光
体に関する。更に詳しくは高感度でかつ耐久性の優れた
電子写真感光体に関する。
〔従来の技術〕
電子写真感光体の製造に用いる光導電材料として近年種
々の有機光導電材料の開発が進み、特に電荷発生層と電
荷輸送層とを積層した機能分離型感光体は既に実用化さ
れ、複写機やプリンターに搭載されている。
しかしながら、これらの感光体は一般的に耐久性が低い
ことが1つの大きな欠点であるとされてきた。耐久性と
しては、感度、残留電位、帯電能、画像?ケなどの電子
写真物性面の耐久性、及び摺擦による感光体表面の摩耗
や傷などの機械的耐久性に大別される。電子写真物性面
の耐久性に関してはコロナ帯電器から発生するオゾン、
NO等Kより感光体表面層に含有される電荷輸送材料が
劣化することが原因であることが知られている。
そこで電子写真物性面の耐久性向上対策としては、オゾ
ン、NOx等によっても劣化されにくい電荷輸送材料を
用いることが重要であり、酸化電位の高い電荷輸送材料
を選択することが提案されている。高酸化電位の電荷輸
送材料を使用することにより耐久に伴う帯電能の低下、
残留電位の上昇あるいは画像デケの発生といった現象が
抑えられ、感光体の寿命が大きく延びることが明らかに
なったが、新たな問題として感光体休止メモリー現象が
発生し易くなることが指摘されている。休止メモリー現
象とは、基本的にはコロナ生成物による劣化現象の一つ
であり、コピーの終了後に感光体の回転を停止すること
でコロナ帯電器の近傍にとまった部分の感光体の帯電能
が低下し、正現像の場合だとその部分だけ画像濃度が下
り、反転現像だと画像濃度が上る現象である。
この現象は長期間感光体を使用した後に発生し易く、上
記の対策によって感光体の寿命が延びることにより目立
って来る。画像形成装置本体の吸排気機構や帯電器形状
を改良することにより、苔干の改善は見られるが完全で
はなく、特に小型コピー装置、カートリッジタイグの感
光体を有するコピー装置においては問題となるものであ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、前述の電子写真物性的耐久性と機械的
耐久性を合わせもち、かつ実際の画像形成装置内での使
用に際し休止メモリー現象の生じない感光体を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、かかる目的に従って鋭意検討を重ねた結
果、酸化電位が0.6V以上の電荷輸送材料の一種ある
いはそれ以上と、特定のハイドロタルサイト類化合物を
含む表面層を有する感光体が前述の要求に答える性能を
有することを見出した。
即ち、本発明は導電性基体及び感光層を有する電子写真
感光体において、表面層が酸化電位0.6V以上の電荷
輸送物質及び一般式(1)%式%(1) (式中、Xは0 (x≦0.5の条件を満足する数であ
り、mは正の数である) で表わされるハイドロタルサイト類化合物を含有してい
ることを特徴とする。
本発明で使用する酸化電位0.6V以上の高酸化電位の
電荷輸送材料はコロナ生成物に対する耐性を向上させ、
感度、残留電位、画像ボケといった電子写真特性の安定
化に寄与する。更に上記一般式(1)のハイドロタルサ
イト類化合物は、高酸化電位の電荷輸送材料を便用する
ことによって新たに発生し易くなった感光体休止メモリ
ー現象を防止することに寄与する。また、この効果は特
定の酸化防止剤を併用することによシ更に向上する。
本発明で使用する酸化電位が0.6V以上の電荷輸送材
料としてはヒドラゾン系化合物、スチルベン系化合物、
カルバゾール系化合物、ピラゾリン系化合物、オキサゾ
ール系化合物、チアゾール系化合物、トリアリールメタ
ン系化合物、ポリアリールアルカン類等から選択される
。又酸化電位は高いほど耐久性能は向上し、特に、酸化
電位が0.7v以上になるとその効果はより顕著なもの
になる。
本発明で使用するノ・イドロタルサイト類化合物の構造
は(Mg、−、・Atx・(OH)2)  層と〔(C
Oρ。、5x−mH20〕X″″層とから成る層状構造
であり、一般式としてはMg 1−xAtx(OH) 
2(Co5) 。、 5x”mH20(式中、XはO(
x≦0.5の条件を満足すや数であり、mは正の数であ
る)という形で表現される。
また平均粒径的には0.4〜0.5μ程度であり、1μ
を越えるものは5チ未満である。添加盪としては表面層
の重量分率で0.1 wtチ〜10.Owtチの範囲が
好ましい。0.1 wt%以下だと休止メモリー防止効
果が十分でなく、10 wt%を越えると残留電位の上
昇を招くことがある。代表的な化合物の例は次の通りで
ある: ■ Mgo、、Ato、、(OH)2(Co、)。、、
50.57 H20■ Mg8.8At。、2(OH)
2(Co、)。、、 oO,61H20■ MgO,7
5AtO,25(OH)2(C03)0.1250・5
0H20・■ MgU、d3AtO,17(OH)2(
CO5)0.0850・47 H2O・本発明において
は、特定の酸化防止剤を併用することにより感光体休止
メモリー現象の防止が−層改良される。本発明で使用で
きる酸化防止剤としてはフェノール系、アミン系、リン
系及び硫黄系の化合物を挙げることができ、その1種も
しくは281以上を用いることができ、その添加量は表
面層の重濾分率で0.1wt%〜10. Owtチの範
囲であることが好ましい。本発明で使用できる代表的な
酸化防止剤の例は次の通りである: C(CH,)。
また、電荷輸送物質は一般に低分子量であるためそれ自
体では成膜出来ない。従って感光層を形成するには成膜
性を有する樹脂をバインダーとして使用する。バインダ
ー樹脂としては成膜性のある高分子化合物であればいず
れでもよいが、単独である程度の硬度を有すること、キ
ャリア輸送を妨害しないことなどの点からポリメタクリ
ル酸エステル類、ポリカーゴネート、ボリアリレート、
ポリエステル、ポリスルホンなどが好ましい。
本発明の電子写真感光体を製造する場合、導電性基体と
しては、基体自体が導電性を有するもの、例えばアルミ
ニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ステンレス、バ
ナジウム、モリブデン、クロム、チタン、ニッケル、イ
ンジウム、金、白金などで構成した基体を用いることが
でき、その他には、アルミニウム、アルミニウム合金、
酸化インジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金
などを真空蒸着させる方法によって被膜形成した層を有
するグラスチック(例えばポリエチレン、4リプロピレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテし7タレート、ア
クリル樹脂、ポリ7ツ化エチレンなど)で構成した基体
を用いることができ、導電性粒子(例えばカーゴン!ラ
ック、銀粒子)を適当なバインダーとともにグラスチッ
クの上に被覆して得た基体、導電性粒子をプラスナック
や紙に含浸させて得た基体や導電性ポリマーを有するプ
ラスチックなどで構成した支持体を用いることもできる
導電性基体と感光層の中間にバリヤー機能と接着機能を
有する下引層を設けることもできる。下引層バカゼイン
、ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン
−アクリル酸コポリマーポリビニルブチラール、フェノ
ール樹脂、ポリアミド(ナイロン6、ナイロン66、ナ
イロン610、共重合ナイロン、アルコキシメチル化ナ
イロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン、酸化アルミニ
ウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は、0.1〜4μ、好ましくは0.3〜3
μが適当である。
本発明においては感光層は単層型でも積ノ―型でもよく
、また積層型の場合には電荷発生層と電荷輸送層とがこ
の順序で、又は逆の順序で積層されていてもよい。従っ
て表面層は単層型感光層、電荷輸送ノー又は電荷発生層
のいずれでもよい。
本発明で感光層の形成に使用できる電荷輸送物質は前記
したものであシ、また電荷発生物質としてセレン−テル
ル、ビリリウム、チオピリリウム系染料、フタロ/アニ
ン系顔料、アントアントロン顔料、ノペンズピレンキノ
ン顔料、ピラントロン顔料、トリスアゾ顔料、ジスアゾ
顔料、アゾ顔料、インジゴ顔料、キナクリドン系顔料、
非対称キノ/アユ/、キノ/アニンなどを用いることが
できる。
塗工は、浸漬コーティング法、スフレ−コーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーパーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーチインク法、カーテンコーティング法等
のコーティング法を用いて行なうことができる。乾燥は
、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好まし
い。加熱乾燥は、30℃〜200℃で5分〜2時間の範
囲の時間で静止または送風下で行なうことができる。
尚、本発明に関しての酸化電位は飽和カロメル電極を参
照電極、0. I N (n−Bu)4NCt04アセ
トニトリル溶液を電解液として用い、ポテンシャルスィ
ーパ−によって使用電極の電位をスイープし、得られた
電流−電位曲線のピーク位置をそのまま酸化電位の値と
して求めた。
以下実施例にて本発明を説明する。実施例において部は
全て重量部である。
実施例1 80φX 360J1冨のアルミニウムシリンダを基体
とし、これにポリアミド樹脂(商品名:アミランCM−
8000、東し製)の5チメタノール溶液を浸漬法で塗
布して1μ厚の下引き層を設けた。
次に構造式 グラスアゾ顔料10部、ポリビニルブチラール樹脂(商
品名:エスレックBXL、fi水化学(株)製)6部及
び7クロへキサノン100部を1φガラスぎ−ズを用い
九サンドミル装置で20時間分散した。この分散液にテ
トラヒドロフラン50〜100部(適宜)を加えて下引
き層上に塗布し、100℃、5分間の乾燥をして0.1
5μ厚の電荷発生層を形成した。
次に電荷輸送物質として第1表に記載の化合物、ハイド
ロタルサイト化合物として構造式%式% の化合物、及び結合剤としてビスフェノール2型ポリカ
ーゴネート樹脂(帝人化成製)を用意した。
まず、ポリカーボネート樹脂20部及び上記電荷輸送物
lK2O部をモノクロルベンゼン100部に浴解し、さ
らにソクロルエタン20部を加えた。
その後前記のハイドロタルサイト化合物0.2部をビス
フェノール2型ポリカーデネート樹脂0.2部及びモノ
クロルベンゼン4部と混合し、1φガラスピーズを用い
て分散した分散液を上記の電荷輸送物質の液に加えて電
荷輸送層塗布液を作成した。
分vl!L液中でのハイドロタルサイト化合物の平均粒
径は0.5μであった。この液を前記電荷発生層上に塗
布し、100℃で90分間熱風乾燥して20μ厚の電荷
輸送層を形成した。
上記のようにして得た各感光体をキャノン製複写機NP
−3525に搭載して1部万枚の耐久評価を行った。そ
の結果を第2表に示す。
第 表 ※実験例9はハイドロタルサイト化合物を含有しない。
上表において電位変動は初期に暗部電位(VD)を−6
50V、明部電位(vL )を−150Vという状態に
設定し、1部万枚耐久後の絶対値の変化分を示したもの
である。ま九、休止メモリーとは工0方杖の耐久後感光
体の回転を停止し、その10時間後の、コロナ帯電器直
下部分と他の部分との画像濃度変化、あるいは電位(V
D)の変化分で表現したものである。
第2表よシわかる様に、実験例4.5.6.7.8の高
酸化電位(0,6部以上)の電荷輸送材料を使用し、ハ
イドロタルサイト化合物を添加した感光体は10万枚耐
久後も電位変動が少なく、かつ休止メモリーを生じてい
ない。
実施例2 導電性基体として80φX360m5のアルミニウムシ
リンダーを用い、これにポリアミド樹脂(商品名:アミ
270M−8000東し$1)の5%メタノール溶液を
浸漬法で塗布して0.5μ厚の下引き層を設けた。
次に構造式 のトリスアゾ顔料10部、ポリビニルブチラール樹脂(
商品名:エスレ、りBL−8,積木化学製)6部及びシ
クロヘキサノン50部をガラスピーズを用いたサンドミ
ル装置で分散した。この分散液にメチルエチルケトン1
00部を加えて下引き層上に塗布し、0.2μ厚の電荷
発生層を形成した。
次に、電荷輸送物質として構造式 の化合物(酸化電位0.81)、ハイドロタルサイト化
合物として第3表に示す化合物、酸化防止剤として第4
表に示す化合物、及び結着剤としてビスフェノール2m
ポリカーボネート樹脂(奇人化成製)を準備した。
以下、実施例1と同様な方法によシ、第3表及び第4表
に挙げた化合物を用いて感光体を作成した。各化合物の
添加量は0.2部であった。
上記のようにして得た感光体について評価した。
その結果を第5表に示す。評価には発振波長780nm
の半導体レーデ−を搭載し、トナーとキャリアより成る
2成分現像剤を用いたイメージスキャン反転現像方式の
レーザービームプリンタを用いた。
第5表において電位変動とは耐久初期に暗部電位を一6
00V、明部電位を一150V、そのときの残留電位が
一10Yという状態に設定し、10万枚耐久後の絶対値
の変化分を示したものである。
また休止メモリーに関しては実施例1と同じ測定法であ
るが、反転現像であるため画像濃度変化は実施例1とは
逆に濃度増加の方向で現れる。
第5表 第5表よシわかる様に1本発明のノ・イドロタルサイト
化合物を添加した系、あるいは酸化防止剤を併用した系
は明らかに休止メモリー金防止する効果を有している。
実施例3 80φX360+o+のアルミニウムシリンダーを基体
とし、これにポリアミド樹脂(商品名 アミラン CM
−8000,東し製)の5チメタノール溶液を浸漬法で
塗布して1μ厚の下引き層を設けた。
次に構造式 ソスアゾ顔料lO部、ポリビニルブチラール樹脂(商品
名:エスレノクBL、−8.積水化学製)6部及びシク
ロへキサノン50部をがラスビーズを用いたサンドミル
装置で分赦しな。この分散液にメチルエチルケトン10
0部を加えて下引き層上に塗布し、0.2μ厚の電荷発
生層を形成した。
次に電荷輸送物質として構造式 の化合物(酸化1位0.81)、ハイドロタルサイト化
合物としてMg、8.At[L4.(O[[)2(Co
、)cLo、50.47H20及び結着剤としてビスフ
ェノール2型ポリカーはネート樹脂(奇人化成製)を準
Ow& シた。以下、実施例1と同様な方法により、ハ
イドロタルザ・イト化合物の添加毎2表面層の型開分率
で0.05 wt%、0.1wt%、1.0wt%、1
0wt%及び20 wt%の5水準にして感光体全作成
した。
上記のようにして得た感光体について実施例1と同様な
方法で評価した。その結果を第6表に示す。
第6表 第6表よシわかる様に、添加量に関しては表面層の重量
分率で0.1 wVlrよシ少なければ効果が少なく、
また10wt%を越えると残留電位の上昇等の悪影響が
生じるので0.1 wt%〜10.0wt1の範囲が好
ましい。
実施例4 実施例1と同様にしてアルミニウムシリンダー上に下引
き層を形成した。次に、実施例1で電荷輸送物質として
用い九45のヒドラゾン化合物15部及びビスフェノー
ル2型ポリカーメネート樹脂10部をジクロルメタン5
0部及びモノクロルベンゼン10部に溶解した溶液を上
記下引き層上に塗布して15μ厚の電荷輸送層を形成し
た。
次に同じ〈実施例1で用いたジスアゾ顔料4部、ビスフ
ェノール2型ポリカーデネート樹脂10部及びシクロヘ
キサノン50部を1φガラスピーズを用いたサンドミル
装置で20時間分散した(CG分散液)。
次にポIJ N弗化エチレン樹脂粉末、分散剤としての
弗素系アクリルオリブーマー、上記ヒドラゾン化合物及
び、ビスフェノール2型ポリカーゴネート樹脂を用意し
た。先ずビスフェノール2型4リカー?ネート樹脂10
部、ヒドラゾン化合物4部及び弗素系アクリルオリゴマ
ー0.15部をジクa lv 、+l タン10部及び
モノクロルベンゼン40’1に溶解した。次いでこの中
にポリ四弗化エチレン樹脂粉体1.5部、ハイドロタル
サイト化合物としてのMg、6At、4o(OH)2(
CO5)、2o−0,42H200,5部を加え、ステ
ンレス製ボールミルで40時間分散してCT液を調製し
た。
上記のCG分散液と上記CT液を1:1の割合で混合し
て塗料を調製し、この塗料を前記電荷輸送層上に塗布し
、5μ厚の電荷発生層を形成することにより感光体を製
造した。
実施例1で用いた複写機を正帯電できる様に改造し、こ
の感光体を実施例1と同様に評価した。
1o万枚耐久後も電位変動、感光体の削れ、休止メモリ
ー共に小さく、高画質のコピーが得られた。
比較例1 実施例4に対する比較のため、ハイドロタルサイト化合
物を加えない以外は実施例4と同様にして感光体を製造
し、同様の評価を行ったところ、1o万枚後に休止メモ
リーが画像上に現れ、電位的にもΔ’/d=−160v
であった。
〔発明の効果〕
以上の様に、本発明の酸化電位が0.6部以上の電荷輸
送材料と特定のノ・イドロタルサイト類化合物を含有す
る電子写真感光体は高耐久性を示し、常に安定した高品
質の画像を得ることが出来る。
代理人 弁理士  山 下 穣 平

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性基体及び感光層を有する電子写真感光体に
    おいて、表面層が酸化電位0.6V以上の電荷輸送物質
    及び一般式(1) Mg_1_−_xAl_x(OH)_2(CO_3)_
    0_._5_x・mH_2O(1)(式中、xは0<x
    ≦0.5の条件を満足する数であり、mは正の数である
    ) で表わされるハイドロタルサイト類化合物を含有してい
    ることを特徴とする電子写真感光体。
  2. (2)該表面層が更に、フェノール系、アミン系、リン
    系及び硫黄系の酸化防止剤からなる群から選ばれた少な
    くとも1種の酸化防止剤を含有している、請求項1記載
    の電子写真感光体。
JP63236589A 1988-09-22 1988-09-22 電子写真感光体 Pending JPH0285862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236589A JPH0285862A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236589A JPH0285862A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0285862A true JPH0285862A (ja) 1990-03-27

Family

ID=17002881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236589A Pending JPH0285862A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0285862A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1039525A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Konica Corp 電子写真感光体
JP2009031790A (ja) * 2007-07-02 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4810535B2 (ja) * 2004-06-11 2011-11-09 クラリアント・プロドゥクテ(ドイチュラント)ゲーエムベーハー 層状金属水酸化物の疎水性塩

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1039525A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Konica Corp 電子写真感光体
JP4810535B2 (ja) * 2004-06-11 2011-11-09 クラリアント・プロドゥクテ(ドイチュラント)ゲーエムベーハー 層状金属水酸化物の疎水性塩
JP2009031790A (ja) * 2007-07-02 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0541984B2 (ja)
US6165662A (en) Electrophotographic photoreceptor
JP3186299B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0285862A (ja) 電子写真感光体
JPH07271062A (ja) 電子写真感光体
JP2644273B2 (ja) 電子写真感光体
JP2531740B2 (ja) 電子写真感光体
JP2610941B2 (ja) 電子写真感光体
JP3844797B2 (ja) 画像形成方法
JP2531741B2 (ja) 電子写真感光体
JP2647429B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0437762A (ja) 電子写真感光体
JP2644281B2 (ja) 電子写真感光体
JP2644278B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01276142A (ja) 電子写真感光体
JP2610942B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0437860A (ja) 電子写真感光体
JPS63300265A (ja) 電子写真プロセス
JP2644279B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0943870A (ja) 電子写真用感光体
JP2644280B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01276147A (ja) 電子写真感光体
JPH01276145A (ja) 電子写真感光体
JPH01285949A (ja) 電子写真感光体
JPH01276146A (ja) 電子写真感光体