JPH07271062A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH07271062A
JPH07271062A JP8360994A JP8360994A JPH07271062A JP H07271062 A JPH07271062 A JP H07271062A JP 8360994 A JP8360994 A JP 8360994A JP 8360994 A JP8360994 A JP 8360994A JP H07271062 A JPH07271062 A JP H07271062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
photosensitive member
electrophotographic photosensitive
phthalocyanine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8360994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3250368B2 (ja
Inventor
Tomoo Kobayashi
智雄 小林
Kazuo Yamazaki
一夫 山崎
Yasuo Sakaguchi
泰生 坂口
Ryosaku Igarashi
良作 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP08360994A priority Critical patent/JP3250368B2/ja
Publication of JPH07271062A publication Critical patent/JPH07271062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3250368B2 publication Critical patent/JP3250368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高沸点の溶剤にゲル化することなく安定に製
造でき、耐摩耗性が向上し、本来有している優れた電気
特性や優れた画質を維持することができる電子写真感光
体を提供する 【構成】 導電性支持体上に感光層を設けた電子写真感
光体において、該感光層が結着樹脂として、下記一般式
(I)、一般式(II)および一般式(III) で示される繰
り返し構造単位よりなる共重合ポリカーボネート樹脂を
含有することを特徴とする電子写真感光体。 【化1】 (式中、R=H、メチルまたはアリール、X1 、X2
よびX3 =H、ハロゲン、アルキル、アリール、アリー
ル置換アルキル、またはシクロヘキシル、X4 およびX
5 =H、アルキル、アリールまたはアリール置換アルキ
ル、または、X4とX5 が一緒になって炭素環もしくは
ラクトン環を形成するのに必要な原子団、ただし、X4
およびX5 は、式(I)における基Rおよびフェニル基
と同一であることはなく、X6 =Hまたはメチル)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真感光体に関
し、さらに詳しくは長期間に渡って優れた機械的強度お
よび電気的特性を両立して維持した電子写真感光体に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真技術は、高速、かつ高印
字品質が得られるという利点を有するために、複写機お
よびレーザービームプリンター等の分野において、著し
く多く応用されている。これらの電子写真技術において
用いられる電子写真感光体としては、従来からセレン、
セレン−テルル合金、セレン−ヒ素合金、硫化カドミウ
ム等の無機光導電材料を用いたものが広く知られてい
る。一方、これらの無機光導電材料を用いた電子写真感
光体に比べ、安価で製造性および廃棄性の点で優れた利
点を有する有機光導電材料を用いた電子写真感光体の研
究も活発化している。中でも、露光により電荷を発生す
る電荷発生層と電荷を輸送する電荷輸送層を積層した機
能分離型の有機積層型感光体は、感度、帯電性およびそ
の繰り返し安定性等、電子写真特性の点で優れているの
で、種々の提案がなされ、また実用化されている。その
一方で、現在、単層型の有機感光体は、製造性、製造コ
スト面、さらに正帯電というシステム上の利点(オゾン
発生低減化、均一帯電性)を有するが、一方、電気的性
能が積層型感光体に対して劣るという問題点を有し、未
だ十分に研究開発の余地が残っている。
【0003】上記のように有機積層型感光体は、電子写
真特性に関しては十分な性能を持つものが開発されてき
ているが、感光層が有機材料で構成されているため、機
械的外力に対する耐久性、すなわち、トナー、現像剤、
用紙、クリーニング部材等からの直接的負荷による感光
体表面の摩耗や傷等の発生の問題があり、またトナーフ
ィルミング等の異物付着等によって、画質欠陥が生じる
問題や、或いはコロナ放電により発生するオゾン、窒素
酸化物等の低抵抗物質や、コピー用紙から生じる紙粉等
が感光体表面に付着蓄積することにより引き起こされる
高湿環境下での画像流れ等の問題があり、これらの問題
が、感光体寿命を規制している。
【0004】また複写機あるいはプリンターのデジタル
化、カラー化、高速化、小型化に伴って、帯電〜露光〜
複写〜クリーニング〜除電という1サイクルがさらに短
い時間で行われる傾向にある。そのため感光体の感光波
長域を近赤外線の半導体レーザー波長(780〜830
nm)にまで伸ばし、形成された感光体の感度と長期電
気的安定性、さらにより速い光応答性も要求されてきて
いる。このようにこれらのプロセスの複雑化、高ストレ
ス化の点からも、一層の高耐久性が要求されている。こ
れら電子写真感光体における感光層の結着樹脂につい
て、従来から種々の材料が検討されており、例えば、感
光体表面層の結着樹脂として各種の変性ポリカーボネー
ト樹脂を用いるものが提案されている(特開昭60−1
72044号、特開昭62−247374号、特開昭6
3−148263号、特開平1−177551号、特開
平2−254458号、特開平2−254459号、特
開平3−63651号、特開平3−150571号、特
開平4−179961号、特開平5−80548号、特
開平5−142800号公報。) また複写機、プリンターのカラー化、高速化に伴って、
プロセスの複雑化、高ストレス化が進みつつあり、これ
らの点からも、さらなる高耐久性が要求されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来提案さ
れた樹脂を感光層の結着樹脂として用いると、比較的良
好な耐久性の電子写真感光体が得られるが、未だ充分満
足できるものではない。すなわち、それらの樹脂を用い
て形成された塗膜の機械的強度は、必ずしも十分なもの
とはいえず、複写機中で長期間繰り返し使用した場合、
感光層の表面が摩耗することによって、感光体の膜厚が
変化し、それによって帯電電位が低下し、感度が変化す
るため、コピーにカブリが生じたり、あるいはコピー濃
度が低下するという問題がある。また感光体の表面摩耗
傷による画質欠陥が発生するという問題がある。一方摩
耗が少ない樹脂を用いた場合には、電気的特性が十分で
なく、トナーフィルミング等の異物付着等による画質欠
陥が発生するという問題が生じる。また感光層を構成す
る場合、結着樹脂に対する電荷輸送材料の相溶性が重要
であり、相溶性が低いと一部の電荷輸送材料の結晶化、
析出等を発生し、電気特性および画質特性に著しい影響
を与えることが分かっている。相溶性が良い場合でも、
特開平5−142800号公報に記載の共重合ポリカー
ボネートとベンジジン系電荷輸送材料の組み合わせにお
いて、高沸点溶剤に溶解させると数日でゲル化したりす
る問題がある。さらに低沸点用材を使用した塗工液で
は、液粘度の制御や塗膜表面が柚子肌状になってしまっ
たり、空気中の水分を吸着して白色化(ブラッシング)
などを引き起こし、感光体の生産性、歩留りが悪くな
る。本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので
あって、本発明の目的は、高沸点の溶剤にゲル化するこ
となく安定で製造性に優れ、さらに特定の電荷輸送材料
および/または特定の電荷発生材料を用いることによっ
て、さらに耐摩耗性が向上し、本来有している優れた電
気特性や優れた画質を維持することができる電子写真感
光体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、感光層の
材料について鋭意研究を重ねた結果、結着樹脂として特
殊なポリカーボネート樹脂を含有することによって、電
気特性や画質を両立させて、またベルト状感光体として
亀裂欠陥を発生させず、さらに耐摩耗性の向上が達成さ
れることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわ
ち、本発明は、導電性支持体上に感光層を設けた電子写
真感光体において、結着樹脂として、下記一般式
(I)、一般式(II)および一般式(III) で示される繰
り返し構造単位よりなる共重合ポリカーボネート樹脂を
含有することを特徴とする。
【化5】 (式中、Rは水素原子、メチル基またはアリール基を表
し、X1 、X2 およびX3 は、それぞれ水素原子、ハロ
ゲン原子、アルキル基、アリール基、アリール置換アル
キル基、またはシクロヘキシル基を表し、X4 およびX
5 は、それぞれ水素原子、アルキル基、脂環式炭化水素
基、アリール基またはアリール置換アルキル基を表す
か、または、X4 とX5 が一緒になって炭素環もしくは
ラクトン環を形成するのに必要な原子団を表し、ただ
し、X4 およびX5 は、式(I)における基Rおよびフ
ェニル基と同一であることはなく、X6 は水素原子また
はメチル基を表す。)
【0007】以下、本発明の電子写真感光体についてさ
らに詳しく説明する。図面は、本発明の電子写真感光体
の実施例の模式的断面図であって、図1ないし図4は感
光層が積層構造を有する場合、図5及び図6は感光層が
単層構造を有する場合を示す。図1においては、導電性
支持体3の上に電荷発生層1および電荷輸送層2が形成
されている。図2においては、導電性支持体3の上に下
引層4が設けられており、図3においては、表面に保護
層5が設けられている。また図4においては、下引層4
と保護層5の両者が設けられている。図5においては、
導電性支持体3の上に光導電層6が形成されており、図
6においては、導電性支持体3の上に下引層4が設けら
れている。
【0008】導電性支持体としては、アルミニウム、ニ
ッケル、クロム、ステンレス鋼等の金属類、および、ア
ルミニウム、チタニウム、ニッケル、クロム、ステンレ
ス、金、バナジウム、酸化錫、酸化インジウム、ITO
等の薄膜を設けたプラスチックフィルム等、或いは導電
性付与剤を塗布、または、含浸させた紙およびプラスチ
ックフィルム等があげられる。これらの導電性支持体
は、ドラム状、シート状、プレート状等、適宜の形状の
ものとして使用されるが、これらに限定されるものでは
ない。さらに必要に応じて導電性支持体の表面は、画質
に影響のない範囲で各種の処理を行うことができる。例
えば、表面の酸化処理や薬品処理、および、着色処理等
または、砂目立て等の乱反射処理を行うことができる。
【0009】本発明においては、導電性支持体と感光層
の間に下引層を設けることが好ましい。この下引層は感
光層の帯電時において導電性支持体から感光層への電荷
の注入を阻止するとともに、感光層を導電性支持体に対
して一体的に接着保持させる接着層としての作用、或い
は、場合によっては導電性支持体の光の反射光防止作用
等を示す。この下引層に用いる材料としては、以下のも
のをあげることができる。ポリアミド樹脂、塩化ビニル
樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹脂、ポリウレタン
樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ポリイミ
ド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、塩
化ビニリデン樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール樹
脂、水溶性ポリエステル樹脂、ニトロセルロース、カゼ
イン、ゼラチン、ポリグルタミン酸、澱粉、スターチア
セテート、アミノ澱粉、ポリアクリル酸、ポリアクリル
アミド、ジルコニウムキレート化合物、チタニルキレー
ト化合物、チタニルアルコキシド化合物、有機チタニル
化合物、シランカップリング剤等の公知の材料を用いる
ことができる。これらの材料は単独であるいは2種以上
混合して用いることができる。さらに、酸化チタン、酸
化アルミニウム、シリカ、酸化ジルコニウム、チタン酸
バリウム、シリコーン樹脂等の微粒子を混合することが
できる。下引層を形成する際の塗布方法としては、ブレ
ードコーティング法、マイヤーバーコティング法、スプ
レーコーティング法、浸漬コーティング法、ビードコー
ティング法、エアーナイフコーティング法、カーテンコ
ーティング法等の通常使用される方法が採用される。下
引層の厚みは0.01〜10μm、好ましくは0.05
〜2μmに設定される。
【0010】本発明の電子写真感光体において、導電性
支持体上に被覆される感光層は、単層構造であっても、
あるいは電荷発生層と電荷輸送層とに機能分離された積
層構造であってもよい。これらの感光層は、電荷発生材
料、電荷輸送材料又はそれらの両者が結着樹脂中に含有
された塗膜より構成される。感光層が積層構造の場合に
は、電荷発生層と電荷輸送層の積層順序はいずれが上層
であってもよいが、電荷輸送層を上層とした場合につい
て主として以下に述べる。
【0011】電荷発生層は、電荷発生材料を真空蒸着す
ることにより形成するか、或いは有機溶剤中の結着樹脂
に電荷発生材料を分散し、塗布することによって形成す
ることができる。本発明において使用される電荷発生材
料としては、非晶質セレン、結晶性セレン−テルル合
金、セレン−ヒ素合金、その他のセレン化合物およびセ
レン合金、酸化亜鉛、酸化チタン等の無機系光導電性材
料、フタロシアニン系、スクアリウム系、アントアント
ロン系、ペリレン系、アゾ系、アントラキノン系、ピレ
ン系、ピリリウム塩、チアピリリウム塩等の有機顔料お
よび染料が用いられる。
【0012】これらの中でも、フタロシアニン顔料、特
に無金属フタロシアニン、チタニルフタロシアニンおよ
びガリウムフタロシアニン化合物が好ましく、これらの
フタロシアニン顔料を用いた感光体は、近赤外線の半導
体レーザー波長(780〜830nm)で感度が高く、
長期にわたって安定な電気特性を示す。具体的には、C
uKαによるX線回析スペクトルのブラッグ角度(2θ
±0.2°)において、少なくとも6.8°、12.8
°、15.8°および26.0°に強い回析ピークを有
するガリウムフタロシアニン(図7参照)、CuKαに
よるX線回析スペクトルのブラッグ角度(2θ±0.2
°)において、少なくとも7.5°、9.9°、12.
5°、16.3°、18.6°、25.1°および2
8.3°に強い回析ピークを有するヒドロキシガリウム
フタロシアニン(図9参照)、CuKαによるX線回析
スペクトルのブラッグ角度(2θ±0.2°)におい
て、少なくとも7.4°、16.6°、25.5°およ
び28.3°に強い回析ピークを有するクロロガリウム
フタロシアニン(図8参照)に強い回析ピークを有する
クロロガリウムフタロシアニンを好ましいものとしてあ
げることができる。
【0013】また、電荷発生層における結着樹脂として
は、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール
樹脂、ブチラールの一部がホルマールやアセトアセター
ルで変性された部分アセタール化ポリビニルアセタール
樹脂等のポリビニルアセタール系樹脂、ポリアミド樹
脂、ポリエステル樹脂、変性エーテル型ポリエステル樹
脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビ
ニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリスチレン樹
脂、ポリビニルアセテート樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、フェノ
キシ樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、尿素
樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾー
ル樹脂、ポリビニルアントラセン樹脂、ポリビニルピレ
ン樹脂等があげられる。これらの中で特にポリビニルア
セタール系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体、
フェノキシ樹脂および変性エーテル型ポリエステル樹脂
が好ましい。何故ならば、これらの樹脂は、前記フタロ
シアニン系顔料を良く分散させ、顔料が凝集せず長期に
わたり分散塗工液が安定で、その塗工液を用いることで
均一な皮膜を形成し、その結果、電気特性を良くし画質
欠陥を少なくすることができるからである。しかしなが
ら、通常の状態で被膜を形成しうる樹脂であればこれら
に限定されるものではない。これらの結着樹脂は、単独
あるいは2種以上混合して用いることができる。電荷発
生材料と結着樹脂との配合比は、体積比で、5:1〜
1:2の範囲が好ましい。
【0014】塗布液を調製する際に用いられる溶剤とし
ては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n
−ブタノール、ベンジルアルコール、メチルセルソル
ブ、エチルセルソルブ、アセトン、メチルエチルケト
ン、シクロヘキサノン、クロロベンゼン、酢酸メチル、
酢酸n−ブチル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メ
チレンクロライド、クロロホルム等の通常使用される有
機溶剤を単独あるいは2種以上混合して用いることがで
きる。塗布液の塗布方法としては、ブレードコーティン
グ法、マイヤーバーコーティング法、スプレーコーティ
ング法、浸漬コーティング法、ビードコーティング法、
エアーナイフコーティング法、カーテンコーティング法
等の通常使用される方法を用いることができる。電荷発
生層の厚みは一般的に0.01〜5μm、好ましくは
0.1〜2.0μmが適当である。電荷発生層の厚みが
0.01μmよりも低いと、電荷発生層を均一に形成す
ることが困難になり、5μmを越えると、電子写真特性
が著しく低下する傾向がある。
【0015】電荷輸送層に含有される電荷輸送材料とし
ては、p−ベンゾキノン、クロラニル、ブロモアニル、
アントラキノン等のキノン系化合物、テトラシアノキノ
ジメタン系化合物、2,4,7−トリニトロフルオレノ
ン等のフルオレノン化合物、キサントン系化合物、ベン
ゾフェノン系化合物、シアノビニル系化合物、エチレン
系化合物等の電子吸引性物質、トリアリールアミン系化
合物、ベンジジン系化合物、アリールアルカン系化合
物、アリール置換エチレン系化合物、スチルベン系化合
物、アントラセン系化合物、ヒドラゾン系化合物或いは
これ等の化合物からなる残基を主鎖又は側鎖に有する重
合体等の電子供与性物質等があげられる。これらの電荷
輸送材料は単独または2種以上混合して用いることがで
きる。これらの電荷輸送材料の中でも、ベンジジン系化
合物、トリアリールアミン系化合物、さらにはこれら化
合物の混合物が特に好ましく使用される。
【0016】ベンジジン系化合物としては、下記一般式
(IV)で表される化合物が好ましい。
【化6】 (式中、R1 およびR1 ′は、それぞれ水素原子、アル
キル基、アルコキシ基またはハロゲン原子を表し、
2 、R2 ′、R3 およびR3 ′は、それぞれ水素原
子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子または置
換アミノ基を表す。また、m、m′、nおよびn′はそ
れぞれ1または2の整数を意味する。)
【0017】上記一般式(IV)で示されるベンジジン系
化合物の中でも、特開昭62−247374号公報に記
載された下記一般式(IV−i)または一般式(IV−ii)
で示される化合物を使用するのが好ましい。
【化7】 (式中、R5 、R5 ′、R6 、およびR6 ′は、それぞ
れ水素原子またはメチル基を表す。)
【化8】 (式中、R7 およびR7 ′は、それぞれ炭素数2以上の
アルキル基を表し、R8およびR8 ′は、それぞれ水素
原子、アルキル基、アルコキシ基または置換アミノ基を
表す。) これらの化合物を用いると、溶剤に対する溶解性および
前記ポリカーボネート樹脂に対する相溶性が高く、均一
な塗膜が得られる。その結果、均一な界面を形成するこ
とができ、特に高感度でかつ繰り返し安定性に優れた電
子写真感光体を作製することが可能になる。
【0018】また、トリアリールアミン系化合物として
は、下記一般式(V)で表される化合物が好ましい。
【化9】 (式中、R4 は、水素原子またはメチル基を表し、Ar
1 およびAr2 は、それぞれハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基または置換アミノ基を有していてもよ
いのアリール基またはチエニル基を表し、kは1または
2の整数を意味する。)
【0019】ここで、ベンジジン系化合物の具体例を表
1および表2に、トリアリールアミン系化合物の具体例
を表3〜表6にそれぞれ列記する。
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】
【表4】
【0023】
【表5】
【0024】
【表6】
【0025】ベンジジン系化合物およびトリアリールア
ミン系化合物は表1〜6に記載した化合物に限定される
ものではない。例えば、表1および表2には、便宜上R
1 とR1 ′、R2 とR2 ′、R3 とR3 ′が同一のベン
ジジン系化合物を掲載したが、これらは互いに必ずしも
同一でなくともよく、さらに、R1 ′、R2 ′、および
3 ′の置換位置もR1 、R2 およびR3 と同一でなく
てもよい。また、ベンジジン系化合物およびトリアリー
ルアミン系化合物は単独でも或いはこれらを2種以上を
混合して用いてもよい。
【0026】電荷輸送層における結着樹脂としては、下
記一般式(I)、一般式(II)および一般式(III )で
示される繰り返し構造単位よりなる共重合ポリカーボネ
ート系樹脂が使用される。
【化10】 (式中、X1 〜X6 およびRは前記と同じである。)
【0027】一般式(II)におけるX2 〜X5 として
は、次のような置換基を例示することができる。例え
ば、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭
素原子、ヨウ素原子等があげられる。アルキル基として
は、直鎖状または分岐鎖状であってもよく、メチル基、
エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシ
ル基、オクチル基、デシル基、オクタデシル基等があげ
られる。シクロアルキル基としては、シクロペンチル
基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等があげられ
る。脂環式炭化水素基としては、ビシクロ[2.2.
1]ヘプチル基を挙げることができる。アリール基とし
ては、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基等があげ
られる。アリール置換アルキル基としては、ベンジル
基、フェネチル基、フェニルプロピル基、フェニルブチ
ル基、フェニルペンチル基、フェニルヘキシル基、ビフ
ェニルメチル基、ナフチルメチル基等があげられるが、
アルキル基は分岐鎖状であってもよく、またアルキル部
分が炭素数2以上を有するアリール置換アルキル基にお
いては、アリール基は末端の炭素に限らず他の炭素に置
換することもできる。さらに、上記アリール基およびア
リール置換アルキル基のアリール部分には、上記したハ
ロゲン原子やアルキル基等の置換基が1個または2個以
上置換されていてもよい。また、X4 およびX5 が結合
する炭素原子と一緒になって形成される脂環式炭素環と
しては、シクロペンチリデン基、シクロヘキシリデン
基、シクロヘプチリデン基、シクロオクチリデン基など
の2価の脂環式化合物残基があげられる。また、同じく
炭素原子と一緒になって形成されるラクトン環として
は、ブチロラクトン、バレロラクトン、カプロラクト
ン、カプリノラクトン等の2価の残基があげられる。
【0028】本発明において、前記一般式(I)、一般
式(II)および一般式(III )で示される繰り返し構造
単位よりなる共重合ポリカーボネート樹脂としては、粘
度平均分子量1万〜20万の範囲にあるものを使用する
ことができ、分子量分布の比較的揃った共重合ポリカー
ボネート樹脂であれば、2万〜10万の範囲にあるもの
が好ましい。粘度平均分子量が1万未満の場合には、塗
布液粘度が低く、必要とする膜厚が得られず、浸漬塗布
した場合の膜厚ムラを生ずる。また、1〜2万の場合に
も、形成された塗膜は機械的強度が低く、耐摩耗性が悪
い。20万より大きい場合には、逆に塗布液粘度が高す
ぎて必要とする膜厚の制御が難しくなるという問題があ
る。しかしながら、これ等の問題は、粘度平均分子量が
1万〜20万の共重合ポリカーボネート樹脂を適度に混
合して用いることにより改善されるため、異種の粘度平
均分子量を有する上記共重合ポリカーボネート樹脂を混
合して用いてもよい。また前記共重合ポリカーボネート
樹脂が奏する作用、効果をそこなわない範囲内で、異種
のポリカーボネート樹脂と混合して、あるいは共重合さ
せたものを用いることもできる。
【0029】前記一般式(I)で示される繰り返し構造
単位の例としては下記の構造式のものがあげられる。
【化11】
【0030】また前記一般式(II)で示される繰り返し
構造単位の例としては、下記表7〜表10に示されるも
のがあげられる。
【表7】
【0031】
【表8】
【0032】
【表9】
【0033】
【表10】
【0034】
【表11】
【0035】さらに、一般式(III )で示される繰り返
し構造単位の例としては下記の構造式のものがあげられ
る。
【化12】
【0036】前記前記一般式(I)、一般式(II)およ
び前記一般式(III )で示される繰り返し構造単位より
なる共重合ポリカーボネート樹脂の好ましい例として
は、下記表12に示される繰返構造単位を組み合わせた
ものがあげられる。
【表12】
【0037】これらの中でも、特に下記構造式で示され
るものが好ましい。
【化13】 (式中、k、mおよびnはモル比であって、k:m:n
=5〜50:20〜70:10〜40である。)
【0038】これらの共重合ポリカーボネート樹脂は、
下記一般式(I′)、(II′)および(III ′)で示さ
れるフェノール系化合物を用いて、ホスゲンと反応させ
る通常の合成法によって製造することができる。
【化14】 (式中X1 〜X6 およびRは、前記と同じ意味を有す
る。)
【0039】これら3種以上のフェノール系化合物を用
いて共重合する方法においては、3種以上のフェノール
系化合物を最初に同時にホスゲンと反応させる方法、1
種のフェノール系化合物を反応させ、時間をおいて他の
フェノール系化合物を加えて反応させる方法、それぞれ
ホスゲンと反応させたオリゴマーをさらに混合反応させ
る方法等があり、これらから任意に選ぶことができる。
本発明に用いる共重合ポリカーボネート樹脂において、
前記一般式(I)で示される繰り返し構造単位と、一般
式(II)で示される繰り返し構造単位と、一般式(III
)で示される繰り返し構造単位との含有比は、モル比
で、(I):(II):(III)=5〜50:20〜70:10〜4
0であるのが好ましく、特に好ましくは(I):(II):(III)
=25〜40:30〜55:20〜35の範囲である。
【0040】本発明の電子写真感光体における電荷輸送
層において、電荷輸送材料と結着樹脂の組成比は、重量
比で10:90〜70:30の範囲が適当であり、3
0:70〜60:40の範囲が特に好ましい。さらに電
荷輸送層を設けるときに用いる溶剤としては、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、クロル
ベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素類、アセトン、
メチルエチルケトン等のケトン類、塩化メチレン、クロ
ロホルム、塩化エチレン等のハロゲン化脂肪族炭化水素
類、テトラヒドロフラン、エチルエーテル等の環状また
は直鎖状のエーテル類等の通常使用される有機溶剤があ
げられる。これらの溶剤は単独あるいは2種以上混合し
て用いることができる。また、塗布方法としては、ブレ
ードコーティング法、マイヤーバーコーティング法、ス
プレーコーティング法、浸漬コーティング法、ビードコ
ーティング法、エアーナイフコーティング法、カーテン
コーティング法等の通常使用する方法を用いることがで
きる。本発明における電荷輸送層の厚みは、一般的には
5〜70μm、好ましくは10〜50μmに設定され
る。電荷輸送層の厚みが5μm未満であると、初期帯電
電位が低くなり易く、70μmを越えると電子写真特性
と画質が低下する傾向がある。
【0041】また、複写機中で発生するオゾンや酸化性
ガス、あるいは光、熱による感光体の劣化を防止する目
的で、感光層中に酸化防止剤、光安定剤、熱安定剤等の
添加剤を添加することができる。例えば、酸化防止剤と
しては、ヒンダードフェノール、ヒンダードアミン、パ
ラフェニレンジアミン、アリールアルカン、ハイドロキ
ノン、スピロクロマン、スピロインダノンおよびそれら
の誘導体、有機硫黄化合物、有機燐化合物等があげられ
る。光安定剤の例としては、ベンゾフェノン、ベンゾト
リアゾール、ジチオカルバメート、テトラメチルピペリ
ジン等の誘導体があげられる。
【0042】本発明における電子写真感光体の感光層が
単層構造からなる場合には、電荷発生材料および電荷輸
送材料としては、感光層が積層構造からなる場合と同様
のものが用いられ、結着樹脂としては、前記電荷輸送層
で述べた共重合ポリカーボネート樹脂が用いられる。共
重合ポリカーボネート樹脂には、前記電荷発生層で例示
した結着樹脂を50重量%未満含有させることもでき
る。さらに必要に応じて上述したような酸化防止剤、光
安定剤、熱安定剤等の添加剤を感光層中に含有させるこ
とができる。単層型感光体において、電荷発生材料の組
成比は、電荷輸送材料および結着樹脂の総量に対して、
0.1〜20重量%、好ましくは0.5〜5重量%の範
囲で設定される。電荷輸送材料と結着樹脂の組成比は、
重量比で60:40〜30:70の範囲が好ましい。導
電性支持体上に感光層を被覆するには、電荷輸送層を形
成する場合に例示したような溶剤中に上記の構成成分を
均一に溶解または分散させた後、前述の通常の塗布方法
によって塗布し、乾燥すればよい。単層型感光体の厚み
は、一般的には5〜70μm、好ましくは、10〜40
μmに設定される。本発明の電子写真感光体において
は、単層型感光体の場合には感光層上に、また、積層型
感光体の場合には電荷輸送層上に保護層を形成してもよ
い。
【0043】
【実施例】以下に、実施例によって本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明はこれ等に限定されるものでは
ない。なお、実施例および比較例における『部』は重量
部を意味する。 実施例1 アルミニウム基体上にジルコニウム化合物(オルガチッ
クスZC540、マツモト製薬社製)10部およびシラ
ン化合物(A1110、日本ユニカー社製)1部とi−
プロパノール40部およびブタノール20部からなる溶
液を浸漬コーティング法で塗布し、150℃において1
0分間加熱乾燥して、膜厚0.1μmの下引層を形成し
た。次に電荷発生材料として、チタニルフタロシアニン
を1部、ポリビニルブチラール樹脂(エスレックBM−
S、積水化学社製)1部およびシクロヘキサノン100
部との混合物を、ガラスビーズと共にサンドミルで1時
間分散処理し、得られた塗布液を上記下引層上に浸漬コ
ーティング法で塗布し、100℃において10分間加熱
乾燥して、膜厚0.2μmの電荷発生層を形成した。次
に下記構造式(VI)で示される共重合ポリカーボネート
(粘度平均分子量40,000)(PC2170、出光
興産社製)の12部と前記例示化合物No.IV−27の
ベンジジン系化合物8部とをモノクロロベンゼン100
部に溶解し、得られた塗布液を上記の電荷発生層上に塗
布し、135℃において60分間加熱乾燥して、膜厚約
20μmの電荷輸送層を形成した。この場合の塗布液と
塗膜の状態を目視により観察した。
【0044】以上のようにして作製された電子写真感光
体の電子写真特性を下記のようにして測定した。静電複
写紙試験装置(エレクトロスタティックアナライザー:
EPA−8100、川口電機社製)を用いて、常温常湿
(20℃、40%RH)の環境下に−6KVのコロナ放
電を行い、電子写真感光体を帯電させた後、タングステ
ンランプの光をモノクロメーターを用いて800nmの
単色光に分光し、感光体表面上で1μW/cm2 になる
ように調整し、照射した。そして、その初期表面電位V
0(ボルト)、半減露光量E1/2 (erg/cm2 )を
測定し、その後10ルックスの白色光を1秒間照射し、
残留電位VRP(ボルト)を測定した。さらに、上記の帯
電、露光を1000回繰り返した後のV0 、E1/2 、V
RPを測定した。その結果を表13に示す。
【化15】 (式中、k:m:n=10:12:9である。)
【0045】比較例1 実施例1における電荷輸送層の構造式(VI)で示される
共重合ポリカーボネート樹脂の代わりに、下記構造式
(VII )で示される共重合ポリカーボネート樹脂(平均
粘度分子量39,000)(PC3504、出光興産社
製)を用いた以外は、実施例1と同様にして電子写真感
光体を作成し、同様の試験を行った。その結果を表13
に示す。
【化16】 (式中、m:n=4:1である。)
【0046】比較例2 実施例1における電荷輸送層の構造式(VI)で示される
共重合ポリカーボネート樹脂の代わりに、下記構造式
(VIII)で示される共重合ポリカーボネート樹脂(平均
粘度分子量45,000)(PC3358、出光興産社
製)を用いた以外は、実施例1と同様にして電子写真感
光体を作製し、同様の試験を行った。その結果を表13
に示す。
【化17】 (式中、k:m=1:1である。)
【0047】比較例3 実施例1における電荷輸送層の構造式(VI)で示される
共重合ポリカーボネート樹脂の代わりに、下記構造式
(IX)で示される繰り返し構造よりなる単位ポリカーボ
ネート樹脂(PC3359、出光興産社製)と下記構造
式(X)で示される繰り返し構造単位よりなるポリカー
ボネート樹脂(パンライトK1300、帝人化学社製)
を混合して、モノクロロベンゼンの代わりに塩化メチレ
ンと1,1,2−トリクロロエタンの1:1混合溶剤を
用いた以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を
作製したが、塗膜が白色不透明になった。塗膜表面がブ
ラッシングを起こしただけでなく、これらのポリカーボ
ネート樹脂が相溶してないことが判った。
【化18】
【0048】比較例4 実施例1における電荷輸送層の構造式(VI)で示される
共重合ポリカーボネート樹脂の代わりに、下記構造式
(XI)で示されるポリカーボネート樹脂(平均粘度分子
量40,000、三菱瓦斯化学社製)を用いた以外は、
実施例1と同様にして電子写真感光体を作成し、同様の
試験を行った。その結果を表13に示す。
【化19】
【0049】比較例5 実施例1における電荷輸送層の構造式(VI)で示される
共重合ポリカーボネート樹脂の代わりに、下記構造式
(XII )で示される繰り返し構造単位よりなるポリカー
ボネート樹脂(平均粘度分子量39,000、三菱瓦斯
化学社製)を用いた以外は、実施例1と同様にして電子
写真感光体を作製し、同様の試験を行った。その結果を
表13に示す。
【化20】
【0050】実施例2 実施例1における電荷輸送層の電荷輸送材料として、前
記例示化合物No.IV−27の代わりに前記例示化合物
No.IV−15のベンジジン系化合物を用いた以外は、
実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、同様の
試験を行った。その結果を表13に示す。 実施例3 実施例1における電荷輸送層の電荷輸送材料として、前
記例示化合物No.IV−27のベンジジン系化合物の代
わりに前記例示化合物No.V−28のトリアリールア
ミン系化合物を用いた以外は、実施例1と同様にして電
子写真感光体を作製し、同様の試験を行った。その結果
を表13に示す。 実施例4 実施例1における電荷輸送層の電荷輸送材料として、前
記例示化合物No.IV−27のベンジジン系化合物の代
わりに前記例示化合物No.V−7のトリアリールアミ
ン系化合物を用いた以外は、実施例1と同様にして電子
写真感光体を作製し、同様の試験を行った。その結果を
表13に示す。 実施例5 実施例1における電荷輸送層の電荷輸送材料として、前
記例示化合物No.IV−27のベンジジン系化合物の代
わりに前記例示化合物No.V−28のトリアミールア
ミン系化合物を6部混合させて用いた以外は、実施例1
と同様にして電子写真感光体を作製し、同様の試験を行
った。その結果を表13に示す。
【0051】
【表13】
【0052】実施例6〜8 実施例1、3、5において、トラム状アルミニウム基体
上に電子写真感光体を形成し、得られた電子写真感光体
をレーザービームプリンター(FX4105Laser
Press改造機、富士ゼロックス社製)に装着し、
紙送りなし、すなわち用紙への転写は行わず、3万枚相
当までのプリント走行試験を実施し、その後、画質評価
および摩耗量を測定した。その結果を表14に示す。 比較例6〜8 比較例1、2、5において、ドラム状アルミニウム基体
上に電子写真感光体を形成し、得られた電子写真感光体
を実施例6と同様にして試験を行った。その結果を表1
4に示す。
【0053】
【表14】 以上表13および表14から明らかなように、実施例の
電子写真感光体の場合、電気特性や塗布液および塗膜
性、摩耗性、3万枚プリント後の画質にも問題はなかっ
た。比較例1および2のおいては電気特性は良好である
が、塗布液が数日でゲル化してしまい、生産性が悪い。
比較例3のように、前記構造式(VI)で示される共重合
ポリカーボネートの構成成分のホモポリマーの混合では
透明膜が成膜できなかった。比較例4においては、明ら
かに電気特性が他のものより劣ることがわかる。比較例
5の場合は電気特性は良好であったが、3万枚プリント
後、感光体表面にトナーフィルミングが発生しており、
これが原因となって画質欠陥が発生した。
【0054】実施例9〜11 実施例3における前記構造式(VI)で示される共重合ポ
リカーボネートとして、粘度平均分子量が40,000
の代わりに20,000、30,000および50,0
00のものを用いた以外は、実施例3と同様にして電子
写真感光体を作製し、得られた電子写真感光体を実施例
6と同様にして試験を行った。その結果を表15に示
す。
【表15】 表15から明らかなように、実施例9〜11の電子写真
感光体はほぼ問題ないが、粘度平均分子量が20,00
0のものが、摩耗量増加にともない一部画質に欠陥が見
られるようになった。粘度平均分子量が20,000未
満では、さらに摩耗量も増加し、画質維持性の問題がさ
らに大きくなることがわかった。したがって、粘度平均
分子量が20,000以上が好ましいことが分かった。
【0055】実施例12 実施例1における電荷輸送層の電荷輸送材料として、チ
タニルフタロシアニンの代わりに、図7に示すX線回折
スペクトルを有するガリウムフタロシアニンを用いた以
外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、
同様の試験を行った。その結果を表16に示す。 実施例13 実施例1における電荷発生層の電荷発生材料として、チ
タニルフタロシアニンの代わりに、図7に示すX線回折
スペクトルを有するガリウムフタロシアニンを用い、電
荷輸送層の電荷輸送材料として、前記例示化合物No.
IV−27のベンジジン化合物の代わりに、前記例示化合
物No.V−64のトリアリールアミン系化合物をを用
いた以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作
製し、同様の試験を行った。その結果を表16に示す。 実施例14 実施例1における電荷発生層の電荷発生材料として、チ
タニルフタロシアニンの代わりに図8に示すX線回折ス
ペクトルを有するクロロガリウムフタロシアニンを用
い、結着樹脂としてポリビニルブチラール樹脂の代わり
にカルボキシル変性塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
(VMCH、ユニオンカーバイド社製)を用い、シクロ
ヘキサノンの代わりに酢酸n−ブチルを用いた以外は、
実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、同様の
試験を行った。その結果を表16に示す。 実施例15 実施例14における電荷輸送層の電荷輸送材料を、前記
例示化合物No.V−7のトリアリールアミン系化合物
を9部に代えた以外は、実施例14と同様にして電子写
真感光体を作製し、同様の試験を行った。その結果を表
16に示す。 実施例16 実施例14における電荷輸送層の電荷輸送材料を、前記
例示化合物No.IV−27のベンジジン化合物を2部お
よび前記例示化合物No.V−28のトリアリールアミ
ン系化合物を6部との混合物に代えた以外は、実施例1
4と同様にして電子写真感光体を作製し、同様の試験を
行った。その結果を表16に示す。
【0056】実施例17 実施例1における電荷発生層の電荷発生材料として、チ
タニルフタロシアニンの代わりに図9に示すX線回折ス
ペクトルを有するヒドロキシガリウムフタロシアニンを
用い、結着樹脂としてポリビニルブチラール樹脂の代わ
りに部分アセトアセタール化ポリビニルブチラール樹脂
(BX−L、積水化学社製)を用い、シクロヘキサノン
の代わりに酢酸n−ブチルを用いた以外は、実施例1と
同様にして電子写真感光体を作製し、同様の試験を行っ
た。その結果を表16に示す。 実施例18 実施例17における電荷発生層の結着樹脂として、ポリ
ビニルブチラール樹脂の代わりに前記変性塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体(VMCH、ユニオンカーバイド社
製)を用い、電荷輸送層の電荷輸送材料として、前記例
示化合物No.IV−27のベンジジン化合物を2部、前
記例示化合物No.V−7のトリアリールアミン系化合
物を6部混合して用いた以外は、実施例17と同様にし
て電子写真感光体を作製し、同様の試験を行った。その
結果を表16に示す。 実施例19 実施例17における電荷輸送層の電荷輸送材料として、
前記例示化合物No.IV−27の混合物の代わりに前記
例示化合物No.V−28のトリアリールアミンを9部
用いた以外は、実施例17と同様にして電子写真感光体
を作製し、同様の試験を行った。その結果を第16表に
示す。
【0057】
【表16】
【0058】実施例20 ドラム状アルミニウム基体上に、アルコール可溶性ナイ
ロン樹脂(ラッカマイドL−5003、大日本インキ化
学社製)1部と、メタノール8部、ブタノ−ル2部から
なる溶液を浸漬コーティング法で塗布し、120℃にお
いて10分間加熱乾燥して、膜厚0.5μmの下引層を
形成した。次に電荷輸送材料として、前記例示化合物N
o.IV−27のベンジジン系化合物を10部、結着樹脂
として前記構造式(VI)で示される共重合ポリカーボネー
ト樹脂12部、ポリエステル樹脂(バイロン200、東
洋紡社製)1部とをモノクロロベンゼン70部、塩化メ
チレン30部の混合溶剤にて溶解し、次に電荷発生材料
として、図9に示すX線回折スペクトルを有するヒドロ
キシガリウムフタロシアニンを1部加え、ガラスビーズ
とともにサンドミルで1時間処理して分散した後、得ら
れた塗布液を上記下引層上に浸漬コーティング法にて塗
布し、120℃おいて60分間加熱乾燥して、膜厚25
μmの単層型感光体を形成した。このようにして得られ
た電子写真感光体ドラムを、レーザービームプリンター
(XP−15、富士ゼロックス社製)改造機に装着し、
紙送りなし、すなわち用紙への転写は行わず、3万枚相
当までのプリント走行試験を20℃、15%RHの環境
下で実施し、コピー前後の摩耗量を測定し、また画質を
評価した。その結果を表17に示す。
【0059】実施例21 実施例20における電荷輸送材料として、前記例示化合
物No.IV−27のベンジジン系化合物を3部および前
記例示化合物No.V−28のトリアリールアミン系化
合物5部用いた以外は、実施例20と同様にして電子写
真感光体を作製し、同様の試験を行った。その結果を表
17に示す。 実施例22 実施例20における電荷発生材料として、ヒドロキシフ
タロシアニンの代わりに、図8に示すX線回折スペクト
ルを有するクロロガリウムフタロシアニンを用い、ポリ
エステル樹脂の代わりに変性塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体(VMCH、ユニオンカーバイド社製)用いた以
外は、実施例20と同様にして電子写真感光体を作製
し、同様の試験を行った。その結果を表17に示す。 実施例23 実施例22における電荷発生材料として、クロロガリウ
ムフタロシアニンの代わりにx型無金属フタロシアニン
を用いた以外は、実施例20と同様にして電子写真感光
体を作製し、同様の試験を行った。その結果を表17に
示す。 実施例24 実施例20における電荷輸送材料として、前記例示化合
物No.IV−27のベンジジン系化合物の代わりに前記
例示化合物No.V−28のトリアリールアミン系化合
物12部、電荷発生材料として図9に示すX線回折スペ
クトルを有するヒドロキシガリウムフタロシアニンを
0.7部、図8に示すX線回折スペクトルを有するクロ
ロガリウムフタロシアニンを0.3部を用いた以外は、
実施例20と同様にして電子写真感光体を作製し、同様
の試験を行った。その結果を表17に示す。
【0060】
【表17】
【0061】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体においては、感
光層の結着樹脂として、前記構造式(I)、(II)および
(III) で示される繰り返し単位よりなる共重合ポリカー
ボネート樹脂を用いることにより、高沸点溶剤に溶解し
塗工液がゲル化することなく安定で製造性に優れ、その
塗布液で形成された感光層塗膜は耐摩耗性が高い。また
電荷輸送材料として、ベンジジン系化合物、トリアリー
ルアミン系化合物およびこれらの混合物を用い、さらに
電荷発生材料として、無金属フタロシアニン、チタニル
フタロシアニン、ガリウムフタロシアニン、クロロガリ
ウムフタロシアニンおよびヒドロキシガリウムフタロシ
アニンを用いることで、本発明の電子写真感光体は複写
機およびプリンター中で長期間繰り返し使用しても感光
層に問題を発生することなく、電子写真特性も低下せ
ず、優れた画質のコピー画質を長期間にわたって得るこ
とできる高耐久性を有している。本発明の電子写真感光
体は、上記比較からも明らかなように、優れた繰り返し
安定性を維持して、かつ高耐刷性を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電子写真感光体の一例の模式的断面
図である。
【図2】 本発明の電子写真感光体の他の一例の模式的
断面図である。
【図3】 本発明の電子写真感光体の他の一例の模式的
断面図である。
【図4】 本発明の電子写真感光体の他の一例の模式的
断面図である。
【図5】 本発明の電子写真感光体の他の一例の模式的
断面図である。
【図6】 本発明の電子写真感光体の他の一例の模式的
断面図である。
【図7】 実施例12および13で使用したガリウムフ
タロシアニンのCuKαによる粉末X線回析スペクトル
図である。
【図8】 実施例14〜16、22および24で使用し
たクロロガリウムフタロシアニンのCuKαによる粉末
X線回析スペクトル図である。
【図9】 実施例17〜21および24で使用したヒド
ロキシガリウムフタロシアニンのCuKαによる粉末X
線回析スペクトル図である。
【符号の説明】
1…電荷発生層、2…電荷輸送層、3…導電性支持体、
4…下引層、5…保護層、6…光導電層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 五十嵐 良作 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に感光層を設けた電子写
    真感光体において、該感光層が結着樹脂として、下記一
    般式(I)、一般式(II)および一般式(III) で示され
    る繰り返し構造単位よりなる共重合ポリカーボネート樹
    脂を含有することを特徴とする電子写真感光体。 【化1】 (式中、Rは水素原子、メチル基またはアリール基を表
    し、X1 、X2 およびX3 は、それぞれ水素原子、ハロ
    ゲン原子、アルキル基、アリール基、アリール置換アル
    キル基、またはシクロヘキシル基を表し、X4 およびX
    5 は、それぞれ水素原子、アルキル基、脂環式炭化水素
    基、アリール基またはアリール置換アルキル基を表す
    か、または、X4 とX5 が一緒になって炭素環もしくは
    ラクトン環を形成するのに必要な原子団を表し、ただ
    し、X4 およびX5 は、式(I)における基Rおよびフ
    ェニル基と同一であることはなく、X6 は水素原子また
    はメチル基を表す。)
  2. 【請求項2】 前記一般式(I)で示される繰り返し構
    造単位が、下記構造式(I′) で示されることをを特徴と
    する請求項1に記載の電子写真感光体。 【化2】
  3. 【請求項3】 前記共重合ポリカーボネート樹脂が粘度
    平均分子量20,000以上を有することを特徴とする
    請求項1に記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 前記該感光層が、電荷輸送材料として、
    下記一般式(IV)で示されるベンジジン系化合物の少なく
    とも1種を含有する請求項1に記載の電子写真感光体。 【化3】 (式中、R1 およびR1 ′は、それぞれ水素原子、アル
    キル基、アルコキシ基またはハロゲン原子を表し、
    2 、R2 ′、R3 およびR3 ′は、それぞれ水素原
    子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子または置
    換アミノ基を表し、m、m′、nおよびn′は、それぞ
    れ1または2の整数を意味する。)
  5. 【請求項5】 前記該感光層が、電荷輸送材料として、
    下記一般式(V)で示されるトリアリールアミン系化合
    物の少なくとも1種を含有する請求項1に記載の電子写
    真感光体。 【化4】 (式中、R4 は、水素原子またはメチル基を表し、Ar
    1 およびAr2 は、それぞれハロゲン原子、アルキル
    基、アルコキシ基または置換アミノ基を有していてもよ
    いのアリール基またはチエニル基を表し、kは1または
    2の整数を意味する。)
  6. 【請求項6】 前記該感光層に電荷輸送材料として前記
    ベンジジン系化合物およびトリアリールアミン系化合物
    の混合物を用いる請求項1に記載の電子写真感光体。
  7. 【請求項7】 前記感光層の最表面に前記一般式
    (I)、一般式(II)および一般式(III) で示される繰
    り返し構造単位よりなる共重合ポリカーボネート樹脂が
    含有されることを特徴とする請求項1に記載の電子写真
    感光体。
  8. 【請求項8】 前記該感光層が単層構造からなる請求項
    1に記載の電子写真感光体。
  9. 【請求項9】 前記感光層が、電荷発生材料として、フ
    タロシアニン系顔料の1種以上を含有することを特徴と
    する請求項1に記載の電子写真感光体。
  10. 【請求項10】 前記感光層が、電荷発生層と電荷輸送
    層とを順次積層した構造からなり、該電荷輸送層が前記
    一般式(I)、一般式(II)および一般式(III) で示さ
    れる繰り返し構造単位よりなる共重合ポリカーボネート
    樹脂を含有することを特徴とする請求項1に記載の電子
    写真感光体。
  11. 【請求項11】 前記該感光層が、電荷発生層と電荷輸
    送層とを順次積層した構造からなり、該電荷発生層がフ
    タロシアニン系顔料の1種以上を含有することを特徴と
    する請求項1に記載の電子写真感光体。
  12. 【請求項12】 前記フタロシアニン系顔料が、無金属
    フタロシアニン、チタニルフタロシニンまたはガリウム
    フタロシアニン化合物であることを特徴とする請求項9
    に記載の電子写真感光体。
  13. 【請求項13】 前記ガリウムフタロシアニン化合物
    が、CuKαによるX線回析スペクトルのブラッグ角度
    (2θ±0.2°)において、少なくとも6.8°、1
    2.8°、15.8°および26.0°に強い回析ピー
    クを有するガリウムフタロシアニンであることを特徴と
    する請求項9記載の電子写真感光体。
  14. 【請求項14】 前記ガリウムフタロシアニンが、Cu
    KαによるX線回析スペクトルのブラッグ角度(2θ±
    0.2°)において、少なくとも7.5°、9.9°、
    12.5°、16.3°、18.6°、25.1°およ
    び28.3°に強い回析ピークを有するヒドロキシガリ
    ウムフタロシアニンであることを特徴とする請求項9に
    記載の電子写真感光体。
  15. 【請求項15】 前記ガリウムフタロシアニンが、Cu
    KαによるX線回析スペクトルのブラッグ角度(2θ±
    0.2°)において、少なくとも7.4°、16.6
    °、25.5°および28.3°に強い回析ピークを有
    するクロロガリウムフタロシアニンであることを特徴と
    する請求項9に記載の電子写真感光体。
  16. 【請求項16】 前記感光層が、電荷発生層と電荷輸送
    層とを順次積層した構造からなり、電荷発生層が、結着
    樹脂として、ポリビニルアセタール系樹脂、塩化ビニル
    −酢酸ビニル系共重合体およびポリエステル樹脂から選
    ばれた少なくとも1種を含有することを特徴とする請求
    項1に記載の電子写真感光体。
  17. 【請求項17】 導電性支持体と前記該感光層との間に
    下引層を設けたことを特徴とする請求項1に記載の電子
    写真感光体。
JP08360994A 1994-03-31 1994-03-31 電子写真感光体 Expired - Fee Related JP3250368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08360994A JP3250368B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08360994A JP3250368B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07271062A true JPH07271062A (ja) 1995-10-20
JP3250368B2 JP3250368B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=13807236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08360994A Expired - Fee Related JP3250368B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3250368B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10282690A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH10282691A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体及び電子写真装置
JP2002099103A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体
JP2011013365A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体
JP2014109683A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Kyocera Document Solutions Inc 電子写真感光体及び画像形成装置
JP2016062060A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置
DE102017117241A1 (de) 2016-08-01 2018-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Elektrophotographisches Photosensitives Element, Prozesskartusche und Elektrophotographischer Apparat

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10282690A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH10282691A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体及び電子写真装置
JP2002099103A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体
JP2011013365A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体
JP2014109683A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Kyocera Document Solutions Inc 電子写真感光体及び画像形成装置
JP2016062060A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置
DE102017117241A1 (de) 2016-08-01 2018-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Elektrophotographisches Photosensitives Element, Prozesskartusche und Elektrophotographischer Apparat
US10209637B2 (en) 2016-08-01 2019-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3250368B2 (ja) 2002-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08114933A (ja) 電子写真用感光体
US5382489A (en) Electrophotographic photoreceptor with polycarbonate resin mixture
JP2004045996A (ja) 電子写真方法及び電子写真画像形成装置
JP3250368B2 (ja) 電子写真感光体
JP5096931B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3186299B2 (ja) 電子写真感光体
JPH05257297A (ja) 電子写真感光体
JP3175481B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2004045997A (ja) 電子写真方法及び電子写真画像形成装置
JPH06214412A (ja) 電子写真感光体
JP3407491B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3201134B2 (ja) 電子写真感光体
JPH05257298A (ja) 電子写真感光体
JPH10207085A (ja) 電子写真感光体
JPH01118137A (ja) 感光体
JP3206259B2 (ja) 電子写真感光体
JP5028265B2 (ja) 電子写真用感光体
JP4389349B2 (ja) 電子写真感光体
JP2001166508A (ja) 電子写真感光体
JP3748928B2 (ja) 画像形成方法及び液体現像用感光体
JP2738242B2 (ja) 電子写真感光体
JP2889450B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0675408A (ja) 電子写真感光体
JP2864969B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07271061A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees