JPH01282707A - 回転ドラムヘッド磁気テープ再生装置 - Google Patents

回転ドラムヘッド磁気テープ再生装置

Info

Publication number
JPH01282707A
JPH01282707A JP63113288A JP11328888A JPH01282707A JP H01282707 A JPH01282707 A JP H01282707A JP 63113288 A JP63113288 A JP 63113288A JP 11328888 A JP11328888 A JP 11328888A JP H01282707 A JPH01282707 A JP H01282707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
track
signal
address
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63113288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2695186B2 (ja
Inventor
Toshio Ishii
石井 稔士
Kengo Sudo
須藤 健吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63113288A priority Critical patent/JP2695186B2/ja
Priority to EP89201161A priority patent/EP0341790B1/en
Priority to DE89201161T priority patent/DE68910176T2/de
Priority to US07/350,841 priority patent/US5051848A/en
Publication of JPH01282707A publication Critical patent/JPH01282707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695186B2 publication Critical patent/JP2695186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • G11B15/14Masking or switching periodically, e.g. of rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00847Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
    • G11B5/0086Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/937Regeneration of the television signal or of selected parts thereof by assembling picture element blocks in an intermediate store

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえば回転ヘンド方式のデジタルオーディ
オテープ(R−DAT)再生装置などに好適に実施され
る回転ドラ11ヘツド磁気テープ再生方式に関する。
従来の技術 典型的な先行技術である回転ヘッド方式のデジタルオー
ディオテープレコーダにおける磁気テープ再生装置19
は、第101Elilに示される。磁気テープ再生装置
1つは、2つの異なるアジマス角を有する磁気ヘッド3
a、3bが備えられた回転ドラム2と、この回転ドラム
2の回転に同期してトラック識別信号H3Wを導出する
検出回路10と、イコライザ回路6と、入力回路7と、
主メモリ13と、出力回路15とを含んで構成される。
円筒形の回転ドラム2の側面、直径軸上に備えられる磁
気ヘッド3=t、3bは、磁気テープ1上斜めに走査さ
れ、磁気テープ1に書込まれている内容を読出す、後述
する検出回路10からのトラック識別信号H3Wは5ラ
イン12を介してサーボ回路11に与えられ、このサー
ボ回路11はトラック識別信号HS Wに基づいてモー
タ12の回転を制御坪し、これによって回転ドラム12
は、矢符18で示される方向に回転駆動される。
ホール素子などの検出素子8は回転ドラム2に備えられ
たマグネット9の通過を検出し、検出回路10に回転ド
ラム2の回転に同期した信号を導出する。検出回路10
からは、たとえば磁気ヘッド3aが磁気テープ1に接触
している期間を含んでハイレベルとなり、磁気ヘンド3
bが磁気テープ1に接触している期間を含んでローレベ
ルとなるトラック識別信号H3Wが出力される。
磁気ヘッド3a、3bからの信号は、増幅器4a、4b
によってそれぞれ増幅され、切換えスイッチ5の端子S
iL、Sbにそれぞれ導出される。切換えスイッチ5で
は、検出回路10からライン!1.13を介して与えら
れるトラック識別信号H8Wに基づいて端子Sa、Sb
のいずれか一方を選択的に端子Scに導通する。端子S
cは、イコライザ回路6に接続されている。
イコライザ回路6では再生された信号の周波数特性が調
整され、このイコライザ回路6からの出力は入力回路7
に導出される。
入力回路7は、イコライザ回路6からのデータ信号をラ
イン14を介して主メモリ13にストアする。このとき
入力回路7では、ライン15を介して主メモリ13にア
ドレス信号AD1を出力し、データ信号をストアすべき
アドレスを指定する。
主メモリ13にストアされたデータにおいて、エラー訂
正回路14は、ライン16を介してアドレスを指定し、
指定されたアドレスのデータが、ライン17を介してこ
のエラー訂正回路14に読出されて所定のエラー訂正処
理が施される。訂正されたデータは、ライン17を介し
てエラー訂正回路14から主メモリ13に送出される。
この後ラインe6を介して指定されたアドレスに、訂正
されたデータが書込まれる。こめようにして誤りのある
データは訂正されたデータに書換えられる。
この後、出力回路15からライン18を介して出力され
るアドレス信号AD2によって指定されたアドレスのデ
ータが、主メモリ13から順次ライン19を介して出力
回路15に読出される。この読出されたデータは、デー
タ信号DAOUTとして順次出力回路15から出力され
る。
磁気テープ1には、第2図に示されるように磁気ヘッド
3aと同一のアジマス角を有する磁気ヘッドによってト
ラックAi (i=o、1,2.・・・)が、また磁気
ヘッド3bと同一のアジマス角を有する磁気ヘッドによ
ってトラックBiが、交互に形成されている。
R−DATにおいては、音響信号をデジタル信号に変換
して磁気テープ1に記録する際に、サンプリングされた
デジタル信号の順序を変更して磁気テープ1に記録する
。このような記録方法は、インタリーブなどと称される
磁気テープ1への記録時には、磁気データ1は矢符17
で示される方向に走行される。左の音響信号および右の
音響信号のサンプリング時の順序でのデータLO,LL
、L2.・・・およびデータRO,R1,R2,・・・
が、この順序で入力された場外には、このようなデータ
は、磁気テープ1には第2図に示されるような順序に変
換されて記録される。磁気テープ1の中央部には、誤り
訂正符号であるパリティPが付加されて記録されている
たとえば磁気へラド3aがトラックA1のデータを読出
す場合に、第11図(1)に示されるように、トラック
識別信号H8Wがハイレベルの期問W2において磁気ヘ
ッド3aはヘッドの走行方向に順次データを読出す、磁
気へラド3aがトラックA1のデータの請出しを終える
と、次に期間W3において磁気ヘッド3bがトラックB
1に書込まれているデータを読出す、このようにして期
間W1に1フレ一ム分のデータが読出される。
磁気ヘッド3a、3bから読出されてイコライザ回路6
から出力される信号P B S Gは、第11図(2)
に示されるとおりである。イコライザ回路6からの信号
P B S Gは、入力回路において第11図(3)に
示されるアドレス信号ADIとともに主メモリ13に出
力されて記憶される。
このとき前述したパリティPに関しては、データLi、
Riが記憶されるアドレスとは異なるアドレスN−N+
e、M〜M−11に記憶される。
エラー訂正回路14によってエラー訂正が行われたデー
タは、出力回路15によって続出される。
このとき、出力回路15から出力されるアドレス信号A
D2は、第11[F (5)に示されている。
上述したインタリーブによって順序を並び換えられたデ
ータは元の順序に戻されるように、アドレス信号AD2
によって主メモリ13上のアドレスが指定される。これ
によって、第111N(4)に示されるように出力回路
15からは正常な順序でデータ信号DAOUTが出力さ
れる。
磁気テープ再生装置1つにおいて、磁気テープ1を矢符
16で示される方向に走行しつつ再生動作を行う、いわ
ゆる逆転再生について説明する。
このような逆転再生を行う場きに、第12[21に示さ
れるように前述した■・ラック識別信号HS Wがハイ
レベルである期間W5に、磁気ヘッド3aは、たとえば
トラックA2の内容を読出し、この凌トラック識別信号
H8Wがローレベルである期間W6に、磁気へラド3b
がトラックB1の内容を読出す、このようにして期間W
4において2トランク分のデータを涜出すけれども、異
なるフレームの構成要素であるトラックA2と、トラッ
クB1との内容が1つのフレームを構成すると誤認識さ
れて読出されることになる。トラック識別信号1(SW
は、第1211Z (1)に示されており、データ信号
P B S Gは第12図(2)に示されている。
第12121(3)に示されるアドレス信号ADIによ
って、主メモリ13の指定されたアドレスに記憶された
データは、出力回路15からライン18を介するアドレ
ス信号AD2によって順次読出される。このとき指定さ
れるアドレス順序は、前述した正転再生時と同様である
。アドレス信号AD2は第12図(5)に示されており
、出力回路15から出力されるデータ信号DAOUTは
第12[2I(4)に示されているとおりである。
発明が解決しようとする課題 このような従来の技術における磁気テープ再生装置19
では、磁気テープ1の走行方向を逆転しただけでは第1
2図(4)に示されるような順序でデータが出力され、
データの出力順序を逆転させることはできない、したが
って、このような磁気テープ再生装置1つでは、さらに
複雑なデータの並べ換えを行う回路が必要となり、構成
がむやみに複雑化する。また、このような回路構成を付
加するので、コストアップを招来するという問題点があ
った。
r本発明の目的は上記問題点を解決し、逆転再生時には
正転再生時とは逆の順序で磁気テープ上のデータを導出
し、機能性を向上した回転ドラムヘッド磁気テープ再生
方式を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明は、周方向に間隔をあけて、2つの異なるアジマ
ス角を有する磁気ヘッドが各1個またはそれ以上取付け
られている回転ドラムを用いて磁気テープを読取り、 この磁気テープにおいては、一方アジマス角を有する磁
気ヘッドによって形成された一方の)・ラックと、他方
アジマス角を有する磁気ヘッドによ−)て形成された他
方のトラックとが対を成してフレームを構成し、 一方のトラックを一方のアジマス角を有する磁気ヘッド
で読取り、他方のトラックを他方アジマス角を有する磁
気ヘッドで読取るようにし。
正転再生時には、前記一方のトラックの再生期間中ハイ
レベルまたはローレベルのいずれか一方レベルであり、
他方のトラックの再生期間中ノ1イレベルまたはローレ
ベルのいずれか他方レベルであるトラック識別信号を発
生し、このトラック識別信号に応答して1フレームを構
成する2つのトラックのうちの一方のトランクおよび他
方のトラックにそれぞれ記録されている内容を予め定め
る順序に並び換えて導出し、 逆転再生時には、トラック識別信号を反転し、この反転
された信号に応答して1フレームを構成する2′)のト
ラックを選択し、この選択された2つのトランクに記録
されている内容を正転再生時における前記順序とは逆の
順序に並び換えて導出するようにしたことを特徴とする
回転ドラムヘッド磁気テープ再生方式である。
イ1三用 回転ドラムヘッド磁気テープ再生方式において、主方向
に間隔をあけて2つの異なるアジマス角を有する磁気ヘ
ッドが各1個またはそれ以上取付けられている回転ドラ
ムを用いて、磁気テープを読取る。この磁気モータにお
いては、一方アジマス角を有する磁気ヘッドによって形
成された一方のトラックと、他方アジマス角を有する磁
気ヘッドによって形成された他方のトラックとが対を成
してフレームが構成され、一方トラックは一方のアジマ
ス角を有する磁気ヘッドで読取られ、他方のトラックは
他方アジマス角を有する磁気ヘッドで読取られる。
本発明に従えば、正転再生時には前記一方のトラックの
再生期間中ハイレベルまたはローレベルのいずれか一方
一レベルであり、他方のトラックの再生期間中ハイレベ
ルまたはローレベルのいずれか他方レベルであるトラッ
ク識別信号を発生し、このトラック識別信号に応答して
1フレームを構成する2つのトラックのうちの一方のト
ラック、および他方のトラックにそれぞれ記録されてい
る内容を予め定める順序に並べ換えて導出する。
また逆転再生時には、このトラック識別信号を反転し、
この反転された信号に応答して1フレームを構成する2
つのトラックを選択し、この選択された2つのトラック
に記録されている内容を正転再生時における前記順序と
は逆の順序に並べ換えて導出する。
したがって逆転再生時には、トラック識別信号を反転し
、これによって1フレームを構成する2つのトラ・ツク
を正しく選択することができるので、1フレーノ、を構
成する2つのトラックに記録されている内容を簡華な構
成の付加によって正転再生時における順序とは逆の順序
に並べ換えて導出することができる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の磁気テープ再生装置43
の構成を示すブロック図である。磁気モータ再生装置4
3は回転ドラム22と、後述するトラック識別信号H3
Wを発生するための検出回路30と、反転回路36と、
入力回路27と、主メモリ33と、出力回路35と、バ
ッファ回路37とを含んで構成される。
磁気ヘッド23a、23bは、円筒形の回転ドラム22
に180度相対向する位置に設けられている。磁気ヘッ
ド23a、23bは、クロスドータによる雑音を防止す
るために異なったアジマス角を設けて取付けられる。た
とえば、磁気ヘッド23aは上20度のアジマス角を、
磁気ヘッド23bは一20度のアジマス角を付けて回転
ドラム22に取付けられている。
この回転ドラム22は、後述するモータ32によってた
とえば200 Or p mで軸線まわりに矢符51で
示される方向に回転駆動される。また回転ドラム22に
は、この回転ドラム22の回転を検出するためのマグホ
ット29が取けけられている。
回転ドラム22の近傍には、ホール素子などで実現され
る検出素子28が固定されており、これによって回転ド
ラム22の回転が検出される。検出回路30は、検出素
子28からの信号に基づいて磁気ヘッド23aの再生動
作中を含んでハイレベルとなり、磁気ヘッド23bの再
生期間中を含んでローレベルとなるトラック識別信号H
3Wを出力する。このトラック識別信号H8Wは、後述
する切換えスイッチ25、反転回路36およびす−ボ回
路31に与えられる。
サーボ回路31は、このトラック識別信号H3Wに基づ
いてモータ32の回転速度を制御している。モータ32
は、回転ドラム22を矢符51で示される方向に回転駆
動する。
第2図は、磁気テープ21上のトラックパターンを示す
図である。トラックAO,At、A2゜・・・は、磁気
ヘッド23 aによって記録された部分であり、このよ
うなトラックAO,At、A2゜・・・は、磁気ヘッド
23aによって読出される。また、トラックBO,Bl
、B2.・・・は、磁気ヘッド23bによって記録され
た部分であり、このようなトラックBO,Bl、B2.
・・・は、磁気ヘッド23bによって読出される。トラ
ックAi (i=0.1,2.・・・)とトラックBi
とは、フレームFiを形成している。
R−DATにおいては、磁気テープ21への記録時にお
いてデータ列が並び換えられて記録される。たとえば、
音響信号をデジタル変換して磁気テープ21に記録する
t%合には、音響信号の左信号が順次サンプリングされ
てデータLO,Ll。
L2.・・・(総称してデータLiという)という順序
で導出され、右信号がサンプリングされて順次RO,R
1,R2,・・・(総称してデータRiという)という
順序で導出される場きには、第2図のようにデータLi
、Ri、その順序が並び換えられて磁気テープ21に記
録される。磁気テープ21の中央部分には、誤り訂正の
ための訂正符号であるパリティPが記録されている。な
お上記並び換えは、フレームPi内において完結してい
る。
磁気テープ21から磁気ヘッド23a、23bによって
読出された信号は、増幅器24a、24bによって増幅
され、切換えスイッチ25の端子Taおよび端子Tbに
それぞれ導出される。
切換え回路25においては、トラック識別信号H3Wが
ハイレベルのときに端子Taと端子Tcとを導通状態と
し、トラック識別信号H8Wがローレベルのときには、
端子Tbと端子Tcとを導通状態とする。これによって
、磁気ヘッド23a。
23bからの再生信号が切換えられてイコライザ回路2
6に導出される。
イコライザ回路26では、再生信号の周波数特性を調整
し、ラインM3を介して信号PBSGを入力回路27に
出力する。入力回路27は、後述する反転回路36から
の信号H3W1に基づいて、イコライザ回路26からの
データをアドレス信号とともに主メモリ33に出力する
、 識別信号発生回路42からは、正転再生時にハイレベル
であり、逆転再生時にローレベルである識別信号R3が
出力される。反転回路36は、この識別信号R3に基づ
いて正転再生時にはトラック識別信号HS Wを信号H
S W 1として入力回路27に導出し、逆転再生時に
はトラック識別信号1−(S ’vVの反転信号を信号
HS W 1として入力回路27に導出する。
入力回路27は、アドレスバスM5を介して出力するア
ドレス信号ADIによって主メモリ33上のアドレスを
指定し、データバスM4を介して主メモリ33の指定さ
れたアドレスにイコライザ回路26からのデータと1フ
レ一ム分のデータごとに記憶する。
主メモリ33に記憶された1フレ一ム分のデータには、
エラー訂正回路34によって後述するパリティPに基づ
いた誤り訂正などが施される。エラー訂正回路34は、
アドレスバスM6を介して主メモリ33上のアドレスを
指定し、データバスM7を介して指定されたアドレスの
データを読出し、エラー訂正を行う、訂正されたデータ
は、アドレスバスM6を介して指定されたアドレスにデ
ータバスM7から書込まれる。
誤り訂正の行われた主メモリ33上のデータは出力回路
35によって読出される。出力回路35はアドレスバス
M8を介して主メモリ33上のアドレスを指定し、デー
タバスM9を介して指定されたアドレスのデータを読出
す。出力回路35のアドレスを指定する態様は後述する
ように行われ、これによって磁気テープ21の記録時に
順序の並び換えられたデータLi、Riは元の順序に戻
されて出力される。
出力回路35からは、ラインM 11を介してりロック
信号CL Kがバッファ回路37に導出される。このク
ロック信号CL Kに同期して、ラインMIOを介して
主メモリ33から読出されたデータ信号DAOIJTが
タロツク信号CLKとともにバッファ回路37に導出さ
れる。
バッファ回路37は、メモリ3つと、入力回路38と、
出力回路40とを含んで構成される。出力回路35から
のクロック信号CLKおよびデータ信号DAOUTは、
入力回路38に与えられる。
入力回路38は、データバスM12を介してデータを出
力するとともにアドレスバスM13を介してアドレス信
号AD3を出力し、メモリ3つ上のアドレスを指定する
。これによってメモリ3つの指定されたアドレスにデー
タが書込まれる。このような動fJr−は1フレ一ム分
のデータごとに行われる。この入力回路38には前述し
た識別信号R3が入力され、逆転再生時にはアドレス指
定時のアドレス信号において、後述するように下位1ビ
ツトを反転してアドレスバスM13を介してメモリ39
に出力する。
メモリ3つに記憶された1フレ一ム分のデータは、出力
回路40で読出される。出力回路40は。
後述するように正転再生時にはアドレスバスM14を介
するアドレス信号AD4によ−)で、「0」から順次増
加するアドレス信号でアドレスを指定していき、メモリ
39から、指定されたアドレスのデータをデータバスM
15を介して読出してデータ信号BUFOUTとして出
力する。また逆転再生時においては、アドレスを順次減
少するアドレス番号で指定する5、シたがって、逆転再
生時には、メモリ39からは正転再生時とは全く逆の順
序でデータが読出される。出力回路40によるメモリ3
つからのデータの読出しは、出力タロ・ツク信号発生回
路41からのクロック信号に同期して行われる。
第3図は、反転回路36の回路構成例を示す口である6
反転回路36は、たとえば排他的論理和ゲート36aか
ら構成される。この排他的論理和ゲート36aの一方の
入力部には検出回路30からのトラック識別信号H3W
が与えられ、他方の入力部には識別信号発生回路42か
らの識別信号R3が与えられる。排他的論理和ゲート3
6aからの出力は、信号H3WIとして入力回路27に
与えられる。このような排他的論理和ゲート・36aの
真理値表は第1表に示される。
第  1  表 第4図は、入力回路38のアドレス指定に関連する構成
を示す図である。入力回路38は、たとえばカウンタ4
4と排他的論理和ゲート45とを含んで構成される。カ
ウンタ44には出力回路35からのクロック信号CLK
が入力され、クロック信号CLKのパルスをラッチして
カウント値が順次増加される。このカウント値は、端子
AO〜Amから出力される。最下位ビットの端子AOは
、排他的論理和ゲート45の一方の入力部に接続され、
この排他的論理和ゲート45の他方の入力部には、識別
信号発生回路42からの識別信号R3が与えられる。排
他的論理和ゲート45からの出力および端子A1〜Am
からの出力線は、アドレスバスM13を構成している。
第5[21は、出力回路40のアドレスの指定に関連す
る構成を示す図である。出力回路40はアップダウンカ
ウンタ46を含んで構成され、このアップダウンカウン
タ4うには出力クロック信号発生回路41からのクロッ
ク信号CKと、識別信号発生回路42からの識別信号R
3とが与えられる。
アップダウンカウンタ46は、識別信号R8がローレベ
ルのときにはクロック信号CKのパルスをラッチしてカ
ウント値を順次増加し、識別信号R8がハイレベルのと
きにはカウント値を順次減少する。このカウント値は、
端子B O−B mに導出される。端子BO〜Bmから
の出力線はアドレスバスM14を構成し、メモリ39に
接続される。
第6図は、アップダウンカウンタ46における正転再生
時の動fトを説明するためのタイムチャートである。メ
モリ3つに1フレ一ム分のデータが記憶されている場き
に、第6図(1)に示される出力クロック信号発生回路
41がらのクロック信号CKに同期して、アップダウン
カウンタ46からはアドレス信号AD4が出力される。
アドレス信号AD4は、第6図(2)に示されるように
0から順次増加する。このときのメモリ39から読出さ
れて、出力回路40から出力されるデータ信号BUFO
UTは、第6図(3)に示されているとおりである。
第7図は、出力回路40の逆転再生時における動作を説
明するためのタイムチャートである。逆転再生時には、
識別信号R3はハイレベルであるので、アップダウンカ
ウンタ46はダウンカウンタとして機能する。出力クロ
ック信号発生回路41からのクロック信号CKに同期し
て、アップダウンカウンタ46からは、初期値2n+1
から順次減少するカウント値がアドレス信号AD4とし
て出力される。これによって、第7図(3)に示される
ように出力回路40から出力されるデータ信号BUFO
UTは、正転再生時とは全く逆の順序からなるデータ列
を表わす信号となる。
第812ffは、磁気テープ再生装置43の正転再生時
での動作を説明するためのタイムチャートである。トラ
ック識別信号H9Wは、第8図(1)に示されるように
期間T2でハイレベルであり、期間T3でローレベルで
ある0期間T1は回転ドラム22の回転周期である。正
転再生時には磁気テープ21は矢′rf52で示される
方向に走査される。
したがってイコライザ回路26からは、第8図(2)に
示されるデータ信号PBSGが出力される。
期間T1においては、このデータ信号PBSGは、期間
T2において磁気ヘッド23aが磁気テープ21のトラ
ックA1から読出したデータと、期間T3において磁気
ヘッド23bがトラックB1から読出したデータとから
なる。
入力回路27では、正転再生時にトラック識別信号H3
Wと、同一波形の信号H8W1によってこの信号H8W
Iがハイレベルとなっている期間と、これに後続してロ
ーレベルとなっている期間とに入力されたデータ信号P
 B S Gを1つのフレームの信号と認識し、入力さ
れたデータ信号PBSGに同期してアドレス信号ADI
を出力する。
アドレス信号ADIは、第8図(3)に示されている。
出力回路35は、第8図(5)に示されるアドレス信号
AD2の態様で主メモリ33上のアドレスを指定し、指
定されたアドレスに記憶されているデータを読出してデ
ータ信号DAOUTとして出力する。出力されるデータ
信号DAOUTは、第8図(4)に示されるとおりであ
る。
入力回路38では、出力回路35から出力されたデータ
列にアドレスが付される。このときのアドレスの指定の
態様は、第8図〈6)に示されるようになる。これによ
って、メモリ3つにはデータ信号DAOUTにおいて、
LiとRiとは出力回路35から出力される順序どおり
にメモリ39に記憶される。
出力回路40では、第8図(8)に示されるように、ア
ドレス信号AD4は、「0」から順次増加していき、こ
れによってメモリ39上のアドレスが指定される。この
アドレス信号に同期して指定されたアドレスのデータが
読出される。出力回路40から出力されるデータ信号B
UFOUTは、第8[](7)に示されているとおりで
ある。正転再生時にはデータ信号BUPOUTにおいて
は、データ信号DAOUTの場きと同一の順序でデータ
Li、Riが出力されることがわかる。
第9図は、磁気テープ再生装置43の逆転再生時での動
作を説明するためのタイムチャートである。1フレ一ム
分のデータが出力される期間T4において、トラック識
別信号H3Wは、第9図(1)に示されるように期間T
5でローレベルであり、期間T6でハイレベルである。
逆転再生時には、磁気テープ°21は矢符53で示され
る方向に走行される。したがってイコライザ回路26か
らは、第9図(2)に示されるデータ信号PBSGが出
力される。なお、逆転再生時において、磁気テープ21
の走行方向が逆転するので、磁気ヘッド23a、23b
の磁気テープ21上の走査方向が変化するけれども、回
転ドラム22の回転速度は磁気テープ21の走行速度よ
りも十分に速く、走査方向の変化はわずかであり、磁気
ヘッド23a、23bはトラックAi、Biのデータを
それぞれ読出すことができる。
期間T4においては、このデータ信号P B S Gは
、期間T5において磁気ヘッド23bが磁気テープ21
のトラックB1から読出した信号であり、期間T6にお
いて磁気ヘッド23aがトラ・1りA1から読出した信
号である。
入力回路27には、逆転再生時には、反転回路36によ
って第1表に示されるようにトラック識別信号H3Wを
反転した信号H3WIが与えられる。これによってこの
信号H3WIがハイレベルとなっている期間と、これに
後続してローレベルとなっている期間とに入力されたデ
ータ信号PBSGを1つのフレームの信号と認識し、入
力されたデータ信号PBSGに同期してアドレス信号A
D1を出力する。アドレス信号ADIは、第9図〈3)
に示されている。
出力回路35は、第9[]<5>に示される態様で出力
されるアドレス信号AD2によって主メモリ33上のア
ドレスを指定し、指定されたアドレスに記憶されている
データを読出して出力する。
出力されるデータ信号DAOtJTは、第9111 (
4)に示されるとおりである。
入力回路38では、出力回路35から出力されたデータ
列にアドレスがf寸される。このときアドレスの指定に
おいてカウンタ44の最下位ビットが排他的論理和ゲー
ト45によって反転されるので、このときのアドレスの
指定の態様は、第9図(6)に示されるようになる。こ
れによって、メモリ39にはデータ信号DAOUTにお
いてデータ信号DAOLITの出力順序とは、RiとL
iとが入換えられた順序でメモリ3つに記憶される。
出力回路40では、第9図(8)に示されるように、ア
ドレス信号AD4は、r2n+1」から順次減少してい
き、これによってメモリ3つ上のアドレスが指定される
。このアドレス信号に同期して指定されたアドレスのデ
ータが読出される。
出力回路40から出力されるデータ信号BUFOUTは
、第9図(7)に示されているとおりであり、正転再生
時の順序とは全く逆の順序でデータLi、Riが出力さ
れることがわかる。
このように磁気テープ再生装置43において、逆転再生
時には磁気テープ21に書込まれているデータを正転再
生時とは全く逆の順序で出力することができる。しかも
簡単な回路構成を増設するだけで、このような逆転再生
を実現することができる。
本実施例においては、R−DATの磁気テープ再生装置
について説明したけれども、隣接する2つのトラックを
1つのブロックとしてデータが記録された磁気テープを
再生する回転ドラム磁気テープ再生装置ならば、たとえ
ばビデオテープにおけるP CM (Pu1se Co
ded Modulation)再生装置など他の回転
ドラム磁気テープ再生装置にも本発明を実施することが
できる。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、簡単な回路構成を付
加するだけで、逆転再生を行う場外に磁気テープに記録
されたデータを記録時とは全く逆の順序で出力すること
ができる。したがって、より高い機能を有する回転ドラ
ム磁気テープ再生装置を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の磁気テープ再生装置43の
構成を示すブロック図、第20は磁気テープ21上のト
ラックパターンを示す図、第3図は反転回路36の構成
例を示す図、第4図は入力回路18のアドレス指定に関
連する構成を示すブロック図、第5図は出力回路40の
アドレス指定に関連する構成を示すブロック図5第6図
は出力回路40の正転再生時における動作を説明するた
めのタイムチャー■・、第7図は出力回路40の逆転再
生時における動作を説明するためのタイムチャート、第
8図は磁気テープ再生装置43の正転再生時における動
作を説明するためのタイムチャート、第911Wは磁気
チーブ再生装置43の逆転再生時における動作を説明す
るためのタイツ・チャート、第10図は先行技術の磁気
テープ再生装置1つの構成を示すブロック図、第111
1mは磁気テープ再生装置1つの正転再生時における動
作を説明するためのタイムチャート、第12図は磁気テ
ープ再生装置19の逆転再生時における動作を説明する
ためのタイムチャートである。 21・・・磁気テープ、22・・・回転ドラム、23a
。 23b・・・磁気へラド、25・・・切換え回路、27
゜38・・・入力回路、30・・・検出回路、33・・
・主メモリ、35.40・・・出力回路、36・・・反
転回路、37・・・バッファ回路、39・・−メモリ、
42・・・識別信号発生回路、43・・・磁気テープ再
生装置、44・・−カウンタ、45・・・排他的論理和
ゲート、46・−・アップダウンカウンタ 代理人  弁理士 画数 圭一部 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 周方向に間隔をあけて、2つの異なるアジマス角を有す
    る磁気ヘッドが各1個またはそれ以上取付けられている
    回転ドラムを用いて磁気テープを読取り、 この磁気テープにおいては、一方アジマス角を有する磁
    気ヘッドによって形成された一方のトラックと、他方ア
    ジマス角を有する磁気ヘッドによって形成された他方の
    トラックとが対を成してフレームを構成し、 一方のトラックを一方のアジマス角を有する磁気ヘッド
    で読取り、他方のトラックを他方アジマス角を有する磁
    気ヘッドで読取るようにし、正転再生時には、前記一方
    のトラックの再生期間中ハイレベルまたはローレベルの
    いずれか一方レベルであり、他方のトラックの再生期間
    中ハイレベルまたはローレベルのいずれか他方レベルで
    あるトラック識別信号を発生し、このトラック識別信号
    に応答して1フレームを構成する2つのトラックのうち
    の一方のトラックおよび他方のトラックにそれぞれ記録
    されている内容を予め定める順序に並び換えて導出し、 逆転再生時には、トラック識別信号を反転し、この反転
    された信号に応答して1フレームを構成する2つのトラ
    ックを選択し、この選択された2つのトラックに記録さ
    れている内容を正転再生時における前記順序とは逆の順
    序に並び換えて導出するようにしたことを特徴とする回
    転ドラムヘッド磁気テープ再生方式。
JP63113288A 1988-05-09 1988-05-09 回転ドラムヘッド磁気テープ再生装置 Expired - Fee Related JP2695186B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113288A JP2695186B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 回転ドラムヘッド磁気テープ再生装置
EP89201161A EP0341790B1 (en) 1988-05-09 1989-05-08 Method and apparatus for reproducing magnetic tape using rotary drum heads
DE89201161T DE68910176T2 (de) 1988-05-09 1989-05-08 Magnetbandwiedergabemethode und -gerät mit rotierendem Trommelkopf.
US07/350,841 US5051848A (en) 1988-05-09 1989-05-09 Method and apparatus for reproducing magnetic tape using rotary drum heads

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113288A JP2695186B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 回転ドラムヘッド磁気テープ再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01282707A true JPH01282707A (ja) 1989-11-14
JP2695186B2 JP2695186B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=14608381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63113288A Expired - Fee Related JP2695186B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 回転ドラムヘッド磁気テープ再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5051848A (ja)
EP (1) EP0341790B1 (ja)
JP (1) JP2695186B2 (ja)
DE (1) DE68910176T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001009891A1 (fr) * 1999-07-29 2001-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Unite d'enregistrement/de reproduction magnetique

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719337B2 (ja) * 1988-05-10 1995-03-06 シャープ株式会社 回転ドラムヘッド磁気テープ再生方式
JPH0770152B2 (ja) * 1989-09-04 1995-07-31 シャープ株式会社 回転ヘッド形磁気テープ記録再生装置
JPH03132183A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Hitachi Ltd ディジタル画像再生方式
US5418774A (en) * 1990-03-23 1995-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head system and its optical disc
US5844737A (en) * 1990-11-14 1998-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus with different reproduction data for normal and search modes which scans two areas of a split tape recording medium in opposite directions
JPH04263588A (ja) * 1991-02-19 1992-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタルvtr
US5481413A (en) * 1992-10-27 1996-01-02 Sony Corporation Magnetic recording and reproducing apparatus for a helical-scan system adapted for reproduction of data in a reverse sequential order from recording of data
US6141487A (en) * 1994-03-14 2000-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data recording/reproducing apparatus and method for high speed play

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349662U (ja) * 1986-09-19 1988-04-04

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511931A (en) * 1980-07-28 1985-04-16 Eastman Kodak Company Slow motion using longitudinal recording and forward/reverse tape transportation
JPS5773577A (en) * 1980-10-27 1982-05-08 Sony Corp Control signal fetch circuit
GB2111288B (en) * 1981-11-20 1985-04-11 Sony Corp Magnetic tape recording and reproducing arrangements
EP0180432B1 (en) * 1984-11-02 1991-11-06 Sony Corporation Apparatus for reproducing digital signals
JPH0690826B2 (ja) * 1985-04-05 1994-11-14 ソニー株式会社 信号再生装置
JP2633526B2 (ja) * 1986-01-16 1997-07-23 ソニー株式会社 記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349662U (ja) * 1986-09-19 1988-04-04

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001009891A1 (fr) * 1999-07-29 2001-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Unite d'enregistrement/de reproduction magnetique
US7076157B1 (en) 1999-07-29 2006-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5051848A (en) 1991-09-24
EP0341790B1 (en) 1993-10-27
EP0341790A2 (en) 1989-11-15
DE68910176D1 (de) 1993-12-02
EP0341790A3 (en) 1991-02-27
JP2695186B2 (ja) 1997-12-24
DE68910176T2 (de) 1994-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6220180A (ja) Pcm信号記録再生装置
JP2615788B2 (ja) デイジタルオーデイオ信号再生装置
JPH01282707A (ja) 回転ドラムヘッド磁気テープ再生装置
JP2619531B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0461670A (ja) 再生装置
US5121264A (en) Method and apparatus for reproduction of magnetic tape by using rotary drum heads
JP3231121B2 (ja) ノントラッキング方式の再生装置
JPH04370580A (ja) 磁気再生装置
JPH0626963Y2 (ja) デイジタルオ−デイオテ−ププレ−ヤ
JP2606202B2 (ja) 再生装置
JPH04168683A (ja) 磁気記憶装置
JP3427415B2 (ja) ディジタルvtrの音声データ再生装置
JPH06259711A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JP3528877B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2620947B2 (ja) ビデオ信号記録及び再生装置
JPH076311A (ja) 磁気記録再生装置
JPH064403Y2 (ja) 読取中信号発生装置
JPH0518298B2 (ja)
JPS6098780A (ja) 静止画記録再生装置
JPH04366401A (ja) ディスク装置のデータ記録方法
JPH06236505A (ja) ノントラッキング方式の再生装置
JPS6391874A (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPH04209372A (ja) 磁気再生装置
JPH04163710A (ja) Dat共用vtrの回転ヘッドドラム装置
JPH01290168A (ja) 回転ドラムヘッド磁気テープ記録および再生方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees