JPH01282142A - 押出成形用セメント組成物 - Google Patents

押出成形用セメント組成物

Info

Publication number
JPH01282142A
JPH01282142A JP63109961A JP10996188A JPH01282142A JP H01282142 A JPH01282142 A JP H01282142A JP 63109961 A JP63109961 A JP 63109961A JP 10996188 A JP10996188 A JP 10996188A JP H01282142 A JPH01282142 A JP H01282142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
extrusion molding
pulp
cement
asbestos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63109961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07115902B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Hayakawa
和久 早川
Toru Chiba
徹 千葉
Shinichiro Nakamura
紳一郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP10996188A priority Critical patent/JPH07115902B2/ja
Priority to US07/344,600 priority patent/US5047086A/en
Priority to KR1019890005865A priority patent/KR910009888B1/ko
Priority to EP19890108048 priority patent/EP0340765B1/en
Priority to DE1989605651 priority patent/DE68905651T2/de
Priority to TW78103442A priority patent/TW210993B/zh
Publication of JPH01282142A publication Critical patent/JPH01282142A/ja
Publication of JPH07115902B2 publication Critical patent/JPH07115902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/02Cellulosic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00129Extrudable mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • C04B2111/12Absence of mineral fibres, e.g. asbestos
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、押出成形用セメント組成物、とくには従来に
比に同等もしくは少ないバインダー使用量で、優れた成
形性と加工性を与える、パルプ繊維を含有する押出成形
用セメント組成物に関するものである。
(従来の技術) 従来、建築物の外壁材、屋根材、床材等として、セメン
トと20重量%程度のアスベスト繊維、骨材等との混合
物に、水を添加して混練し、所望の形状のダイスを用い
て押出成形して得られる、アスベスト繊維で補強された
セメント板が広く用いられてきた。
このアスベスト繊維は混練時の分散性が極めてよく、こ
れによって得られる混練物は押出成形に際しての保形性
がよく、また保水性能に優れている。さらに押出成形品
に寸法安定性と必要強度を付与するために行う170℃
以上の高温での水蒸気圧力釜による養生においても、ア
スベスト繊維の保有する耐熱性により1強度補強繊維と
しての性能を充分に発揮している。
このようにアスベスト繊維は、押出成形体の製造に際し
て要求される、分散性、保形性、保水性、耐熱性などの
諸性能をも同時に満足する補強繊維として他に類を見な
いものであることから、押出成形用に専ら使用されてき
た。
しかし、近年に至りアスベスト繊維はその独特の繊維形
状に起因するといわれる発ガン性が問題となり、このた
めに上記の押出成形品においてもアスベストを全く用い
ないか、その添加量を極力少なくすることが要求されて
きている。
アスベストに代る繊維として、まず有機の合成繊維が検
討されたが、いずれも分散性、保形性。
保水性能が悪く、さらに有機系の繊維であるがために耐
熱性の悪いものが多く、前述した水蒸気圧力養生のでき
ない繊維もある。またコスト面からも補強強度の良いも
のはアスベスト繊維に比べ°C可成高価となるものがあ
り、本当に満足できるものは見当らないという状態にあ
る。
これに対し、有機天然繊維であるパルプ繊維はコストが
比較的安く、分散性についてもアスベスト繊維には及ば
ないものの他の有機繊維に比べて優れており、さらにこ
れを一定量添加して得た押出成形物では、従来のアスベ
スト繊維含有セメント成形品では困難であった。釘打ち
、鋸引き等の加工が可能になり、建築物の外装材として
の取付けが容易になるという利点が与えられることから
、アスベスト繊維に代る材料として近年注目されてきて
いる。
一方、セメントモルタル組成物の押出成形においては、
一般に成形時に組成物に多くの圧力がかかり、アスベス
ト繊維やパルプ繊維を含有するセメント組成物の場合で
も、これらの繊維が持っている保水能だけでは成形体内
に水を均一に保持させることができず、押出成形体が凝
結固化するまでの間に水を分離して組成物同志を粘着さ
せるので、ダイスから吐出した成形体をそのままの形状
に維持することが困難であった。この成形性の改善のた
めに押出成形用の組成物に有機系のバインダーを使用す
る方法が提案された。例えば特公昭43−7134号公
報には、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル
セルロース等のバインダーを。
押出成形用のアスベスト繊維含有セメント組成物に使用
する技術が開示されていて、現在はこのバインダーを併
用する方法が一般に採用されている。
このバインダーとしては上記公報に記載のメチルセルロ
ース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のほかに
、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルヒド
ロキシエチルセルロース、ポリエチレンオキサイド、ポ
リアクリル酸ソーダ、カゼイン等があり、なかでもセメ
ント、骨材等の分散性能がよく保水性と粘着性に優れて
いる、アルキルセルロースおよび/またはヒドロキシア
ルキルアルキルセルロースが広く使用されている。
このようなバインダーを添加したパルプ繊維を含有する
成形用組成物についても、これまでに幾つかの提案がな
されている。例えば、特開昭55−51748号公報に
は、ガラス繊維にパルプ(セルロース)繊維を少量加え
メチルセルロース等のバインダーを添加した組成物につ
いての記載があり、また特公昭63−1276号公報に
は、パルプ(セルロース)繊維と一次発泡した球形樹脂
とメチルセルロース等のバインダーとを添加したセメン
ト組成物を押出成形することにより、鋸引きや釘打ちの
可能な成形体の得られることが示されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、これらの公報に記載の技術にしたがって、アス
ベスト繊維に比べて分散性や保形性に劣るパルプ繊維を
加えた組成物、あるいはこれにさらに5重量%未満の少
量のアスベスト繊維を加えた組成物に2バインダーとし
て従来のアスベスト繊維含有セメント組成物に用いられ
ていたのと同様の品種のアルキルセルロースおよび/ま
たはヒドロキシルキルアルキルセルロースを使用する場
合には、その添加量をこれまでより多くしないと、円滑
な押出成形ができないという問題があった。
従来のアスベスト繊維含有セメント組成物の押出成形に
おいても、必要量のバインダーの押出成形材料全体に占
めるコストは1/4〜1/2であり、この添加量の増加
によって成形材料全体のコストが上昇することは、パル
プ繊維含有セメント組成物の押出成形の実施に極めて大
きな障害となっていた。
このため、パルプ繊維含有セメント組成物の押出成形に
際し、従来と同等もしくは少量の添加でもって、より優
れた成形性の得られるバインダーの出現が強く望まれて
いた。
(課題を解決するための手段) 本発明は、これらの課題を解決すべく鋭意研究を進めた
結果、押出成形用のパルプ繊維含有セメント組成物にお
いて、使用するパルプ繊維として、その直径と長さが特
定の範囲のものを選択すると共に、バインダーとして、
2%水溶液のJISウベローデ粘度計No、5による2
0℃での粘度が8万cps以上であるアルキルセルロー
スおよび/またはヒドロキシアルキルアルキルセルロー
スを使用すると、従来のアスベスト繊維含有セメント組
成物に用いられていた2%水溶液のJISウベローデ粘
度計No、5による20℃での粘度が1.2万〜4万c
psのアルキルセルロースおよび/またはヒドロキシア
ルキルアルキルセルロースに比べて、その添加量と同等
もしくはそれ以下の量、すなわち押出成形用セメント組
成物全体の0.2〜1重量%の添加量で、より優れた押
出成形性が得られること、またこれによるパルプ繊維含
有成形物はこれまで以上に釘打ち、鋸引き等の加工性の
向上することを見出し、完成させるに至ったものである
したがって、本発明による押出成形用セメント組成物は
、直径5〜20.、長さ1〜10mの粉砕パルプ繊維3
〜15重量%と、アスベスト繊維0〜5重量%と、2%
水溶液のJISウベローデ粘度計No、5による20℃
での粘度が8万cps以上である、アルキルセルロース
および/またはヒドロキシアルキルアルキルセルロース
0.2〜1重量%とを、セメントモルタルに混和してな
るものとしたことを要旨とするものである。
以下、本発明の詳細な説明すると、本発明において押出
成形用のバインダーとして使用されるアルキルセルロー
スおよび/またはヒドロキシアルキルアルキルセルロー
スは、2%水溶液のJISウベローデ粘度計No、5に
よる20℃での粘度が8万cps以上のものであれば、
そのいずれでもよく、メチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルエチルセルロース、エチルセ
ルロース等が例示される。
この添加量は、使用するパルプ繊維の量および分散性能
の違いにより異なるが、セメント組成物全体の0.2〜
1重量%であることが必要で、これにより本発明が目的
とする成形性、加工性の改善の効果を充分に発揮するこ
とができる。すなわち、これが1重量%を超えるときは
、コストが上昇するだけで、これ以上の効果の向上は期
待されず、またこれが0.2重量%未満では、たとえ分
散性のよいパルプ繊維を少量添加したとしても押出成形
ができない状態となる。
使用するパルプ繊維としては、木材の木質化組織から亜
硫酸塩法もしくは硫酸塩法等によりリグニンを化学的に
取り除いた化学パルプ、および木材を機械的に砕木法な
どにより処理して得られる機械パルプのいずれかのバル
ブシートもしくはチップを、衝撃型粉砕装置もしくは破
砕型粉砕装置により適当に粉砕してふるい網などにより
、そのパルプ繊維径を5〜20tm、長さ1〜10mに
調整したものを用いる。
パルプ原料としては一般に機械パルプの方が安価なため
、原料コストの低減を図る意味で、この使用の方が好ま
しいが、本発明においては化学パルプを用いても何等差
し支えない。
上記パルプ繊維の添加量としては3〜15重量%である
ことが必要となる。パルプ繊維の直径および長さがこの
範囲より小さいか、これらの値が満足されていても添加
量が3重量%未満では、これらのパルプ繊維が補強繊維
としての本来の効果を示さず、添加しても成形時の保形
性が悪いだけでなく、硬化養生後の製品における釘打ち
、鋸引き等の加工性の向上が期待出来ない、他方、パル
プ繊維の直径および長さがこの範囲を超えて大きいか、
もしくは添加量が多いと、パルプ繊維の分散が悪く、良
好な成形が出来ず、また良好な表面平滑性を有する押出
成形体が得られず、耐火性も悪くなるので実用的な製品
とならない。
さらに、パルプ繊維に加えて押出成形時の保形性、潤滑
性、保水性の向上のためにアスベスト繊維を添加するこ
とが考えられるが、従来の押出成形相アスベスト繊維含
有セメント組成物に用いられるようなアスベスト繊維で
あれば、その少量、具体的には5重量%以下を添加して
も本発明の目的達成に支障を来さない。
本発明のセメント組成物の主剤であるセメントモルタル
は、周知のセメント材料、骨材、水、その他の添加剤等
からなるが、ここに使用されるセメント材料には通常の
ポルトランドセメントの他。
アルミナセメント等の特殊セメントも使用できる。
また骨材には通常セメントモルタルに用いられるパーラ
イト、バーミキュライト、フライアッシュなどの軽量骨
材のほか、シリカ質よりなるけい砂5〜12号などのけ
い砂、および/またはセメントと同様もしくはそれ以下
の粒径のけい石、シリカ材料、シリカフニームなどを用
いることもできる。
(実施例) 以下1本発明の具体的態様を実施例および比較例により
説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものでは
ない。
実施例1〜6.および比較例1〜7゜ 下記の成分を別表に示す配合で調合し2双腕型ニーダ−
を用いて混練し1石川時■製真空押出成形機Y−22型
により幅75Im、厚み6mのシートに押出成形し、下
記の試験法で成形性を比較し、その結果を表に併記した
(成 分) セ メ ン ト: アサノ普通ボルトランドセメント ケ   イ   石: 鳥屋根社ARNo、30平均粒径9〜12声粉砕品パル
プ繊維夏: 亜硫酸塩法で処理して針葉樹木質よりリグニンを取り除
き、セルロース分を80%以上とした厚み2IIIIの
バルブシートを、5m+++角の大きさに裁断してチッ
プとし、これを破砕型粉砕装置・ビクトリーミルvp−
i型(線用ミクロン■製商品名)で粉砕し、ついで小型
振動ミルロー3型(中央化工機am商品名)により0.
5時間粉砕した後、4メツシユ工業ふるいにより、ふる
い分けして直径8〜15−1長さ1〜3Dlの大きさに
したもの。
パルプ繊維■: 上記■のバルブシートの切断片を破砕型粉砕装置・ビク
トリーミルVP−1型(線用ミクロンW#製商品名)で
粉砕した後、4メツシユ工業ふるいにより、ふるい分け
して得られたふるい上程の直径20声以上、長さ10a
i以上の繊維を多量に含んだパルプ繊維。
パルプ繊維■: 上記lのパルプ繊維をさらに小型振動ミルロー3型(中
央化工機■裏向品名)により2時間粉砕した後、42メ
ツシユ工業ふるいにより、直径5−未満、長さ1m未満
の繊維としたもの。
ヒドロキシプロピルメチルセルロース:信越化学工業■
製90SHタイプ ヒドロキシエチルメチルセルロース: 同前SOBタイプ メチルセルロース: 同前S阿タイプ (試験法) 粘   度: 各セルロースエーテルの2%水溶液を、JISウベロー
デ粘度計No、5により20℃で測定。
成形性: 厚み6nn、幅75mのダイスを装着した真空押出成形
機Y−22型(石川時1tlll製商品名裏向り成形物
を吐出した際に、成形物がダイスの型通りの断面を呈し
たものを「良、O」とし、吐出口より両端が切れて出て
くる場合を[両端切れ、×」として評価した。
表面状態: 表面にパルプが突出し凸凹しているものをXとした。
釘打ち性: 押出成形後、65℃、100%のスチーム下で養生した
後、さらに180℃のオートクレーブ中で養生した成形
体に、直径3mの釘を打ち、成形体に割れを生じなかっ
たものを01割れが生じたものを×とした。
(発明の効果) 本発明によれば、発ガン性のないパルプ繊維を用いなが
ら、バインダーの添加量を0.2〜1重量%の少量に抑
えてコストを低減すると共に5優れた押出成形性を確保
し、得られる成形品に釘打ちや鋸引き等の加工性を付与
することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、直径5〜20μm、長さ1〜10mmの粉砕パルプ
    繊維3〜15重量%と、アスベスト繊維0〜5重量%と
    、2%水溶液のJISウベローデ粘度計No.5による
    20℃での粘度が8万cps以上である、アルキルセル
    ロースおよび/またはヒドロキシアルキルアルキルセル
    ロース0.2〜1重量%とを、セメントモルタルに混和
    してなる押出成形用セメント組成物。
JP10996188A 1988-05-06 1988-05-06 押出成形用セメント組成物 Expired - Lifetime JPH07115902B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10996188A JPH07115902B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 押出成形用セメント組成物
US07/344,600 US5047086A (en) 1988-05-06 1989-04-28 Cement composition for extrusion
KR1019890005865A KR910009888B1 (ko) 1988-05-06 1989-05-01 압출성형용 세멘트 조성물
EP19890108048 EP0340765B1 (en) 1988-05-06 1989-05-03 Cement composition for extrusion
DE1989605651 DE68905651T2 (de) 1988-05-06 1989-05-03 Extrudierbare zementzusammensetzung.
TW78103442A TW210993B (ja) 1988-05-06 1989-05-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10996188A JPH07115902B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 押出成形用セメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01282142A true JPH01282142A (ja) 1989-11-14
JPH07115902B2 JPH07115902B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=14523532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10996188A Expired - Lifetime JPH07115902B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 押出成形用セメント組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5047086A (ja)
EP (1) EP0340765B1 (ja)
JP (1) JPH07115902B2 (ja)
KR (1) KR910009888B1 (ja)
DE (1) DE68905651T2 (ja)
TW (1) TW210993B (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5323581A (en) * 1992-04-30 1994-06-28 Jakel Karl W Lightweight cementitious roofing
US5290355A (en) * 1992-04-16 1994-03-01 Jakel Karl W Roofing shingle composition, method of formulation, and structure
US5210989A (en) * 1992-05-12 1993-05-18 Jakel Karl W Lightweight cementitious roofing, tapered and recessed
US5387282A (en) * 1992-04-16 1995-02-07 Jakel; Karl W. Structural cementitious composition and method of manufacturing the same
US5465547A (en) * 1992-04-30 1995-11-14 Jakel; Karl W. Lightweight cementitious roofing
US5582670A (en) 1992-08-11 1996-12-10 E. Khashoggi Industries Methods for the manufacture of sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5506046A (en) 1992-08-11 1996-04-09 E. Khashoggi Industries Articles of manufacture fashioned from sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5830548A (en) 1992-08-11 1998-11-03 E. Khashoggi Industries, Llc Articles of manufacture and methods for manufacturing laminate structures including inorganically filled sheets
US5545450A (en) 1992-08-11 1996-08-13 E. Khashoggi Industries Molded articles having an inorganically filled organic polymer matrix
CA2137347A1 (en) 1992-08-11 1994-03-03 Per Just Andersen Hydraulically settable containers
US5660903A (en) 1992-08-11 1997-08-26 E. Khashoggi Industries Sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5720913A (en) 1992-08-11 1998-02-24 E. Khashoggi Industries Methods for manufacturing sheets from hydraulically settable compositions
US5580409A (en) 1992-08-11 1996-12-03 E. Khashoggi Industries Methods for manufacturing articles of manufacture from hydraulically settable sheets
US5830305A (en) 1992-08-11 1998-11-03 E. Khashoggi Industries, Llc Methods of molding articles having an inorganically filled organic polymer matrix
US5665439A (en) 1992-08-11 1997-09-09 E. Khashoggi Industries Articles of manufacture fashioned from hydraulically settable sheets
US5851634A (en) 1992-08-11 1998-12-22 E. Khashoggi Industries Hinges for highly inorganically filled composite materials
US5631097A (en) 1992-08-11 1997-05-20 E. Khashoggi Industries Laminate insulation barriers having a cementitious structural matrix and methods for their manufacture
US5928741A (en) 1992-08-11 1999-07-27 E. Khashoggi Industries, Llc Laminated articles of manufacture fashioned from sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5549859A (en) * 1992-08-11 1996-08-27 E. Khashoggi Industries Methods for the extrusion of novel, highly plastic and moldable hydraulically settable compositions
US5545297A (en) * 1992-08-11 1996-08-13 E. Khashoggi Industries Methods for continuously placing filaments within hydraulically settable compositions being extruded into articles of manufacture
US5641584A (en) 1992-08-11 1997-06-24 E. Khashoggi Industries Highly insulative cementitious matrices and methods for their manufacture
US5800647A (en) 1992-08-11 1998-09-01 E. Khashoggi Industries, Llc Methods for manufacturing articles from sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5580624A (en) 1992-08-11 1996-12-03 E. Khashoggi Industries Food and beverage containers made from inorganic aggregates and polysaccharide, protein, or synthetic organic binders, and the methods of manufacturing such containers
US5453310A (en) 1992-08-11 1995-09-26 E. Khashoggi Industries Cementitious materials for use in packaging containers and their methods of manufacture
US5508072A (en) 1992-08-11 1996-04-16 E. Khashoggi Industries Sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5658603A (en) 1992-08-11 1997-08-19 E. Khashoggi Industries Systems for molding articles having an inorganically filled organic polymer matrix
DK169728B1 (da) 1993-02-02 1995-01-23 Stein Gaasland Fremgangsmåde til frigørelse af cellulosebaserede fibre fra hinanden i vand og støbemasse til plastisk formning af celluloseholdige fiberprodukter
US5543186A (en) 1993-02-17 1996-08-06 E. Khashoggi Industries Sealable liquid-tight, thin-walled containers made from hydraulically settable materials
US5368415A (en) * 1993-02-18 1994-11-29 S. M. W. Seiko Spiral flights for improved soil mixing and efficient boring for use on multi-shaft auger soil mixing apparatus
US5738921A (en) 1993-08-10 1998-04-14 E. Khashoggi Industries, Llc Compositions and methods for manufacturing sealable, liquid-tight containers comprising an inorganically filled matrix
US5417522A (en) * 1993-09-23 1995-05-23 S. M. W. Seiko Soil fragmentation members and multiple lateral support structures for improved soil mixing and efficient boring for use on multi-shaft auger soil mixing apparatus
US5378085A (en) * 1993-10-01 1995-01-03 S. M. W. Seiko Methods for in situ construction of deep soil-cement structures
WO1995021050A1 (en) 1994-02-01 1995-08-10 Northwestern University Extruded fiber-reinforced cement matrix composites
US5782970A (en) * 1995-01-03 1998-07-21 Composite Industries Of America, Inc. Lightweight, waterproof, insulating, cementitious composition
DE69520216T2 (de) 1995-11-14 2001-06-13 Hercules Inc Kalkenthaltender Gipsputz
EP0798089A1 (en) * 1996-03-27 1997-10-01 Forestry And Forest Products Research Institute Construction material made of woody material and mortar, manufacturing method and apparatus thereof
US6010585A (en) * 1996-03-28 2000-01-04 The Forestry And Forest Products Research Institute Manufacturing apparatus for a construction material made of woody material and mortar
US5704972A (en) * 1997-01-23 1998-01-06 Trans Ash, Inc. Product and process for strong light-weight aggregate
NZ509549A (en) * 1998-07-10 2004-04-30 Leon Kruss A lightweight cement composition containing cellulose particles that is used as a construction element
AU753855C (en) * 1998-07-10 2005-02-24 Leon Kruss Construction element
AUPQ468299A0 (en) * 1999-12-15 2000-01-20 James Hardie Research Pty Limited Method and apparatus for extruding cementitious articles
AU2001250832A1 (en) 2000-03-14 2001-09-24 James Hardie International Finance B.V. Fiber cement building materials with low density additives
DE10013577A1 (de) 2000-03-18 2001-09-20 Wolff Walsrode Ag Verwendung von Polysacchariden oder Polysaccharidderivaten, die nach Vergelung und Heiß-Dampf-Mahltrocknung mittels Gas- oder Wasserdampftrocknung hergestellt wurden, in Baustoffgemischen
JP4407779B2 (ja) * 2000-03-27 2010-02-03 信越化学工業株式会社 押出成形用の水硬性組成物用バインダー及び水硬性組成物並びに押出成形品の製造方法
EP1180532A1 (en) * 2000-08-18 2002-02-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Pet waste-absorbing granular material and cellulose ether therefor
CN1810699A (zh) 2000-10-04 2006-08-02 詹姆斯哈迪国际财金公司 使用上浆的纤维素纤维的纤维水泥复合材料
BR0114443A (pt) 2000-10-04 2003-07-01 James Hardie Res Pty Ltd Materiais compostos de fibrocimento usando fibras celulósicas encoladas
AU9690401A (en) 2000-10-17 2002-04-29 James Hardie Res Pty Ltd Method and apparatus for reducing impurities in cellulose fibers for manufactureof fiber reinforced cement composite materials
US20050126430A1 (en) * 2000-10-17 2005-06-16 Lightner James E.Jr. Building materials with bioresistant properties
US6933038B2 (en) * 2000-11-06 2005-08-23 Institute Of Paper Science And Technology, Inc. Fiber reinforced mineral-based materials and methods of making the same
US20030164119A1 (en) 2002-03-04 2003-09-04 Basil Naji Additive for dewaterable slurry and slurry incorporating same
MXPA03007890A (es) * 2001-03-02 2003-12-04 James Hardie Res Pty Ltd Aparato para rociadura.
AU2002240552B2 (en) * 2001-03-09 2007-08-30 James Hardie Technology Limited Fiber reinforced cement composite materials using chemically treated fibers with improved dispersibility
AU2002250516B2 (en) 2001-04-03 2008-04-03 James Hardie Technology Limited Reinforced fiber cement article, methods of making and installing
CN101250384A (zh) * 2002-06-12 2008-08-27 陶氏环球技术公司 粘结性组合物
EP1534511B1 (en) 2002-07-16 2012-05-30 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement products
US8281535B2 (en) 2002-07-16 2012-10-09 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement articles
US7993570B2 (en) 2002-10-07 2011-08-09 James Hardie Technology Limited Durable medium-density fibre cement composite
PL378899A1 (pl) 2003-01-09 2006-05-29 James Hardie International Finance B.V. Kompozytowe materiały z włóknocementu z zastosowaniem bielonych włókien celulozowych
US20050152621A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-14 Healy Paul T. Computer mounted file folder apparatus
US7220001B2 (en) * 2004-02-24 2007-05-22 Searete, Llc Defect correction based on “virtual” lenslets
US7998571B2 (en) 2004-07-09 2011-08-16 James Hardie Technology Limited Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same
JP4889977B2 (ja) * 2005-08-12 2012-03-07 株式会社ノザワ 押出成形用セメント組成物
US20080099122A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-01 E. Khashoggi Industries Llc Cementitious composites having wood-like properties and methods of manufacture
US20100136269A1 (en) * 2005-11-01 2010-06-03 E. Khashoggi Industries, Llc Extruded fiber reinforced cementitious products having wood-like properties and ultrahigh strength and methods for making the same
EP2010730A4 (en) 2006-04-12 2013-07-17 Hardie James Technology Ltd SURFACE-SEALED, REINFORCED BUILDING ELEMENT
US7939156B1 (en) 2006-07-27 2011-05-10 Slaven Jr Leland Composite concrete/bamboo structure
US8209927B2 (en) 2007-12-20 2012-07-03 James Hardie Technology Limited Structural fiber cement building materials
EP2418185A4 (en) * 2009-03-12 2013-09-11 Samsung Fine Chemicals Co Ltd BREAKFAST ADDITIONAL MIXTURE FOR CEMENT MORTAR AND CEMENT MORTAR THEREWITH
JP2012522916A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 ジェイムズ ハーディー テクノロジー リミテッド セメント系物品、配合物、作製方法、および使用方法
TR201106066A2 (tr) 2011-06-21 2012-01-23 Ti̇cem İleri̇ Yapi Teknoloji̇leri̇ Sanayi̇ Ti̇caret Danişmanlik Li̇mi̇ted Şi̇rketi̇ İnce ve üretim hızı, dayanımı ve durabilitesi yüksek çimento esaslı panel elde etme sistemi ve yöntemi.
KR102127473B1 (ko) 2013-10-31 2020-06-26 롯데정밀화학 주식회사 압출성형용 시멘트 모르타르 첨가제 및 이를 포함하는 압출성형용 시멘트 모르타르
US10882048B2 (en) 2016-07-11 2021-01-05 Resource Fiber LLC Apparatus and method for conditioning bamboo or vegetable cane fiber
US11175116B2 (en) 2017-04-12 2021-11-16 Resource Fiber LLC Bamboo and/or vegetable cane fiber ballistic impact panel and process
US10597863B2 (en) 2018-01-19 2020-03-24 Resource Fiber LLC Laminated bamboo platform and concrete composite slab system
CN112919927B (zh) * 2021-03-25 2022-06-14 华南理工大学 一种多孔轻质水泥基保温材料及制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1180227A (en) * 1966-08-16 1970-02-04 Chemical & Insulating Company An Improved Armouring Compound
US3390003A (en) * 1967-10-02 1968-06-25 Wanda C. Cooper Paper based molding composition and process for making same
US4118241A (en) * 1974-11-19 1978-10-03 Tile Council Of America, Inc. Mortar compositions and method of making same
JPS5916739B2 (ja) * 1974-12-18 1984-04-17 アクテイエセルスカベツト ハイドロ−リツク ブラツトバ−グ トロ−ルウィンチの流体圧装置
US4218258A (en) * 1978-05-30 1980-08-19 Laticrete International, Inc. Hydraulic cement adhesive compositions
JPS59223261A (ja) * 1983-05-30 1984-12-15 住友セメント株式会社 セメント組成物
DD236917A1 (de) * 1985-05-06 1986-06-25 Bauakademie Ddr Verfahren zur herstellung eines trockenen oder pastoesen verputz- und mauermoertels
JPS61261247A (ja) * 1985-05-13 1986-11-19 ニチアス株式会社 セメント質板の製造法
DD240193A1 (de) * 1985-08-14 1986-10-22 Univ Dresden Tech Verfahren zur herstellung von lignocellulose-zement-platten ii
JPS6246941A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 住友金属工業株式会社 炭素繊維補強セメント押出成型用組成物
DD242219A1 (de) * 1985-11-06 1987-01-21 Bauelemente Faserbaustoffe Veb Verfahren zur herstellung zementgebundener faserplatten
JPS62246855A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 ニチアス株式会社 フロア板の製造法
JPS63127688A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Sharp Corp ビデオプリント装置におけるカラ−プリント方法
DK572986D0 (da) * 1986-11-28 1986-11-28 Eternit Fab Dansk As Fremgangsmaade til fremstilling af fiberforstaerkede formgenstande

Also Published As

Publication number Publication date
KR910009888B1 (ko) 1991-12-03
EP0340765B1 (en) 1993-03-31
DE68905651D1 (de) 1993-05-06
KR890017189A (ko) 1989-12-15
TW210993B (ja) 1993-08-11
DE68905651T2 (de) 1993-08-12
JPH07115902B2 (ja) 1995-12-13
EP0340765A3 (en) 1990-09-26
EP0340765A2 (en) 1989-11-08
US5047086A (en) 1991-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01282142A (ja) 押出成形用セメント組成物
US8221542B2 (en) Non-cement fire door core
US20090085253A1 (en) Construction Product
JP2000512977A (ja) セメント質で石膏を含有する結合剤及びその結合剤から製造された組成物および材料
US20040211338A1 (en) Fire door core
JPH0218362A (ja) 吹付可能な耐火組成物
KR100899838B1 (ko) 고성능 내화 콘크리트 조성물
JP2888629B2 (ja) 繊維強化セメント組成物
CN114075061B (zh) 一种高效特种纤维抗裂剂及其制备方法
JP2517393B2 (ja) セメント押出成形用組成物
JP2839724B2 (ja) セメント組成物
JP2688156B2 (ja) 繊維補強無機質押出製品及びその製造方法
JP2853843B2 (ja) 押出成形用セメント組成物
JPH08333152A (ja) セメント組成物およびセメント組成物の押出成形用助剤
JPH06171995A (ja) 不定形断熱材
AU2007229318B2 (en) Construction product
JPH0585799A (ja) 非アスベストセメント系押出成形用組成物
CN117510167A (zh) 一种保温型抹灰石膏及其制备方法
CN112209660A (zh) 一种纤维轻集料混凝土板制备方法及其制得的混凝土板
JP2514460B2 (ja) 無機質製品の押出成形方法
JP2000159560A (ja) 無機質板の製造方法
JPH08225357A (ja) 炭素繊維強化コンクリートおよびその製造方法
JP2001342049A (ja) 水硬性組成物用混和剤及び水硬性組成物
JPH07206544A (ja) 軽量無機質建材の押出成形方法
JP2000256054A (ja) 無機質抄造板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 13