JPS61261247A - セメント質板の製造法 - Google Patents

セメント質板の製造法

Info

Publication number
JPS61261247A
JPS61261247A JP9969685A JP9969685A JPS61261247A JP S61261247 A JPS61261247 A JP S61261247A JP 9969685 A JP9969685 A JP 9969685A JP 9969685 A JP9969685 A JP 9969685A JP S61261247 A JPS61261247 A JP S61261247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
weight
manufacturing
silica
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9969685A
Other languages
English (en)
Inventor
山口 喜代則
増山 久男
陽介 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP9969685A priority Critical patent/JPS61261247A/ja
Publication of JPS61261247A publication Critical patent/JPS61261247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 崖呈上を泗」欠野 本発明は、補強用繊維としてアスベストを使用せずに、
高い曲げ強度を有するセメント質板を製造する方法に関
するものである。
従来の技術 建築材料として使われるセメント質板のうち、床板のよ
うに大きな荷重が加えられるものの場合は、強度、特に
曲げ強度が、なるべく大きいことが望まれる。曲げ強度
は、鉄筋コンクリート建築物における床のように建築物
躯体部分と一体の平板部分の場合は、鉄筋を用い且つ板
厚を適宜太き(することにより必要な水準まで高めるこ
とができるが、根太その 、他の支持手段によって支持
して使うパネル状の床板材の場合は、施工、改造、ある
いは一時的な取外し等に当り取扱いが容易なよう、なる
べ(薄く軽い板でしかも必要な強度を備えたものでなけ
ればならない。床板以外の板材についても、同様の課題
があることはいうまでもない、このような要求に答えう
る高強度セメント質板を製造しようとする場合、従来ふ
つうに採用された手段は、−セメント−にアスベストを
補強材−として配合し抄造法により成形する方法であっ
たが、環境衛生上の理由からアスベストの使用が困難に
なるにつれて、アスベストを使用しないセメント質板の
製法が検討されるようになった。その結果提案されるに
至った有力な方法は、成形原料にシリカを混入し、ポル
トランドセメントの水和反応により生成する水酸化カル
シウムをシリカと反応させ(ポゾラン反応)、それによ
って形成される硬化体も強度発現に役立たせようとする
ものである。たとえば米国特許第4,377,415号
明細書には、ポルトランドセメント 40〜90重量%
、ウオラストナイトお上びシリカ(合計量で)10〜6
0重量%、補強用繊維1〜15重量%の組成を有する原
料を抄造法により成形する方法が記載されており、また
、特開昭58−2253号公報には、40〜60%のセ
メン)、30〜40%のシリカおよび5〜15%のセル
ロース繊維を抄造成形する方法が記載されている。しか
しながら、これらの方法において使われるシリカは、結
晶質のシリカたとえばケイ石の粉砕物であり、粒径もか
なり大きなものであるから(上記米国特許の場合80〜
325メツシユ、特開昭58−2253の場合は粒径の
記載がないが比表面積が200〜1500+I12/k
g程度とされている)、ポゾラン反応を確実に生起させ
るためにはオートクレーブ中で蒸熱養生しなければなら
ないという問題があり、また、蒸熱養生しても、製品の
強度はシリカ無添加品に比べてそれほど高いものではな
い。また蒸熱養生は、それを行う前に補強用金属板を積
層した場合、該金属板のさびを誘発し易く、好ましくな
い処理である。
一方、コンクリートの強度上昇の手段として、ポルトラ
ンドセメントにシリカヒユームを混合して硬化させる方
法が知ちれている。しかしながら、シリカヒユームは粒
径が0.1μ程度のごく微細な粒子であって抄造やプレ
ス成形等の脱水成形を困難にし成形歩留りも悪いから、
型枠に生コンクリートを流し込む建設工事には利用でき
ても、脱水成形による成形体の製造にこれを利用するこ
とは至難である。また、シリカヒユームの添加は強度を
増加させる反面、収縮ひび割れの増加を招くという問題
もある。したがって、シリカヒユームが脱水成形による
セメント質板の製造に利用された例は見当らない。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、床板としても使用可能な高強度のセメ
ン      ゞト質板を、補強材としてアスベストを
使用することなしに製造する方法を提供することにある
本発明の他の目的は、シリカを配合して行うセメント質
板の製造における上述のような問題点を解決することに
ある。
週1戸J)り辷1す;虹凸±閃 本発明の製法につきまずその概要を述べると、本発明に
よる製法は、ポルトランドセメント(好ましくは40〜
66重量%)、粒径1μ以下の非晶質シリカ微粉末(好
ましくは15〜45重量%)、ウォラストナイト (好
ましくは7〜25重量%)、新聞紙故紙パルプおよび新
聞紙故紙パルプ以外の木材パルプ(好ましくは合計量で
3〜10重量%)よりなる抄造原料を多量の水と混合し
てスラリー状にし、形成されたスラリーに凝集剤を加え
てから厚板状に抄造成形し、得られた抄造物を次いで常
温において養生し硬化させることを1)徴とするもので
ある。なお本発明は、上記製法において抄造物を、その
硬化前に他の板材たとえば爪立て金属板と積層すること
により、積層板に仕上げる場合を包含するものである。
以下、本発明の製法について詳細に説明する。
抄造原料としては粒径1μ以下の非晶質シリカ微粉末が
特殊なものであるが、その好ましい具体例は、前記シリ
カヒユームすなわも7エロシリコン立たばシリコンの製
造工程で発生する排気から捕集されるシリカ微粉末(7
エロシリコンダストまたはシリコンダストともいう)お
よびホワイトカーボンである。シリカヒユームは平均粒
径が0.1μ程度の極微粒子のものであり、20〜23
@”/gという大きな比表面積を持つ。ウォラストナイ
トとしては、米国インターベース社のNYARD−G 
(15: 1ないし20:1という高いアスペクト比を
有するもの)が適当であるが、これに限られるわけでは
ない、補強用のパルプは、上述のように2種類のものを
併用するが、新聞紙故紙パルプ以外の木材パルプとして
は、針葉樹または広葉樹から作られた漂白パルプまたは
未漂白パルプ、新聞紙以外の印刷紙からの再生パルプ等
を使用することができ、これらの2種以上を併用しても
よい。新聞紙。
故紙パルプと新聞紙故紙パルプ以外の木材パルプとの使
用比率は、2:8ないし4:6とすることが望ましい。
これらの原料を用いる抄造成形は、基本的には従来のセ
メント質板の抄造成形と同様にして行うことができる。
すなわち、抄造原料を適宜の順序で約8〜30倍量(重
量比)の水と混合してスラリー状にしてから抄造する。
更に凝集剤を添加して粉体原料を凝集させ、シリカヒユ
ーム、七メン七等の微粉末が抄網からもれるのを防止す
る。好ましい凝集剤と°しては、ポリアクリルアミド、
カチオンデンプンなgがあり、これらの併用は特に好ま
しい結果を与える。併用する場合、好適添加量はアクリ
ルアミドが0.01〜0.1%、カチオンデンプンが0
.3〜0.5%である(但し%は上記抄造原料に対する
重量%)。原料スラリーには、これらのほかにも、成形
助剤たとえば水ガラス、ベントナイトなどを添加しても
よい。凝集剤を添加したスラリーから抄造するシートの
厚さは、用いる装置および原料スラリーの特性に応じて
、無理なく抄造可能な範囲で決定すればよいが、通常、
3〜10關のシートの抄造が可能である。抄造されたシ
ートは、所定の寸法に裁断したのち、所望の厚さの板を
得るのに必要な枚数だけ重ね合わせて圧縮する。なお重
ね合わせる際は、隣接する2層におけるシートの抄造方
向が互に直交するように配置することが、強度を高める
上で有効である。圧縮は、加圧面に対して約40 Kg
/cm2以上、望ましくは約50 Kg/cm”の荷重
が加わるように行う、これによりシート群は完全に一体
化して厚板状になる。
得られた厚板状成形物は、このあと常温で養生し硬化さ
せる。但し硬化前に補強用の爪立て金属板等と積層する
場合は、抄造後ただちに積層を行い、次いで養生に移す
昨月二カ米 本発明の製法で用いるシリカは、非晶質で、しかもごく
微細で表面積の大きいものであるから、ケイ石粉砕物に
比べると著しく反応性が大であり、したがって、ポルト
ランド□セメント粒子間の隙間を埋めたのちセメントの
水和反応により生成する水酸化カルシウムとの間のポゾ
ラン反応を常温においても確実に生起して硬化体を形成
し、製品の強度上昇に貢献する。結晶質シリカ微粉末を
用いたり、非晶質シリカ微粉末でも粒径が1μをこえる
ようなものを用いた場合は、オートクレーブを用いる蒸
熱養生を行わない限り、ポゾラン反応による強度上昇は
期待できない。いうまでもなく非晶質シリカ微粉末の配
合率には前述のような好適値があり、特に好ましい配合
率は約30〜40重量%であって、あまり高率で配合し
ても強度はかえって低下するが、これはポゾラン反応に
関与せずに単なる細骨材的な混入物となるシリカが増え
るためと思われる。
またウォラストナイトは、抄造工程における濾水性をよ
くする作用があり、これを混合することによって、非晶
質シリカ微粉末を多量に含有する原料スラリーも効率よ
く抄造することができる。但し、あまり多量に使用する
と製品の強度低下を招(ので、多くても25重量%、望
ましくは20重量%以下とする。
パルプは抄造性に最も大きな影響を及ぼす成分でありそ
の選択が重要であるが、本発明で用いる新聞紙故紙パル
プとそれ以外の木材パルプとの組合せは、前者が凝集剤
の作用を助長することもあって、濾水性および歩留りを
向上させ且つ製品強度を向上させる点で特に有効なもの
である。但し、併用といえども、パルプを過度に配合す
ると製品密度が上がらず強度の低いものになるので、3
〜10重量%程度とすることが望ましい。
凝集剤、特にポリアクリルアミドおよびカチオンデンプ
ンの併用は、製品強度を低下させることなしに粉体原料
を高度に凝集させ、歩留りを良くするとともに成形性を
顕著に向上させる。
したがって、本発明によればアスベストを使用した場合
とほとんど変りのない作業性と歩留りをもって、また低
コストで、床板としても使用可能な高強度セメント質板
を容易に製造することができる。
X施廻 以下、実施例、比較例および実験例を示して本発明を説
明する。
実施例1;比較例1〜3 ポルトランドセメント 69重量%、シリカヒユーム2
5重量%、針葉桐生さらしパルプ6重量%および凝集剤
(ポリアクリルアミド)0.03重量%を基本組成とす
る固形分濃度6%の水性スラリーを、丸網式抄造機によ
り抄造・裁断して、4400X1300X6n+o+の
シートを2枚製造する。次いでこれらのシートを145
0X1300mmのシート6枚に裁断したのち抄造方向
が1枚おきに直交するように重ね合わせ、面圧50Kg
/cm2で、圧縮後の厚さが30mmになるように圧縮
する。得られた厚板状成形物はビニール袋に包んで室内
で一週間養生し、その後ビニール袋をはずして更に一週
間養生する。
上記製法において抄造原料を次のように変更して行なっ
た各側の歩留りおよび製品物性(JIS A1408に
よる)は、第1表のとおりであった。
比較例1 :基本組成どおり 比較例2:基本組成にウォラストナイトを20重量%に
なるように添加 比較例3 :基本組成のパルプの30%を新聞紙故紙パ
ルプに変更 実施例1 :基本組成にウォラストナイトを20重量%
になるように添加し、更にパルプの30%を新聞紙故紙
パルプに変更 第1表 比較例1 比較例2比較例3実施例1 抄造歩留り(%)    48   66   70 
  83曲げ強度(にg/am2)  180  21
0  200  230実験例 1 パルプの配合量を3%、7%または10%とし、針葉桐
生さらしパルプと新聞紙故紙パルプとの混合率を種々変
更したほかは実施例1と同様にしてセメント質板を製造
した。製品の曲げ強度の測定結果を図1に示す。
実験例 2 シリカ上1−ムの配合量を種々変更したほかは実施例1
と同様にしてセメント質板を製造した。製品の曲げ強度
の測定結果を図2に示す。
実施例 2 実施例1と同様にして厚板状成形物を成形し、成形後た
だちに爪立て金属板(厚さ0.5mmの亜鉛鉄板、爪の
高さ3mm。
爪の数3086個/m2)と積層し以後、実施例1と同
様にして養生し硬化させた。
硬化した成形物に反りやクラックはなく、成形物−爪立
て金属板間接着も完全であった。また、爪立て金属板に
さびの発生は認められなかった。
【図面の簡単な説明】
図1および図2は、それぞれ実験例1お上り実験例2の
結果を示すグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポルトランドセメント、粒径1μ以下の非晶質シ
    リカ微粉末、ウォラストナイト、新聞紙故紙パルプおよ
    び新聞紙故紙パルプ以外の木材パルプを多量の水と混合
    してスラリー状にし、更に凝集剤を加えたのち厚板状に
    抄造成形し、次いで常温において養生し硬化させること
    を特徴とするセメント質板の製造法。
  2. (2)ポルトランドセメント40〜66重量%、非晶質
    シリカ微粉末15〜45重量%、ウォラストナイト7〜
    25重量%、パルプ合計量3〜10重量%の組成を有す
    る抄造原料を用いる特許請求の範囲第1項記載の製造法
  3. (3)新聞紙故紙パルプと新聞紙故紙パルプ以外の木材
    パルプとを2:8ないし4:6の比率で用いる特許請求
    の範囲第1項記載の製造法。
  4. (4)抄造物をその硬化前に爪立て金属板と積層する特
    許請求の範囲第1項記載の製造法。
JP9969685A 1985-05-13 1985-05-13 セメント質板の製造法 Pending JPS61261247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9969685A JPS61261247A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 セメント質板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9969685A JPS61261247A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 セメント質板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61261247A true JPS61261247A (ja) 1986-11-19

Family

ID=14254210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9969685A Pending JPS61261247A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 セメント質板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61261247A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047086A (en) * 1988-05-06 1991-09-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Cement composition for extrusion
JPH04132646A (ja) * 1990-09-26 1992-05-06 Kubota Corp 繊維補強セメント板の製造方法
JP2006518323A (ja) * 2003-01-09 2006-08-10 ジェイムズ ハーディー インターナショナル ファイナンス ベスローテン フェンノートシャップ 漂白セルロース繊維を使用した繊維セメント複合材料
JP2008247650A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 繊維セメント板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047086A (en) * 1988-05-06 1991-09-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Cement composition for extrusion
JPH04132646A (ja) * 1990-09-26 1992-05-06 Kubota Corp 繊維補強セメント板の製造方法
JP2006518323A (ja) * 2003-01-09 2006-08-10 ジェイムズ ハーディー インターナショナル ファイナンス ベスローテン フェンノートシャップ 漂白セルロース繊維を使用した繊維セメント複合材料
JP2008247650A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 繊維セメント板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005512933A5 (ja)
KR20130113971A (ko) 무기질판
EP0305209A1 (en) Fibre composite materials
JP2006062883A (ja) 木質セメント板およびその製造方法
AU2011201007B2 (en) Wood cement board and production method thereof
JP2006069808A (ja) 無機質板およびその製造方法
JPS61261247A (ja) セメント質板の製造法
EP0317631B1 (en) Calcium silicate crystal board
JPS61256956A (ja) セメント質板の製造法
US20060272764A1 (en) Enhanced Gypsum Wallboard
JP2956039B2 (ja) 湿式セメント板の製造方法
JPH021108B2 (ja)
JPH1177650A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JP4213405B2 (ja) 繊維含有石膏板及びその製造方法
JP3251565B2 (ja) 軽量珪酸カルシウム板およびその製造方法
JPH1199512A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JP2003136514A (ja) 無機質板及びその製造方法
JPH06321605A (ja) 建築板
JP2006069807A (ja) 無機質板およびその製造方法
JP2006069806A (ja) 無機質板およびその製造方法
JP2000263687A (ja) 耐衝撃性に優れた水硬性硬化体
JPS59107985A (ja) フロア板の製造法
JP4262393B2 (ja) 窯業系外装材の製造方法
JPH03231803A (ja) ノンアスベストスレートの製造方法
JP2002321212A (ja) 無機質板の製造方法