JPH0128207Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128207Y2
JPH0128207Y2 JP1982036960U JP3696082U JPH0128207Y2 JP H0128207 Y2 JPH0128207 Y2 JP H0128207Y2 JP 1982036960 U JP1982036960 U JP 1982036960U JP 3696082 U JP3696082 U JP 3696082U JP H0128207 Y2 JPH0128207 Y2 JP H0128207Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
door
locked
fitting
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982036960U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58138771U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3696082U priority Critical patent/JPS58138771U/ja
Publication of JPS58138771U publication Critical patent/JPS58138771U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0128207Y2 publication Critical patent/JPH0128207Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Distribution Board (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は分電盤等に適用される扉用ハンドル
装置に関するものである。
従来、ハンドル金具の係止による被係止面の塗
装のはがれを防止するため、ハンドル金具に弾性
プラスチツク部材を設けたものがあつた(たとえ
ば実開昭55−024412号)。
しかし、扉の寸法のばらつきによる閉扉時の扉
のがたつきを防止することができないという欠点
があつた。
したがつて、この考案の目的は、扉のがたつき
を防止することができる扉用ハンドル装置を提供
することである。
この考案の一実施例を適用した分電盤を第1図
ないし第5図に示す。すなわち、1は下箱、2は
扉、3は蝶番、4は中蓋、5は中蓋受柱、6は主
幹ブレーカ、7は分岐ブレーカ、8は中蓋4の緩
衝性引掛部、9は中蓋止めねじ、10は回路明示
ラベル、11はハンドル装置である。このハンド
ル装置11は、扉2に取付けられたハンドル本体
12の表側にハンドル13の上寄部を支軸14に
より起伏自在に取付け、ハンドル本体12の裏側
でハンドル金具15を支軸ねじ16により垂直面
内に回動自在に取付け、ハンドル13の支軸位置
の上側とハンドル金具15の係止部17側とを連
結バー18で連結し、さらにばね19をハンドル
13とハンドル本体12とに介設してハンドル1
3を倒伏方向へ付勢している。
前記ハンドル金具15は係止部17にプラスチ
ツク弾性部材となるキヤツプ20を冠着してお
り、このキヤツプ20は端縁にガイドテーパ21
を形成し、かつ下箱1の開口方向と同方向に傾斜
突出片22を傾設している。なお23はハンドル
本体12の止めねじ、24は受柱5の緩衝性キヤ
ツプ、25は左開き扉用のバー18の連結孔であ
る。
このハンドル装置11は、ばね19によりハン
ドル13がハンドル本体12に倒伏している状態
(第5図実線)では連結バー18によりハンドル
金具15を引上げて第3図および第4図のように
ハンドル金具15を水平姿勢にしており、ハンド
ル13の支軸上位側を押した後第5図の想像線の
ようにばね作用に抗してハンドル13を手で起こ
すと、連結バー18が降下してハンドル金具15
が第4図想像線のように下方向に回動し、扉2の
側縁からそのキヤツプ20が後退する。したがつ
て扉2を閉めるときは、ハンドル13を起こすこ
とにより下箱1に閉じることができ、閉扉状態で
手を離すとばね作用により復帰してハンドル金具
15が水平姿勢に回動するのでその回動過程にお
いて、キヤツプ20のガイドテーパ21が被係止
部となる下箱1の開口縁1aの縁部に案内されて
傾斜突出片22が被係止面となる開口縁1aの内
面を押圧する。このときハンドル13の下端部を
押して倒伏させるようにすると確実に係止でき
る。この結果、傾斜突出片22の弾性により扉2
を下箱1に引き付けるので寸法のばらつきがあつ
てもがたつきが起こらず、またプラスチツク弾性
のため下箱1の開口縁1aを摺動しても塗装がは
がれず、そのため錆が発生しない。
以上のように、この考案の扉用ハンドル装置
は、ハンドルと、このハンドルの動作に連動して
回動することにより被係止部に係止する係止部を
有するハンドル金具と、前記係止部に設けられて
前記被係止部に係止する際に前記被係止部の縁部
に案内されるガイドテーパを有するとともに前記
被係止部の係止面に押圧する傾斜突出片を有する
弾性プラスチツク部材とを備えたため、つぎの作
用効果がある。
すなわち、弾性プラスチツク部材が被係止部に
係止するため塗装のはがれがなく、またガイドテ
ーパにより確実に被係止部に弾性プラスチツク部
材を案内できるとともに傾斜突出片により被係止
面に押圧するため、扉の寸法ばらつきに基づく閉
扉時の扉のがたつきを確実に防止でき、またハン
ドルの閉め操作時の感触が良くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を適用した分電盤
の斜視図、第2図は開扉状態の一部破断斜視図、
第3図はハンドル装置の斜視図、第4図はその裏
面図、第5図は扉への取付状態の断面図である。 1a……被係止部となる下箱の開口縁、11…
…ハンドル装置、13……ハンドル、15……ハ
ンドル金具、17……係止部、20……弾性プラ
スチツク部材となるキヤツプ、21……ガイドテ
ーパ、22……傾斜突出片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハンドルと、このハンドルの動作に連動して回
    動することにより被係止部に係止する係止部を有
    するハンドル金具と、前記係止部に設けられて前
    記被係止部に係止する際に前記被係止部の縁部に
    案内されるガイドテーパを有するとともに前記被
    係止部の係止面に押圧する傾斜突出片を有する弾
    性プラスチツク部材とを備えた扉用ハンドル装
    置。
JP3696082U 1982-03-15 1982-03-15 扉用ハンドル装置 Granted JPS58138771U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3696082U JPS58138771U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 扉用ハンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3696082U JPS58138771U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 扉用ハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138771U JPS58138771U (ja) 1983-09-19
JPH0128207Y2 true JPH0128207Y2 (ja) 1989-08-28

Family

ID=30048369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3696082U Granted JPS58138771U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 扉用ハンドル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138771U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524412B2 (ja) * 1977-09-20 1980-06-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846196Y2 (ja) * 1978-08-03 1983-10-21 株式会社荏原電産 扉止め金具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524412B2 (ja) * 1977-09-20 1980-06-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58138771U (ja) 1983-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2234341A1 (en) Tool case with butterfly door
US3960396A (en) Handle for opening and closing a door
JPH0128207Y2 (ja)
JPH0426612Y2 (ja)
JPS60191655U (ja) 自動車扉の開閉装置
JPS644248Y2 (ja)
KR200214118Y1 (ko) 캐비넷의 도어 잠금 장치
JPS5911568Y2 (ja) 扉開閉装置
JPH0121580Y2 (ja)
JPS6031050U (ja) 操作禁止装置付配線用しゃ断器収納箱
JPH045664Y2 (ja)
JPS5854531Y2 (ja) 門扉のストッパ−
JPS6247114Y2 (ja)
JPS5910291Y2 (ja) プッシュラッチの取付装置
JPH0124947Y2 (ja)
JPH0355729Y2 (ja)
JPS6141637Y2 (ja)
JPS585711Y2 (ja) 人孔鉄蓋の蓋係止構造
JPS6228120Y2 (ja)
JPS5941883Y2 (ja) 車両用物入れ蓋のヒンジ構造
JPS6090153U (ja) スクイズ容器
JPH0236297Y2 (ja)
JPH0323502Y2 (ja)
JPH0542928Y2 (ja)
JPS5836754Y2 (ja) 車両用ドアロツクキ−パ−の構造