JPH0355729Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355729Y2
JPH0355729Y2 JP1985192494U JP19249485U JPH0355729Y2 JP H0355729 Y2 JPH0355729 Y2 JP H0355729Y2 JP 1985192494 U JP1985192494 U JP 1985192494U JP 19249485 U JP19249485 U JP 19249485U JP H0355729 Y2 JPH0355729 Y2 JP H0355729Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
piece
notch hole
closed
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985192494U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6299784U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985192494U priority Critical patent/JPH0355729Y2/ja
Publication of JPS6299784U publication Critical patent/JPS6299784U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0355729Y2 publication Critical patent/JPH0355729Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、本体に被せる蓋の開閉装置に関す
るものである。
〔従来技術〕
従来、本体に被せた蓋を弾性的に開く装置は
種々あり、蓋を閉めるとその閉鎖状態が保持され
るものもあつた。例えばトランクの蓋の開閉装
置。然し、閉鎖状態の蓋を一挙手でその閉鎖状態
を解き蓋を弾性的に開放する簡単な装置の例は少
なく簡単な装置とすると蓋を仮り閉鎖状態にして
おく程度であつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来の技術においては、簡単な装置で、蓋
の閉鎖状態を確実に保持し、蓋を弾性的に一挙手
で開放するものはなかつた。
〔問題点解決の手段〕
そこでこの考案は、本体と蓋体とを開閉自在に
ヒンジし本体と蓋体との間に弓型弾性片を設けて
蓋に開放方向の弾性を付与すると共に、本体の上
面に弾性体から成る掛止片を立設し、この掛止片
の上部を蓋体の閉鎖時に蓋体に設けた掛止片がヒ
ンジ軸方向に摺動可能な大きさの切欠孔より露出
し、掛止片に設けた掛止突起を蓋体閉鎖時に前記
切欠孔縁に掛止し、掛止片を押圧することによつ
て、掛止突起が切欠孔縁より外れるよう、掛止片
がヒンジ軸から本体に直立する方向の弾性が付与
され掛止片の立設点と切欠孔との線がヒンジ軸方
向に傾斜させて立設したことによつて従来の上記
問題点を解決するものである。
〔作用〕
この考案では、蓋体は弓形弾性片によつて本体
に対し開放方向の弾性が付与されているので、蓋
体に上記弾性に抗して閉鎖方向の力を加え、掛止
片を蓋体の切欠孔に対応させつつ、更に閉鎖方向
の力を加えると、蓋体はその切欠孔の縁で掛止片
を摺動しつゝ閉鎖方向に回動し、掛止片の掛止突
起を乗り越えると、閉鎖は完了し、掛止突起に蓋
体の切欠孔が掛止され、これによつて蓋体の閉鎖
は保持される。この際弓形弾性片による開放方向
の弾力と、掛止片の本体に直角方向の弾力とは単
に蓋体を開けようとする力に対しては、掛止突起
の掛止効果を益々大きくする。
この閉鎖した蓋体を開放するには、蓋体上面に
露出している掛止片を押圧すればよい。これによ
つて掛止片はヒンジ軸方向に傾き掛止突起は切欠
孔縁から外れ蓋体の扼止が解け、弓形弾性片の弾
力によつて蓋体は開放される。
〔実施例〕
実施例を図面について説明する。
本体1と蓋体2とを開閉自在にヒンジされてい
る。本体1と蓋体2との間に蓋体2の開放方向の
弾性を付与する弓型弾性片3を設ける。そして、
本体1の上面に弾性体から成る掛止片4を立設
し、この掛止片4の上部を蓋体2の閉鎖時に、蓋
体2に設けた掛止片4がヒンジ軸7方向に摺動可
能な大きさの切欠孔5より露出し、掛止片4に設
けた掛止突起6が前記切欠孔5の縁に掛止し、掛
止片4を押圧することによつて、掛止突起6が切
欠孔5縁より外れるよう、掛止片4がヒンジ軸か
ら本体に直立8する方向の弾性が付与され、掛止
片4の立設点9と切欠孔5とを結ぶ線がヒンジ軸
7方向に傾斜して立設されている。
上記のような構造の蓋体2を閉じるには、蓋体
は弓形弾性片3によつて、本体1に対し開放方向
の弾性が付与されているので蓋体2に上記弾性に
抗して閉鎖方向の力を加え、掛止片4を蓋体の切
欠孔5に対応させつつ、更に閉鎖方向の力を加え
ると蓋体2はその切欠孔5の縁で掛止片4を摺動
しつゝ閉鎖方向に回動し、掛止片4の掛止突起6
を乗り越えると閉鎖は完了し、掛止突起6に蓋体
の切欠孔5縁が掛止され、これによつて蓋体の閉
鎖は保持される。この際弓形弾性片3による開放
方向の弾力と、掛止片4の本体に直角方向8の弾
力とは、掛止突起6の掛止効果を強め、単に蓋体
を開けようとする力に対しては却つてその扼止力
を強める。
この閉鎖した蓋体を開放するには、蓋体上面に
露出している掛止片4を押圧すればよい。これに
よつて掛止片4はヒンジ軸7方向に傾き、掛止突
起6は切欠孔5縁から離れ、蓋体の扼止が解け、
弓形弾性片3の弾力によつて蓋体は開放される。
〔考案の効果〕
この考案は極めて簡単な装置で、蓋体の閉鎖状
態を確実に保持し、蓋体の開放は一挙手で弾性的
に行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す縦断面図であ
る。 1……本体、2……蓋体、3……弓形弾性片、
4……掛止片、5……切欠孔、6……掛止突起、
7……ヒンジ軸、8……本体に直立する線、9…
…掛止片の立設点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 蓋体2と本体1とを開閉自在にヒンジし、本体
    1と蓋体2との間に蓋体2の開放方向の弾性を付
    与する弓形弾性片3を設けると共に、本体の上面
    に弾性材から成る掛止片4を立設し、該掛止片4
    の上部を、蓋体2の閉鎖時に蓋体2に設けた掛止
    片4がヒンジ軸7方向に摺動可能な大きさの切欠
    孔5より露出し、掛止片4に設けた掛止突起6を
    蓋体閉鎖時に前記切欠孔5縁に掛止し、掛止片4
    を押圧することによつて、掛止突起6が切欠孔5
    縁より外れるよう、掛止片4がヒンジ軸7から本
    体に直立する8方向の弾性が付与され、掛止片4
    の立設点9と切欠孔5とを結んだ線がヒンジ軸7
    方向に傾斜させて立設されていることを特徴とす
    る蓋の開閉装置。
JP1985192494U 1985-12-13 1985-12-13 Expired JPH0355729Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985192494U JPH0355729Y2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985192494U JPH0355729Y2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6299784U JPS6299784U (ja) 1987-06-25
JPH0355729Y2 true JPH0355729Y2 (ja) 1991-12-12

Family

ID=31147625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985192494U Expired JPH0355729Y2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355729Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934704U (ja) * 1982-08-27 1984-03-03 長山 勉 浴室における幼児等の洗髪台

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934704U (ja) * 1982-08-27 1984-03-03 長山 勉 浴室における幼児等の洗髪台

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6299784U (ja) 1987-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS612808U (ja) コンパクト容器
KR0118819Y1 (ko) 냉장고의 도어개폐장치
US4669622A (en) Plastic enclosure for container employing three living hinges
JPH0355729Y2 (ja)
JPS599362Y2 (ja) 開閉蓋装置
JPH05254555A (ja) 蓋の開閉装置
JPH0630105Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0428484Y2 (ja)
JPH074183Y2 (ja) 包装用箱のフラップ係止具
JPS6011251Y2 (ja) 錠の支持装置
KR970006643Y1 (ko) 콤팩트 케이스의 뚜껑개폐장치
JPH0451169Y2 (ja)
JPH0725334Y2 (ja) ロック機構付きキャップ
JPS6136694Y2 (ja)
JPH0446642Y2 (ja)
JPH0642565Y2 (ja) コンパクト容器
JP2571157Y2 (ja) 机の天板等におけるコード挿通装置
JPH0437524Y2 (ja)
JPS6317367Y2 (ja)
JPH0223017Y2 (ja)
JPH062592Y2 (ja) 摺動式組合せ容器
JPH07238908A (ja) 係止構造
JPS6135189Y2 (ja)
US3094236A (en) Latch mechanism
JPH0748529Y2 (ja) 弾性反転形キャップ