JPH01280350A - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01280350A
JPH01280350A JP63108970A JP10897088A JPH01280350A JP H01280350 A JPH01280350 A JP H01280350A JP 63108970 A JP63108970 A JP 63108970A JP 10897088 A JP10897088 A JP 10897088A JP H01280350 A JPH01280350 A JP H01280350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductive thin
thin film
capacitor
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63108970A
Other languages
English (en)
Inventor
Maki Oizumi
大泉 真樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP63108970A priority Critical patent/JPH01280350A/ja
Publication of JPH01280350A publication Critical patent/JPH01280350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は半導体記憶装置およびその製造方法に係り、
特に半導体基板に形成された、内壁が絶縁膜で覆われた
溝内にキャパシタを形成した、DRAMのメモリセルお
よびその製造方法に関するものである。
(従来の技術) 上記のようなメモリセルの従来例を第4図に示す。この
図において、lはP型シリコン基板で、所定部分に溝2
が形成され、その内壁は絶縁膜3で覆われる。そして、
その絶縁膜3で覆われた溝2内に蓄積電極4.誘電体膜
5.セルプレート6を重ねて設けてキャパシタが構成さ
れており、残りの溝内の空間部は平坦化のためにポリシ
リコンからなる埋込み材7で埋込まれている。一方、キ
ャパシタと近接してシリコン基板1にはトランスファゲ
ートMO3型トランジスタ8が形成されている。さらに
、このMO3型トランジスタ8とキャパシタ間にコンタ
クト拡散層9が形成されており、このコンタクト拡散層
9に前記キャパシタの蓄積電極4は接し、このコンタク
ト拡散層9を介して前記MO3型トランジスタ8の一方
の拡散層10に接続される。
(発明が解決しようとする課題) しかるに、上記のような従来のメモリセルでは、単に1
層ずつの蓄積電極とセルプレートを誘電体膜を挟んで重
ねるだけでキャパシタを構成しているため、該キャパシ
タの容量が充分得られず、ソフトエラーに弱いという欠
点を存していた。
この発明は、以上述べたキャパシタの容量がソフトエラ
ー耐性上充分セないという欠点を排除し、容量の大きい
ソフトエラーに強い半導体記憶装置を得ようとするもの
である。
(課題を解決するための手段) この発明では、半導体基板に溝を形成し、その内壁を絶
縁膜で覆い、その絶縁膜で覆われた溝内に第1の導電性
薄膜、第1の誘電体膜、第2の導電性薄膜、第2の誘電
体膜、第3の導電性薄膜を順次重ねてキャパシタを形成
する。
(作 用) 上記キャパシタでは、第1の導電性薄膜と第3の導電性
gi投がセルプレート、第2の導電性薄膜が蓄積電極と
なり、蓄積電極を誘電体膜を介して両側から一対のセル
プレートで挟み込む構造でキャパシタが形成される。
(実施例) 以下この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の半導体記憶装置の一実施例を示す断
面図である。この図において、21はP型ンリコン基板
であり、表面上は、選択的に形成された4500〜60
00人の厚いフィールド酸化膜22によりフィールド領
域とアクティブ領域に分離される。そして、両領域の境
界部において基板21にはa23が形成されており、こ
の溝23の内壁には1500〜3000人厚の絶縁膜2
4が形成される。そして、この絶縁膜24で覆われた1
23内に1500〜2000人[17)N型ホIJシリ
コン膜からなる第1の導電性薄膜25.第1の誘電体膜
26.上記と同一ポリシリコン膜からなる第2の導電性
薄膜27.第2の誘電体膜28゜上記と同一ポリシリコ
ン膜からなる第3の導電性薄膜29を順次重ねて設、け
てキャパシタが形成されており、第1の導電性薄膜25
と第2の導電性薄膜27の端部は、導電性薄膜間の短絡
を防止するため酸化されて酸化膜30が形成されている
一方、キャパシタと近接して基板21のアクティブ領域
にトランスファゲートMO3型トランジスタ31が形成
されており、さらにこのMO3型トランジスタ3工とキ
ャパシタ間にコンタクト拡散層32が形成される。そし
て、このコンタクト拡散層32に、基板21表面に延在
したキャパシタの第2の導電性薄膜27の端部が接して
おり、第2の導電性薄膜27はこのコンタクト拡散層3
2を通してトランスファゲートMO3型トランジスタ3
1の一方の拡散層33に接続される。また、キャパシタ
上には、′a23の残りの空間部を埋めて厚い絶縁膜3
4が形成されており、さらに全表面には中間絶縁膜35
が形成されている。なお、36は隣接するセルのトラン
スファゲートM OS型トランジスタのゲート電極を延
長したところのワード線である。
このような半導体記憶装置(DRAMセル)テは、第1
の導電性薄膜25.第1の誘電体膜26゜第2の導電性
薄膜27.第2の誘電体膜28および第3の導電性薄膜
29によりキャパシタが形成される。そして、このキャ
パシタにおいては第1の導電性薄膜25と第3の導電性
薄膜29がセルプレート、第2の導電性薄膜27が蓄積
電極となる。すなわち、このキャパシタにおいては、蓄
積電極を誘電体膜を介して両側から一対のセルプレート
で挟み込む構造となるもので、したがって、従来のキャ
パシタより倍近い容量が得られる。
なお、第1図のDRAMセルの等価回路図を第2図に示
す。
上記のようなりRAMセルは第3図(この発明の製造方
法の一実施例)に示すようにして製造される。なお、以
下の説明においては、説明の便宜上、第1図と同一部分
であっても、第1図と異なる名称を付すこともある。た
だし、符号については、第1図との関連性を明瞭にする
ため、第1図と同一符号を付す。
まずP型シリコン基板21の表面にLOCO3法により
選択的に4500〜6000人厚のフィールド酸化膜2
2を形成した後、アクティブ領域の基板21表面に30
0人厚程度の熱酸化膜41を形成し、さらに全面に30
0〜100OA厚の窒化膜42と5000〜1oooo
人の酸化膜43を成長させる(第3図(a))。
次に、図示しないレジストパターンをマスクとして酸化
膜43.41.22および窒化膜42をエツチングし、
開口部44を形成する。そして、レジストパターンを除
去した後、酸化膜43をマスクとして開口部44を通し
てシリコン基板21をエツチングすることにより、該基
板21に423を形成する。(第3同(b)) 次に、溝23内の洗浄のためのエツチングを行った後、
酸化膜43を除去し、露出した窒化膜42をマスクとし
て熱酸化を行うことにより、溝23の内壁に絶縁膜とし
て1500〜3000人厚の熱酸化膜24を形成する(
第3図(C))。その後、窒化膜42を除去する。
その後、熱酸化膜24(絶縁膜)で覆われた溝23内を
含む基板21上の全面に第1の導電性薄膜として、高4
度にN型不純物を含む第1のポリシリコン膜25を10
00〜1500人成長させる。さらに、その第1のポリ
シリコン膜25の表面に誘電体膜26、例えば窒化膜を
200〜300人成長させる。(第3図(d)) その後、公知のりソグラフィ技術および異方性エツチン
グを用いて誘電体膜26および第1のポリシリコン膜2
5をパターニングすることにより、それらを溝部を含む
キャパシタ形成領域にのみ残し、キャパシタの第1のセ
ルプレートおよび第1の誘電体膜とする(第3図(e)
)。
その後、850℃〜900℃のウェット酸素雰囲気中で
酸化することにより、前記パターニングにより露出した
第1のポリシリコン膜25 (第1のセルプレート)の
端部に800〜900人幅の酸化膜30を成長させる(
第3図(e))。
その後、通常のりソグラフィによりレジストパターン4
5を形成し、そのレジストパターン45をマスクとして
N型不純物を高4度に基板21にイオン注入することに
より、溝部と隣接する基板21のアクティブ領域部にN
゛のコンタクト拡散層32を形成する。続いて、同レジ
ストパターン45をマスクとして酸化膜41を異方性エ
ツチングすることにより、該酸化膜41に前記コンタク
ト拡散層32上でコンタクトホール46を形成する(第
3図(e))。
次に、レジストパターン45を除去した上で、溝23内
を含む全面に、第2の導電性薄膜として、N型不純物を
高濃度に含む第2のポリシリコン膜27を1500〜2
000人成長させ、さらにその表面に誘電体膜28、例
えば窒化膜を200〜300人成長させる(第3図(f
))。
続いて、公知のりソグラフィ技術によりレジス) ハ9
− ン47 ヲ形成し、そのレジストパターン47をマ
スクとして異方性エツチング技術を用いて誘電体膜28
および第2のポリシリコン膜27をエツチングすること
により、該誘電体膜28および第2のポリシリコン膜2
7を隣接するセル間で分離する(第3図(g))。
その後、レジストパターン47を除去した上で、850
℃〜900℃のウェット酸素雰囲気中で酸化を行うこと
により、前記分離により露出した第2のポリシリコン膜
27の端部に800〜900人幅の酸化膜30を形成す
る(第3図(h))。
次に、溝23内を含む全面に、第3の導電性薄膜として
、N型不純物を高濃度に含む第3のポリシリコン膜29
を1000〜1500人成長させる。さらにその上に、
溝23の残りの空間を埋めるようにして酸化膜34をL
PCVD法により2000〜2500人厚に成長させる
。(第3図(i)) さらに、酸化膜34上に公知のりソグラフィ技術により
レジストパターン48を形成する(第3図(J))。そ
して、同図のようにレジストパターン48を共通マスク
として酸化膜34.第3のポリシリコン膜29.誘電体
膜28.第2のポリシリコン膜27を順次異方性エツチ
ングでエツチングすることにより、これらをパターニン
グし、さらに最後に基板アクティブ領域の不要な酸化膜
41をエツチング除去する。これにより、第2のポリシ
リコン膜27と誘電体膜28ならびに第3のポリシリコ
ン膜29は、溝部を含むキャパシタ形成領域にのみ残り
、第1のセルプレート(第1のポリシリコン膜25)表
面の第1の誘電体膜(誘電体膜26)に重なってキャパ
シタの蓄積電極、第2のEM 電体膜、第2のセルプレ
ートを形成する。
また、このパターニング時、酸化膜34.第3のポリシ
リコン膜29.誘電体膜28および第2のポリシリコン
膜27は、第1のセルプレート(第1のポリシリコン膜
25)よりアクティブ領域側に延在してパターニングさ
れるものであり、したがって、蓄積電極(第2のポリシ
リコン膜27)は、コンタクトホール46を通してコン
タクト拡散層32に接触することになる。
しかる後、酸化膜41の除去により表面が露出した基板
21のアクティブ領域にゲート酸化膜49゜ゲート電極
50.一対のN型拡散層33 (一方は前記コンタクト
拡散層32と接続される)を形成してトランスファゲー
ト開O3型トランジスタ31を形成する。この時、酸化
膜34上には、隣接するセルのトランスファゲート開O
3型トランジスタのゲート電極を延長した部分であるワ
ード線36が形成されることになる。しかる後、全表面
に第1、第2の中間絶縁膜35.51を形成し、コンタ
クトホール52を開け、このコンタクトホール52を通
してMO3型トランジスタ31の他方のN型拡散層33
に接続されるビット線53を形成し、最後に表面を保護
膜54で覆うことで、DRA?1セルが完成する。(第
3図(k)) (発明の効果) 以上詳細に説明したように、この発明によれば、絶縁膜
で内壁が覆われた溝内に、蓄積電極を誘電体膜を介して
両側から一対のセルプレートで挟み込む構造でキャパシ
タを形成するようにしたので、キャパシタの容量を、従
来のキャパシタより倍近く増大させることができ、ソフ
トエラー耐性を大幅に向上させ得る。
また、この発明のセルプレート方法によれば、同一マス
クを使用して第3の導電性薄膜と第2の導電性薄膜を順
次にパターニングするようにしたので、両道電性薄膜の
重なりを増やして、この点からのキャパシタの容量の増
大を図ることができる。すなわち、この発明と違って、
第2の導電性薄膜と第3の導電性薄膜を各々形成する毎
に別々のマスクを使用してパターニングした場合は、合
わせ余裕の関係から、第3の導電性薄膜は、端部を、第
2の導電性薄膜の端部より内側に後退した位置までとす
る必要がある。これに対して、この発明のように同一マ
スクを使用して両道電性薄膜を順次パターニングすれば
、例えば第3図fJ)に示すように第3の導電性薄膜(
第3のポリシリコン膜29)の端部を第2の導電性薄膜
(第2のポリシリコン膜27)の端部まで延ばすことが
でき(揃えることができ)、延在した分電なりを増やし
てキャパシタ容量を増大させ得る。また、同一マスクを
使用して順次パターニングすれば、工程も簡略化し得る
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体記憶装置の一実施例を示す構
造断面図、第2図は第1図の等価回路図、第3図はこの
発明の半導体記憶装置の製造方法の一実施例を示す工程
断面図、第4図は従来のメモリセルの断面図である。 21・・・P型シリコン基板、23・・・溝、24・・
・絶縁膜(熱酸化膜)、25・・・第1の導電性薄膜(
第1のポリシリコン膜)、26・・・第1の誘電体膜(
誘電体膜)、27・・・第2の導電性薄膜(第2のポリ
シリコン膜)、28・・・第2の誘電体膜(誘電体膜)
、29・・・第3の導電性薄膜(第3のポリシリコン膜
)、48・・・レジストパターン。 25:第1の導電性薄膜 (第1のセルプレート) 27:第2の導電性薄膜 (蓄積電極) 29:第3の導電性薄膜 (第2のセルプレート) 第1図の等価回路図 第2図 本発明製造方法の一実施g1) 第3図 ν                        
    ℃〜         N 〜         〜 −10〜 い   い    〜   〜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板に溝が形成され、その内壁が絶縁膜で
    覆われ、この絶縁膜で覆われた溝内にキャパシタを形成
    した半導体記憶装置において、 前記溝内に、第1の導電性薄膜、第1の誘電体膜、第2
    の導電性薄膜、第2の誘電体膜および第3の導電性薄膜
    を順次重ねて設けてキャパシタが構成され、 該キャパシタの導電性薄膜は、第1および第3の導電性
    薄膜がセルプレート、第2の導電性薄膜が蓄積電極であ
    ることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. (2)半導体基板に溝を形成し、その内壁を絶縁膜で覆
    い、その絶縁膜で覆われ溝内にキャパシタを形成するよ
    うにした半導体記憶装置の製造方法において、 (a)半導体基板に溝を形成し、その内壁に絶縁膜を形
    成した後、この絶縁膜で覆われた溝内を含む基板上の全
    表面に第1の導電性薄膜を形成する工程と、 (b)その第1の導電性薄膜の表面に誘電体膜を形成し
    た後、この誘電体膜と第1の導電性薄膜をパターニング
    することにより、それらの残存部分により溝内にキャパ
    シタの第1のセルプレートと第1の誘電体膜を形成する
    工程と、 (c)その後、溝内を含む全面に第2の導電性薄膜を形
    成し、その表面に誘電体膜を形成する工程と、 (d)さらに、その誘電体膜上に第3の導電性薄膜を形
    成する工程と、 (e)その後、第3の導電性薄膜とその下の前記誘電体
    膜さらにはその下の前記第2の導電性薄膜を同一マスク
    を使用して順次パターニングすることにより、それらの
    残存部分により溝内に前記第1の誘電体膜に重なってキ
    ャパシタの蓄積電極、第2の誘電体膜、第2のセルプレ
    ートを形成する工程とを具備してなる半導体記憶装置の
    製造方法。
JP63108970A 1988-05-06 1988-05-06 半導体記憶装置およびその製造方法 Pending JPH01280350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63108970A JPH01280350A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 半導体記憶装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63108970A JPH01280350A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01280350A true JPH01280350A (ja) 1989-11-10

Family

ID=14498269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63108970A Pending JPH01280350A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01280350A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02188955A (ja) * 1989-01-17 1990-07-25 Sanyo Electric Co Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法
EP0514679A2 (en) * 1991-04-30 1992-11-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated memory device
JPH0685191A (ja) * 1992-03-19 1994-03-25 Samsung Electron Co Ltd 半導体メモリ装置およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02188955A (ja) * 1989-01-17 1990-07-25 Sanyo Electric Co Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法
EP0514679A2 (en) * 1991-04-30 1992-11-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated memory device
US5349218A (en) * 1991-04-30 1994-09-20 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device including memory cells having a structure effective in suppression of leak current
JPH0685191A (ja) * 1992-03-19 1994-03-25 Samsung Electron Co Ltd 半導体メモリ装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633650B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP4302785B2 (ja) 酸化物およびポリシリコン・スペーサによる高密度集積回路の製造方法
JP2875588B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5248628A (en) Method of fabricating a semiconductor memory device
JPH02312269A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH03174766A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0316171A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100349986B1 (ko) 메모리셀의비트라인용비아홀제조방법
JPH01280350A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0294561A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0321062A (ja) 半導体記憶装置
JPH0364964A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH02257670A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3241789B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH0240949A (ja) メモリ装置
JPH0423467A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2740202B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3382005B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0377365A (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JPH01270343A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2731197B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS63197368A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR0135150B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 제조방법
KR100621763B1 (ko) 반도체 메모리소자의 커패시터 제조방법
JPH05182457A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置