JPH0127198B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127198B2
JPH0127198B2 JP53143475A JP14347578A JPH0127198B2 JP H0127198 B2 JPH0127198 B2 JP H0127198B2 JP 53143475 A JP53143475 A JP 53143475A JP 14347578 A JP14347578 A JP 14347578A JP H0127198 B2 JPH0127198 B2 JP H0127198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
fibers
sheet
flocculant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53143475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5482406A (en
Inventor
Gome Danieru
Barutori Jianpaoro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arjomari Prioux SA
Original Assignee
Arjomari Prioux SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arjomari Prioux SA filed Critical Arjomari Prioux SA
Publication of JPS5482406A publication Critical patent/JPS5482406A/ja
Publication of JPH0127198B2 publication Critical patent/JPH0127198B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F11/00Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H5/00Special paper or cardboard not otherwise provided for
    • D21H5/12Special paper or cardboard not otherwise provided for characterised by the use of special fibrous materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2311Coating or impregnation is a lubricant or a surface friction reducing agent other than specified as improving the "hand" of the fabric or increasing the softness thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2525Coating or impregnation functions biologically [e.g., insect repellent, antiseptic, insecticide, bactericide, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/697Containing at least two chemically different strand or fiber materials
    • Y10T442/698Containing polymeric and natural strand or fiber materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/699Including particulate material other than strand or fiber material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は工業的製品として、セルロース質繊維
を含有し、アスベストに置き替えることのできる
繊維状製品に関する。また、製造方法と該繊維状
製品の用途、とくにパネルを被覆する分野の用途
に関する。とくに、必要な場合には非セルロース
質繊維との組合わせで、すぐれた寸法および熱安
定性、水および空気中の湿分に対する抵抗性を有
するセルロース質繊維よりなる支持体を得ること
を目的とし、そしてアスベスト単独を材料として
デザインされる床被覆材あるいは“緩衝性床”の
ような被覆のための製品においてとくにアスベス
トに置き替えようとするのである。 アスベストの使用が、(i)かなりの投資と高価な
操作費をもたらす複雑な設備依存および(ii)アスベ
スト繊維およびそのチリの吸収あるいは吸入のい
ずれかの危険を避けるため非常に厳しい安全と衛
生学上の規制の問題を含むことは周知のことであ
る。 また、アスベスト支持体がすぐれた寸法および
熱安定性および耐腐食性を発揮するとしても、そ
のもの自体の内部の結合性の低さと引張りと引裂
きに対する抵抗性の低さのために機畢的特性にす
ぐれているとは言えないことも周知である。 また木綿およびグラスウール繊維よりなる織物
によつてアスベストに置き替えることが提案され
ていることもよく知られている。しかしこのよう
な織物はあまりにも剛すぎる不都合さがある。 アスベストの置替えにおける技術的な問題を解
決するために、公知の木綿とグラスウールの混合
物に関する技術と異なり、純粋に製紙の技術と言
える解決を本発明によつて提案するものである。
したがつて、本発明による技術的解決は通常の紙
の製造手段と水平あるいは傾斜あるいは垂直のデ
ーブルマシン、サイズ−プレス、マスタースクレ
ーバー、エアーブレード、トレーリングブレード
あるいはロールコーターのような表面塗被装置お
よび製紙、圧縮および必要ならば平滑化のような
機械的手段を使用によつて行なう。 本発明の主たる目的は公知の技術とくにアスベ
ストの使用に関する技術の不備を改善し、アスベ
ストを置き替えることができ、寸法および熱安定
性、弾性、および内部結合性、および引張りおよ
び引裂きに対する抵抗性に関して興味ある特性を
有する繊維状製品を提供することにある。 繊維状製品はここではセルロース質繊維を含む
複合体製品であり、必要な場合には非セルロース
質繊維との組立わせでセルロース質繊維を含む複
合体製品である。 本発明の繊維製品は、優れた寸法および熱安定
性、弾性、および引張りおよび引裂きに対する抵
抗性を有しかつパネルを被覆する分野でアスベス
トに代るものとしてとくに有用である、アスベス
トを含有しないセルロース質繊維製品であつて、
下記(a)〜(d)成分すなわち、 (a) (i)15〜35のシヨツパー・リーグラー
(Schopper−Riegler)グレードを有するわず
かに精製されたセルロース繊維と(ii)該セルロー
ス繊維と非セルロース質繊維の混合物であつ
て、その非セルロース質繊維の前記セルロース
繊維に対する重量比が0.1またはそれ以下であ
る繊維混合物とから成る群から選んだ繊維物
質、 (b) 該繊維物質100重量部あたり、30〜60重量部
の非結合性鉱物充填剤、 (c) 該繊維物質100重量部あたり、1〜5重量部
の、ポリアミド−ポリアミン樹脂およびポリエ
チレン−イミン樹脂から成る群から選んだカチ
オン性重合体凝集剤、 (d) 該繊維物質100重量部あたり、5〜30重量部
の、アクリル化合物およびその誘導体、スチレ
ンおよびブタジエン単量体から得られた重合体
および共重合体および該重合体および共重合体
の混合物から成る群から選んだ有機重合体結合
剤、および所望により、更に、 (e) 少なくとも1種のサイジング剤、 (f) カチオン性デンプン、ポリアクリル酸、ポリ
アクリルアミド、ポリアミド、ポリアミン、ア
クリル酸−アクリロニトリル共重合体、ブタジ
エン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−
ブタジエン共重合体、アンモニウム塩のような
表面サイジング剤および、PH調節剤、とくに硫
酸アルミニウムおよび塩化アルミニウムから選
ばれた少なくとも1種の保持剤、および (g) 少なくとも1種の潤滑剤 から成り、シート状に形成されたものであり、か
つ、該シートは所望により、好ましくは、ラテツ
クス、少なくとも1種の鉱物充填剤、少なくとも
1種のサイジング剤、少なくとも1種の潤滑剤お
よび少なくとも1種の抵生物質から成る水性含浸
浴中に含浸処理されたものであることを特徴とす
る。 この様な本発明の繊維製品は、アスベストを含
まないセルロース質繊維製品であり、製紙技術を
使用して少なくとも下記(b)、(c)および(d)の3種の
反応成分、すなわち、 (b) 少なくとも1種の非結合性鉱物充填材、 (c) ポリアミド−ポリアミン樹脂およびポリエチ
レン−イミン樹脂から成る群から選んだ少なく
とも1種のカチオン性凝集剤、および (d) アクリル化合物およびその誘導体、スチレン
およびブタジエン単量体から得られた重合体お
よび共重合体および該重合体および共重合体の
混合物から成る群から選んだ少なくとも1種の
有機結合剤、 を使用し、そして順次下記(A)〜(D)の工程、すなわ
ち、 (A) 15〜35のシヨツパー・リーグラー
(Schopper−Riegler)グレードを有するわず
かに精製したセルロース繊維(a)と、少なくとも
1種の前記鉱物充填剤(b)と、少なくとも1種の
前記カチオン性凝集剤(c)とから成る繊維状物の
スラリーを最初に作る工程と、 (B) こうして得られたスラリー中に少なくとも1
種の前記結合剤(d)を全体に導入する工程と、 (C) こうして得られた水性懸濁液を抄紙機スクリ
ーンに広げて湿潤シートを作る工程と、 (D) 次にこの湿潤シートを脱水乾燥する工程、お
よび所望により、 (E) 更に、こうして得られたシートを水性含浸浴
中に含浸し、そして必要ならばこの様に含浸し
たシートをならすための後処理工程、 とから成る製造方法により得ることができる。 最終製品の弾性の観点より(a)で役割を果たす該
セルロース質繊維はわずかに精製されているこ
と、すなわちこれらは本発明による処理以前にシ
ヨツパー・リーグラー(Schopper−Riegler)グ
レード(濃厚なペーストとして最初の精製後測定
された)で15と35との間、望ましくは15と25との
間であることが重要である。実際に実験により、
さらに精製した繊維を使用した場合、とくに紙の
製造において一般的な様式で役割を演じるように
なる40〜60のシヨツパー・リーグラー
(Schopper−Riegler)グレードを有するセルロ
ース繊維を使用した場合、最終製品は本発明によ
る製品のような弾性のものではないことが判明し
ている。実際的な見地より、本発明による最良の
結果は15〜25、望ましくは20〜25のシヨツパー・
リーグラー(Schopper−Riegler)グレードを有
するセルロース繊維によつて得られる。 必要な場合には非セルロース質繊維をセルロー
ス質繊維と組合わせることができる。ここに非セ
ルロース繊維とはとくにガラス繊維のような鉱物
繊維(アスベストを除く)、とくに紙の製造にお
いて、水に分散が可能で通常の状態を演じるよう
になるポリアミド繊維およびポリエステル繊維の
ような有機質繊維である。 実際に、非セルロース質繊維とセルロース質繊
維を組合わせて使用する場合に有利な量は、セル
ロース質繊維の100重量部当り非セルロース質繊
維の10重量部あるいはそれ以下である。望ましい
実験例によれば、湿潤状態に対する最終製品の抵
抗力はガラス繊維(長さ3〜8mm)の3〜6重量
部とセルロース質繊維の100重量部よりなる繊維
の混合物を使用することによつて改良される。 凝集剤(c)は2つの役割を果す。すなわち該繊維
の電荷を変えることによつて該繊維上に結合剤を
沈殿させ、湿潤状態に対する抵抗力を改良する。
該繊維(a)がセルロース質繊維であるかあるいは該
セルロース質繊維が量的に多い該セルロース質繊
維と非セルロース質繊維との混合物である場合、
使用される凝集剤は繊維を集合させるために該セ
ルロース質繊維のカチオン化剤となるであろう。
有利には市販品(c)の1〜5重量部を繊維(a)の100
重量部に使用する。使用する凝集剤は前記のカチ
オン性凝集剤であり、中でもとくにポリアミド−
ポリアミン−エピクロルヒドリン樹脂が好まし
い。 凝集剤(c)は勿論、保持剤の群に入れられるが、
後に続く挙動を考える場合、カチオン化剤は他の
保持剤からむしろ区別することが望ましい。そし
て、“保持剤”と言う表現は本文中、添加剤(f)を
示す。 繊維(a)に対して固定化の助けをする該結合剤(d)
は実質的に2つの機能を果す。すなわち一つは最
終製品に対し、可撓性、内部接着、乾燥状態およ
び湿潤状態における寸法安定性および引裂きに対
する抵抗性を与え、今一つは後処理工程(E)の処理
中に繊維マツトの剥離現象を避ける機能である。
有利には、繊維(a)の100重量部に対して5〜30剥
離重量部、好ましくは10〜10剥離重量部の少なく
とも一種の結合剤(d)を使用する。 適当な結合剤(d)としては、とくに次の単量体か
ら得られる重合体および共重合体を挙げることが
できる。すなわち、アクリル酸、メタクリル酸、
アクリロニトリル、メタアクリロニトリル、炭素
数C1−C4のアクリレートおよびメタアクリレー
ト、アクリルアミド、メタアクリルアミド、N−
メチロールアクリルアミド、スチレン、ブタジエ
ンおよび該重合体および共重合体の混合物を挙げ
ることができる。とくに結合剤としてアクリル酸
−アクリロニトリル、アクリル酸−アクリロニト
リル−アクリレート−アクリルアミド、スチレン
−ブタジエン、ブタジエン−アクリロニトリル、
ブタジエン−アクリロニトリル−メタアクリル酸
共重合体を使用することができる。制限のない例
として次の重合体を使用することができる。すな
わち、 −エチルアクリレート単位の87〜90重量部、アク
リロニトリル単位の1〜8重量部、N−メチロ
ールアクリルアミンの1〜6重量部、およびア
クリル酸単位の1〜6重量部を含む“重合体
A”; −エチルアクリレート単位の60〜70重量部、アク
リロニトリルの単位の5〜15重量部ブチルアク
リレート単位の10〜20重量部、N−メチロール
アクリルアミド単位の1〜6部およびアクリル
アミド単位の1〜6部を含む“重合体B”; −ブタジエン単位の60〜65重量部、アクリロニト
リル単位の35〜40重量部およびメタアクリル酸
単位の1〜7重量部を含む“重合体C” −スチレン単位の38〜50重量部、ブタジエン単位
の47〜59重量部、およびメチルアクリルアミド
の1〜6重量部を含む“重合体D”; −スチレン単位の53〜65重量部、ブタジエン単位
の32〜44重量部およびメチルアクリルアミドの
1〜6重量部を含む“重合体E”; などを使用することができる。 (b)の充填材は製紙工業で通常の方法で使用され
ているものと同一である。とくに炭酸カルシウ
ム、カオリンおよびタルクが適している。有利な
結果を得るためには少なくとも一種の鉱物充填材
(b)を乾燥状態で30〜60重量部、望ましくは乾燥実
体で35〜60重量部を繊維(a)の100重量部に使用す
る。 その他の成分を配合することができる。それは
主に製紙工業において通常の状態で挙動するよう
な成分の物質である。すなわち、 (e) とくにジカルボン酸の無水物、アルキルケテ
ン二量体およびパラフインエマルジヨンのよう
な少なくとも一種のサイジング剤(繊維による
水の吸収を減少させるためのもの)(有利には
少なくとも一種のサイジング剤の0.1〜2重量
部を繊維(a)の100重量部に使用する) (f) カチオン性デンプン −製紙工業における普通の保持剤、たとえばポ
リアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリア
ミン、ポリアミド、スチレン−ブタジエン共
重合体、アクリル酸−アクリルニトリル共重
合体、ブタジエン−アクリロニトリル共重合
体およびアンモニウム塩のような表面サイジ
ング用のもの −たとえば硫酸アルミニウムおよび塩化アルミ
ニウムのようなPHを6と7との間に規制する
ためのPH調整剤 よりなる群から選ばれた少なくとも一種の保持
剤、 (g) 少なくとも一種の潤滑剤、望ましくは湿式圧
縮装置、フエルトおよび乾燥用シリンダーに対
する生成シートの耐付着性を助けるような脂肪
酸誘導体である潤滑剤、および必要な場合には (h) 乾燥状態に対する抵抗性のために、低温可溶
性デンプン、アルギン酸塩、ガラクトマンナン
およびガラクトマンナンエーテルのような成分
の一種あるいはそれ以上および着色剤(とくに
必要により酸性、塩基性、あるいは直接着色剤
が適当である)の一種あるいはそれ以上などの
ような添加剤 などを配合することができる。 繊維(a)の100重量部当り、物質(f)の望ましい量
はカチオン性デンプンの0.1〜0.5重量部、表面サ
イジング剤の0.1〜1重量部および/またはPH調
節剤の0.5〜1重量部である。繊維(a)の100重量部
当り、物質(g)の望ましい量は0.2〜4重量部であ
る。 (f)のPH調節剤はPHの調節とは別に他の機能を果
す。すなわちこれらのものはラテツクスの沈着性
を高めることによつて凝集を助け、本発明方法で
得られたシートの脱水性を改良する。 一般に300〜600g/m2の重量の本発明の第1の
方法で得られたシートは、脱水と乾燥が行なわれ
た後、ついで後処理工程(E)の補助処理に付され
る。 後処理工程(E)はラテツクスおよび少なくとも一
種の鉱山充填材、必要な場合にはその他の添加剤
を含む水性浴(懸濁液あるいは分散液)によりシ
ートを含浸することよりなる。 ラテツクスは含浸浴中で機械的特性の補強と水
およびジオクチルフタレートのようなポリ塩化ビ
ニルの可塑剤に関してシートの吸収性を減少させ
るために使用する。ラテツクスは現在製紙工業に
おいて、この目的で使用されている重合体であ
る。たとえば(d)の物質の一つを、必要ならば(e)の
タイプのサイジング剤の少なくとも一種と、ある
いは(f)に見られるような表面サイジング剤と組合
わせて求めることができる。重合体A、B、C、
DおよびEは、該重合体と物質(e)および(f)との組
合わせと同様に、とくに適当である。含浸浴の水
性懸濁液において、ラテツクスは400〜550g/
の濃度が有利である。 工程(E)で使用される鉱物充填材は(e)の鉱物充填
材の一種である。この目的のためにはラテツクス
の100重量部当り、乾燥状態で鉱物充填の10〜40
重量部を使用することを推奨する。たとえば、有
機あるいは鉱物分散剤の存在下であらかじめ650
g/の濃度にしたカオリンを使用するのがよ
い。 工程(E)の含浸浴において配合するのに有利な添
加剤としてはとくに以下の添加剤α〜δを挙げる
ことができる。 (α):ラテツクスの100重量部当り5〜10重量部の
割合の(e)および(f)のサイジング剤(ここで適当
なサイジング剤としてはアルキルケテン二重体
およびパラフインエマルジヨンを挙げることが
できる); (β):ラテツクスの100重量部当り0.1〜0.3重量部
の割合の消泡剤; (γ):ラテツクスの100重量部当り0.5〜2重量部の
割合の潤滑剤、ここで望ましい潤滑剤は金属
(Ca、Mg)のステアリン酸塩よりも良い結果
を与えるステアリン酸アンモニウムである。 (δ):殺菌剤および殺カビ剤よりなる群より選ば
れた抗生物質の少なくとも一種。2つの抗生物
質を使用することが有利であり、1つは主とし
て殺菌剤として作用するもの、今1つは殺カビ
剤として作用するもので、各抗生物質の望まし
い比率は工程1で得られるシートの重量を基準
として、重量で1500〜2500ppm、とくに殺菌剤
の1500〜2500ppmおよび殺カビ剤の1500〜
2500ppmである。 殺菌剤および殺カビ剤によりアスベストの代替
として使用する場合に望まれる耐腐敗生が得られ
る。使用できる抗生物質としては特に2−(4−
チアゾリル)−ベンヅイミダゾール、2−(チオシ
アノメチルチオ)−ベンゾチアゾール、ピリジン
チオン亜鉛、ピマリシン、ドデシル−グアニジ
ン、メチレン−ビス−チオシアネート、1−4−
ビス−(プロモアセトキシ)−2−ブテンおよび2
−メルカプトベンゾチアゾール亜鉛などを挙げる
ことができ、これらの物質の各々は望ましくは本
発明のシートのトン当り1500〜2500gの割合で使
用される。 本発明による方法の好ましい態様は次記のとお
りである。 第1の方法:撹拌しながらわずかに精製したセル
ロース繊維および必要な場合には水に懸濁させ
た他の繊維、凝集剤、鉱物充填材、乾燥抵抗剤
および必要な場合には着色剤および消泡剤をタ
ンクに入れ、ついでこの混合物は製紙機械のヘ
ツド回路に連続的に引き出されるようになつて
いる貯蔵タンクに移される。次いでさらにこれ
らのヘツド回路に連続的に順次、結合剤(d)、サ
イジング剤(e)、カチオン性デンプン(製紙工程
で普通の保持剤(f)で述べたもの)、PH調節剤、
(とくに硫酸アルニミウム)および潤滑剤を導
入し、ここに生成した混合物を製紙機械に導入
し、わずかに脱水(5Kg/cmと35Kg/cmとの間
の線荷重下で脱水する)され、そして乾燥され
たシートが得られる。 第2の方法:ラテツクス、消泡剤、鉱物充填材
(分散剤の存在下で水性懸濁液に前もつて加え
られている)、サイジング剤、潤滑剤(望まし
くはステアリン酸アンモニウム)、殺菌剤およ
び殺カビ剤を含有する水性懸濁液により該シー
トを含浸する。 第1の方法の技術はヘツド回路においてラテツ
クス自体の凝集を心配することなく、繊維シート
を連続的に製造する有利性を提供するものであ
る。さらに正確には、第1の方法において、わず
かに精製したセルロース質繊維は水に懸濁させ
(重量/容積で2%と4%との間)、該繊維の分散
液に希釈(3〜10倍)した凝集剤、水に懸濁させ
た鉱物充填材(重量/容積で40〜70%)、および
他の希釈した添加剤(乾燥抵抗剤および必要ある
場合には着色剤および消泡剤)が導入される。こ
こで生成した混合物は水に対して重量/容積で
1.5〜2%のオーダーの濃度で、連続的にヘツド
回路に供給される。ヘツド回路ではまた連続的に
結合剤(水で約3〜10倍に希釈した市販品)、サ
イジンク剤(水で1〜3倍に希釈した市販品)、
カチオン性デンプン(重量/容積で1〜2%の水
溶液)、PH調節剤(重量/容積で8〜15%の水溶
液)、(重量/容積で約10%に希釈した潤滑剤(必
要ならば)、および保持剤(f)(希釈しないで)を、
結合剤が前記混合物の後からヘツド回路に供給さ
れるように導入する。 第1の方法で得られたシートは公知の方法、特
に、通常の吸引ボツクス、Pontuseaux、吸引筒
を備えたvoccuo−foil、rotabeltなどのfoil−
typeおよびMillspaugh typeの装置によつて脱水
される。 上記したごとく、厚い材料を得るためには乾燥
前に適度の圧力を加えることが重要である。10〜
20g/のオーダーのヘツドボツクス濃度で運転
することにより、シートは40〜50%の乾燥度にな
り(吸引筒以后)、そして全体の歩留り(全含有
物質)は80〜85%を超すものとすることができる
(ヘツドボツクスにおいて水を含む材料100gがあ
つた場合にはMillapaugh処理後、乾燥物質中に
は固型分が少なくとも80〜85g含まれる)。 勿論この場合にテフロンで充分に表面処理され
た製紙装置を使用すれば、潤滑剤の量の減少ある
いは該潤滑剤の省略をすることができる。しかし
ながらどんな場合でも特に3日あるいはそれ以上
の連続生産期間に亘つて潤滑剤の使用は工程をよ
り安全にすることができるであろう。 本発明の他の利点及び特徴は次の実施例からよ
りよく理解されるであろう。しかしこの実施例に
よつて本発明を説明するためのものであつて、本
発明を制限するものではない。 実施例 1 第1の方法 わずかに生成したセルロース質繊維の100重量
部(Schopper−Rieglerグレードで15と25との間
にあるもの)および下記の添加剤の各部よりなる
前記のようにして調製された水性懸濁液より製紙
機械を用いてシートを製造する。 低温可溶性デンプン 2重量部 エチレンイミン 1〜4重量部 炭酸カルシウム 30〜60重量部 重合体物質(重合体A) 5〜30重量部 無水ジカルボン酸(“Fibran”の商品名で市販さ
れているサイジング剤) 0.2〜2重量部 カチオン性デンプン 0.1〜0.5重量部 保持剤(アクリル酸−アクリルアミド共重合体)
0.2〜1重量部 硫酸アルミニウム 0.5〜1重量部 潤滑剤(脂肪酸誘導体) 0.2〜4重量部 300〜400g/m2のシートを得、乾燥前に湿潤状
態で軽く圧力を加える。 第2の方法 第1の方法により得たシートを次の配合組成よ
りなるアクリルラテツクスの水性懸濁液あるいは
水性分散液(該ラテツクスは400〜550g/の濃
度である)で含浸する。
【表】 実施例 2 第1の方法 わずかに生成したセルロース質繊維
(Schopper−Rieglerグレードで15と25との間に
あるもの)(100重量部)の水性懸濁液と次の添加
剤とから実施例1に示したように行なつてシート
を得る。 直接性着色剤 0.2〜3重量部 ポリアミド−ポリアミン−エピクロルヒドリン樹
脂 1〜4重量部 カチオン 30〜60重量部 重合体物質(重合体C) 5〜30重量部 アルキルケテン2量体 0.2〜2重量部 カチオン性デンプン 0.1〜0.5重量部 ポリエチレンイミン 0.1〜1重量部 硫酸アルミニウム 0.5〜1重量部 脂肪酸誘導体 0.2〜4重量部 300〜400g/m2のシートを得、湿潤状態にわず
かに脱水して後、乾燥する。 第2の方法 上記シートを次記の配合組成よりなるアクリル
ラテツクスの水性懸濁液あるいは水性分散液(該
ラテツクスの濃度は400〜500g/である)によ
り含浸する。
【表】 実施例 3 第1の方法 わずかに生成したセルロース質繊維
(Schopper−Riegler)グレードで15と25との間
にあるもの、のぞましくは20と25との間にあるも
の)の水性懸濁液と次の添加剤とから実施例1に
示したように行なつてシートを製造する。 直接性着色剤 0.2〜3重量部 ガラクトマンナン 0.2〜3重量部 ポリアミド−ポリアミン−エピクロルヒドリン樹
脂 1〜4重量部 カチオン 30〜60重量部 重合体物質(重合体A) 5〜20重量部 無水ジカルボン酸 0.2〜2重量部 ポリアミン−ポリアミド樹脂 0.2〜1重量部 カチオン性デンプン 0.1〜0.5重量部 硫酸アルミニウム 0.5〜1重量部 脂肪酸誘導体 0.2〜4重量部 300〜400g/m2のシートを得、湿潤状態にわず
かに脱して後乾燥する。 第2の方法 上記シートを次記の配合組成よりなるアクリル
ラテツクスの水性懸濁液あるいは水性分散液(該
ラテツクスの濃度は400〜500g/である)によ
り含浸する。
【表】 実施例 4 シヨツパー・リーグラー(Schopper−
Riegler)グレードが20であるセルロース質繊維
(長繊維(樹脂質木材)と矩繊維(落葉樹)の重
量比で80:20の混合物)の100重量部と次の添加
剤の各部よりなる水性懸濁液かつ製紙機械によつ
てシートを製造する。 低温可溶性デンプン 2重量部 タルク 60重量部 ポリアミド−ポリアミン−エピクロルヒドリン樹
脂 3重量部 重合体物質(重合体AあるいはE) 15重量部 アルキルケテン2量体 0.2重量部 カチオン性デンプン 0.3重量部 保持剤(アクリル酸−アクリルアミド共重合体)
0.2重量部 硫酸アルミニウム 0.5重量部 潤滑剤(ステアリン酸アンモニウム) 1重量部 消泡剤 0.1〜0.3重量部 300〜600g/m2のシートを得、乾燥する前にわ
ずかに圧力を加える。(5Kg/cmと35Kg/cmとの
間の線荷重のもとで) 実施例 5 実施例4で得たシートを実施例2の第2の方法
で詳しく記述した方法により含浸(サイズ・プレ
ス)させる。所望の吸収量は20〜30g/m2であ
る。 実施例 6 製紙機械によりシヨツパー・リーグラー
(Schopper−Riegler)グレードが15と25との間
にあるセルロース質繊維の100部と次の添加剤の
各部よりる水性懸濁液からシートを製造する。 凝集剤 3〜4重量部 重合体物質(重合体A) 10〜15重量部 カオリン 35〜50重量部 (注)該凝集剤はポリアミン−ポリアミド−エピクロ
ルヒドリン樹脂、ポリエチレンイミン樹脂およ
びその明バンの混合物でその割合は重量で3:
0.5:0.5である。 シートを300〜500g/m2のものにするため
に、わずかに脱水(5〜35Kg/cmの線荷重のも
とで)し、乾燥する。 このようにして得たシートは引張りに対する抵
抗性と寸法定定性に関する限り、実施例1(第1
の方法)、実施例2(第1の方法)、実施例3(第1
の方法)および実施例4のシートの引張りに対す
る抵抗性および寸法安定性に類似の特性を有する
ものである。30〜40g/m2の範囲の水分吸収
(Cobb、1分間吸水量)はアスベスト(30〜50
g/m2)に較べて良好であるが、実施例1(第1
の方法)、2(第1の方法)、3(第1の方法)およ
び4よりも大きい。 濡れた場合に、その水分の吸収を少なくし、そ
れによつて強度を増大させるために、以下の実施
例7において記載するごとき補強的処理を行なう
ことは興味あることと言えよう。 実施例 7 実施例6で得られたシートを実施例3の第2の
方法に詳しく記載した方法により含浸処理を行な
う。所望の吸収量は20〜30g/m2である。 実施例 8 繊維機械により、繊維(Schopper−Rieglerグ
レードが20〜25のセルロース質繊維の95重量部と
ガラス繊維の5重量部と混合物)の100重量部お
よび次の添加剤の各部よりなる水性懸濁液よりシ
ートを製造する。 凝集剤 4重量部 重合体物質(重合体A) 15重量部 タルク 60重量部 300〜600g/m2のシートを得、湿潤部分をわず
かに脱水し、乾燥する。このようにして得られた
乾燥シートは30〜35g/m2の吸水力を有し、良好
な機械的性質を示す。 実施例 9 実施例8から得たシートに実施例3の第2の方
法で詳しく記載した方法によつて補助的な処理を
加える。この処理により吸水力は減少する。 実施例 10 第1の方法 繊維機械により、繊維(Schopper−Rieglerグ
レードが20のセルロース質繊維の96重量部とガラ
ス繊維の4重量部よりなり、該セルロース質繊維
は樹脂質木材の繊維と落葉樹木材の繊維が重量比
で4:1の混合物である)の100重量部および次
の添加剤の各部よりなる水性懸濁液からシートを
製造する。 低温可溶性デンプン 3重量部 鉱物充填材(タルク) 50重量部 ポリアミン−ポリアミド−エピクロルヒドリン樹
脂 3重量部 重合体物質(重合体A) 15重量部 アルキルケテン2量体 0.2重量部 カチオン性デンプン 0.4重量部 消泡剤 0.2重量部 保持剤(アクリル酸−アクリルアミド共重合体)
0.15重量部 潤滑剤 2重量部 硫酸アルミニウム 0.5重量部 該シートわずかに湿潤状態で脱水し、ついで乾
燥する。300〜600g/m2のシートを得る。 第2の方法 次記配合組成のアクリルラテツクスの水性懸濁
液あるいは分散液で、実施例3の第2の方法に詳
細に記載した方法により操作を行なう。 アクリルラテツクス(重合体A) 100重量部 カチオン 30重量部 消泡剤 0.1〜0.3重量部 パラフインエマルジヨン 2〜15重量部 ステアリン酸アンモニウム 0.5〜2重量部 殺カビ剤および殺菌剤 (実施例3と同じ) 所望の吸水量は20〜30g/m2の範囲のもであ
る。 本発明による繊維製品、とくに以上に記載した
各実施例によつて得られた繊維製品は大きな厚み
(0.5mm以上)を有し、すぐれた弾性(乾燥および
湿潤状態における引張り下で6%と13%の間の伸
びを示す)、すぐれた熱安定性を示し、水分の存
在下(長さ方向と巾方向において0.25%以下の変
動)で、それぞれの引張りの強さ(フランス規格
NFQ03004による2つの方向で1500以上)はアス
ベストの引張さよりも3倍大きい。 通常の常態で、本発明による繊維製品は殺菌性
試験方法に関するフランス規格NFX41517を満足
し、とくに次の菌に対して抵抗性がある:
Chaetomium、globosum、Myrothecium
Verrucaria、Stachybotrys atra、
Cladosporium herbarum、Peniccillium
funiculosum、Trichoderma Viride、
Sterigmatocystis nigra、Aspergillus flavus、
Aspergillus ustus、Paecilomyces sarioti、また
これらの繊維製品は殺菌学的特性試験方法に関す
るTAPPI(Trade Association Pulp Paper
International)規格も満足するものである。 実施例3の第2の方法で得られた繊維製品につ
いて行なわれた測定結果の1部を以下に要約す
る。 (1) 密度 密度は0.70である (2) 厚み 厚みは525μよりも大きい。 (3) 引張り強さ 引張り強さ(R)は5cm巾に切り出した試験
片の2つの方向について行なつており、該試験
片の長さ方向は製紙機械および含浸機械におけ
る製品の運動(走行)の方向と一致している。 R(走行方向)=17Kg R(直角方向)=10Kg 引張時の伸びは2つの方向において6〜13%
の範囲である。 (4) 水の吸収 実施例3から得た製品の一面を水に接触(フ
ランス規格NFQ03018による)させた場合、吸
収した液体の量は少量で、10〜18g/m2の範囲
のものであつた。 (5) 寸法安定性 寸法安定性(SD)は2つの方向について、
種々の曝露時間と種々の曝露温度の場合の測定
を行なつている。 SD(180℃で3分):両方向で0.25%以下 SD(80℃で6時間):両方向で0.25%以下 SD(湿度90%の熱オーブン中で24時間):両方
向で0.25%以上 比較のため、同一操作条件下でのアスベスト
について次の結果を得た。 密度:0.87 引張り強さ:両方向で2.5Kg 水の吸収:30〜50g/m2 寸法安定性:両方向で0.25%以下 以下の第1表は吸水力についてのもので、吸
水力に関する処理の影響を示す。
【表】 最後に、本発明による繊維製品が被覆パネルの
製造に有用であることが言える。この利用の場合
にはポリ塩化ビニルで表面処理し、表面処理后
“緩衝床”型の装飾性パネルを提供するために著
しい発展が期待できる。 次に本発明による繊維製品が特に優れた特性を
有する事を比較試験の結果を下記に示す。 比較実験 本文第頁の第1の方法に従つて下記の成分(重
量部)を使用してシートF14739を作成した。 セルロース繊維(Schopper−Rieglerグレードで
25度に精製されたもの) 100 充填剤(CaCo3) 35 凝集剤(ポリアミド−ポリアミンエピクロルヒド
リン樹脂 0.6 結合剤(アクリルラテツクス) 10 一般の製紙用保持剤(ポリアクリルアミド)0.15 同様にして、但し前記結合剤を添加しないでシ
ートF14740を作成した。 又同様にして、但し前記凝集剤を添加しないで
シートF14741を作成した。 更に同様にして、但し前記凝集剤を結合剤の添
加後に添加してシートF14742を作成した。 これらの4枚のシートを比較した結果を下記の
表に示す。
【表】
【表】 表の結果から、本発明方法によつて得たシート
(F14739)が、比較品に対して強度、接着性、網
下損失などの点で優れていることが明らかであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 優れた寸法および熱安定性、弾性、および引
    張りおよび引裂きに対する抵抗性を有しかつパネ
    ル被覆する分野でアスベストに代るものとしてと
    くに有用である、セルロース繊維含有繊維製品で
    あつて、該セルロース繊維製品は下記(a)〜(g)成
    分、すなわち、 (a) (i)15〜35のシヨツパー・リーグラーグレード
    を有するわずかに精製したセルロース繊維と(ii)
    該セルロース繊維と非セルロース性繊維の混合
    物であつて、その非セルロース性繊維の前記セ
    ルロース繊維に対する重量比が0.1またはそれ
    以下である繊維混合物から成る群から選んだ繊
    維物質、 (b) 該繊維物質100重量部あたり、30〜60重量部
    の非結合性鉱物充填剤、 (c) 該繊維物質100重量部あたり、1〜5重量部
    の、ポリアミド−ポリアミン樹脂およびポリエ
    チレン−イミン樹脂から成る群から選んだカチ
    オン性重合体凝集剤、 (d) 該繊維物質100重量部あたり、5〜30重量部
    の、アクリル化合物およびその誘導体、スチレ
    ンおよびブタジエン単量体から得られた重合体
    および共重合体および該重合体および共重合体
    の混合物から成る群から選んだ有機重合体結合
    剤、 (e) 少なくとも1種のサイジング剤、 (f) カチオン性デンプン、 ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリ
    アミン、ポリアミド、アクリル酸−アクリロニ
    トリル共重合体、ブタジエン−アクリロニトリ
    ル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、
    アンモニウム塩のような表面サイジング剤およ
    び PH調節剤、特に硫酸アルミニウムおよび塩化
    アルミニウム、 から選ばれた少なくとも1種の保持剤、および (g) 少なくとも1種の潤滑剤 から成りシート状に形成されたものであり、か
    つ、該シートは、ラテツクス、少なくとも1種の
    鉱物充填剤、少なくとも1種のサイジング剤、少
    なくとも1種の潤滑剤および少なくとも1種の抗
    生物質から成る水性浴中に含浸処理されたもので
    あることを特徴とする、前記セルロース繊維含有
    繊維製品。 2 (a)から(g)までの配合によるシートであつてそ
    の重量が300〜600g/m2であり、そして繊維(a)の
    100重量部あたり、 凝集剤(c)の1〜5重量部、 結合剤(d)の5〜20重量部、 充填剤(b)の30〜60重量部、 サイジング剤(e)の0.1〜2重量部、 カチオン性デンプンの0.1〜0.5重量部、 PH調節剤の0.1〜1重量部、 潤滑剤の0.2〜4重量部、 を含有し、かつ該シートが少なくとも1種の抵生
    物質およびラテツクス100重量部あたり、 鉱物充填剤の10〜40重量部、 消泡剤の0.1〜0.3重量部、および 潤滑剤の0.5〜2重量部、望ましくはステアリ
    ン酸のアンモニウムの0.5〜重量部 を含有することよりなる水性含浸浴により20〜30
    g/m2の仕上げ剤を吸収している特許請求の範囲
    第1項記載のセルロース繊維含有繊維製品。 3 優れた寸法および熱安定性、弾性、および引
    張りおよび引裂きに対する抵抗性を有しかつパネ
    ル被覆する分野でアスベストに代るものとしてと
    くに有用である、アスベストを含有しない繊維製
    品を製紙技術を使用して製造する方法において、
    該方法が少なくとも下記(b)、(c)および(d)の3種の
    反応成分、すなち、 (b) 少なくとも1種の非結合性鉱物充填材、 (c) ポリアミド−ポリアミン樹脂およびポリエチ
    レン−イミン樹脂から成る群から選んだ少なく
    とも1種のカチオン性凝集剤、および (d) アクリル化合物およびその誘導体、スチレン
    およびブタジエン単量体から得られた重合体お
    よび共重合体および該重合体および共重合体の
    混合物から成る群から選んだ少なくとも1種の
    有機結合剤、 を使用することから成り、かつ該方法が順次下記
    (A)〜(D)工程、すなわち、 (A) 15〜35のシヨツパー・リーグラーグレードを
    有するわずかに精製したセルロース繊維(a)と、
    少なくとも1種の前記鉱物充填剤(b)と、少なく
    とも1種の前記カチオン性凝集剤(c)とから成る
    繊維状物のスラリーを最初に作る工程と、 (B) こうして得られたスラリー中に少なくとも1
    種の前記結合剤(d)を全体に導入する工程と、 (C) こうして得られた水性懸濁液を抄紙機スクリ
    ーンに広げて湿潤シートを作る工程と、 (D) 次にこの湿潤シートを脱水乾燥する工程、 とから成ることを特徴とする、前記アスベストを
    含有しない繊維製品の製造方法。 4 前記凝集剤(c)がポリアミド−ポリアミン−エ
    ピクロルヒドリン樹脂である特許請求の範囲第3
    項記載の方法。 5 (a)の繊維がシヨツパー・リーグラーグレード
    で15と35、有利には15と25との間、そして望まし
    くは20と25との間にある、わずかに精製されたセ
    ルロース繊維である特許請求の範囲第3項に記載
    の方法。 6 (a)の繊維がジヨツパー・リーグラーグレード
    で15と35との間、有利には15と25との間、そして
    望ましくは20と25との間にあるわずかに精製した
    セルロース繊維の100重量部とアスベスト繊維を
    除く非セルロース繊維の最高10重量部との混合物
    よりなる特許請求の範囲第3項に記載の方法。 7 (a)の繊維がシヨツパー・リーグラーグレード
    で15と35との間、有利には15と25との間、そして
    望ましくは20と25との間にあるわずかに精製した
    セルロース繊維の100重量部とグラスフアイバー
    の3〜6重量部との混合物よりなる特許請求の範
    囲第3項に記載の方法。 8 凝集剤(c)の1〜5重量部を繊維(a)の100重量
    部に配合する特許請求の範囲第3項に記載の方
    法。 9 該凝集剤(c)がポリアミド−ポリアミン−エピ
    クロルヒドリン樹脂である特許請求の範囲第8項
    に記載の方法。 10 結合剤(d)の5〜30重量部を繊維(a)の100重
    量部に配合する特許請求の範囲第3項に記載の方
    法。 11 鉱物充填材(b)の30〜60重量部を繊維(a)の
    100重量部に配合する特許請求の範囲第3項に記
    載の方法。 12 水性懸濁液が (e) サイジング剤、 (f) 保持剤、特に、 カチオン性デンプン ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリ
    アミン、ポリアミド、アクリル酸−アクリロニ
    トリル共重合体、ブタジエン−アクリロニトリ
    ル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体お
    よびアンモニウム塩のような表面サイジング
    剤、 PH調節剤、特に硫酸アルミニウムおよび塩化
    アルミニウム、 (g) 潤滑剤、好ましくは脂肪酸誘導体、 よりなる群から選ばれた少なくとも1種の物質を
    含む特許請求の範囲第3項に記載の方法。 13 工程(A)〜(D)が連続的に順次に行なわれる特
    許請求の範囲第3項に記載の方法。 14 優れた寸法および熱安定性、弾性、および
    引張りおよび引裂きに対する抵抗性を有しかつパ
    ネル被覆する分野でアスベストに代るものとして
    とくに有用である、アスベストを含有しない繊維
    製品を製紙技術を使用して製造する方法におい
    て、該方法が少なくとも下記(b)、(c)および(d)の3
    種の反応成分、すなわち、 (b) 少なくとも1種の非結合性鉱物充填材、 (c) ポリアミド−ポリアミン樹脂およびポリエチ
    レン−イミン樹脂から成る群から選んだ少なく
    とも1種のカチオン性凝集剤、および (d) アクリル化合物およびその誘導体、スチレン
    およびブタジエン単量体から得られた重合体お
    よび共重合体および該重合体および共重合体の
    混合物から成る群から選んだ少なくとも1種の
    有機結合剤、 を使用することから成り、かつ該方法が順次下記
    (A)〜(E)工程、すなわち、 (A) 15〜35のシヨツパー・リーグラーグレードを
    有するわずかに精製したセルロース繊維(a)と、
    少なくとも1種の前記鉱物充填剤(b)と、少なく
    とも1種の前記カチオン性凝集剤(c)とから成る
    繊維状物のスラリーを最初に作る工程と、 (B) こうして得られたスラリー中に少なくとも1
    種の前記結合剤(d)を全体的に導入する工程と、 (C) こうして得られた水性懸濁液を抄紙機スクリ
    ーンに広げて湿潤シートを作る工程と、 (D) この湿潤シートを脱水乾燥する工程と、 (E) 更に、こうして得られたシートを、ラテツク
    スおよび少なくとも1種の鉱物充填剤を含有す
    る水性浴によるシートの含浸および必要ならば
    このように含浸したシートをならす後処理に付
    する工程、 とから成ることを特徴とする、前記アスベストを
    含有しない繊維製品の製造方法。 15 前記凝集剤(c)がポリアミド−ポリアミンエ
    ピクロルヒドリン樹脂である特許請求の範囲第1
    4項に記載の方法。 16 水性含浸浴が (α) サイジング剤、 (β) 消泡剤、 (γ) 潤滑剤、および (δ) 抗生物質 より成る群より選ばれた少なくとも1種の添加剤
    を含有する特許請求の範囲第14項に記載の方
    法。 17 水性含浸浴が少なくとも1種の抗生物質を
    含みそしてラテツクスの100重量部、鉱物充填剤
    の10〜40重量部、サイジング剤の5〜10重量部、
    消泡剤の0.1〜0.3重量部および潤滑剤、好ましく
    はステアリン酸アンモニウムの0.5〜2重量部を
    含有する特許請求の範囲第14項に記載の方法。 18 (a)の繊維がシヨツパー・リーグラーグレー
    ドで15と35との間、有利には15と25との間、そし
    て望ましくは20と25との間にあるわずかに精製さ
    れたセルロース繊維である特許請求の範囲第14
    項に記載の方法。 19 (a)の繊維がシヨツパー・リーグラーグレー
    ドで15と35との間、有利には15と25との間、そし
    て望ましくは20と25との間にあるわずかに精製さ
    れたセルロース繊維の100重量部とアスベスト繊
    維を除く非セルロース繊維の最高10重量部との混
    合物よりなる特許請求の範囲第14項に記載の方
    法。 20 (a)の繊維がシヨツパー・リーグラーグレー
    ドで15と35との間、有利には15と25との間、そし
    て望ましくは20と25との間にあるわずかに精製さ
    れたセルロース繊維の100重量部とグラスフアイ
    バーの3〜6重量部との混合物よりなる特許請求
    の範囲第14項に記載の方法。 21 凝集剤(c)の1〜5重量部を繊維(a)の100重
    量部に配合する特許請求の範囲第14項に記載の
    方法。 22 該凝集剤(c)がポリアミド−ポリアミン−エ
    ピクロルヒドリン樹脂である特許請求の範囲第2
    1項に記載の方法。 23 結合剤(d)の5〜30重量部を繊維(a)の100重
    量部に配合する特許請求の範囲第14項に記載の
    方法。 24 鉱物充填材(b)の30〜60重量部を繊維(a)の
    100重量部に配合する特許請求の範囲第14項に
    記載の方法。 25 水性懸濁液が、 (e) サイジング剤、 (f) 保持剤、特に、 カチオン性デンプン、 ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリ
    アミン、ポリアミド、アクリル酸−アクリロニ
    トリル共重合体、ブタジエン−アクリロニトリ
    ル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体お
    よびアンモニウム塩のような表面サイジング
    剤、 PH調節剤、特に硫酸アルミニウムおよび塩化
    アルミニウム、 (g) 潤滑剤、好ましくは脂肪酸誘導体、よりなる
    群から選ばれた少なくとも1種の物質を含む特
    許請求の範囲第14項に記載の方法。 26 工程(A)〜(D)が連続的に順次に行なわれる特
    許請求の範囲第14項に記載の方法。
JP14347578A 1977-11-23 1978-11-22 Cellulose fiber containing product * production and use thereof Granted JPS5482406A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7735245A FR2410084A1 (fr) 1977-11-23 1977-11-23 Produit cellulosique, son procede de preparation et son application, notamment dans le domaine des panneaux de revetement en remplacement de l'amiante

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5482406A JPS5482406A (en) 1979-06-30
JPH0127198B2 true JPH0127198B2 (ja) 1989-05-26

Family

ID=9197957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14347578A Granted JPS5482406A (en) 1977-11-23 1978-11-22 Cellulose fiber containing product * production and use thereof

Country Status (20)

Country Link
US (2) US4269657A (ja)
JP (1) JPS5482406A (ja)
AT (1) AT375696B (ja)
BE (1) BE872193A (ja)
BR (1) BR7807634A (ja)
CA (1) CA1114112A (ja)
DE (1) DE2849386A1 (ja)
DK (1) DK153895C (ja)
ES (1) ES475353A1 (ja)
FI (1) FI63451C (ja)
FR (1) FR2410084A1 (ja)
GB (1) GB2009277B (ja)
GR (1) GR64814B (ja)
IE (1) IE47415B1 (ja)
IT (1) IT1109693B (ja)
LU (1) LU80556A1 (ja)
NL (1) NL187919C (ja)
NO (1) NO155816C (ja)
PT (1) PT68810A (ja)
SE (1) SE445124B (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR65316B (en) * 1978-06-20 1980-08-02 Arjomari Prioux Method for the preparation of fibrous leaf
BE884712A (fr) * 1979-07-10 1981-02-11 Arjomari Prioux Produits nouveaux en feuille contenant un thermoplastique et des fibres cellulosiques, procede pour leur preparation et application de ces produits
JPS5633951A (en) * 1979-08-28 1981-04-04 Toppan Printing Co Ltd Paper containing synthetic resin and its use
FR2524828B1 (fr) * 1982-04-09 1986-01-10 Jeand Heurs Papeteries Nouveaux produits pour les revetements, pour l'isolation et pour l'emballage, a base de dechets industriels et notamment de boues de papeterie et procede pour leur obtention
DE3245988T1 (de) * 1981-05-13 1983-10-06 United States Gypsum Co Papier mit einem mineralfuellstoff zur verwendung bei der herstellung von gipswandplatten
US4548676A (en) * 1981-05-13 1985-10-22 United States Gypsum Company Paper having calcium sulfate mineral filler for use in the production of gypsum wallboard
US4372814A (en) * 1981-05-13 1983-02-08 United States Gypsum Company Paper having mineral filler for use in the production of gypsum wallboard
US4609432A (en) * 1981-05-21 1986-09-02 Brooks Rand Ltd. Method of making paper having improved tearing strength
DE3416940A1 (de) * 1983-06-13 1984-12-13 Mead Corp Papier mit flammfester einlage und unter dessen verwendung hergestelltes laminat
FR2553121B1 (fr) * 1983-10-06 1986-02-21 Arjomari Prioux Feuille papetiere, son procede de preparation et ses applications notamment comme produit de substitution des voiles de verre impregnes
SE450271B (sv) * 1983-12-09 1987-06-15 Mataki Ab Fibertyg samt anvendning av fibertyget sasom stomme i ett bitumentetningsmembran
US4472243A (en) * 1984-04-02 1984-09-18 Gaf Corporation Sheet type roofing
US4543158A (en) * 1984-04-02 1985-09-24 Gaf Corporation Sheet type felt
US4584357A (en) * 1984-06-20 1986-04-22 Weyerhaeuser Company Latex treated cationic cellulose product and method for its preparation
FR2571388B1 (fr) * 1984-10-05 1987-01-16 Dalle & Lecomte Papeteries Produit non tisse en feuille a fibres longues et son procede de realisation par voie papetiere
US4680223A (en) * 1985-11-22 1987-07-14 Hercules Incorporated Fibrous inner web for sheet vinyl flooring goods
GB8531558D0 (en) * 1985-12-21 1986-02-05 Wiggins Teape Group Ltd Loaded paper
GR871230B (en) * 1986-08-13 1987-12-11 Congoleum Corp Composite materials and method of preparation
US4775586A (en) * 1987-02-17 1988-10-04 Armstrong World Industries, Inc. Paper, paper products, films composites and other silicate-polymer, construction materials
AU590860B2 (en) * 1987-06-19 1989-11-16 Daiso Co. Ltd. Thermosetting resin composition
FR2625236B1 (fr) * 1987-12-23 1990-04-27 Arjomari Prioux Feuille preparee par voie humide, utilisable comme support de revetement
CA2016325A1 (en) * 1989-11-03 1991-05-03 Terry C. Neubert Paper mats
US5466336A (en) * 1992-02-10 1995-11-14 Cpg Holdings Inc. Process for making a paper based product employing a polymeric latex binder
US5498314A (en) * 1992-02-10 1996-03-12 Cpg Holdings Inc. Process for making a paper based product containing a binder
US5709827A (en) * 1992-08-11 1998-01-20 E. Khashoggi Industries Methods for manufacturing articles having a starch-bound cellular matrix
US5810961A (en) * 1993-11-19 1998-09-22 E. Khashoggi Industries, Llc Methods for manufacturing molded sheets having a high starch content
US5582670A (en) 1992-08-11 1996-12-10 E. Khashoggi Industries Methods for the manufacture of sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5683772A (en) * 1992-08-11 1997-11-04 E. Khashoggi Industries Articles having a starch-bound cellular matrix reinforced with uniformly dispersed fibers
US5830548A (en) 1992-08-11 1998-11-03 E. Khashoggi Industries, Llc Articles of manufacture and methods for manufacturing laminate structures including inorganically filled sheets
US5800647A (en) 1992-08-11 1998-09-01 E. Khashoggi Industries, Llc Methods for manufacturing articles from sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5508072A (en) 1992-08-11 1996-04-16 E. Khashoggi Industries Sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5928741A (en) 1992-08-11 1999-07-27 E. Khashoggi Industries, Llc Laminated articles of manufacture fashioned from sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5506046A (en) * 1992-08-11 1996-04-09 E. Khashoggi Industries Articles of manufacture fashioned from sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5545450A (en) 1992-08-11 1996-08-13 E. Khashoggi Industries Molded articles having an inorganically filled organic polymer matrix
US5641584A (en) 1992-08-11 1997-06-24 E. Khashoggi Industries Highly insulative cementitious matrices and methods for their manufacture
US5679145A (en) * 1992-08-11 1997-10-21 E. Khashoggi Industries Starch-based compositions having uniformly dispersed fibers used to manufacture high strength articles having a fiber-reinforced, starch-bound cellular matrix
US5662731A (en) * 1992-08-11 1997-09-02 E. Khashoggi Industries Compositions for manufacturing fiber-reinforced, starch-bound articles having a foamed cellular matrix
US5851634A (en) 1992-08-11 1998-12-22 E. Khashoggi Industries Hinges for highly inorganically filled composite materials
US5830305A (en) 1992-08-11 1998-11-03 E. Khashoggi Industries, Llc Methods of molding articles having an inorganically filled organic polymer matrix
US5783126A (en) * 1992-08-11 1998-07-21 E. Khashoggi Industries Method for manufacturing articles having inorganically filled, starch-bound cellular matrix
US5660903A (en) 1992-08-11 1997-08-26 E. Khashoggi Industries Sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5453310A (en) 1992-08-11 1995-09-26 E. Khashoggi Industries Cementitious materials for use in packaging containers and their methods of manufacture
US5580624A (en) 1992-08-11 1996-12-03 E. Khashoggi Industries Food and beverage containers made from inorganic aggregates and polysaccharide, protein, or synthetic organic binders, and the methods of manufacturing such containers
US5658603A (en) 1992-08-11 1997-08-19 E. Khashoggi Industries Systems for molding articles having an inorganically filled organic polymer matrix
US5618341A (en) * 1992-08-11 1997-04-08 E. Khashoggi Industries Methods for uniformly dispersing fibers within starch-based compositions
US5631097A (en) 1992-08-11 1997-05-20 E. Khashoggi Industries Laminate insulation barriers having a cementitious structural matrix and methods for their manufacture
WO1994004330A1 (en) 1992-08-11 1994-03-03 E. Khashoggi Industries Hydraulically settable containers
US5716675A (en) * 1992-11-25 1998-02-10 E. Khashoggi Industries Methods for treating the surface of starch-based articles with glycerin
US5401588A (en) * 1992-12-23 1995-03-28 Georgia-Pacific Resins Inc. Gypsum microfiber sheet material
DK169728B1 (da) 1993-02-02 1995-01-23 Stein Gaasland Fremgangsmåde til frigørelse af cellulosebaserede fibre fra hinanden i vand og støbemasse til plastisk formning af celluloseholdige fiberprodukter
US5738921A (en) 1993-08-10 1998-04-14 E. Khashoggi Industries, Llc Compositions and methods for manufacturing sealable, liquid-tight containers comprising an inorganically filled matrix
US6083586A (en) * 1993-11-19 2000-07-04 E. Khashoggi Industries, Llc Sheets having a starch-based binding matrix
US5736209A (en) * 1993-11-19 1998-04-07 E. Kashoggi, Industries, Llc Compositions having a high ungelatinized starch content and sheets molded therefrom
US5705203A (en) * 1994-02-07 1998-01-06 E. Khashoggi Industries Systems for molding articles which include a hinged starch-bound cellular matrix
US5776388A (en) * 1994-02-07 1998-07-07 E. Khashoggi Industries, Llc Methods for molding articles which include a hinged starch-bound cellular matrix
US5843544A (en) * 1994-02-07 1998-12-01 E. Khashoggi Industries Articles which include a hinged starch-bound cellular matrix
US6001218A (en) 1994-06-29 1999-12-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Production of soft paper products from old newspaper
US5582681A (en) 1994-06-29 1996-12-10 Kimberly-Clark Corporation Production of soft paper products from old newspaper
US6074527A (en) 1994-06-29 2000-06-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Production of soft paper products from coarse cellulosic fibers
US5717012A (en) * 1995-11-03 1998-02-10 Building Materials Corporation Of America Sheet felt
US6168857B1 (en) 1996-04-09 2001-01-02 E. Khashoggi Industries, Llc Compositions and methods for manufacturing starch-based compositions
US6296736B1 (en) 1997-10-30 2001-10-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for modifying pulp from recycled newspapers
US6387210B1 (en) 1998-09-30 2002-05-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making sanitary paper product from coarse fibers
DE19854236A1 (de) * 1998-11-24 2000-05-25 Wacker Chemie Gmbh Verwendung von Schutzkolloid-stabilisierten Vinylaromat-1,3-Dien-Mischpolymerisaten als Klebemittel für poröse Substrate
KR20020047239A (ko) * 1999-10-15 2002-06-21 패트릭 알 그루버 종자 유래 섬유질 및 그의 용도
US6572736B2 (en) 2000-10-10 2003-06-03 Atlas Roofing Corporation Non-woven web made with untreated clarifier sludge
US20020059990A1 (en) * 2000-10-10 2002-05-23 Philip Bush Non-woven web having unique liquid resistance and dimensional stability
KR100449000B1 (ko) * 2001-12-31 2004-09-16 한국조폐공사 습강지의 제조방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB399856A (en) 1932-04-09 1933-10-09 Behr Manning Corp Improved sheet material for gaskets and other purposes and process of making the same
US2657991A (en) * 1948-11-27 1953-11-03 Du Pont Method of incorporating polychloroprene in paper
DE1073854B (de) * 1956-04-10 1960-01-21 Rohm &. Haas Company, Philadelphia, Pa. (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung gefüllter Papiere u. dgl
GB818652A (en) * 1956-04-23 1959-08-19 Armstrong Cork Co Manufacture of paper or the like
US2992963A (en) * 1956-12-06 1961-07-18 Congoleum Nairn Inc Backing for smooth surface coverings and process therefor
US3036950A (en) * 1959-06-22 1962-05-29 Burgess Cellulose Company Process for incorporating resins into paper
US3812006A (en) * 1969-07-18 1974-05-21 Texon Inc Replacement for leather and method for making same
DE2041406A1 (de) * 1969-08-27 1971-04-15 Wiggins Teape Res Dev Verfahren zum Herstellen von blattfoermigem Fasermaterial mit eingelagerten Feststoffpartikeln
GB1319371A (en) * 1970-01-12 1973-06-06 Cabot Corp Paper products
CA958508A (en) * 1970-01-20 1974-12-03 Martyn Aartsen Fibre treatment process
CH552402A (de) * 1970-04-09 1974-08-15 Gaf Corp Verwendung von ionischen polymeren zum ausflocken von feststoffen.
US3725387A (en) * 1971-04-21 1973-04-03 Dow Chemical Co Aminoethylation of flour and starch with ethylenimine
SE361908B (ja) * 1972-07-14 1973-11-19 Kema Nord Ab
BE818504A (fr) * 1973-08-06 1975-02-05 Dispersion de colophane et procede de fabrication
GB1505641A (en) * 1974-04-19 1978-03-30 Grace W R & Co Process of preparing a filler composition for paper
US4011130A (en) * 1974-09-09 1977-03-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Leather-like waterlaid sheets containing particulate fillers
FR2357676A1 (fr) * 1976-07-06 1978-02-03 Rochette Cenpa Materiau fibreux sous forme de feuille et ses applications
US4245689A (en) * 1978-05-02 1981-01-20 Georgia Bonded Fibers, Inc. Dimensionally stable cellulosic backing web

Also Published As

Publication number Publication date
DK520778A (da) 1979-05-24
NO783879L (no) 1979-05-25
NL7811538A (nl) 1979-05-28
NO155816C (no) 1987-06-10
BE872193A (fr) 1979-03-16
FI783564A (fi) 1979-05-24
DK153895C (da) 1989-01-30
IT7869668A0 (it) 1978-11-22
US4269657A (en) 1981-05-26
BR7807634A (pt) 1979-07-31
GB2009277A (en) 1979-06-13
JPS5482406A (en) 1979-06-30
LU80556A1 (fr) 1979-03-22
SE445124B (sv) 1986-06-02
NO155816B (no) 1987-02-23
SE7812030L (sv) 1979-05-24
GB2009277B (en) 1982-10-27
FR2410084B1 (ja) 1981-08-14
FI63451C (fi) 1983-06-10
PT68810A (fr) 1978-12-01
IE47415B1 (en) 1984-03-07
DK153895B (da) 1988-09-19
FR2410084A1 (fr) 1979-06-22
CA1114112A (en) 1981-12-15
AT375696B (de) 1984-08-27
GR64814B (en) 1980-06-02
IE782286L (en) 1979-05-23
ATA825278A (de) 1984-01-15
IT1109693B (it) 1985-12-23
US4545854A (en) 1985-10-08
DE2849386C2 (ja) 1991-03-07
DE2849386A1 (de) 1979-06-07
NL187919B (nl) 1991-09-16
ES475353A1 (es) 1980-01-16
FI63451B (fi) 1983-02-28
NL187919C (nl) 1992-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0127198B2 (ja)
FI69669C (fi) Foerfarande foer framstaellning av fyllmedel innehaollande fiberartat arkmaterial med anvaendning av pappersframstaellningsteknik
US4225383A (en) Highly filled sheets and method of preparation thereof
KR102605139B1 (ko) 종이 또는 보드 제품의 강도 특성을 높이기 위한 방법
US10227731B2 (en) Emulsification of alkenyl succinic anhydride with an amine-containing homopolymer of copolymer
CA2929377A1 (en) Method for improving sizing efficiency of asa emulsion emulsified by a polymer emulsifier
CN104995354B (zh) 在纸张中使用的组合物和造纸方法
JPH0536556B2 (ja)
US4612251A (en) Paper sheet having a very high proportion of latex, process for preparing same and applications thereof particularly as a substitution product for impregnated glass webs
US4810329A (en) Composite flooring felt for vinyl flooring containing latexes and an activator
US3109769A (en) Process for incorporating resins into paper
US4609433A (en) Sheet composites containing crystalline phosphate fibers
US4806205A (en) Process for preparing sheet composites containing crystalline phosphate fibers
CN100588774C (zh) 由纤维类包装材料制成的热处理包装物
JPH01280098A (ja) 紙の内添サイジング方法
PT85530B (pt) Materiais compositos e processo para a sua fabricacao
JP6231834B2 (ja) オフセット印刷用非塗工紙の製造方法
KR0181771B1 (ko) 내유지 원지 및 이를 사용한 내유지
JP2003113598A (ja) ハニカムコア用原紙およびハニカムコア
JPH08100394A (ja) ビニル壁紙裏打ち用難燃紙
EP0187131A1 (en) Sheet composites containing crystalline phosphate fibers and a process for the preparation thereof
JPH08127999A (ja) ビニル壁紙裏打ち用難燃紙
JPH0959899A (ja) ビニル壁紙裏打ち用無機シート
JPH07216783A (ja) ビニル壁紙裏打ち用難燃紙の製造方法