JPH01271646A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JPH01271646A
JPH01271646A JP63096681A JP9668188A JPH01271646A JP H01271646 A JPH01271646 A JP H01271646A JP 63096681 A JP63096681 A JP 63096681A JP 9668188 A JP9668188 A JP 9668188A JP H01271646 A JPH01271646 A JP H01271646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
control
internal combustion
combustion engine
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63096681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2614636B2 (ja
Inventor
Masami Kaneyasu
昌美 兼安
Nobuo Kurihara
伸夫 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63096681A priority Critical patent/JP2614636B2/ja
Priority to KR1019890005104A priority patent/KR900016602A/ko
Priority to US07/340,474 priority patent/US4984545A/en
Priority to EP89107137A priority patent/EP0338560B1/en
Priority to DE68923317T priority patent/DE68923317T2/de
Publication of JPH01271646A publication Critical patent/JPH01271646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614636B2 publication Critical patent/JP2614636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/045Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • B60K31/047Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/16Driving resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は内燃機関の制御装置、特に負荷の変更時に操作
要素に必要な制御量での先行制御が行なわれるように構
成された内燃機関の制御装置に関する。
[従来の技術] 内燃機関の制御装置としては、供給空気量、燃料噴射量
、機関回転速度、空燃比などの状態量に対応させて状態
フィードバック制御を施し、発生トルク、機関回転速度
、空燃比などを最適条件下で制御する構成のものが、特
開昭61−145339号公報及び特開昭61−171
618号公報で提案されている。
また、制御装置からの指令によりサーボモータなどのア
クチュエータを駆動し、それによってスロットルバルブ
を開閉制御するスロットル制御システムが、特開昭59
−196937号公報及び特開昭59−196939号
公報で提案されている。
[発明が解決しようとする課題] 前述の各公報で提案されている内燃機関の制御方式では
、フィードバック制御で最適ゲインを得るように制御さ
れる内燃機関の動的モデルが、動作点の近傍で線型特性
を有するものとされているので、例えば内燃機関の回転
速度を大幅に変更するような動的な制御を行なわせるた
めの配慮はされていないため、全ての動作点で最適のフ
ィードバック制御を行なうことは出来ない。
また、内燃機関の内部構造及び動力伝達機構に基づく伝
達遅れ、例えば供給空気量或は燃料供給量の変化がシリ
ンダに到達するまでの時間遅れや、複雑な機構に原因す
る立上り時間の遅れを取り除く先行制御の考えは導入さ
れていない。このために、供給空気量或は燃料供給量が
急に変化することにより生じる車体振動を抑制出来ない
という難点がある。
この先行制御については、目標車速と実車速との偏差か
ら要求駆動トルクを演算し、この演算値を基にして燃料
噴射量或はギア比を設定する方式が、特開昭61−17
1618号公報で提案されている。
しかし、駆動トルクの演算には多くの因子が関係し、こ
の公報では要求駆動トルクを正確に演算することは出来
ず、燃料噴射量或はギア比の設定も所定の条件下でしか
行なわれない。
本発明は、前述したような内燃機関の制御装置の現状に
基づいてなされたものであり、その目的は現負荷条件で
の運転状態(例えば車速)に対する駆動力を規定する抵
抗指標(例えば等価勾配)を演算して、如何なる運転状
態からでも目標値に迅速に応答する先行制御を行なう内
燃機関の制御装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために、本発明は制御手段により操
作要素が制御され、この操作要素の制御によって内燃機
関の運転状態が、目標値設定手段で設定される目標値と
なるように制御される内燃機関の制御装置において、前
記内燃機関の運転状態と前記操作要素の制御状態とを検
出する検出手段と、この検出手段で検出される前記内燃
機関の運転状態及び前記操作要素の制御量から、その時
の負荷条件での運転状態に対応する駆動力を規定する抵
抗指標を演算する第1の演算手段、前記目標値設定手段
で設定される目標値を維持するために、前記制御手段で
制御されるべき前記操作要素の制御量を演算して前記制
御手段に入力する第2の演算手段及びこれら第1の演算
手段及び第2の演算手段の演算に必要な情報を記憶する
記憶手段とからなる演算制御装置を有する構成となって
いる。
[作用] 本発明では、検出手段で検出される内燃機関の運転状態
(例えば車速)と操作要素の制御状態(例えばスロット
ル開度)とにより、その時の負荷条件での車速に対応す
る駆動力を規定する抵抗指標(例えば等価勾配)が、第
1の演算手段により演算され、この演算値は記憶手段に
書き込まれる。
目標値設定手段から目標値(例えば目標車速)が入力さ
れると、この目標車速と記憶手段から読み出されるその
時の負荷条件での等価勾配によって、第2の演算手段に
より、スロットル開度の制御量が演算される。そして、
制御手段ではこの制御量でスロットル開度を制御し、内
燃機関は車速か、目標車速となるように先行制御される
[実施例コ 以下1本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
先ず、第1図乃至第5図を用いて、本発明の基本的実施
例である第1の実施例について説明する。
ここで、第1図は第1の実施例の動作を示すフローチャ
ート、第2図乃至第5図は本発明の実施例の動作を説明
する特性図で、第2図は車速と各種損失トルクとの関係
を示す図、第3図はギヤ切換位置をパラメータとする車
速と駆動力(走行抵抗)或は機関回転数との関係及び等
価勾配をパラメータとする車速と駆動力との関係を示す
図、第4図はスロットル開度をパラメータとする車速と
駆動力との関係を示す図、第5図は第4図の一部を用い
て動作を説明する図である。
第1図において、ステップ10で目標値設定手段、例え
ばクルーズコントロール或はアクセルにより目標車速が
入力されると、ステップ11に進んで検出手段で検出さ
れる実車速Vが、目標車速に整定しているか否かの判定
が行なわれ、整定と判定されるとステップ12に進んで
走行抵抗Rの同定が行なわれる。
ここで、走行抵抗Rは運転状態(実施例では車速V)と
操作要素の制御量< x >との関数である。
ここで、制御量< x >は供給空気量QA(θ)、燃
料噴射量T11点火時期TAD、排気還流量QRを成分
とするベクトルであり、θはスロットル開度である。
第2図は車速と各種の損失トルクとの関係を、重量1.
25を排気量2000ccの車両について示したもので
あるが、前述の走行抵抗Rは第2図に示す損失に加速抵
抗と勾配抵抗とが加味されたものである。この走行抵抗
Rは第3図に示すように、その負荷条件下では空気抵抗
を含むために、二次曲線となり各ギヤ切換位置に対応し
て最大駆動力が得られ、また第3図から各ギヤ切換位置
で車速と機関回転数間には比例関係が認められる。
一方、操作要素の制御量の一つであるスロットル開度θ
をパラメータとして、車速と駆動力との間には、第4図
に示すような関係があるので、第3図と第4図を結びつ
けて解析することによって、任意の走行抵抗Rに対して
目標車速を維持するに必要な駆動力を得るスロットル開
度θが求められる。
そこで、第3図に示すように各種の運転条件に制約され
て与えられる走行抵抗の指標として取扱ねれる抵抗指標
として、等価勾配Sを用いこの等価Sにより、車速V、
走行抵抗R及びスロットル開度0間を結びつけることに
する。なお、簡単のために以下の説明においては、操作
要素の制御量<x>とじてスロットル開度のみを対象と
して説明を進めることにする。
前記の等価勾配Sは、加速抵抗を除く走行抵抗が換算さ
れるものであり、車速に応じた走行抵抗値を演算する基
礎とされる。
前述の駆動力Fを同定する関数gは次式で与えられる。
F ” g (V *  θ) 0.229     1080 =224.6−−(V+29.0)−v+3.31−0
.212v    −・−・・−(1)θ (1)式で、第1項及び第2項は供給混合気重量、第3
項及び第4項は抵抗損失にそれぞれ関連する項である。
一般に、駆動力Fと走行抵抗Rとは常に等しいので、(
1)式を走行抵抗Rを同定する関数としても使用するこ
とができ、(2)式が得られる。
R=g  (V e  θ)          ・・
・・・・(2)また、等価勾配Sを同定する関数h (
v、R)は、(3)式で与えられる。
S−h (v、R) =−(R−20−0,00437v”)    =・(
3)11.2 第1図に戻ると、ステップ12において(2)式を用い
て、走行抵抗Rの同定が行なわれステップ13に進んで
、(3)式を用いて等価勾配Sの同定が行なわれる。こ
れらの演算は例えば10m5ecの間隔で頻繁に行なわ
れて記憶手段に書き込まれ、仮に制動動作の途中で走行
抵抗Rが変化しても、常に新しい走行抵抗の情報によっ
て駆動力F及び操作要素の制御量が演算される。
第1図のステップ11において、車速Vが目標車速に整
定していないと判定されると、ステップ14に進んで(
3)式を変形して得られる(4)式によって、必要駆動
カフ=f(s、)の推定が行なわれる。
F=f(s、v) =20+11.2S +0.00437v”    −
(4)次いで、ステップ15に進んで(1)式を変形し
て得られる(5)式によって、(4)式で得られた必要
駆動力「を発生させ得る必要制御量マの演算が行なねれ
、ステップ16に進んで得られた必要制御量マによる制
御が行なわれる。
θ=d (F、v) なお、(1)〜(5)式における係数は、動力伝達系に
おける変速比に対応して異なる値をとる。
以上の実施例の動作を、第5図を用い′て具体的な例に
ついて説明する。
第5図において、車両は車速V□=60Km/hで定常
走行中で、スロットル開度θはθ、=0.25であると
する。この時の駆動力F1は(1)式に車速V工とスロ
ットル開度θ1を代入することにより、F□=113K
gfとして得られる。この駆動力F1に対して(2)式
で走行抵抗R工が同定されるので、この走行抵抗R1と
車速v1から(3)式によって等価勾配Sを求めると、
S=6.93%が得られる。
そこで、同一の走行抵抗条件下において、車速をV 3
 =102 K m/ hに変更しようとする場合、即
ち等価勾配S=6.93%の走行条件下で車速v3を維
持するために必要な駆動力F、は(4)によって。
F、 =143K g fで与えられる。また、車速V
、において駆動力F、 =143K g fを発生する
ためのスロットル開度θ3は(5)式から、θ、=0.
6となり、制御手段によってθ、=0.6となるように
制御することにより、F、=143K g fが生じ車
速V3=102Km/hが維持される。
同様にして、同一走行条件において車速をV。
=102Km/hからV2=85Km/hに減速する場
合も、車速v2の維持に必要な駆動力F2が(4)式か
らF、=129K g fとして得られ、この駆動力F
2を発生させるスロットル開度が、(5)式によってθ
、=0.4となる。このようにしてスロットル開度をθ
、=0.4に制御することにより、車速v2=85Km
/hが維持される。
このようにして、実施例によると目標値設定手段で目標
車速が入力されると、瞬時のうちに必要とされるスロッ
トル開度θが演算され、先行制御が行なわれるので、従
来の内燃機関の制御装置では得られない迅速で良好な整
定性の制御が行なわれる。
本発明の第2の実施例は、マイクロプロセッサによる演
算処理に便利なように、数値テーブルの索引操作で演算
を行なわせるように構成し、演算速度を高速化したもの
である。
第6図(a)は第2の実施例の要部の構成を示す回路図
で、車速Vを引数としてデータが索引されるT、テーブ
ル62とT、テーブル63の出力端子が、それぞれ加算
器76と割算器77の一方の入力端子に接続され、この
割算器77の他方の入力端子には検出手段からスロット
ル開度θが入力され、割算器77の出力端子が加算器7
6の他方の入力端子に接続され、加算器76の出力端子
が記憶手段のSレジスタ61の入力端子に接続されてい
る。また、目標設定手段からの目標車速Vが引数として
入力されるT。テーブル64及びTi1tテーブル65
が設けられ、T□子テーブル5及びT8テーブル64の
出力端子が、それぞれ加算器79及び割算器78の一方
の入力端子に接続され、Sレジスタ61の出力端子が加
算器79の他方の入力端子に、この加算器79の出力端
子が割算器78の他方の入力端子に接続されている。
この第2の実施例では(1)式及び(3)式から導出さ
れた等価勾配Sを算出する(6)式と、(4)式及び(
5)式から導出されたスロットル開度θを算出する(7
)式が適用される。
S= (−(224,6−v+3.31−0.212v
−20−0,00437v2) )11.2 =t、(v)+tよ。(v)・−・・・・・・(6)θ ts(v) s+tes(v)      ””°“(7)第2の実
施例では、(6)式のデータt 、(v)がT5テーブ
ル62にデータt 5e(v)がT、。テーブル63に
収容されている。同様にして、(7)式のデータt6(
V)がT、テーブル64に、データtea(v)がT。
。 テーブル65に収容されている。
従って、第1図のステップ11で車速Vが目標車速に整
定していることが確認されると、車速Vを引数としてT
、テーブル62及びTs0テーブル63から、数値t 
、(v)、t、11(v)が索引され、tss(V)を
スロットル開度θで除した結果をt S (V)に加え
て等価勾配Sが演算され、その結果がSレジスタ61に
書き込まれる。
次に、目標車速が入力され°ると、この目標車速を引数
としてT0テーブル64とT、テーブル65から、数値
ts()ttes (v)が索引され。
tss()と等価勾配Sとの和で、to()が除されて
、目標スロットル開度τが演算される。
第6図(b)は第3の実施例の要部の構成を示す回路図
で、検出手段からの車速Vを引数としてデータが索引さ
れるT、テーブル62と、車速V及びスロットル開度θ
を引数としてデータが索引されるT ’ s @テーブ
ル66の出力端子が、加算器7゜のそれぞれの入力端子
に接続され、この加算器70の出力端子が、Sレジスタ
61の入力端子に接続されている。また、目標値設定手
段からの目標車速を引数として、データが索引されるT
8テーブル64と、目標車速及び等価勾配Sを引数とし
て、データが索引されるT′。、テーブル67とが設け
られ、これらのT′。、テーブル67とT8テーブル6
4の出力端子は1乗算器75のそれぞれの入力端子に接
続されている。
この第3の実施例では、(6)式及び(7)式が変形さ
れた(6)1式及び(7)1式が適用される。
即ち、(6)式において、tse(V)・1/θをt’
%@CVtθ)とし、(7)式において、(S + t
 as(v)) −’をt′。1(Vt8)として、(
6)1式及び(7)1式が得られる。
S = t a(V) + t ’ go(vtθ)・
・・・・・・・・・・・(6)′θ=te(v)・t 
’ @、(v、s)   ・・・・・・・・・・・・(
7)″第3の実施例では、データts(v)がT、テー
ブル62に、データt’*5(vsθ)がT ’ s 
@テーブル66に収容されている。また、データt0が
T8テーブル64に、データt’as、(v*s)がT
′8.テーブル67に収容されている。
従って、第3の実施例においては、車速V及びスロット
ル開度θを引数として、T′、。テーブル66から数値
t′、。(v、θ)を索引し、T、テーブル62から数
値ts(V)を索引して加算器70で両者を加算して等
価勾配Sが演算される0次いで、与えられた目標車速を
引数として、T8テーブル64を索引して数値to()
が得られ、目標車速と等価勾配Sを引数として、T ’
 11 sテーブル67を索引して数値t′。S(・S
)が得られ、両者を乗算器75で乗算して目標スロット
ル開度1が演算される。
第6図(C)は第4の実施例の要部の構成を示す回路図
で、車速Vとスロットル開度θを引数としてデータが索
引されるT’s @テーブル68が設けられ、このT”
、。テーブル68の出力端子が、Sレジスタ61の入力
端子に接続され、このSレジスタ61から出力される等
価勾配Sと目標車速を引数として、データが索引される
T”。、テーブル69が設けられている。
この第4の実施例では、(6)式及び(7)式が変形さ
れた(6)”式及び(7)”式が適用される。
即ち、(6)式において、ts(v) + t 1s(
v)・1/θをt″、。(v、θ)とし、(7)式にお
いて式が得られる。
s=t”、。(v、θ)        ・・・・・・
・・・(6)”θ=t”。s(v’ts)      
   ・・・・・・・・・(7)n第4の実施例では、
データt”1o(Weθ)がT”、。
テーブル68に収容され、データt”as(v@s)が
T”。、テーブル69に収容されている。
従って、第4の実施例では等価勾配Sは車速V及びスロ
ットル開度θを引数として、T′、。テーブル68を索
引して得られ、目標車速マを維持するスロットル開度1
は、等価勾配Sと目標車速を引数として、・T”・、テ
ーブル69を索引して得られる。この第4の実施例は、
第2及び第3の実施例に比して、テーブル索引及び演算
処理に要する′時間を大幅に短縮し、またプログラム容
量を削滅することが出来る。
このように、前述の第2乃至第4の実施例の説明で使用
した(6) 、 (7) 、 (6)’ 、 (7) 
’ 、 (6)”、(7)′式で明確にされたように、
与えられた運転条件下で車両の走行抵抗を表現する抵抗
指標としての等価勾配Sを、車速Vとスロットル開度θ
から演算することが、本発明の第1の要件である。そし
て、この等価勾配Sでの条件下で、目標設定手段から入
力される目標車速に対応するようなスロットル開度τ、
を演算することが、本発明の第2の要件である。
このようにして、本発明の実施例では制御目標値を実現
するために必要な操作要素の制御量の推定が可能である
。これに対して、従来の内燃機関の制御装置では、制御
量の設定に際して、機関回転数Nと供給空気量Qとの比
Q/Hにより与えられる数値に基づいて定められた制御
量で、現在の走行状態を経済的且つ安全に維持するよう
な制御が行なわれる。この従来の方式では、実施例のよ
うに操作要素に対する必要制御量の推定をすることは出
来ないのである。
前述のように実施例では、現在の負荷条件と目標車速の
要求を満足する操作要素に対する制御量を演算して先行
制御が行なわれ、従来の現状維持動作による制御では実
現出来ない制御が、フィードバックによる補正なしに実
施される。
第7図は一般的な制御系に本発明を適用した第5の実施
例を示すもので、目標車速が減算器80の一方の入力端
子に入力され、この減算器80の出力端子が制御器72
の入力端子に接続され、この制御器の出力端子に機関7
3の入力端子が接続され、この機関73に車体74が接
続されている。
また、目標車速が入力されるスロットル開度推定器71
の出力端子が制御器72に接続され、このスロットル開
度推定器71の入力端子には制御器72の出力端子と、
車体74の出力端子が接続され、この車体74の出力端
子は、前記減算器76の他方の入力端子に接続されてい
る。
この第5の実施例では、スロットル開度θを制御する制
御器72は、車速Vと目標車速との間に制御偏差e=v
−が生じると制御偏差eを0にするように制御動作を開
始する。この制御動作では、スロットル開度推定器71
が推定した目標車速を維持するスロットル開度τを認識
することにより、有限時間整定制御或は最短時間制御に
よって制御量を先行制御しながら、車速Vを目標車速に
整定させる制御が行なわれる。
このような先行制御が可能であるのは、スロットル開度
τが目標車速の入力の直後に認識出来るからである。
第8図(a)〜(e)は第5の実施例の効果を示す図で
あり、同図(a)のように目標車速が設定された場合、
スロットル開度推定器71が具備されておらず、制御器
72が一般的なPID制御を行なうものとすると、同図
(b)のように制御器72は制御偏差eをフィードバッ
クさせて、制御偏差eについて比例、積分、微分動作を
複合した制御量θを出力する。また、車速Vの応答は制
御量θが変化した時点から、機関73及び車体74にお
ける伝達遅延時間だけ遅れる。そして、この応答遅延が
そのまま制御動作を遅延させ、整定性を悪化させる原因
となっていた。
これに対し、スロットル開度推定器71を具備する制御
系による車速応答は同図(e) 、 (d)、 (e)
のようになり、同図(c)は目標値設定に同期してスロ
ットル開度τを設定した場合である。この場合、車速V
は機関73及び車体74の伝達遅れ分だけ遅延して立上
り、多次遅れ系の応答を示しながら目標車速に整定する
同図(d)はスロットル開度の簡単な操作による有限時
間整定制御を試みた場合で、無理のない立上りと僅かな
オーバーシュート及びアンダーシュートを示して、整定
時間が大きく短縮されている。
また、同図(e)は最短時間制御を行なった場合であり
、目標値設定に同期してスロットルを全開にし、車速応
答が目標値となる直前にスロットルを大きく閉じ、車速
応答がオーバーシュートしないようにスロットル開度θ
を操作している。この場合は、図示のように理想的な最
短時間制御が実現される。同図(d)中のθdy td
(e)中のt。かどの制御諸元は、目標値の変化分或は
機関73及び車体74の時定数、伝達遅れ時間などによ
って決定される。
このように、第5の実施例では目標車速の設定と同時に
、必要とされるスロットル開度τが推定出来るので、従
来のPID制御では行なえなかった、有限時間整定制御
或は最短時間応答制御が可能となり、車両の応答が高速
且つ安定に行なわれる。
本発明の第6の実施例は、補正操作を施し或は学習機能
を持たせることにより、さらに高い適応性を持たせた構
成としたものである。
前述の各実施例の説明で明らかなように、本発明の有す
る相対性によって、各実施例は適応制御性が高いという
特長を持っている。(6)式と(7)式が、このことを
如実に示しており、車速Vとスロットル開度θから等価
勾配Sを算出する(6)式は、(1)式及び(2)式か
ら誘導されているが、この誘導過程を全く逆にしたもの
が、等価勾配Sと車速Vとからスロットル開度θを算出
する(7)式である。
このため1等価勾配Sを算出する際に含まれた誤差は(
7)式で逆の演算過程をたどることにより相殺されるの
で、各実施例では特に手段を施さなくても高度の適応制
御性を有している。
しかし、前記誤差は数学モデルのパラメータの不整合成
は機関特性の変動などが原因で発生する。
多くの場合、前述のように誤差が相殺されて高度の適応
制御性が得られるが、車速に応じて変動する誤差である
場合には、目標値が大幅に変化する時にその影響が強く
現われる。
このような誤差要因の影響を軽減するために、第6の実
施例では、(7)式に車速の関数である補正項t@C(
V)を追加した(8)式に基づいて、スロットル開度θ
が演算されるような構成となっている。
この場合、補正項t□(v)は数値テーブルT8゜(v
)を設け、この数値テーブルT、、(v)から車速Vを
引数として索引される構成とすることが出来る。
また、車速に応じて変動する誤差の影響度が機関の暖気
状態、磨耗或は劣化などにより時間的に変化する場合に
は、学習機能を導入して常に正確な操作量を推定出来る
ように保守すればよい、学習機能は1例えば次のように
して実現出来る。
即ち、目標車速に変化した直後に推定されたスロットル
開度1を記憶し、車速Vが目標車速に完全に整定した後
に、測定したスロットル開度0との差分を(9)式のよ
うに蓄積して、推定値を学習補正する構成とすることが
出来る。
t ec(v) = a (0−7) + t sc(
)・・・・・・(9)(9)式において係数aは学習速
度であり、(9)式に示すような推定値の学習補正を行
なう構成とすれば、va関時特性動的変動に充分に適応
出来る制御系となる。
本発明の第7の実施例は、本発明を適用することにより
車速を一定値に保持する速度制御を行なわせる構成のも
のである。
第9図(a) 、 (b)は第7の実施例の動作を説明
する図で、同図(a)は保持目標の車速を原点とする車
速−駆動力平面に、原点を含む走行抵抗曲線と駆動力曲
線を、これらの原点を通る直線91と直線92とで近似
したものである。直線91の勾配はr、直線92の勾配
は−tであり、スロットル開度の増分Δθは、目標車速
からの偏差ΔVによりkを係数として(lO)式で与え
られる。
Δθ=−k(r+t)Δv      −(1G)(1
0)式中の(r+t)ΔVは、車速がΔVだけ増加した
時に目標車速に整定させるために減少させるべき駆動力
であり、必要なスロットル角度の減少分Δθは、係数k
にこの駆動力(r+t)ΔVを乗じて求められる。
また、線形化によって発生する誤差は、第9図(b)に
示す下に凸の走行抵抗曲線93、上に凸の駆動力曲線9
4と、近似直線91.92との差から、Δv > Oの
領域では実際に必要な駆動力よりも誤差分だけ小さな値
となる。逆にΔv < Oの領域では誤差分だけ大きな
値となる。
この誤差を減少させるには、(11)式に示すように、
係数にの値をΔVの正負に応じて変更すればよい。
また、(11)式は非線形制御輪に基づく速度制御にお
ける制御偏差に対して、制御量を算出する係数を決定す
る指針となる。例えば、ファジィ制御におけるメンバシ
ップ関数の決定に際しても、本発明を活用し、第10図
に示すように(11)式の意味を含んだメンバシップ関
数を作成することが可能となる。
第10図は目標車速からの偏差ΔVに対するスロットル
開度の制御量Δθを示し、原点近傍に不感帯があり、Δ
Vの正負によってΔVの変化分が異なっているのが特徴
である。同図に示す制御動作により、目標車速近傍にお
ける特性曲線の線形化で生じる近似誤差の影響を防止す
ることが出来る。このような制御動作は簡単なアナログ
回路で容易に実現することが出来る。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように、本発明によると、その負荷
条件下での抵抗指標である等価勾配を演算することによ
って、目標値の設定直後にその目標値を維持するための
操作要素の制御量が演算される。このために1本発明で
は目標値の設定直後に、操作要素の先行制御に基づいた
有限時間整定応答制御酸は最短時間制御が行なわれ、安
定性を有し応答性に優れた内燃機関の制御が行なわれる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の動作を示すフローチャ
ート、第2図は車速と各種損失トルクとの関係を示す特
性図、第3図はギヤ切換位置をパラメータとする車速と
駆動力或は機関回転数との関係及び等価勾配をパラメー
タとする車速と駆動力との関係を示す特性図、第4図は
スロットル開度をパラメータとする車速と駆動力との関
係を示す特性図、第5図は第1の実施例の動作を説明す
る特性図、第6図(a)は本発明の第2の実施例の要部
の構成を示す回路図、第6図(b)は本発明の第3の実
施例の要部の構成を示す回路図、第6図(c)は本発明
の第4の実施例の要部の構成を示す回路図、第7図は本
発明の第5の実施例の要部の構成を示す回路図、第8図
(a)〜(e)は本発明の第5の実施例の効果を説明す
るタイムチャート、第9図(a)、(b)は本発明の第
7の実施例の動作を説明する特性図、第10図は本発明
の第7の実施例の動作を説明する特性図である。 61・・・・・・Sレジスタ、62・・・・・・T、テ
ーブル、63・・・・・・T1.テーブル、64・・・
・・・T6テーブル、65・・・・・・T□子テーブル
66・・・・・・T′56テーブル、67・・・・・・
T′8.テーブル、68・・・・・・T″、。テーブル
、69・・・・・・T”8.テーブル、70,76.7
9・・・・・・加算器、8o・・・・・・減算器、77
.78・・・・・・割算器。 第1図 第2図 第3図 第41 11i± (Km/h) 第5図 第6図(0) 第6図(b) 第6図(C) 第7図 第8図 目棟鰯 第9図 第10図 4θ 手続補正書(肱) 昭和63年 8月 1日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.制御手段により操作要素が制御され、この操作要素
    の制御によつて内燃機関の運転状態が、目標値設定手段
    で設定される目標値となるように制御される内燃機関の
    制御装置において、前記内燃機関の運転状態と前記操作
    要素の制御状態とを検出する検出手段と、この検出手段
    で検出される前記内燃機関の運転状態及び前記操作要素
    の制御量から、その時の負荷条件での運転状態に対応す
    る駆動力を規定する抵抗指標を演算する第1の演算手段
    、前記目標値設定手段で設定される目標値を維持するた
    めに、前記制御手段で制御されるべき前記操作要素の制
    御量を演算して前記制御手段に入力する第2の演算手段
    及びこれら第1の演算手段及び第2の演算手段の演算に
    必要な情報を記憶する記憶手段とからなる演算制御装置
    を有することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 2.請求項1において、記憶手段が内燃機関で駆動させ
    る車両の定速走行時及び加速走行時の情報を記憶し、第
    1の演算手段で任意の走行状態での抵抗指標が演算され
    るように構成されてなることを特徴とする内燃機関の制
    御装置。
  3. 3.請求項1において、記憶手段が内燃機関の運転特性
    を記憶し、第2の演算手段で内燃機関で駆動される車両
    のアクセルペダルの操作に対応した車速を維持するよう
    に操作要素の制御量が演算されるように構成されてなる
    ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  4. 4.請求項1において、記憶手段の記憶情報が書き換え
    可能であることを特徴とする内燃機関の制御装置。
JP63096681A 1988-04-21 1988-04-21 内燃機関の制御装置 Expired - Lifetime JP2614636B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63096681A JP2614636B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 内燃機関の制御装置
KR1019890005104A KR900016602A (ko) 1988-04-21 1989-04-18 내연기관의 제어장치
US07/340,474 US4984545A (en) 1988-04-21 1989-04-19 Control system for internal combustion engine
EP89107137A EP0338560B1 (en) 1988-04-21 1989-04-20 Method and apparatus for controlling internal combustion engines
DE68923317T DE68923317T2 (de) 1988-04-21 1989-04-20 Methode und Verfahren zur Innenverbrennungsmotorsteuerung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63096681A JP2614636B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01271646A true JPH01271646A (ja) 1989-10-30
JP2614636B2 JP2614636B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=14171535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63096681A Expired - Lifetime JP2614636B2 (ja) 1988-04-21 1988-04-21 内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4984545A (ja)
EP (1) EP0338560B1 (ja)
JP (1) JP2614636B2 (ja)
KR (1) KR900016602A (ja)
DE (1) DE68923317T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0950597A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Mitsubishi Motors Corp 自動車の前方道路状況対応制御装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0445339A1 (de) * 1990-03-09 1991-09-11 Siemens Aktiengesellschaft Leerlaufregelsystem für eine Brennkraftmaschine
JP3318945B2 (ja) * 1992-03-02 2002-08-26 株式会社日立製作所 自動車用制御装置、自動車制御システム及び自動車の制御方法
JP3073591B2 (ja) * 1992-03-17 2000-08-07 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP3236344B2 (ja) * 1992-05-13 2001-12-10 本田技研工業株式会社 車両の動力源出力制御装置
US5392215A (en) * 1992-08-17 1995-02-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automatic cruising speed controller for an automotive vehicle
US5532929A (en) * 1992-12-16 1996-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling vehicle driving power
US5477825A (en) * 1993-02-26 1995-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving power control apparatus for vehicle
US6616549B2 (en) * 1995-06-07 2003-09-09 Acushnet Company Multi-layer high spin golf ball
JP3397523B2 (ja) * 1995-07-05 2003-04-14 株式会社日立ユニシアオートモティブ 車両用自動変速機の変速制御装置
US5577474A (en) * 1995-11-29 1996-11-26 General Motors Corporation Torque estimation for engine speed control
US5775293A (en) * 1996-10-01 1998-07-07 Cummins Engine Co., Inc. Electronic throttle pedal nonlinear filter
JP4349187B2 (ja) * 2004-04-15 2009-10-21 株式会社明電舎 車両速度制御装置
WO2006049252A1 (ja) * 2004-11-04 2006-05-11 National University Corporation Tokyo University Of Marine Science And Technology 舶用ディーゼル機関の燃料噴射制御方法及びその装置
US8112214B2 (en) * 2007-03-16 2012-02-07 GM Global Technology Oprations LLC Model based vehicle overspeed algorithm
US8165774B2 (en) * 2007-06-07 2012-04-24 GM Global Technology Operations LLC Cruise control interaction with deceleration fuel cutoff
EP2921676B1 (en) * 2014-03-21 2017-08-02 Perkins Engines Company Limited Process and system for controlling engine speed
JP2017115590A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社デンソー 電子制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167040A (ja) * 1986-12-29 1988-07-11 Mitsubishi Motors Corp 車両走行制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126036A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用アクセル制御装置
JPS59196937A (ja) * 1983-04-23 1984-11-08 Nissan Motor Co Ltd スロツトル制御システム
JPS59196939A (ja) * 1983-04-23 1984-11-08 Nissan Motor Co Ltd スロツトル制御システム
DE3527856A1 (de) * 1984-08-03 1986-02-27 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama, Kanagawa Verfahren und vorrichtung zur steuerung einer brennkraftmaschine
JPH0697003B2 (ja) * 1984-12-19 1994-11-30 日本電装株式会社 内燃機関の運転状態制御装置
JPS61171618A (ja) * 1985-01-25 1986-08-02 Nippon Denso Co Ltd 無段変速機を備えたエンジン車両の速度制御装置
JPH064389B2 (ja) * 1986-04-01 1994-01-19 マツダ株式会社 自動車の定速走行制御装置
JPH0712804B2 (ja) * 1986-06-03 1995-02-15 日産自動車株式会社 車両用定速走行装置
US4870584A (en) * 1986-06-12 1989-09-26 Nissan Motor Company, Limited System and method for automatically running a vehicle at a desired cruising speed
JPS6317126A (ja) * 1986-07-07 1988-01-25 Nissan Motor Co Ltd 車速制御装置
JPH0823330B2 (ja) * 1986-10-31 1996-03-06 三菱自動車工業株式会社 車両用エンジンの制御装置
JPH0714707B2 (ja) * 1986-12-10 1995-02-22 日産自動車株式会社 自動車用定速走行装置
JP2611239B2 (ja) * 1987-07-16 1997-05-21 トヨタ自動車株式会社 車速制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167040A (ja) * 1986-12-29 1988-07-11 Mitsubishi Motors Corp 車両走行制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0950597A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Mitsubishi Motors Corp 自動車の前方道路状況対応制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR900016602A (ko) 1990-11-14
EP0338560A3 (en) 1991-09-04
DE68923317T2 (de) 1996-02-08
EP0338560B1 (en) 1995-07-05
EP0338560A2 (en) 1989-10-25
JP2614636B2 (ja) 1997-05-28
DE68923317D1 (de) 1995-08-10
US4984545A (en) 1991-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01271646A (ja) 内燃機関の制御装置
US4492195A (en) Method of feedback controlling engine idle speed
US8150601B2 (en) EGR valve control system
JP3662346B2 (ja) 可変ドループ・エンジン速度制御システム
US6766785B2 (en) Electronic throttle control apparatus
US4385596A (en) Fuel supply control system for an internal combustion engine
US4624349A (en) Method and apparatus for controlling an electromagnetic clutch for use on a vehicle
Gao et al. Design, implementation and experimental verification of a compensator-based triple-step model reference controller for an automotive electronic throttle
Ashok An integrated pedal follower and torque based approach for electronic throttle control in a motorcycle engine
EP1484654B1 (en) Plant control system with disturbance compensation
US6202628B1 (en) Control apparatus and control method of engine
CN108869069B (zh) 一种汽车的节气门开度控制方法、装置及系统
US5036814A (en) Engine speed controlling apparatus for internal combustion engine
US20180355788A1 (en) Method and system for wastegate control
US6876933B2 (en) Method and an apparatus for estimating an amount of drawn air of a cylinder of an internal-combustion engine and a method and an apparatus for controlling the amount
Reddy et al. Drivetrain clunk control via a reference governor
Mizutani et al. Vehicle speed control by a robotic driver considering time delay and parametric variations
US11884290B2 (en) Vehicle speed command generation device and vehicle speed command generation method
JP2927212B2 (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
Long et al. Design and Experimental Analysis of an Adaptive Second-Order Fast Non-Singular Terminal Sliding Mode Controller for Electronic Throttle With Disturbance
JP2970063B2 (ja) サーボシステムの異常処理方法
Bohme et al. Tuning of an PID based idle speed controller for heavy load rejection using a model-based optimization methodology
JP3035427B2 (ja) アイドル回転数制御方法
JP2660624B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
Chauhan et al. Dynamic surface control of electronic throttle