JP2017115590A - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017115590A
JP2017115590A JP2015248570A JP2015248570A JP2017115590A JP 2017115590 A JP2017115590 A JP 2017115590A JP 2015248570 A JP2015248570 A JP 2015248570A JP 2015248570 A JP2015248570 A JP 2015248570A JP 2017115590 A JP2017115590 A JP 2017115590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
vehicle speed
acceleration
estimated
actual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015248570A
Other languages
English (en)
Inventor
竜規 上坂
Tatsuki Kamisaka
竜規 上坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015248570A priority Critical patent/JP2017115590A/ja
Priority to US15/337,423 priority patent/US10012163B2/en
Publication of JP2017115590A publication Critical patent/JP2017115590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3005Details not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection

Abstract

【課題】運転者の意図する加速が得られない状況になったとしても、運転者の意図する加速を適切に得るようにする。
【解決手段】電子制御装置1において、基本噴射量演算部9は、アクセル踏込量実測値、エンジン回転数実測値、車速実測値及び加速度実測値のうち少なくとも何れかを用い、インジェクタ2が噴射する燃料の目標とする基本噴射量を演算する。補正量演算部13は、車速や加速度の実測値が推測値から大きく乖離すると、基本噴射量に対する補正量を演算し、最終噴射量演算部14は、基本噴射量に対して補正量を適用して最終噴射量を演算する。駆動制御部15は、インジェクタ2が噴射する燃料の噴射量が、基本噴射量に対して補正量を適用した最終噴射量となるようにインジェクタ2の駆動を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子制御装置に関する。
車速を一定に制御する装置として、例えば特許文献1に示す構成が開示されている。特許文献1に示す構成では、アクセル踏込量が所定時間に亘って一定であり且つ車速が所定時間に亘って一定であるときの車速を基準車速として記憶する。そして、アクセル踏込量が一定値を継続しているにも拘らず車速が基準車速から一定値以上変動すると、その車速を基準車速に復帰させる。
特開2009−185765号公報
車両が走行する場合には、空気抵抗、ころがり抵抗及び勾配抵抗等の走行抵抗が車両に作用する。空気抵抗及びころがり抵抗は車両の形状や重量等の車両特性に依存し、一方、勾配抵抗は道路の勾配等の道路特性に依存する。そのため、例えば車両の重量が大きくなったり車両が平地から上り坂に進入したりすると、走行抵抗が大きくなり、運転者の意図する加速が得られない問題がある。この点に関し、特許文献1の構成では、車速が基準車速から一定値以上変動すると、その車速を基準車速に復帰させるが、あくまでもアクセル踏込量が所定時間に亘って一定であったときの基準車速に復帰させるに過ぎない。即ち、特許文献1の構成では、運転者が基準車速以上の車速を望んでも基準車速以上の車速が得られず、運転者の意図する加速が得られない問題を解消するには至らない。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、運転者の意図する加速が得られない状況になったとしても、運転者の意図する加速を適切に得ることができる電子制御装置を提供することにある。
請求項1に記載した発明によれば、基本物理量演算部(9、35)は、アクセル踏込量実測値、エンジン回転数実測値、車速実測値及び加速度実測値のうち少なくとも何れかを用い、車両の加速に係る目標とする物理量を基本物理量として演算する。履歴記憶部(10)は、アクセル踏込量実測値、エンジン回転数実測値、車速実測値及び加速度実測値のうち少なくとも何れかの履歴を記憶する。推測値演算部(11)は、履歴から推測される車速推測値及び加速度推測値のうち少なくとも何れかを演算する。比較部(12)は、車速実測値と車速推測値との比較及び加速度実測値と加速度推測値の比較のうち少なくとも何れかを行う。補正量演算部(13)は、車速実測値と車速推測値との比較結果及び加速度実測値と加速度推測値との比較結果のうち少なくとも何れかを用い、基本物理量に対する補正量を演算する。最終物理量演算部(14、36)は、基本物理量に対して補正量を適用して最終物理量を演算する。駆動制御部(15、37)は、基本物理量に対して補正量を適用した最終物理量にしたがって内燃機関を制御する。
例えば車両の重量が大きくなったり車両が平地から上り坂に進入したりすると、走行抵抗が大きくなり、車速や加速度の実測値が推測値から大きく乖離する可能性がある。この点に関し、車速や加速度の実測値が推測値から大きく乖離すると、基本物理量に対する補正量を演算し、基本物理量に対して補正量を適用した最終物理量にしたがって内燃機関を制御するようにした。これにより、車速や加速度の実測値が推測値から大きく乖離し、運転者の意図する加速が得られない状況になったとしても、運転者の意図する加速を適切に得ることができる。
本発明の第1の実施形態を示す機能ブロック図 フローチャート(その1) タイミングチャート(その1) フローチャート(その2) 本発明の第2の実施形態を示す機能ブロック図 フローチャート(その3) タイミングチャート(その2) フローチャート(その4)
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について図1から図4を参照して説明する。
電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)1は、内燃機関に対して燃料を噴射するインジェクタ2の駆動を制御する電子制御装置であり、マイコン3を有する。マイコン3は、CPU、ROM、RAM及びI/O等を有し、コンピュータプログラムを実行することで、電子制御装置1の動作全般を制御する。マイコン3は、ソフトウェアにより実現する機能として、アクセル踏込量演算部4と、エンジン回転数演算部5と、車速演算部6と、加速度演算部7と、その他の演算部8と、基本噴射量演算部9(基本物理量演算部に相当)と、履歴記憶部10と、推測値演算部11と、比較部12と、補正量演算部13と、最終噴射量演算部14(最終物理量演算部に相当)と、駆動制御部15と、学習条件判定部16と、推測方法改良部17とを有する。
アクセル踏込量演算部4は、アクセル踏込量センサ18から入力する検知信号を用い、実際のアクセル踏込量を示すアクセル踏込量実測値を演算する。エンジン回転数演算部5は、エンジン回転数センサ19から入力する検知信号を用い、実際のエンジン回転数を示すエンジン回転数実測値を演算する。車速演算部6は、車速センサ20から入力する検知信号を用い、実際の車速を示す車速実測値を演算する。加速度演算部7は、車速演算部6により演算された車速実測値を用い、実際の加速度を示す加速度実測値を演算する。その他の演算部8は、その他のセンサ21から入力する検知信号を用い、インジェクタ2の駆動の制御に有効となり得る実測値を演算する。その他のセンサ21は、例えば吸気圧センサ、大気圧センサ、コモンレール圧センサ及び水温センサ等である。
基本噴射量演算部9は、アクセル踏込量実測値、エンジン回転数実測値、車速実測値及び加速度実測値のうち少なくとも何れかを用い、インジェクタ2が噴射する燃料の目標とする噴射量を示す基本噴射量(基本物理量に相当)を演算する。履歴記憶部10は、アクセル踏込量実測値、エンジン回転数実測値、車速実測値及び加速度実測値のうち少なくとも何れかの時系列の変化を履歴として記憶する。推測値演算部11は、予め設定されている推測方法(即ちアルゴリズム)にしたがって履歴から車速を推測して車速推測値を演算すると共に、履歴から加速度を推測して加速度推測値を演算する。
比較部12は、車速演算部6から入力する車速実測値と推測値演算部11から入力する車速推測値とを比較すると共に、加速度演算部7から入力する加速度実測値と推測値演算部11から入力する加速度推測値とを比較する。補正量演算部13は、比較部12から入力する比較結果を用い、基本噴射量に対する補正量を演算する。即ち、補正量演算部13は、車速実測値と車速推測値との差が第1の所定値以上であると、車速実測値が車速目標値に近付くように補正量を演算する。車速目標値は車速実測値と車速推測値との間の値であり、車速推測値に近い値である。又、補正量演算部13は、加速度実測値と加速度推測値との差が第2の所定値以上であると、加速度実測値が加速度目標値に近付くように補正量を演算する。加速度目標値は加速度実測値と加速度推測値との間の値であり、加速度推測値に近い値である。
最終噴射量演算部14は、補正量が補正量演算部13により演算されたときには、基本噴射量に対して補正量を適用して最終噴射量を演算する。又、最終噴射量演算部14は、補正量が補正量演算部13により演算されなかったときには、基本噴射量をそのまま最終噴射量として演算する。駆動制御部15は、最終噴射量を示す指令値をインジェクタ2に出力し、インジェクタ2が噴射する燃料の噴射量が最終噴射量となるようにインジェクタ2の駆動を制御する。
学習条件判定部16は、比較部12から入力する比較結果を用い、学習条件が成立したか否かを判定する。即ち、学習条件判定部16は、車速実測値と車速推測値との差が第3の所定値未満である期間が第1の所定期間に亘って継続すると、学習条件が成立したと判定する。又、学習条件判定部16は、加速度実測値と加速度推測値との差が第4の所定値未満である期間が第2の所定期間に亘って継続すると、学習条件が成立したと判定する。推測方法改良部17は、学習条件が成立すると、推測値演算部11における車速推測値及び加速度推測値を推測する推測方法を改良する。
次に、上記した構成の作用について図2から図4を参照して説明する。
マイコン3は、本発明に関連する処理として、基本噴射量を演算し、その演算した基本噴射量を補正する必要の有無を判定し、基本噴射量を補正する必要が有ると判定すると、基本噴射量を補正して最終噴射量を演算する。尚、ここでは、マイコン3が車速実測値と車速推測値とを比較して基本噴射量を補正する必要の有無を判定する場合を説明する。
マイコン3は、基本噴射量を補正する必要の有無を判定する処理の開始条件が成立すると、予め設定されている推測方法にしたがって履歴から車速を推測して車速推測値を推測値演算部11により演算する(S1)。次いで、マイコン3は、車速実測値を車速演算部6により演算し(S2)、車速実測値と車速推測値とを比較部12により比較する(S3)。ここで、マイコン3は、車速実測値と車速推測値との差が第1の所定値以上であると補正量演算部13により判定すると、基本噴射量を補正する必要が有ると判定し(S4:YES)、車速実測値が車速目標値に近付くように補正量を演算する(S5)。
次いで、マイコン3は、基本噴射量に対して補正量を適用して最終噴射量を最終噴射量演算部14により演算する(S6)。そして、マイコン3は、その演算した最終噴射量を示す指令値をインジェクタ2に出力し、インジェクタ2が噴射する燃料の噴射量が最終噴射量となるようにインジェクタ2の駆動を制御する(S7)。マイコン3は、上記した制御を行うことで、基本噴射量に対して補正量を適用した最終噴射量に相当する分の燃料をインジェクタ2から噴射させる。
即ち、図3に示すように、例えば車両が平地から上り坂に進入したことで、「t2」のタイミングで勾配抵抗が増えると、車速実測値が車速推測値から大きく乖離する。マイコン3は、前述したように、車速実測値と車速推測値との差が第1の所定値以上になると、補正量を演算し、基本噴射量に対して補正量を適用して最終噴射量を演算する。そして、マイコン3は、基本噴射量に対して補正量を適用した最終噴射量を示す指令値によりインジェクタ2の駆動を制御することで、車両を加速させる。
尚、マイコン3は、車速実測値と車速推測値との差が第1の所定値以上でない(即ち第1の所定値未満である)と判定すると、基本噴射量を補正する必要が無いと判定し(S4:NO)、補正量を演算することはなく、基本噴射量をそのまま最終噴射量として最終噴射量演算部14により演算する(S8)。そして、マイコン3は、その演算した最終噴射量を示す指令値をインジェクタ2に出力し、インジェクタ2が噴射する燃料の噴射量が最終噴射量となるようにインジェクタ2の駆動を制御する(S7)。
次いで、マイコン3は、学習条件が成立したか否かを学習条件判定部16により判定する(S9)。ここで、マイコン3は、車速実測値と車速推測値との差が第3の所定値未満である期間が第1の所定期間に亘って継続したと学習条件判定部16により判定すると、学習条件が成立したと判定し(S9:YES)、推測値演算部11における車速推測値を推測する推測方法を推測方法改良部17により改良する(S10)。即ち、第1の所定期間に亘って継続した車速実測値と車速推測値との差は、道路の勾配等の道路特性に依存するものではなく、車両の形状や重量等の車両特性に依存するものであるので、マイコン3は、車速推測値が車速実測値に一致するように推測方法を改良する。換言すると、マイコン3は、車両特性に依存する空気抵抗及びころがり抵抗の影響を解消するように推測方法を改良する。
即ち、図3に示すように、マイコン3は、前述した「t2」のタイミングよりも前の「t0」のタイミングから「t1」のタイミングまでの第1の所定期間に亘って車速実測値と車速推測値との差が第3の所定値未満であると判定すると、学習条件が成立したと判定し、推測値演算部11における車速推測値を推測する推測方法を推測方法改良部17により改良する。
以上は、車速実測値が車速目標値に近付くように補正量を演算する構成を説明したが、車速目標値に代えて車速推測値を用い、車速実測値が車速推測値に近付くように補正量を演算しても良い。又、以上は、車速実測値と車速推測値とを比較して基本噴射量を補正する必要の有無を判定する構成を説明したが、車速に代えて加速度を用い、加速度実測値と加速度推測値とを比較して基本噴射量を補正する必要の有無を判定しても良い。この場合、マイコン3は、図4に示すように、車速実測値に代えて加速度実測値を用い、車速推測値に代えて加速度推測値を用い、前述したステップS1〜10の処理と同様に、ステップS11〜20の処理を行う。即ち、マイコン3は、加速度実測値と加速度推測値との差が第2の所定値以上であると補正量演算部13により判定すると、基本噴射量を補正する必要が有ると判定し(S14:YES)、加速度実測値が加速度目標値に近付くように補正量を演算する(S15)。又、マイコン3は、第2の所定期間で加速度実測値と加速度推測値との差が第4の所定値未満であると、学習条件が成立したと判定し(S19:YES)、推測値演算部11における加速度推測値を推測する推測方法を推測方法改良部17により改良する(S20)。この場合も、加速度目標値に代えて加速度推測値を用い、加速度実測値が加速度推測値に近付くように補正量を演算しても良い。
以上説明したように第1の実施形態によれば、次に示す効果を得ることができる。
電子制御装置1において、車速や加速度の実測値が推測値から大きく乖離すると、基本噴射量に対する補正量を演算し、基本噴射量に対して補正量を適用した最終噴射量にしたがってインジェクタ2の駆動を制御するようにした。これにより、車速や加速度の実測値が推測値から大きく乖離し、運転者の意図する加速が得られない状況になったとしても、運転者の意図する加速を適切に得ることができる。例えば車両が高速道路を走行中に平地から上り坂に進入した場合に、運転者がアクセルの踏込量を一定としているにも拘らず車両が減速したとしても、運転者の意図する加速を得ることで、上り坂による自然渋滞の発生を抑制することできる。
又、電子制御装置1において、学習条件が成立すると、推測値演算部11における車速や加速度の推測値を推測する推測方法を改良するようにした。これにより、車両特性に依存する空気抵抗及びころがり抵抗の影響を解消することができ、適切な補正量を精度良く演算することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について図5から図8を参照して説明する。尚、前述した第1の実施形態と同一部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。第1の実施形態は、内燃機関に対して燃料を噴射するインジェクタ2の駆動を制御する構成であるが、第2の実施形態は、内燃機関への空気の吸入量を調整するスロットルバルブの駆動を制御する構成である。
電子制御装置31は、スロットルバルブ32の駆動を制御する電子制御装置であり、マイコン33は、第1の実施形態で説明したその他の演算部8、基本噴射量演算部9、最終噴射量演算部14及び駆動制御部15に代えて、その他の演算部34、基本開度演算部35(基本物理量演算部に相当)、最終開度演算部36(最終物理量演算部に相当)及び駆動制御部37を有する。
その他の演算部34は、その他のセンサ38から入力する検知信号を用い、スロットルバルブ32の駆動の制御に有効となり得る実測値を演算する。基本開度演算部35は、アクセル踏込量実測値、エンジン回転数実測値、車速実測値及び加速度実測値のうち少なくとも何れかを用い、スロットルバルブ32の目標とする開度を示す基本開度(基本物理量に相当)を演算する。最終開度演算部36は、補正量が補正量演算部13により演算されたときには、基本開度に対して補正量を適用して最終開度を演算する。又、最終開度演算部36は、補正量が補正量演算部13により演算されなかったときには、基本開度をそのまま最終開度として演算する。駆動制御部16は、最終開度を示す指令値をスロットルバルブ32に出力し、スロットルバルブ32の開度が最終開度となるようにスロットルバルブ32の駆動を制御する。
この場合、マイコン33は、図6に示すように、第1の実施形態で説明した図2のステップS4、6〜8に代えてS31〜S34を行う。即ち、マイコン33は、開度を補正する必要が有る判定すると(S31:YES)、基本開度に対して補正量を適用して最終開度を最終開度演算部36により演算する(S32)。そして、マイコン33は、その演算した最終開度を示す指令値をスロットルバルブ32に出力し、スロットルバルブ32の開度が最終開度となるようにスロットルバルブ32の駆動を制御する(S33)。
即ち、図7に示すように、例えば車両が平地から上り坂に進入したことで、「t2」のタイミングで車両に作用する勾配抵抗が増えると、車速実測値が車速推測値から大きく乖離する。マイコン33は、前述したように、車速実測値と車速推測値との差が第1の所定値以上になると、補正量を演算し、基本開度に対して補正量を適用して最終開度を演算する。そして、マイコン33は、基本開度に対して補正量を適用した最終開度を示す指令値によりスロットルバルブ32の駆動を制御することで、車両を加速させる。又、この場合も、車速に代えて加速度を用い、加速度実測値と加速度推測値とを比較して基本開度を補正する必要の有無を判定しても良い。マイコン33は、加速度実測値と加速度推測値とを比較して基本開度を補正する必要の有無を判定する場合には、図8に示すように、第1の実施形態で説明した図4のステップS14、16〜18に代えてS31〜S34を行う。
以上説明したように第2の実施形態によれば、次に示す効果を得ることができる。
電子制御装置31において、車速や加速度の実測値が推測値から大きく乖離すると、基本開度に対する補正量を演算し、基本開度に対して補正量を適用した最終開度にしたがってスロットルバルブ32の駆動を制御するようにした。これにより、第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。即ち、車速や加速度の実測値が推測値から大きく乖離し、運転者の意図する加速が得られない状況になったとしても、運転者の意図する加速を適切に得ることができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上記した実施形態で例示したものに限定されることなく、その範囲を逸脱しない範囲で任意に変形又は拡張することができる。
本実施形態では、加速度演算部7を有する構成を例示したが、加速度実測値や加速度推測値を用いず、車速実測値や車速推測値のみを用いて基本噴射量や基本開度を補正する構成であれば、加速度演算部7が省かれた構成でも良い。
図面中、1、31は電子制御装置、2はインジェクタ、9は基本噴射量演算部(基本物理量演算部)、10は履歴記憶部、11は推測値演算部、12は比較部、13は補正量演算部、14は最終噴射量演算部(最終物理量演算部)、15、37は駆動制御部、16は学習条件判定部、17は推測方法改良部、32はスロットルバルブ、35は基本開度演算部(基本物理量演算部)、36は最終開度演算部(最終物理量演算部)である。

Claims (7)

  1. 内燃機関を制御する電子制御装置(1、31)であって、
    アクセル踏込量実測値、エンジン回転数実測値、車速実測値及び加速度実測値のうち少なくとも何れかを用い、車両の加速に係る目標とする物理量を基本物理量として演算する基本物理量演算部(9、35)と、
    前記アクセル踏込量実測値、前記エンジン回転数実測値、前記車速実測値及び前記加速度実測値のうち少なくとも何れかの履歴を記憶する履歴記憶部(10)と、
    前記履歴から推測される車速推測値及び加速度推測値のうち少なくとも何れかを演算する推測値演算部(11)と、
    前記車速実測値と前記車速推測値との比較及び前記加速度実測値と前記加速度推測値の比較のうち少なくとも何れかを行う比較部(12)と、
    前記車速実測値と前記車速推測値との比較結果及び前記加速度実測値と前記加速度推測値との比較結果のうち少なくとも何れかを用い、前記基本物理量に対する補正量を演算する補正量演算部(13)と、
    前記基本物理量に対して前記補正量を適用して最終物理量を演算する最終物理量演算部(14、36)と、
    前記基本物理量に対して前記補正量を適用した前記最終物理量にしたがって前記内燃機関を制御する駆動制御部(15、37)と、を備えた電子制御装置。
  2. 請求項1に記載した電子制御装置において、
    前記補正量演算部は、前記車速実測値と前記車速推測値との差が第1の所定値以上であるとき及び前記加速度実測値と前記加速度推測値との差が第2の所定値以上であるときのうち少なくとも何れかであるときに、前記車速実測値が車速目標値に近付くように又は前記加速度実測値が加速度目標値に近付くように前記補正量を演算する電子制御装置。
  3. 請求項1に記載した電子制御装置において、
    前記補正量演算部は、前記車速実測値と前記車速推測値との差が第1の所定値以上であるとき及び前記加速度実測値と前記加速度推測値との差が第2の所定値以上であるときのうち少なくとも何れかであるときに、前記車速実測値が前記車速推測値に近付くように又は前記加速度実測値が前記加速度推測値に近付くように前記補正量を演算する電子制御装置。
  4. 請求項1から3の何れか一項に記載した電子制御装置において、
    前記車速実測値と前記車速推測値との比較結果及び前記加速度実測値と前記加速度推測値との比較結果のうち少なくとも何れかを用い、学習条件が成立したか否かを判定する学習条件判定部(16)と、
    学習条件が成立したと前記学習条件判定部が判定すると、前記推測値演算部における前記車速推測値及び前記加速度推測値のうち少なくとも何れかを推測する方法を改良する推測方法改良部(17)と、を備えた電子制御装置。
  5. 請求項4に記載した電子制御装置において、
    前記学習条件判定部は、前記車速実測値と前記車速推測値との差が第3の所定値未満である期間が第1の所定期間に亘って継続した場合、又は前記加速度実測値と前記加速度推測値との差が第4の所定値未満である期間が第2の所定期間に亘って継続した場合に、前記学習条件が成立したと判定する電子制御装置。
  6. 請求項1から5の何れか一項に記載した電子制御装置において、
    前記内燃機関に対して燃料を噴射するインジェクタ(2)の駆動を制御し、
    前記基本物理量演算部は、前記インジェクタが噴射する燃料の目標とする噴射量を示す基本噴射量を前記基本物理量として演算する基本噴射量演算部(9)であり、
    前記最終物理量演算部は、前記基本噴射量に対して前記補正量を適用して最終噴射量を演算する最終噴射量演算部(14)であり、
    前記駆動制御部は、前記インジェクタが噴射する燃料の噴射量が、前記基本噴射量に対して前記補正量を適用した前記最終噴射量となるように当該インジェクタの駆動を制御する電子制御装置。
  7. 請求項1から5の何れか一項に記載した電子制御装置において、
    前記内燃機関への空気の吸入量を調整するスロットルバルブ(32)の駆動を制御し、
    前記基本物理量演算部は、前記スロットルバルブの目標とする開度を示す基本開度を前記基本物理量として演算する基本開度演算部(35)であり、
    前記最終物理量演算部は、前記基本開度に対して前記補正量を適用して最終開度を演算する最終開度演算部(36)であり、
    前記駆動制御部は、前記スロットルバルブの開度が、前記基本開度に対して前記補正量を適用した前記最終開度となるように当該スロットルバルブの駆動を制御する電子制御装置。
JP2015248570A 2015-12-21 2015-12-21 電子制御装置 Pending JP2017115590A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248570A JP2017115590A (ja) 2015-12-21 2015-12-21 電子制御装置
US15/337,423 US10012163B2 (en) 2015-12-21 2016-10-28 Electronic control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248570A JP2017115590A (ja) 2015-12-21 2015-12-21 電子制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017115590A true JP2017115590A (ja) 2017-06-29

Family

ID=59066023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015248570A Pending JP2017115590A (ja) 2015-12-21 2015-12-21 電子制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10012163B2 (ja)
JP (1) JP2017115590A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111734543B (zh) * 2020-06-23 2022-06-21 中国第一汽车股份有限公司 发动机喷油量控制方法、装置、设备及车辆

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047507A (en) * 1974-05-07 1977-09-13 Nippondenso Co., Ltd. Fuel economizing system
GB1602487A (en) * 1978-05-31 1981-11-11 Ass Eng Ltd Vehicle speed control systems
JP2564275B2 (ja) * 1986-05-09 1996-12-18 株式会社日立製作所 状態適応型内燃機関制御システム
JP2517909B2 (ja) * 1986-05-29 1996-07-24 株式会社日立製作所 内燃機関制御システムおよびその制御方法
JPH0668324B2 (ja) * 1987-10-29 1994-08-31 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
JP2614636B2 (ja) * 1988-04-21 1997-05-28 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
JP2872772B2 (ja) * 1989-08-10 1999-03-24 マツダ株式会社 パワートレインの制御装置
JPH04203250A (ja) * 1990-11-29 1992-07-23 Mitsubishi Motors Corp 走行負荷分補償式速度制御部付ドライブバイワイヤ式車両
EP0715102B1 (en) * 1991-03-13 2005-06-01 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Speed change control method for an automatic transmission for vehicles
JP3139811B2 (ja) * 1992-02-28 2001-03-05 株式会社日立製作所 エンジン制御装置
KR100367573B1 (ko) * 1992-08-27 2003-03-08 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 경사추정장치및경사대응차량제어장치및방법및이들을사용한차량
US5454358A (en) * 1993-02-26 1995-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving power control apparatus for internal combustion engine
JP2959938B2 (ja) * 1993-08-31 1999-10-06 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
WO1999020921A1 (de) * 1997-10-17 1999-04-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und vorrichtung zum ermitteln des fahrzeugantriebsmoments beim anfahren eines fahrzeugs, zum ermitteln einer extern verursachten, ein fahrzeug antreibenden oder bremsenden grösse sowie zum unterstützen des anfahrens am berg
US6427108B1 (en) * 1998-07-17 2002-07-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for automatic vehicle transmission
JP3465618B2 (ja) * 1999-03-08 2003-11-10 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
US6304806B1 (en) * 2000-03-06 2001-10-16 General Motors Corporation Vehicle acceleration based throttle area compensation
JP4001319B2 (ja) * 2000-06-07 2007-10-31 本田技研工業株式会社 燃料噴射制御装置
JP2002236905A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Yamaha Motor Co Ltd 学習演算装置及びそれを用いた多入力制御装置
JP4635530B2 (ja) * 2004-09-14 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP2009185765A (ja) 2008-02-08 2009-08-20 Denso Corp 車速補正システム
US8788173B2 (en) * 2008-07-07 2014-07-22 Robert Horton Transou, JR. Fuel saver speed control
US7779812B2 (en) * 2008-07-15 2010-08-24 Ford Global Technologies, Llc Vehicle stability and surge control
JP2011148342A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP5362660B2 (ja) * 2010-07-14 2013-12-11 本田技研工業株式会社 燃料噴射制御装置
KR101360043B1 (ko) * 2011-12-09 2014-02-24 현대자동차주식회사 차속 제어 시스템 및 그 방법
DE102012213321A1 (de) * 2012-07-30 2014-01-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeugs
JP6020510B2 (ja) * 2014-04-24 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6252511B2 (ja) * 2015-02-17 2017-12-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6256401B2 (ja) * 2015-03-27 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10012163B2 (en) 2018-07-03
US20170175658A1 (en) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277677B2 (ja) ディーゼル機関の噴射量制御装置
US10436141B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US6779511B2 (en) Method and device for controlling the fuel quantity injected into an internal combustion engine, in particular a diesel engine equipped with a common rail injection system
JP4501974B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9611798B2 (en) Control device of internal combustion engine
US9175996B2 (en) Apparatus and method for displaying distance to empty of vehicle
JP2009281187A (ja) 内燃機関制御装置
US20170363036A1 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
JP4321307B2 (ja) エンジンのスロットル開口面積推定方法、この推定方法を用いたエンジンの加速検出方法及び加速検出装置並びにエンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JP2017516018A (ja) 内燃機関のポスト噴射を較正するための方法及び装置
JP2011252418A (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
JP2008184915A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN106246379B (zh) 用于控制发动机的装置和方法
JP2017115590A (ja) 電子制御装置
JP4536104B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4840296B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US6932059B2 (en) Fuel injection system of internal combustion engine
KR101338466B1 (ko) 디젤 엔진의 파일럿 연료 분사 보정 방법 및 시스템
JP4532532B2 (ja) 燃料噴射制御装置及び燃料噴射システム
JP2007224847A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018066270A (ja) 内燃機関制御装置
JP4278689B2 (ja) エンジン制御装置
JP6128022B2 (ja) 燃料性状検出装置
JP6036519B2 (ja) 燃料噴射制御装置
KR101376779B1 (ko) Cda기능을 갖는 차량의 엔진 제어 장치 및 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190625