JPH01269156A - 座席予約システム - Google Patents

座席予約システム

Info

Publication number
JPH01269156A
JPH01269156A JP63098792A JP9879288A JPH01269156A JP H01269156 A JPH01269156 A JP H01269156A JP 63098792 A JP63098792 A JP 63098792A JP 9879288 A JP9879288 A JP 9879288A JP H01269156 A JPH01269156 A JP H01269156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
seat
card
customer
ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63098792A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Haraguchi
原口 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP63098792A priority Critical patent/JPH01269156A/ja
Publication of JPH01269156A publication Critical patent/JPH01269156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は鉄道等の座席予約を処理する座席予約システ
ムに関する。
(b1発明の概要 この発明に係る座席予約システムは、顧客が自己を識別
する顧客カードを使用することによって、座席予約をす
ることができ、このとき同時に、料金も引き落とされる
。こののち、顧客カードを発券装置に挿入することによ
って、予約した券が発行される。
このように、予約と同時に料金を引き落とすようにした
ことにより、料金支払いの手間を省くとともに不良予約
を無くすとともに、カードを用いて予約できるようにし
たことにより、人手を介さずに予約できるようにしたも
のである。
(C)従来の技術 従来、列車等の座席予約は、駅の窓口や旅行代理店です
る方式や公衆回線を通じてトーンシグナルで予約する方
式(ブツシュホン予約)がある。
+d)発明が解決しようとする課題 しかし、前者の方式では窓口係員に予約してもられなけ
ればならないため、手間が掛かる欠点あり、そのとき現
金で料金を支払わなければならないため現金を用意して
おく必要があった。一方、後者の方式場合顧客が直接ホ
ストコンピュータにアクセスして予約することができる
が、予約時点で料金の決裁をしていないため予約者の曖
昧な考えで不良予約(いくつも予約しておき、前日に一
つだけ残してあとをキャンセルすること)の発生要因と
なっていた。また、トーンシグナル発生端末装置が必要
であり、かつ公衆回線を使用しているため処理が低速で
ある欠点があった。また、座席券を受け取るときに現金
が必要であり、別途料金の用意が必要である欠点があっ
た。
この発明はこのような従来の問題点に着目してなされた
もので、顧客情報を記憶した顧客カードを使用して予約
を行い、顧客カードによる顧客識別によって予約料金を
決裁することにより上記課題を解決した座席予約システ
ムを提供することを目的とする。
(e)課題を解決するための手段 この発明は、顧客を識別するデータが記憶された顧客カ
ードと、 この顧客カードを受け付けたとき、座席の予約を受け付
ける予約受付手段と、予約された座席の料金を前記顧客
の預金口座から引き落とす料金引落手段と、を有する予
約装置と、 この発券装置による予約ののち、前記顧客カードを受け
付けて、前記予約された座席の券を発行する発行手段を
有する発券装置と、 を設けたことを特徴とする。
ff)作用 この発明の座席予約システムでは、座席を予約しようと
する顧客は、顧客カードを予約機に挿入して座席を予約
する。このとき、予約料金は自動的に引き落とされる。
予約ののちこの顧客カードを駅の発券装置に挿入すれば
、座席券が発行される。これにより、人手を介さずに、
全く自動的に座席予約2発行をすることができる。また
、予約時に料金の引き落としが行われるため、不良予約
を減少させる効果もある。
(a実施例 第1図はこの発明の実施例である列車座席予約システム
の構成を示す図である。この列車座席予約システムは概
ね、顧客が所持するICカード1、金融機関のATM2
、駅に備えられる発券機3、銀行センタ4および予約セ
ンタ5からなっている。ICカード1はキー人力部およ
び表示部有しており(第4図参照)、顧客は予約データ
をICカード1に入力し、このICカード1を金融機関
のATM2に挿入することによって座席を予約すること
ができる。金融機関は車中に多く存在するため、誰でも
不便なく座席を予約することができる。ATM2は回線
処理部60.モデム61および通信回線6を介して銀行
センタ4および予約センタ5に接続され、また、発券機
3は回線処理部62、モデム63および通信回線6を介
して予約センタ5に接続されている。銀行センタ4はホ
ストコンピュータ40を有しており、このホストコンピ
ュータ40には顧客の口座預金ファイル41および鉄道
会社口座ファイル42が接続されている。また、鉄道会
社の予約センタ5は、ホストコンピュータ50を有して
おり、このホストコンピュータ50には座席予約ファイ
ル51が接続されている。
第2図は前記ATV2の概略ブロック図である。ATM
2は主制御部20によって統括制御される。この主制御
部20には、ROM21.RAM22、FDD23.接
客制御部252回線処理部60、紙幣処理部2日および
帳票処理部27が接続されている。ROM21にはシス
テムプログラム等が記憶され、RAM22には入力され
たデータ等が記憶される。FDD23にはバックアップ
データやロード用のプログラムが記憶されている。接客
制御部25にはタッチパネル付CRT24が接続されて
おり、顧客への情報の表示や顧客の人力を制御する。帳
票処理部27は銀行カードや通帳を処理するとともに、
ICカードリーダライタ26が接続されており、前記I
Cカードlのリードライトも制御する。顧客はICカー
ドリーダライタ26にICカード1を挿入して所定の操
作をすることにより、列車の座席予約をすることができ
る(第5図、第6図参照)。
第3図は前記発券機3の概略ブロック図である、装置を
統括制御する主制御部30には、ROM31.RAM3
2.回線制御部62.硬貨紙幣処理部33.ICカード
リーダライタ34.接客部35および発券部36が接続
されている。ROM31にはシステムプログラム等が記
憶され、RAM32には入力されたデータ等が記憶され
る。接客部35は発券キー等のキー人力装置を含む。発
券部36は入力されたデータに基づいて座席券等を発行
する装置である。
ATV2で座席を予約した顧客が、その予約に使用した
tCカードlをICカードリーダライタ34に挿入する
と、ICカードリーダライタ34が読み取ったカードデ
ータを予約センタ5のホストコンピュータに送信して予
約内容を照会し、照会されたデータに基づいて座席予約
券を発行する(第7図参照)。
第4図(A)、(B)、(C)は前記ICカード1の外
観図、ブロック図およびメモリの構成図である。
このICカード1は表示部13およびキーボード15を
有するいわゆるAIカードである。カード表面にはこの
表示部13.テンキー15a、ファンクションキー15
bおよびIC接点(外部インターフェイス)17が設け
られている。ファンクションキー15bは、予約データ
を入力するためのセントキー、ロードキー等を有するほ
か、四則演算キーを備えており、テンキー15aと四則
演算キーを操作することによって電卓として動作させる
こともできる。予約データを入力するときには予約する
列車のコード等をテンキーから入力する。また、カード
内部にはCPUl0.ROM11、RAM12および前
記表示部13を制御する表示制御部14.キーボードを
制御するキー制御部16が設けられている。
前記ROMI l、RAMI 2は、バッファや演算処
理用のワークエリアMl、座席予約のプログラムが記憶
される予約発券プログラム記憶エリアM2.予約データ
を記憶する予約コードエリアM3、顧客データが記憶さ
れる顧客固定情報記憶エリアM4およびカードの基本的
な動作のプログラムが記憶される基本プログラムエリア
記憶エリアM5からなっている。
第5図はこのICカードの予約データ入力動作を示すフ
ローチャートである。ファンクションキーのうちセット
キーが押下されるとこの動作をスタートする。まず予約
内容の入力を受け付け(nl)、このデータをワークエ
リアに記憶する(n2)と同時に表示部13にこれを表
示する(n3)。利用者がこのデータを確認してロード
キーを押下すると(n4)、ワークエリアに記憶してい
たデータを予約コードエリアに書き込んで(n5)動作
を終える。
第6図は前記ATMの動作を示すフローチャートである
。顧客が接近すると装置は第8図(A)のような機能選
択画面を表示する。nloではこのうち座席予約キー2
4aが押下される。このキーが押下されると、ICカー
ドをICカードリーダライタに挿入すべき旨の表示を行
う(nil)。ICカードが挿入されると(n12)、
このICカードが正しいか否かを判断する(n13)。
正しいカードであったときこのICカードから座席予約
プログラムをロードする(n14)。すなわち、カード
固有のコード等をATVで処理するためプログラムを受
信する。こののち予約データをロードして(n15)座
席予約プログラムをスタートさせる(n16)。座席予
約ホストコンピュータ50と通信回線を接続して(nl
?)空席を検索させ(n18)、検索結果をCRTに表
示する(n第8図(B):n19)。顧客はこの内容(
座席)でよければ「予約する」キーを押下し、不満であ
れば「予約しない」キーを押下する(n20)。「予約
する」キーが押下されれば(n21)、銀行センタと回
線を接続しくn22)、残高を確認する(n23)。座
席予約料金以上の残高があれば(n24)、この顧客の
預金ファイルより鉄道会社の予約口座ファイルへ振込を
行い(n25)、予約ホストへ予約が成立した旨のデー
タを送信する(n26)。こののちICカードに取り扱
いコード等を書き込み(n27)、伝票を印字・放出し
くn28.n29)ICカードを返却して(n30)動
作を終える。なお、挿入されたICカードが無効のとき
(n13)、「予約しない」キーが押下されたとき(n
21)には直接n30に進み、残高不足のときは(n2
4)その旨を表示したのら(n31)n30に進む。な
お、n29で放出される伝票は第9図のように構成され
ており、予約データが印字されている。
第7図は発券機3の動作を示すフローチャー1・である
。n40でICカードが挿入されると、ICカードに記
憶されている座席予約発券プログラムをロード(n41
)するとともに、予約コードデータをロードする(n4
2)、ホストコンピュータにこの予約コードデータを送
信して予約内容を確認しくn43)、この内容がOKで
あれば(n44)その座席券の発券処理をする(n45
)。こののち、予約ホストコンピュータへ発券処理をし
た旨を通知しくn46)、予約コードエリアをクリアし
くn47L座席券を放出しくn48)、ICカードを返
却して(n49)動作を終える。
n1Q−n21がこの発明の予約受付手段」に対応し、
n22〜n25がこの発明の料金引落手段に対応する。
また、第7図に示す動作がこの発明の発行手段に対応す
る。
予約された座席のデータ(座席番号等)は予約ホストコ
ンピュータに記憶しておいてもよく、また、ICカード
に記憶しておき、発券機がそれを読み取って発券するよ
うにしてもよい。なお上記実施例では、双方に記憶して
おき、rcカード■の予約コードデータ(M3)を読み
取った発券機3が予約ホストコンビエータ5oにそれを
確認するようにした。
(11)発明の効果 以上のようにこの発明によれば、顧客が自己を識別する
カードを予約装置に挿入することによって座席を予約す
ることができ、またこのとき同時に料金を引き落とすこ
とができる。これによって、予約を自動化できできると
ともに、その料金を支払いをも自動化することができ、
料金支払いの手間を省くことができるとともに、不良予
約を無くすことができる。
また、予約された座席券は発券装置において顧客カード
を挿入することによって発行することができるため、人
手を介さずにこれを行うことができ、人件費の節約につ
ながる利点がある。
さらに、金融機関のATMを予約装置に当てれば顧客は
どこででも予約をすることができ、遠方まで出向(必要
がなくなる利点も生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である列車座席予約システム
の構成を示す図、第2図は同列車座席予約システムに使
用されるATMの概略ブロック図、第3図は同列車座席
予約システムに使用される発券機の概略ブロック図、第
4図(A)、 (B)、 (C)は同列車座席予約シス
テムに使用されるICカードの外観図、制御部のブロッ
ク図、メモリの構成図、第5図は同icカードの予約デ
ータ入力動作を示すフローチャート、第6図は前記AT
Mの座席予約動作を示すフローチャート、第7図は前記
発券機の発券動作を示すフローチャート、第8図(A)
、 (B)は前記ATVのCRTに表示される画面を示
す図、第9図は同ATMが発行する伝票を示す図である
。 1−ICカード、2−ATM、3−発券機、4−銀行セ
ンタ、5−予約センタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)顧客を識別するデータが記憶された顧客カードと
    、 この顧客カードを受け付けたとき、座席の予約を受け付
    ける予約受付手段と、予約された座席の料金を前記顧客
    の預金口座から引き落とす料金引落手段と、を有する予
    約装置と、 この発券装置による予約ののち、前記顧客カードを受け
    付けて、前記予約された座席の券を発行する発行手段を
    有する発券装置と、 を設けたことを特徴とする座席予約システム。
JP63098792A 1988-04-21 1988-04-21 座席予約システム Pending JPH01269156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63098792A JPH01269156A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 座席予約システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63098792A JPH01269156A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 座席予約システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01269156A true JPH01269156A (ja) 1989-10-26

Family

ID=14229217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63098792A Pending JPH01269156A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 座席予約システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01269156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11213076A (ja) * 1998-01-30 1999-08-06 Hitachi Ltd 座席の予約方法およびシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11213076A (ja) * 1998-01-30 1999-08-06 Hitachi Ltd 座席の予約方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5972572A (ja) 信用取引決済用端末機
JP4353322B2 (ja) 自動取引システム
JPH01269156A (ja) 座席予約システム
JP2000090291A (ja) 券売機および券売システム
JP2001202540A (ja) 自動精算機
JPS5952371A (ja) 競技の投票集計払い戻しシステム
JPS63234356A (ja) 航空券自動券売機
JPS6267689A (ja) 自動手続処理システム
JPS6116361A (ja) 取引処理システム
JPS6237775A (ja) 自動取引装置による黒座自動開設方式
JPS62135964A (ja) 予約券発行装置
JP3452729B2 (ja) 発券機用レシート発行装置
JP2001266180A (ja) 無線カード処理機能を備えた自動券売機
JP3270249B2 (ja) 定期券処理装置
JPH09212558A (ja) 食堂システム
JPS61169965A (ja) ハンデイ端末処理システム
JPH04343196A (ja) 発券処理システム
JPH07334731A (ja) 振込カード発行機及び振込カードを用いた振込専用機
JPS6139176A (ja) 乗車券自動発売機
JPH02267668A (ja) 現金自動取引機
JPS62192854A (ja) 自動取引装置
JPH09326050A (ja) 定期券発行機
JPS62184569A (ja) 取引実行システム
JPS61249170A (ja) 自動取引処理システム
JPH0896221A (ja) 取引処理装置