JPH07334731A - 振込カード発行機及び振込カードを用いた振込専用機 - Google Patents

振込カード発行機及び振込カードを用いた振込専用機

Info

Publication number
JPH07334731A
JPH07334731A JP12340994A JP12340994A JPH07334731A JP H07334731 A JPH07334731 A JP H07334731A JP 12340994 A JP12340994 A JP 12340994A JP 12340994 A JP12340994 A JP 12340994A JP H07334731 A JPH07334731 A JP H07334731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
card
machine
account information
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12340994A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsaku Komiyama
伸策 小宮山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP12340994A priority Critical patent/JPH07334731A/ja
Publication of JPH07334731A publication Critical patent/JPH07334731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 振込カードを発行する振込カード発行機及び
振込カードを用いた振込専用機に関し、振込カードの発
行操作手順を簡単化する。 【構成】 現金カードに記録された口座情報等を読取る
カードリーダ5と、プロセッサ4から表示制御部10を
介して振込カード発行操作手順を表示する表示パネル9
と、表示内容に従って入力する為の操作パネル11と、
現金カードに記録された口座情報をカードリーダ5によ
って読取り、その口座情報を振込カードに振込先の口座
情報として記録し、その振込カードを発行するカード発
券機7とを備えている。又センタ2に大型のカード発行
部17を設けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、振込カードを発行する
振込カード発行機及びその振込カードを用いて振込みを
行う振込専用機に関する。金融期間に於ける振込みは、
振込用紙に振込先の口座番号や名義人名,振込人の氏名
や住所,振込金額を記入し、現金を備えて窓口に差し出
すか、又は現金自動支払預金機の機能を利用した自動振
込機によって、振込先の口座番号や名義人,振込人の氏
名,振込金額を入力し、現金を投入する操作を行う場合
が一般的である。このような振込操作を簡単化すること
が要望されている。
【0002】
【従来の技術】従来例の金融機関に於ける自動振込機
は、CRT(陰極線管)等による表示部を有し、その表
示画面をタッチパネル構造とし、表示画面に操作手順等
を表示し、その操作手順に従って表示画面の所定位置を
押すことにより入力できる構成が一般的である。
【0003】又電気,水道等の公共料金等は、金融機関
の口座から自動引落としとする場合が一般的であるが、
請求書を基に振込みを行う場合も比較的多いもので、そ
の場合、コンビニエントストアの店員に依頼することに
より、コンビニエントストアから振込みを行うこともで
きる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来例の自動振込機に
よって振込操作を行う場合、振込先の銀行名や口座番号
と共に、振込人名等を入力する必要がある。その場合、
タッチパネルを用いたとしても、入力操作を間違って、
最初から入力操作をやり直す必要が生じる場合がある。
従って、不慣れな顧客は、自動振込機を設置してあって
も、窓口の取扱いによる振込みを行うことになる。又自
動振込機の表示画面の操作手順の表示内容は、金融機関
毎に異なる場合が多く、顧客は戸惑うことになる。本発
明は、振込専用の振込カードを簡単な入力操作で発行
し、その振込カードを用いることにより、簡単な入力操
作で振込みを可能とすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の振込カード発行
機は、図1を参照して説明すると、現金カードに記録さ
れた口座情報を読取るカードリーダ5と、制御部からの
振込カード発行操作手順を表示する表示パネル9と、こ
の表示パネル9に表示された振込カード発行操作手順に
従って制御部に対して入力する為の操作パネル11と、
カードリーダ5によって読取った現金カードに記録され
た口座情報を、振込カードに振込先の口座情報として記
録して、その振込カードを発行するカード発券機7とを
備えている。
【0006】又振込カード発行機1から振込先口座情報
を記録して発行された振込カードと、振込人の現金カー
ドとの記録情報を読取るカードリーダと、振込操作手順
を表示する為の表示パネルと、この表示パネルに表示さ
れた振込操作手順に従って入力する為の操作パネルと、
カードリーダによって読取った振込カードの振込先口座
情報に対して、振込人の現金カードの記録情報を基にこ
の振込人の口座から引落として振込みを行う制御部とを
備えている。
【0007】
【作用】現金カードは、少なくとも銀行名と支店名と口
座番号等を含む口座情報が記録されており、振込カード
を作成する為に、カードリーダ5に挿入すると、制御部
を構成するプロセッサ(CPU)4の制御によりその口
座情報が読取られ、口座番号等が表示パネル9に表示さ
れる。その表示内容を確認して操作パネル11を操作す
ることにより、口座情報はカード発券機7に転送されて
振込カードに記録され、現金カード所有者の口座に対し
て振込みを行う為の振込カードが発行される。この振込
カードを振込人に渡して、振込時に利用してもらうもの
である。
【0008】又振込専用機は、振込カード発行機1から
発行された振込カードと、現金カードとの記録情報をカ
ードリーダによって読取ることにより、振込先の口座情
報と、振込人の口座情報とを識別することができる。従
って、振込人は、振込先については、表示パネルの表示
内容を確認するだけで済むことになる。又現金カードを
用いて振込みを行うから、現金引出しの場合と同様に暗
証番号を入力することになる。それによって、振込カー
ドによる振込先に振込人の口座から引落として振込むこ
とができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の実施例の振込カード発行機の
説明図であり、1は振込カード発行機、2はセンタ、3
は通信回線、4はプロセッサ(CPU)、5はカードリ
ーダ、6はリーダ制御部、7はカード発券機、8は発券
機制御部、9は表示パネル、10は表示制御部、11は
操作パネル、12は操作制御部、13はプログラム等を
格納したメモリ、14は通信制御部、15はモデム部、
16は内部バス、17はカード発行部である。
【0010】振込カード発行機1は、現金カードを挿入
して記録情報を読取るカードリーダ5と、振込カードを
発行する振込カード発券機7と、表示パネル9と、操作
パネル11と、プロセッサ4等による制御部とを主要部
とするものである。又センタ2と通信回線3を介して接
続した場合を示すが、センタ2と切り離した状態で振込
カードの発行操作を行わせることもできる。
【0011】又カード発券機7は、振込カードに振込先
口座情報を記録する機能を備えており、振込カードを利
用する振込専用機のカードリーダに合わせて、磁気スト
ライプによる口座情報の記録を行わせることができる。
又二次元バーコードによる記録情報量が比較的大きいこ
とから、この二次元バーコードにより口座情報を記録す
ることも可能である。又振込カードは、現在使用されて
いる現金カードと同じ大きさとし、口座情報の記録形式
も同一とすることができる。
【0012】図2及び図3は本発明の実施例の振込カー
ド発行機の操作フローチャートであり、表示パネル9の
表示内容(A1)〜(A14)と、顧客操作の内容(B
1)〜(B11)とを示す。先ず、表示パネル9には、
「こちらは振込カード発行機です ご利用のかたは現金
カードをお入れ下さい」(A1)が表示されているか
ら、顧客は、振込カードを発行してもらう為に現金カー
ドをカードリーダ5に挿入する(B1)。
【0013】カードリーダ5はリーダ制御部6を介して
プロセッサ4により制御され、現金カードに記録された
銀行名,支店名,口座番号等の口座情報が読取られる。
そして、プロセッサ4の制御により表示制御部10を介
して表示パネル9に、振込カードの所要枚数が1枚か2
枚以上かの確認表示が行われる(A2)。顧客は、所要
枚数が1枚の場合は操作パネル11の中の確認キーを押
下し(B2)、又2枚以上の場合は操作パネル11の中
の郵送キーを押下する(B3)。
【0014】この実施例に於いては、振込カード発行機
1の小型化を図る為に、カード発券機7を小型化し、そ
れによる振込カードの発行能力が小さくなった為に、1
回の振込カード発行操作によって1枚の振込カードを発
行するように構成し、所要枚数が多い場合は、センタ2
に設置した大型のカード発行部17によって振込カード
を発行し、顧客に郵送する場合を示すものである。な
お、振込カード発行機1のカード発券機7の能力を増強
して、数十枚程度の振込カードを一度に発行できるよう
に構成することも可能である。その場合、ステップ(A
2)の表示内容は、例えば、「20枚のご利用は→確認
キーを押して下さい 21枚以上のご利用は→郵送キー
を押して下さい」となる。
【0015】顧客が確認キーを押下(B2)した場合、
確認キー押下による信号が操作制御部12を介してプロ
セッサ4に読取られ、プロセッサ4は、カードリーダ5
によって読取った現金カードの記録情報の中の口座番号
を、表示制御部10を介して表示パネル9に表示させる
(A3)。表示された口座番号が現金カードによる顧客
の口座番号であるか否かを確認し、確認キーを押下する
(B4)と、プロセッサ4は、発券機制御部8を介して
カード発券機7を制御し、振込みに必要な銀行名,支店
名,口座番号,名義人名等を振込カードに記録させる。
この口座情報の記録手段は、前述のように、現金カード
等と同様な磁気ストライプに記録するか、或いは二次元
バーコード等により記録することができる。このような
記録処理期間中は、ステップ(A4)に示す表示内容が
表示パネル9に表示される。
【0016】カード発券機7に於ける振込カードに対す
る口座情報の記録が終了すると、その振込カードはカー
ド発券機7から排出される。それによって、ステップ
(A5)に示す表示内容が表示パネル9に表示される。
顧客がこの振込カードを受取ると(B5)、次はステッ
プ(A6)に示す表示内容が表示パネル9に表示され、
カードリーダ5から現金カードが排出され、その現金カ
ードを顧客が受取ると(B6)、ステップ(A7)に示
す表示内容が表示パネル9に表示され、振込カードの発
行処理は終了する。
【0017】又振込カードの所要枚数が多く、郵送キー
を押下(B3)した場合は、ステップ(A8)に示す表
示内容が表示パネル9に表示される。顧客が確認キーを
押下すると(B7)、ステップ(A3)の場合と同様な
口座番号が表示パネル9に表示される。顧客が確認キー
を押下すると(B8)、枚数の入力を促す表示内容が表
示パネル9に表示される(A10)。この場合の利用限
度枚数は、センタ2のカード発行部17の能力や郵送処
理等を考慮して定めることができる。
【0018】顧客が操作パネル31の中のテンキー等に
よって枚数を入力すると(B9)、表示パネル9の枚数
表示領域のカーソルが点滅し、枚数の桁対応に数値を入
力することができる。枚数の入力が終了すると、ステッ
プ(A11)の表示内容が表示パネル9に表示され、顧
客が確認キーを押下すると(B10)、ステップ(A1
2)の表示内容が表示パネル9に表示され、プロセッサ
4は、通信制御部14,モデム部15,通信回線3を介
してセンタ2に振込カード発行の為の情報を転送する。
【0019】センタ2は、振込カード発行機1からの振
込カード発行の為の情報を受信確認すると、受信応答信
号を振込カード発行機1に通信回線3を介して返送す
る。振込カード発行機1のプロセッサ4は、この受信応
答信号により、ステップ(A13)の表示内容を表示パ
ネル9に表示させ、現金カードをカードリーダ5から排
出させる。顧客がその現金カードを受取ると(B1
1)、ステップ(A14)に示す表示内容が表示パネル
9に表示される。
【0020】又センタ2では、振込カード発行機1から
の情報に従ってカード発行部17から指定枚数の振込カ
ードにそれぞれ口座情報を記録して発行し、その振込カ
ードを顧客に郵送することになる。
【0021】図4は本発明の実施例の振込専用機の説明
図であり、2はセンタ、3は通信回線、21は振込専用
機、24はプロセッサ(CPU)、25,27はカード
リーダ、26,28はリーダ制御部、29は表示パネ
ル、30は表示制御部、31は操作パネル、32は操作
制御部、33はプログラム等を格納したメモリ、34は
通信制御部、35はモデム部、36は内部バスである。
この振込専用機は、カードリーダ25,27と、表示パ
ネル29と、操作パネル31とが表面に現れている小型
の構成とすることができる。従って、金融機関の無人店
舗やコンビニエントストア等の任意の場所に設置するこ
とができる。
【0022】振込時には、前述の振込カード発行機1に
よって発行された振込カードをカードリーダ27に挿入
し、現金カードをカードリーダ25に挿入する。カード
リーダ27によって振込先の口座情報が読取られ、プロ
セッサ24の制御によって、表示制御部30を介して表
示パネル29に振込先の名義人名等が表示される。又カ
ードリーダ25によって振込人の口座情報等が読取られ
る。従って、振込みを行う顧客は、振込カードをカード
リーダ27に挿入するだけで、振込先の銀行名,支店
名,口座番号,名義人名等を入力する必要がない。
【0023】又現金カードによる口座から引落として振
込みを行うものであるから、現金カードの暗証番号を操
作パネル31から入力する。この暗証番号は、センタ2
の顧客データベースに登録された暗証番号と照合され、
照合一致の場合に、表示パネル29に振込金額の入力を
促す表示内容が表示され、顧客が振込金額を操作パネル
31から入力すると、振込先の口座情報と、振込人の口
座情報と、振込金額情報とがセンタ2に通信回線3を介
して伝送され、センタ2は、顧客データベースを基に振
込処理を行う。
【0024】図5は本発明の実施例の振込専用機の操作
フローチャートであり、表示パネル29にはステップ
(C1)に示す表示内容が表示されている。顧客が振込
カードをカードリーダ27に挿入すると(D1)、リー
ダ制御部26の制御により振込カードに記録された口座
情報がカードリーダ27によって読取られ、プロセッサ
24は、口座情報の中の振込先の口座名義人名を表示制
御部30に転送し、この表示制御部30の制御により表
示パネル29に振込先を表示させる(C2)。
【0025】顧客は、表示内容を確認し、操作パネル3
1の中の確認キーを押下すると(D2)、操作制御部3
2を介してプロセッサ24に確認キー押下信号が転送さ
れ、プロセッサ24は、振込カードから読取った口座情
報の中の銀行名を表示パネル29に表示させる(C
3)。
【0026】顧客は、表示内容を確認し、確認キーを押
下すると(D3)、プロセッサ24の制御によって表示
パネル29の表示内容は「現金カードをお入れ下さい」
となる(C4)。それにより、顧客が現金カードをカー
ドリーダ25に挿入すると(D4)、プロセッサ24の
制御によって表示パネル29の表示内容は「暗証番号を
入力して下さい」となる(C5)。それにより、顧客が
操作パネル31の中のテンキー等によって暗証番号を入
力する(D5)。その場合、暗証番号の桁位置を示すカ
ーソルが点滅するが、入力された暗証番号は表示されな
い。
【0027】現金カードには暗証番号が記録されていな
いので、プロセッサ24は、通信制御部34,モデム部
35,通信回線3を介してセンタ2との間で通信し、操
作パネル31から入力された暗証番号と、現金カードに
記録されている口座情報とをセンタ2に転送する。セン
タ2では、顧客データベースをアクセスし、転送された
暗証番号と予め登録されている暗証番号とを照合し、そ
の照合結果を振込専用機21に転送する。照合一致の場
合は、プロセッサ24は振込操作の次のステップに進む
ように制御し、照合不一致の場合は、暗証番号の再入力
を促す表示内容が表示パネル29に表示されるよう制御
する。
【0028】暗証番号の照合一致により、表示パネル2
9に「振込金額を入力して下さい」の表示内容が表示さ
れる(C6)。それによって、顧客が操作パネル31の
中のテンキー等により振込金額を入力する(D6)。そ
の場合、表示パネル29の金額表示領域のカーソルが点
滅し、入力された金額が表示される。
【0029】振込金額の入力操作の終了により、確認用
の振込金額が表示され(C7)、顧客が確認キーを押下
すると(D7)、プロセッサ24は、通信制御部34,
モデム35,通信回線3を介してセンタ2に、振込カー
ドから読取った振込先の口座情報と、現金カードから読
取った振込人の口座情報と、操作パネル31から入力さ
れた振込金額とが伝送される。センタ2では、振込専用
機21からの情報に従って振込処理を行い、正常終了の
場合に振込専用機21に終了情報を伝送する。この期間
中はステップ(C8)に示す表示内容が表示パネル29
に表示される。
【0030】振込専用機21は、センタ2からの終了情
報を受信すると、ステップ(C9)に示す表示内容が表
示パネル29に表示され、且つカードリーダ25から現
金カードが排出され、カードリーダ27から振込カード
が排出される。顧客は現金カードと振込カードとを受取
ると(D8)、ステップ(C10)に示す表示内容が表
示パネル29に表示され、振込操作は終了となる。
【0031】前述のように、振込カードは、振込カード
発行機1により現金カードを用いて容易に発行すること
ができるものであり、例えば、賃貸住宅の所有者が、自
分の現金カードを基に振込カード発行機1から振込カー
ドを発行させ、その振込カードを入居者の家賃振込みに
利用するように配付することができる。又公共料金等の
自動引落としを希望しない者に対して、振込先の口座情
報を記録した振込カードを振込カード発行機1により発
行して配付することにより、振込専用機21を用いて簡
単に振込みを行うことができる。又会費振込み等の他の
各種の利用方法が考えられる。又振込専用機21のカー
ドリーダ25,27とを共用化し、振込カードに記録さ
れた口座情報を読取った後は、その振込カードを排出
し、次に現金カードを挿入する構成とし、更に小型化を
図ることもできる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の振込カー
ド発行機1は、現金カードに記録された口座情報をカー
ドリーダ5によって読取り、振込カードにその口座情報
を記録して、カード発券機7から振込カードを発行する
ものであり、振込カード発行操作は簡単であると共に、
小型化することができるから、任意の場所に設置するこ
とができる。又この振込カードを用いて振込みを行うこ
とにより、振込先の銀行名や口座番号等を入力する必要
がなくなるから、振込操作が簡単となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の振込カード発行機の説明図で
ある。
【図2】本発明の実施例の振込カード発行機の操作フロ
ーチャートである。
【図3】本発明の実施例の振込カード発行機の操作フロ
ーチャートである。
【図4】本発明の実施例の振込専用機の説明図である。
【図5】本発明の実施例の振込専用機の操作フローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 振込カード発行機 2 センタ 3 通信回線 4 プロセッサ(CPU) 5 カードリーダ 6 リーダ制御部 7 カード発券機 8 発券機制御部 9 表示パネル 10 表示制御部 11 操作パネル 12 操作制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G07F 19/00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現金カードに記録された口座情報を読取
    るカードリーダと、 制御部からの振込カード発行操作手順を表示する表示パ
    ネルと、 該表示パネルに表示された振込カード発行操作手順に従
    って前記制御部に対して入力する為の操作パネルと、 前記カードリーダによって読取った前記現金カードに記
    録された口座情報を、振込カードに振込先の口座情報と
    して記録して、該振込カードを発行するカード発券機と
    を備えたことを特徴とする振込カード発行機。
  2. 【請求項2】 振込カード発行機から振込先口座情報を
    記録して発行された振込カードと、振込人の現金カード
    との記録情報を読取るカードリーダと、 振込操作手順を表示する為の表示パネルと、 該表示パネルに表示された振込操作手順に従って入力す
    る為の操作パネルと、 前記カードリーダによって読取った前記振込カードの振
    込先口座情報に対して、前記振込人の現金カードの記録
    情報を基に該振込人の口座から引落として振込みを行う
    制御部とを備えたことを特徴とする振込カードを用いた
    振込専用機。
JP12340994A 1994-06-06 1994-06-06 振込カード発行機及び振込カードを用いた振込専用機 Pending JPH07334731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12340994A JPH07334731A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 振込カード発行機及び振込カードを用いた振込専用機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12340994A JPH07334731A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 振込カード発行機及び振込カードを用いた振込専用機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07334731A true JPH07334731A (ja) 1995-12-22

Family

ID=14859848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12340994A Pending JPH07334731A (ja) 1994-06-06 1994-06-06 振込カード発行機及び振込カードを用いた振込専用機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07334731A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104112313A (zh) * 2014-06-27 2014-10-22 昆山古鳌电子机械有限公司 纸张类处理装置
JP2022059409A (ja) * 2020-10-01 2022-04-13 株式会社ジェーシービー 設定システム及び情報管理サーバー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104112313A (zh) * 2014-06-27 2014-10-22 昆山古鳌电子机械有限公司 纸张类处理装置
JP2022059409A (ja) * 2020-10-01 2022-04-13 株式会社ジェーシービー 設定システム及び情報管理サーバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7201313B1 (en) Cash withdrawal from ATM via videophone
US5952639A (en) Depositing, withdrawal, balance check, exchange and transfer of electronic money in automatic cash handling machine
US4877947A (en) Transaction processing system
US7207477B1 (en) Wireless transfer of account data and signature from hand-held device to electronic check generator
US7686213B1 (en) Cash withdrawal from ATM via videophone
US7344066B1 (en) Wireless transfer of account data and signature from hand-held device to electronic check generator
US7040533B1 (en) Cash withdrawal from ATM via videophone
US6081792A (en) ATM and POS terminal and method of use thereof
US5214269A (en) Method for performing transaction
US7309003B2 (en) Credit card account payment systems and methods
JP4353322B2 (ja) 自動取引システム
JPH07334731A (ja) 振込カード発行機及び振込カードを用いた振込専用機
JPS60209871A (ja) カードシステム
JPH0330903B2 (ja)
JP3564804B2 (ja) 現金取扱機及び現金取扱システム
JP3624697B2 (ja) 電子マネー対応自動販売機
JPH0962827A (ja) 運転免許証を用いた個人情報収集システム
JP3616883B2 (ja) 自動取引システム
JPH0325566A (ja) 現金自動取引システム未記帳データ照会取引方法
JPH03233674A (ja) 自動入金装置
JPS62191966A (ja) 自動取引装置
JPS62192854A (ja) 自動取引装置
JPS62131369A (ja) Icカ−ドシステム
JPS6280762A (ja) Icカ−ドシステム
JPH0416820B2 (ja)